日本ティーペアリング協会

ティークリエイター資格講座 開講準備中

いくつもの日本茶と料理を
ペアリングする新文化
Tea pairing

料理の一皿一皿に、美健に良いことでも知られる日本茶を主軸として、ハーブやスパイスを組み合わせ、様々な色彩のお茶をペアリングする「ティーペアリング」。
日本が世界に誇る茶文化を、新たなステージに昇格させたカルチャーとして国内外に広めていくべく、世界で初めてティーペアリングを発案した「祇園 MAVO」オーナーシェフの西村 勉を中心に、「一般社団法人 日本ティーペアリング協会(運営事務局 株式会社ティーアンドエス)」を設立する運びとなりました。

ティーペアリングの定義

ティーペアリングとは、日本茶という素材を料理人が扱うことで、これまでとは異なるアプローチで料理とのマリアージュを生み出すことです。マリアージュは、成分密度(成分保有量)が高く、「嗜む」行為のための飲料を使用することで生まれます。
成分密度(成分保有量)とは、水分に成分がどれだけ溶け込んでいるかを指す。「嗜む」とは、口の中での調和、ハーモニーを楽しむものです。

祇園MAVO オーナーシェフ 西村 勉

代表理事挨拶

2014年、京都祇園にてフランス料理店『MAVO』を開業しました。私が世界初で発案し、ようやく誕生した日本茶ティーペアリングは、現在多くの方々にご体験いただき、お酒を飲めない時にも料理と合わせて楽しめる初めての飲み物だとうれしいご感想をいただけるようになりました。場所柄、お茶の専門家や茶道家の先生方もお越しいただくことがあり、最初はこの新しいスタイルに戸惑われる場面もございましたが、料理と一緒に嗜むものという味わいのペアリング効果に納得され、今では新しいニーズの開拓ですねと応援下さる方も多くいらっしゃいます。数ある飲食店の中でノンアルコールのおもてなしがあるということは、それを目がけてお越し下さる現象も起こり、日々楽しい茶縁が紡がれております。

幼い頃、年に一度だけ大人と同じ様に乾杯することが許された、クリスマスのシャンメリー。ノンアルコールペアリング発想の原点は、その楽しい記憶が私の脳裏に焼き付いていてのことだったのかもしれません。お子様も、ご懐妊、授乳中の方も楽しめるティーペアリングは、様々な飲食店で、あるいはご自宅でのパーティーでと、多くの方に親しんでいただけることを願っております。

祇園MAVO オーナーシェフ 西村 勉

協会員募集についてのお知らせ

日本ティーペアリング協会では、日本茶の抽出法、料理との組み合わせ方のセオリーなどを学び、当協会独自のライセンスを取得する講座を開講いたします。
当初は通学制を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、現在オンライン講座の開講に向けて準備を進めております。
受講をご希望・ご検討の方へ、詳細が決まり次第ご案内メールをお送りさせていただきますので、「お問い合わせ」よりご連絡いただけますようお願い申し上げます。

ティーペアリング導入のメリット

ティーペアリングを導入することは、様々な立場、視点のゲストにとってメリットがあります。
ここではゲスト視点、現場(レストラン)視点、日本茶の生産者視点の3つの視点から説明いたします。

ゲスト視点
GUEST'S VIEW

ドリンクの選択肢の増加

ドリンクの選択肢の増加

ティーペアリング飲料は、様々な方の興味を惹くことができる全く新しいノンアルコールドリンクであり、今まで選択肢の少なかったノンアルコールメニューのバリエーションが充実することは、お酒を飲めない方にはもちろん、多くのゲストにとって選択する楽しみの増加を叶えます。

食中の楽しみの増加

食中の楽しみの増加

お酒が弱い方、妊娠中や授乳中の女性、年配の方、運転手、未成年などアルコールを飲めないゲストが、食中のドリンクを楽しみながらレストランのテーブルを囲むことで、お酒を飲む方とも互いに気を遣うことなく楽しめるようになり、食卓がより華やかになります。

健康へのアプローチ

健康へのアプローチ

禅宗における陰陽五行説では、五味(酸味、苦味、甘味、辛味、鹹味)をバランスよく取り入れることで体が整うと言われ、苦味は人間に一番重要な臓器、心臓に良いとされています。しかし、食べものから苦味を摂ることは難しく、800余年前、栄西禅師はお茶の苦味をその要素として摂り入れるよう、薬の意味合いで民衆に広めました。また、ブレンドに使用するハーブやスパイスにも様々な効果効能があります。『医食同源』の考えのもと、食事とともにその季節や体調に合わせたお茶のアレンジが楽しめます。

日本文化の体験

日本文化の体験

今後増加が予想される海外からのゲストにとっては、様々な料理に寄り添う新しい日本流の「おもてなし」の体験を通して、日本の文化や精神性に触れることができます。

現場(レストラン)視点
RESTAURANT'S VIEW

ビバレッジ部門におけるノンアルコール飲料の充実化と売上増加

ビバレッジ部門におけるノンアルコール飲料の充実化と売上増加

ノンアルコール飲料というと、ガスウォーター、烏龍茶、ジュース、ジンジャーエール、ノンアルコールビールなどが一般的であり、最初の乾杯のために1杯だけ注文されるゲストも多くおられます。コースに合わせてティーペアリング 飲料を注文してもらうことで、大幅な飲料単価のアップが見込めるようになります。

ビバレッジコストの緩和

ビバレッジコストの緩和

ワインや料理の平均コスト(原価率)が約35%なのに対して、ティーペアリング 飲料では、マージンコストを下げて茶葉を納入することで平均コストを15%未満に抑えることができます。ビバレッジコストを下げることで、食材費含めた全体のコストも下げることが可能となります。

雇用創出

雇用創出

「茶術師(ティーアーティスト)」というポジションができることで、新しい雇用が生み出されます。これまで日本茶のスペシャリストには現場でのポジションがありませんでしたが、ティーペアリングを導入することで、様々なジャンルの料理にお茶を合わせる構図が実現され、料理人やソムリエと同じようなポジションとしての「茶術師(ティーアーティスト)」が、レストランでゲストにお茶を振る舞うようになります。

日本茶の生産者視点
AGRICULTURAL PRODUCER'S VIEW

需要の拡大

需要の拡大

日本茶の消費量は落ち込む一方ですが、「食中に嗜む」という日本茶の新たなスタイルを提示することで需要を喚起することができます。

シングルオリジンの普及の可能性

シングルオリジンの普及の可能性

生産者呼称の取り組みで手掛ける茶葉シングルオリジン(ブレンドしないお茶)が消費者に届くことで、良いものを作る生産者が評価され、モチベーションの向上にも寄与するようになります。後継者問題の解消や、海外へのプロモーションにも繋がることで、長らく低迷している日本茶の価値を再確認し、可能性を大きく高めることになります。

新しい文化創造の可能性

新しい文化創造の可能性

ティーペアリングの取り組みは、日本の文化を尊重しつつ、グローバル化した現代の食事形式に則った独自のスタイルを確立し、新たな文化と成りうる。日本だけでなく、海外でも受け入れられる可能性を秘めている。

協会概要
ABOUT THE ASSOCIATION

理事

西村 勉

西村 勉

祇園MAVO オーナーシェフ
大阪あべの辻調理師専門を卒業後、「守口プリンスホテル 」に入社。
「メインダイニング ル・トリアノン」で料理長までを経験。その後、「小田原ヒルトン リゾート&スパ」のスーシェフを経て、2007年に小田原で「ラ マティエール」、2014年に京都祇園で「祇園MAVO」を開業し、オーナーシェフとして株式会社想望の代表取締役社長を務める。

稲葉 繁樹

稲葉 繁樹

株式会社ティーアンドエス
代表取締役

島村 実希

島村 実希

一般社団法人WELLE ME
代表理事

中村 和男

中村 和男

シミックホールディングス株式会社
代表取締役CEO

佐野 極

佐野 極

シミックホールディングス株式会社
専務執行役員

講師

西村 裕美

西村 裕美

株式会社 想望 取締役
祇園MAVO マダム

原島 春花

原島 春花

茶術師(ティーアーティスト)
お茶の千代乃園 / 茶寮千代乃園 店主

福岡県八女市でオーガニック茶園を営む両親の元、お茶に囲まれた環境で育つ。祇園MAVOのティーペアリングに未来を感じ、MAVOで茶術師(ティーアーティスト)として働く。現在は両親のオーガニックのお茶の生産を手伝いながら、シングルオリジンのお茶の普及を目指す。多くの人に八女のシングルオリジンティーを味わってもらう為、「茶寮 千代乃園」を2019年5月にオープン。

岡野 真弥

岡野 真弥

茶術師(ティーアーティスト)
フィトセラピスト(植物療法士) / ヨガインストラクター / 一般社団法人 WELLE ME 理事

慶應義塾大学法学部政治学科卒業。星野リゾートにて、コンシェルジュとして滞在アレンジやブライダルのプロデュースに携わった後、外資系企業で秘書業務に従事。多忙なスケジュールにより体調を崩すも、植物療法、東洋医学で不調を改善。現在は、セルフケア法を広める講師やカウンセリング、企画等に携わる。美味しく、華やかで、人の健康にもアプローチできるティーペアリング の力に魅了され、MAVOでその技術を習得。

お問い合わせ
CONTACT FORM

ティーペアリング協会へのお問い合わせは、現在お電話・メールにて受け付けております。

メールの場合、以下の必要項目をご記載の上、お送りください。
万が一、3日以内に返信が確認できない場合は、何らかの送受信エラーの可能性がございますので、大変お手数ですが、お電話にてお問い合わせくださいますようお願いいたします。

<宛先>
メールアドレス: mavo@sobo.co.jp
電話番号:075-708-6988(10:00〜18:00)
※お電話の場合、店内の状況、イベント・セミナー等により不在の際は、留守番電話にメッセージをお願い致します。こちらから折り返しご連絡させて頂きます。

<メール必要項目>
・お名前
・会社名(任意)
・メールアドレス
・電話番号(任意)
・問い合わせ内容