【広域強盗で証言 納税情報を悪用か】
ツイート
新しいツイートを表示
会話
返信先: さん
>リストの中身は、民間企業から流出したものだけではなかったそうです。
収容所で“4人”と生活した人物:「役所から情報を取るのが一番、大きい。税金いくら納めてるとか。(Q.市役所に協力者がいる)そう。この時代にフロッピーですよ」
役所の人間も芋づる式に逮捕かな
返信先: さん
事実だったとして、根本は情報管理の徹底だが、漏洩者はその名簿から起こった事件の全てに対して、幇助の罪を加えるべき。個人情報保護のみとか甘すぎる。
返信先: さん
>役所から情報を取るのが一番、大きい。税金いくら納めてるとか。(Q.市役所に協力者がいる)そう。この時代にフロッピーですよ
え?!役所内に情報売ってるやついるの
返信先: さん
そこらの公務員や準公務員に
個人情報平気で任せてるんだから
そりゃ漏れるよ
漏らされないとか思う方がおかしいし
何を期待してるのかという
市区町村によっては
転入時に役所の窓口で次期の納税額を
言われるところあるからね
返信先: さん
自民党がマイナンバー促してるのこれだろうな
特にLINEで国民情報流しこれから資産家がガンガン狙われる事件おきそう そのたびに高市が高笑いしてそう
返信先: さん
辛くても高齢者になれば年金で生活できる希望と、公務員でないとマズい分野は正規雇用の公務員で定年まで働けるようにしないとマズいかもね。
返信先: さん
批判したいだけで
「マイナンバーが〜」
「自民党が〜」と騒いでる人おるけど
今回の件は
役所の職員が情報を売った可能性がある
レアケースだし
フロッピーだし
マイナンバーも自民党も
全然関係ない
返信先: さん
街金への返済でカッツカツの公務員に、「税金滞納者リスト」を五千か1万くらいで売らないか?って持ちかける話がナニワ金融道にあったわ
もう25?30年くらい前の漫画だけど作者の発想に現実が追い付いたというより、昔からあったんだろうなーと
返信をさらに表示