にーと( ꒪⌓꒪)

2.9万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
にーと( ꒪⌓꒪)
@honour_neat
CS専攻。日本の大学院修了後、最初の仕事は日本。30歳を過ぎて渡米、英語ふがふが族。OPT、H-1Bビザを経て現在は米国永住者。シリコンバレーの複数のスタートアップでシニアエンジニア。現在は休職中。旅行系YouTubeチャンネルやりたいけど取材が大変すぎて停滞中。 #エンジニア #シリコンバレー #旅行 #アメリカ
シリコンバレー@カリフォルニアyoutube.com/channel/UCu-5p…2008年10月からTwitterを利用しています

にーと( ꒪⌓꒪)さんのツイート

Windowsデスクトップの買い方がよくわからない。 1. コスパのいい構成、まずまずのGPU、メーカー既製品はたいてい駄目 2. 変に光らない 3. 質感が安っぽくない たったこれだけなのに簡単に見つからないから、Macでいいやってなっちゃう。自作するか、ショップブランドでも買うのが正しいのかな。
1
3
僕は医学部出身ではないが、医学部の知人はいる。共通して言うのは学問的な難しさは工学部の方が上だが、暗記しなければならない量が多すぎる。教科書が立つと。しかし全て暗記しなくてもシケタイがあるから、重度の非コミュ以外は単位は取れるとのこと。 なので医学部は無駄に入試のハードルが高い。
このスレッドを表示
医学部はもっと枠を増やして歯学部くらいの難易度になるように調整してもいいと思う。なお歯医者はコンビニより多いらしい。 医者は確かに重要な仕事だが、入試の難しさとは釣り合いが取れていないと思う。研究医はともかく、基本サービス業なんだから、ほどほどに優秀で人柄のいい人がなれるのがよい
1
4
このスレッドを表示
医学部に興味はないのに、受験生の頂点を極めたアピールのために理3を志望する人がいるのが不幸なこと 昔みたいに理1が頂点の時代に戻るべき 1962年以前は理科三類はなく理2から医学部に進学した。医学部人気→理2人気→非医学部志望者に皺寄せ→理3を設立。そのうち情報系向け理4ができるかも
引用ツイート
Willy OES 🌖
@willyoes
東大理Ⅲ合格者「帰国子女なので英語はできる。競技プログラミングをやっているので工学部に進んでロボットについて学びたい」。東大医学部オワタ。(ソース:サンデー毎日)
画像
1
15
このスレッドを表示
「MeCab+UniDicによる分かち書き後、SentencePieceによるサブワード化を行います」 SentencePieceの前にUniDic使うのか🤔
引用ツイート
深津 貴之 / THE GUILD / note.com
@fladdict
ラインさん、すごい気前がいいの出してくれた。素敵。 そうGPTのおかげで逆に「ローカルで高速判断してくれる補助AI」の需要が、俺のなかでうなぎのぼり engineering.linecorp.com/ja/blog/line-d
110して強要罪で刑事告訴すればいいのではないか。
引用ツイート
Keisuke Nishitani
@Keisuke69
ええー!マスク外せって強要する人がいるの!? 「マスク外せ警察」にあなたが怒鳴られたら…彼らの心理とは? 着用が個人の判断に|日刊ゲンダイDIGITAL nikkan-gendai.com/articles/view/
Facebookのインターフェースの酷さはシリコンバレー七不思議の一つだと思う。 (あとの六つはまだ考えていない) あれだけ賃金が高い会社が、あんなに酷いUIしか作れないはずもなく、意図的にやっているのでは疑惑すらある。
引用ツイート
Willy OES 🌖
@willyoes
FBに300年ぶりにイベントの予定を投稿したんだけど使いにく過ぎてびっくりした。年取ったせいもあるのかも知れないけど、FBは中高年向けSNSだよな?正直こんなデザインでは誰も使わなくなるのでは...。
◆ HSBCが買収 破綻した米銀SVBの英国事業をHSBCが買収すると報じられています。SVBの預金を巡っては米当局が全額保護する声明を日本時間今朝に公表しています。スタートアップ企業や金融システムへの不安がひとまず和らぎ、米国株先物は上昇しています 👇CNBC
24
2,136
【重要】ついに大規模言語モデルがStable Diffusionのように個人のハードウェアで動く時代に simonwillison.net/2023/Mar/11/ll Georgi Gerganov氏のllama.ccpにより、先日発表されたGPT-3、Chinchilla、PaLM級のLLaMAモデルがMacBookで実行可能に。なんと既にM1 Max64GBで65Bモデルの実行が確認されてる
4
2,414
このスレッドを表示
話題の #シリコンバレー銀行 は家から徒歩圏内にあるけど、静かなもんです。誰もいないし、張り紙なんかもない。 ここに口座は持っていないけど、ストックオプションの費用はここに振り込んだ。つまり、元勤務先もこの銀行を使っていたことになる。
画像
気になるから一応覚えておくが「精度が速い」はよくわからない。 精度が高いのだとしたら、最長一致法で高い精度は違和感があるし、そもそも何に対しての精度かわからない。例「東京駅」→「東京駅」か「東京 駅」のどちらが正しいかは統一した基準はない 速度は最長一致ならmecabより速いのは自然
引用ツイート
水先案内人@江戸川
@vbkaisetsu
NLP2023で発表される予定のJaggerという最長一致法に基づく形態素解析器。精度がMeCabやVaporettoと比べて遜色なく速いらしいですが、オリジナルのC++実装が公開されていないので、手元でRustで実装して検証しました。学習データはBCCWJとUniDic。10交差検証。IOにかかる時間を除く。
このスレッドを表示
画像
余談だが、アメリカでもインテリ層はタトゥーをしていない人が多いはず。名門大学近くのスタバと、治安の悪そうなスタバでは全然違う。 セレブかどうかはあまり関係ないけど。
引用ツイート
Nukeme
@nukeme
「韓国のセレブはタトゥーしてる人が多い」みたいなイメージあるけど、韓国はタトゥーショップを運営することが違法であるということは、もう少し知られたほうがいいと思う。面白いので。
このスレッドを表示
語彙でかなりの精度で危ない人は判定できる。ディープラーニングとか高度な技術は要らない、古典的なベイジアンフィルタとかで十分。
引用ツイート
深津 貴之 / THE GUILD / note.com
@fladdict
「SNSで危険な人の見分け方を教えてください」という質問に、「パブリックタイムラインで敵対勢力を常習的に蔑呼で呼ぶ人は、高確率でデンジャー」と答えた。
このスレッドを表示
日本でもネット以外ではこんなの一度も見たことないのでpretty commonは大袈裟だと思う。 憶測だが殺人事件の発生よりも珍しい。
引用ツイート
Emma Haruka Iwao
@Yuryu
This is pretty common in Japan and it’s apparently not illegal to put this kind of sign. I’ve never seen “no foreigners” at restaurants in the US. twitter.com/ogawat0802/sta…
個人の富裕層は25万ドルも銀行に置いておかないんじゃないかと思う。ビリオネアくらいになると25万ドルなんて端金すぎて運用しようとも思わないのかも知れないけど、普通の小金持ちなら投資口座に行っている筈 問題は企業の運転資金がここにあって、当然企業のお金だから25万ドルなんか余裕で超える
引用ツイート
Emin Yurumazu (エミンユルマズ)
@yurumazu
破綻したシリコンバレー銀行の預金の95%は政府保証の25万ドルを超えているようです。お金持ちがパニックになってSVBを救済しろ!と叫んでいます。ベンチャー企業やキャピタルは政府介入をもっとも嫌う人たちで形成されていたはずじゃないのか?
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
ツアー発表
7,124件のツイート
政治 · トレンド
ガーシー除名
13,852件のツイート
日本のトレンド
人身事故
7,810件のツイート
エンターテインメント · トレンド
魔法つかいプリキュア
6,828件のツイート
エンターテインメント · トレンド
まほプリ
2,068件のツイート