ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·12時間因果関係があったらずっとマスク「強制」され続けてるのに波が起こるわけないですからねぇ。引用ツイート外骨@mediclubman·17時間あらかじめ言っておくと、今は波と波の谷間なので、そろそろ感染者数は増加に転じます。「マスクを解除したから感染が増えた」と主張する人は出てくるでしょうが、因果関係はないでしょうね。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230313/k10014006811000.html…1196
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·12時間『専門家の声を聞いたことにしよう』という手段をとっているだけだ」と政府の対応に憤った。 →専門家の意見を踏まえて最後は政治が決断するという、至極真っ当な話。何がいけないのかわからん。news.yahoo.co.jpマスク着用緩和へ異論相次ぐ 了承の分科会で、政府不信も(共同通信) - Yahoo!ニュース 政府は13日から導入したマスク着用緩和の方針を、2月10日の非公開の基本的対処方針分科会を経て決めていた。政府は分科会で専門家の了承を得た形を取っているが、後日公開された議事録からは、急速な方針転8
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月10日仮に「あのときはそうするしかなかった」のが正しかったとしても、その「間違い」を正すチャンスはいくらでもあったのに、惰性で3年間も続けたことは、絶対に正当化されないと思う。引用ツイート故郷求めて@furusatochan·3月10日反省しない当事者が言う言葉→「あのときはそうするしかなかった」 当時でも「そうしなくていい」と言った人はいた。それを足蹴にした人が、上記のような振り返りをする。 当時を生きてきたのに反省できない人は、後から生まれてきた人よりたちが悪い。1231
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月10日こういうシミュレーションが最近やたら取り上げられてるけど、マスクにどういう効果があるかという大前提次第で結果はいくらでも変わるのでは? そんなシミュレーションなんで、散々無駄遣いされた富嶽のアレと何も変わらんでしょ。 #マスクは任意news.yahoo.co.jp“感染者6倍”マスク無し会議を筑波大が試算 「場面応じマスク着用の判断を」(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース来週13日からマスクの着用が個人の判断となりますが、会社内でマスクをせずに会議をした場合、着けた場合と比べて感染者がおよそ6倍増えると筑波大学の倉橋教授が試算しました。 倉橋節也教授は、大手IT1250
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月8日国民生活的には「収束」すれば何の問題もない。 「終息」なんてありえないということもわかってる人が多いだろう。引用ツイート弱小会社取締役@DirectorMNC·3月8日「多くの方が、これ(第8波の収束)で新型コロナが「終息」したと勘違いされていることです。」 >>「多くの人が勘違いしている」と思い込んでいるこの医師が、いちばん勘違いをしている。感染が終息しないのは皆分かっている。アホらしい騒ぎを収束させるのです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f3b160dfdb3ccce7e41a05fc2e61c545ba36790f…このスレッドを表示19
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月7日余計なただし書きなしで表現されている滋賀県の標語を全国に広めたい。 #マスク外してよし! #マスクは任意引用ツイートmashamasha@mashamasha76656·3月7日以前に、三日月知事が「子どもたちにも分かりやすい言い方を考える」と言われていましたが、 たしかに前向きでわかりやすいメッセージですよね #マスクは任意 #マスクは自由 県独自の考え方公表「3月13日からはマスク外してよし!」|NHK 滋賀県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20230307/2060012821.html…このスレッドを表示23
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月7日返信先: @mediclubmanさん少なくとも乗客には求めないようです。 社員さんはまだ強制されそうですが。nikkei.comJR東海、新幹線や在来線 乗客マスク13日から着用求めず - 日本経済新聞JR東海は13日から、東海道新幹線や在来線でのマスク着用の呼びかけをやめる。政府が新型コロナウイルスの感染対策の指針を見直し、屋内外を問わずマスクの着用を個人の判断に任せることに対応する139
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月7日いつまでお金の無心するんかねnews.yahoo.co.jp日医、診療報酬のコロナ特例継続など9項目要望 - 5類移行後も、松本会長が加藤厚労相と会談(医療介護CBニュース) - Yahoo!ニュース 新型コロナウイルスが感染症法上の「5類」に切り替わる5月8日以降も医療現場では感染を防ぐための対策が求められるとして、日本医師会の松本吉郎会長は7日、加藤勝信厚生労働相と会談し、診療報酬などによる26
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月4日余計なおせっかい。 #マスクは任意 #個人の判断news.yahoo.co.jpマスク着用判断、岐阜県が「独自の考え方」推奨の場面示す 国指針に追加(岐阜新聞Web) - Yahoo!ニュース 岐阜県は3日、新型コロナウイルス対策本部員会議を開き、国がマスク着用について原則的に個人の判断に委ねるとした3月13日以降の「岐阜県におけるマスク着用の考え方」を決めた。国の指針に沿いながら「マス28
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月2日Jリーグはノーマスクへ前進。jleague.jp新型コロナウイルス感染症対応ガイドライン_3月2日更新版を公開:Jリーグ.jpJリーグは、新型コロナウイルス感染症対応ガイドラインを改定し、全クラブへ通知しました。今回の改定で、政府による3月13日...65
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月2日党員との対話もできないのに何言ってんだか引用ツイートIsseki Nagae/永江一石 YouTube始めました!@Isseki3·3月2日じゃあどうすればいいか、代案だせ!代案。高齢者の集団自決か?1156
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月2日#医療経営者が感謝 https://twitter.com/patosandr/status/1631078378106421248…このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら140
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月2日「頼んでもいないのに、勝手に偉そうに振る舞ったお医者様からは、そろそろ離れる時期ではないでしょうか。」news.yahoo.co.jp頼んでもないのに偉そうに… コロナ禍の「お節介な医者」から離れる時期では(古市憲寿)(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース パターナリズムという言葉がある。保護者的統制主義とも父性的温情主義とも翻訳されるが、日本語でいう「お節介」にも近い。 この3年間は、日本社会に「お節介」が跋扈(ばっこ)した時代だったといえるだ16
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月1日大事な外交をほったらかしにすることの方が問題だという意識がない連中が国会議員の多くを占めている不幸。引用ツイート稲垣昭義@dream21ai·3月1日古い慣習や価値観を変えなければいけません。与野党で嫌がらせの仕合をしている時代は終わりました。何が日本の未来にとって大切かが分からない人たちが政治をやっていることは本当に不幸です。 https://news.yahoo.co.jp/articles/fb6a5a2ef379cbc3a0c4ffb7fc3fa7313a476b3b…156
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月1日Jリーグがまともでよかったとしか言いようがない。引用ツイートしぐれ@shgr_ni·3月1日「マスクの着用による飛沫感染リスクの軽減効果は引き続き期待でき、これに よってご観劇時に安心感を得られるお客様も多くいらっしゃると考えられます ことから」 政府方針を無視して非科学的なことをおっしゃる松竹株式会社。これは業界団体のガイドラインにのっとった対応ですか?このスレッドを表示374
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·3月1日こういう特例が不要なのが5類なのでは? いい加減にしないと医療業界への不信が増すばかりだと思うが。 #医療業界 #医師会 #公金チューチュー https://news.yahoo.co.jp/articles/b83ee731076e6262e7f08081dd1d4ad18079f1d4…16288
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·2月28日何で一方向の意見だけ取り上げるんですかね 世論調査とやらの結果を見れば、絶対もう一方向の意見もあるはずなのに、あまりにも不自然。引用ツイートマンポジ*@ハードなクソしてしなやかだ@dann_swano·2月28日大阪府職員、こいつらマジでなんなん 吉村がマスク任意と言ったら言ったで外したくないという意見ばかりで、早く外したいという声は絶対に流さないり 意地でもマスクを義務化したいクソメディアが、いい加減にしろよマジで https://news.yahoo.co.jp/articles/49e13bc1d469a39d12e65d26be8cc242454ac673…14
ぶ@XYz7jkkPdQDvUlr·2月28日「感染しないさせない」と言い続けておいて「集団免疫が獲得できていない」とか、何言ってんだとしか言いようがない。引用ツイートしぐれ@shgr_ni·2月27日「国内では集団免疫を獲得するまでに至っていないことなどを理由に「一律にマスクを外すのは時期尚早」とも指摘した。」 感染力が高く致死率が低い感染症に「感染しないさせない」はおかしいと考えていたのでやはり日本の三密回避等の感染対策は全て失敗ということですよね。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e543c86c7bdb4dc3651f58ba4b6586dda4bcb964…このスレッドを表示23173