ツイート

新しいツイートを表示

会話

松本大臣もわざわざ「上司の関与を経て」という言葉を入れてきた。これは、もともとの文書作成者が書いたものが当時の上司に書き換えられていることを強調し、作成者を守るためか。
引用ツイート
高橋洋一(嘉悦大)
@YoichiTakahashi
昨日の総務省局長答弁に続き大臣答弁でも『上司の関与を経て』がでてきた。一部マスコミはレクの可能性高いで舞い上がっているけど、『上司の関与を経て』にオレはビックリ。これは書き換えを示唆なんだよ→行政文書“大臣レクあった可能性高いも内容確認されず”総務相 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2023
このスレッドを表示
71.5万
件の表示
返信先: さん
だんだん正解が見えてきた?
引用ツイート
あんかけナポリ
@napori_ankake
当時、担当局長だった安藤と放送事業者とはズブズブの関係だったのでしょう。 また、安藤は天下りなどを規制している国家公務員法第106条の違反を避ける為に、わざわざUFJ信託の顧問を経由してからNTTに天下りするという念の入れよう。
このスレッドを表示
画像
2
48
返信先: さん
「上司の関与」=「書き換え」ということなら、どの上司なのか、何のためにやったのか、いつやったのか、誰かから指示されたのか。
114
返信先: さん
でも、その書類は高市当時大臣はみたことないんでしょ?じゃあ、その『上司』って誰のこと? 細かい役職知らないけど、「課長の不祥事」が『部長の不祥事』になっただけでは? そんなのやって意味あるのかな?
1
10
返信先: さん
じゃあ、小西センセーが言うところの「エース官僚」って、「上司の言いなりという」意味なのか。確かにそれなら出世確実だしね。
返信先: さん
総務省も現役で在職している人間よりも、退職して他社に勤務している人間をスケープゴートにするのは分かる。 これで、総務省も責任から逃れられる。
返信先: さん
当時の上司はすでに総務省の人間ではないが、作成者は在席してるので守る意味もあって『上司の関与を経て』という言葉を入れたとしたらしっくりきますね。
返信先: さん
??? 部下の書いたリポートに上司が筆を入れること、一般企業でも普通じゃないの。そして文書ができあがる。新聞社はデスクが手を入れないかな笑。Z省では無かったのかな?
2
返信先: さん
行政文書もランク付けが必要だ。相手に文書を送り「内容OK」の返信を貰えばAランク。 今回の文書のように、相手の了解を得ず身内だけで回したものは、内容が不正確なのでBランク。 国会で証拠資料として扱うのはAランクだけとする。 Bランクの資料に基づいて議論するのは、時間と税金の無駄。
1
1
返信先: さん
総務大臣が『上司の関与を経て』とわざわざ入れて来たと言う事は役人の文書改ざんも可能性としてあると言う事です。 やましい事が無ければ、こんな言葉を入れる必要は無いですからね。
返信先: さん
単に行政文書として文書管理者が取っておいたと言うことだよ。法律の解釈に関することなので普通の事だと思うが。 そもそも行政文書が何かわかってないだろう。
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

政治 · トレンド
ロシア戦闘機と衝突
トレンドトピック: 落下の悪魔グク大丈夫
音楽 · トレンド
橋本涼さん
音楽 · トレンド
喜矢武さん
トレンドトピック: 死の悪魔
日本のトレンド
凍結祭り
15,279件のツイート
日本のトレンド
#有安杏果