【BS朝日 毎週水曜 よる8時00分放送】
間もなく始まるお花見の季節。今回は、京都が誇る様々な「ナンバーワン」の桜を巡る旅。各所の美しい桜を目の当たりにし、そこに秘められた奥深い物語もご紹介します。
皇室ゆかりの門跡寺院「仁和寺」には京都で最も美しいと称えられる御室桜。この桜は、樹高が人の背丈ほどと低いのが特徴。だからこそ美しい五重塔との絶景に感動。御室桜はなぜ背丈が低いのか?その謎が明らかに!「醍醐寺」では、日本で最も有名な、かの天下人・豊臣秀吉が催した「醍醐の花見」を彩った桜を愛でることが出来ます。絢爛豪華な花見が映し出す秀吉の人柄。さらに、寺に伝わるお宝に仕掛けられた、秀吉のいたずらとは?嵐山を代表する寺院「天龍寺」には、古くから日本一の桜の名所と言われた奈良の吉野からわざわざ移してきたという桜の木があります。なぜはるばる奈良から移したのでしょうか?また、200種もの桜が見られる「京都府立植物園」では、日本で最も大きな花を咲かせる桜や、200枚もの花びらをつける桜など、とても珍しい桜を拝見。さらに、奇跡の桜が見られる京都御苑や、桜吹雪が舞台を彩る清水寺、祇園の夜桜として名高い円山公園の桜、船に乗って楽しむ琵琶湖疏水の桜など…。この春愛でたい京都を代表する「桜の名所」を一挙公開。
4月からは「あなたの知らない京都旅~1200年の物語~」として毎週木曜日よる9時にお引越し。4月6日(木)はよる8時から「都で知る家康の真実 2時間スペシャル」お楽しみに
旅人:檀れい(女優)