君津共同火力の企業理念は「エネルギーを通じて100年先の未来を照らす」です。産業や生活に欠かす事の出来ない電力を安定して供給する為に、日々仕事をしています。
- 事業内容
- 製鉄所で出る副生ガスを電気に変える会社です
日本製鉄株式会社東日本製鉄所君津地区で発生する副生ガスを主燃料とし、補助燃料に石炭を使用して発電を行っています。当社で発電した電力は、約1/2を日本製鉄様の稼働用電力として供給し、残りは東京電力エナジーパートナー様へ供給され一般家庭等で使用されています。
人身安全及び設備安全の確保を最優先とし、安価で安定した電気を供給するべく、日々発電設備の運転をしています。
☆副生ガスとは☆
鉄を生成する過程で発生するガスを副生ガスと呼んでいます。副生ガスの中でも、主に高炉ガス・コークス炉ガスを発電用の燃料とすることで資源の有効活用を行い、クリーンな電力を生み出しています。
- ビジョン/ミッション
- エネルギーで未来に貢献 KimiKyo
弊社は、創立半世紀を経て新しい半世紀への歩みを始めました。発電設備も順次更新・改良し、体力を強化しています。これからの半世紀を真直ぐに進むため、エネルギーに軸足を置き、そして未来に積極的に貢献し、立ち向かって行くこと、「過去を教訓として改革し、より良い未来のために、現在を思い切り生き抜こう」という気持ちを込めています。
発電事業者として、人身安全・設備安全を確保するとともに、環境を保全し、安価な電気を供給するという使命を全うすべく、日夜邁進しています。
当社の出力は1,152,900kw、4基の発電機を1つの中央操作室で運転しています。
365日24時間安定供給を行うべく、発電設備の運転・パトロール、不具合予兆及び定期検査等を行っています。
- 職場の雰囲気
- 若手中心の職場!
当社は、20代~30代前半の社員が全体の4割程度となっており、活躍している若手社員が多数います。同年代の社員が多い為、仕事の相談もしやすい環境ですし、終業後に同僚と食事に行ったり、買い物に行ったりとプライベート面も充実させる事ができます。
〒299-1141
千葉県君津市君津1番地
君津共同火力株式会社
管理部 総務・人事室 人事グループ
松浦 元気
TEL 0439-20-7323
mail saiyou@kmk.tgn.ne.jp