Yoその2 ― 2009/02/25 23:59
いいですね~。
でも載せるのはまずいか。(画質は激しく落としています。)
MBMの起動画面にしたい。
でも載せるのはまずいか。(画質は激しく落としています。)
MBMの起動画面にしたい。
Yoのけそうぶみ ― 2009/02/25 23:59
目次くらいなら大目に見てもらえるかな。
ちなみに、87年はErlangが生まれた年ですね。
左下は正誤表。(マイコンウィドウという言葉が...)
ちなみに、87年はErlangが生まれた年ですね。
左下は正誤表。(マイコンウィドウという言葉が...)
さいさきいい様な ― 2009/02/25 22:26
うれしいことは重なるもので、今日、Type PとYoのけそうぶみが一緒に届いた。
Type Pは2月4日未明に、どうしても欲しくなって辛抱きかず、明日仕事だというのにろくに寝もせんと発注した。が納期は3月上旬とのことだった。待つのも楽しみのうちかと実寸大パンフレットのKBをアホみたいにたたいて楽しんでいたが(こんなことするのは82年ころの、NHK教育のパソコン講座のテキストのフロクに付いてたPC8001の紙のKBをたたいてて友達に笑われて以来だ...)、昨晩発送案内のメールが突然に届いた。おかげて今日は残業を早めに切り上げオーバレイブリリアントを求めキタを歩き回るはめに。しかし例によって出始めのためかどこにも在庫はなし。日本橋ならあっただろうが、行く時間はなし。やつれどかん。Webで発注しよう。
Yoのけそうぶみはひょんなことから思い出しAmazonで古本を購入。ASCIIの中でも好きなコーナーだったし(初期ASCII自体好き)、単行本が出た時も、筑後の本屋で平積みされていたのを手にとって見たのを鮮明に覚えている。あの時なぜ買わなかったのだろうか。やっぱり通しで読むことによって自分にとってのあの時代を清算してしまうような感じがして怖かったんだろうかなあ。
マアなんにしろ、いっしょにくるのは幸先いいような感じがする。
いや、たんなる偶然だが、そう思い込むことにしよう。人間なので好都合に解釈してしまいます。
ということで記念写真。
これからブログもPでがんばらなければ。
Type Pは2月4日未明に、どうしても欲しくなって辛抱きかず、明日仕事だというのにろくに寝もせんと発注した。が納期は3月上旬とのことだった。待つのも楽しみのうちかと実寸大パンフレットのKBをアホみたいにたたいて楽しんでいたが(こんなことするのは82年ころの、NHK教育のパソコン講座のテキストのフロクに付いてたPC8001の紙のKBをたたいてて友達に笑われて以来だ...)、昨晩発送案内のメールが突然に届いた。おかげて今日は残業を早めに切り上げオーバレイブリリアントを求めキタを歩き回るはめに。しかし例によって出始めのためかどこにも在庫はなし。日本橋ならあっただろうが、行く時間はなし。やつれどかん。Webで発注しよう。
Yoのけそうぶみはひょんなことから思い出しAmazonで古本を購入。ASCIIの中でも好きなコーナーだったし(初期ASCII自体好き)、単行本が出た時も、筑後の本屋で平積みされていたのを手にとって見たのを鮮明に覚えている。あの時なぜ買わなかったのだろうか。やっぱり通しで読むことによって自分にとってのあの時代を清算してしまうような感じがして怖かったんだろうかなあ。
マアなんにしろ、いっしょにくるのは幸先いいような感じがする。
いや、たんなる偶然だが、そう思い込むことにしよう。人間なので好都合に解釈してしまいます。
ということで記念写真。
これからブログもPでがんばらなければ。
最近のコメント