RECRUIT 採用情報
- トップ
- 採用情報
受付・審査業務 (電気利用の申込み受付)
電気利用の申込みや変更に関する受付・審査を行っています。
この業務を行っている社員
219名(職種構成比28.1%)
こんな人に
向いている!
- ●オフィス内での仕事がしたい
- ●お客さまをサポートしたい
設計業務 (調査・測量・設計)
電柱等の工事に関する調査・測量・設計を行っています。
この業務を行っている社員
258名(職種構成比33.1%)
こんな人に
向いている!
- ●電力供給設備を作りたい
- ●専門的なスキルを身につけたい
メンテナンス業務 (保守・運用)
電柱や電線、電気メーターに関する保守・運用を行っています。
この業務を行っている社員
197名(職種構成比25.3%)
こんな人に
向いている!
- ●屋外での仕事がしたい
- ●電力供給設備を守りたい
企画・支援業務
新たな事業の企画や、機材・作業用品の販売、現場の管理・支援を行っています。
この業務を行っている社員
106名(職種構成比13.6%)
こんな人に
向いている!
- ●新規事業を企画したい
- ●現場の仕事をサポートしたい
(各業務の人数:2022年2月1日現在)
-
- 男女比(2022年4月1日現在)
-
男性の比率は高いですが、男女にかかわらず活躍・成長できる業務です。
-
- 年齢構成(2022年4月1日現在)
-
若い社員が増えています。
-
- 有給取得日数(2021年度)
-
有給休暇とは別に、年5日のリフレッシュ休暇(有給)制度があり、ほとんどの社員が取得しています。
01電力サポートの「まもりびと」
さまざまな力を伸ばせる
環境が魅力
地域のために、
自分を磨き続けます!
家屋の新築等にともない、毎年多くの電柱の移設が発生します。その施工の上で必要となる設計業務を担当しているのですが、その仕事は「ただ図面を作成するだけ」のものではありません。現地に出向いて予定地の状況やお客さまのご要望をお聞きする。また施工日程なども確認しつつ、期限が定められた設計を適切に進めていく。こうした幅広い業務を任され、一貫して携わっていける点が面白いですね。技術力だけではなくさまざまなスキルを磨いて、地域のために自分も成長していける仕事だと感じます!
設計担当
道幸 真之介(どうこう しんのすけ)
2016年4月入社
- これからの目標
-
新人の頃はお客さま対応が不慣れで、先輩に相談したり、同行してもらったりして経験を重ね、今では一般的なお客さま交渉などは一人でできるようになりました。これからは、自分の経験を踏まえ「後輩から頼られる先輩」になりたいと思います。
02電力サポートの「まもりびと」
電力ネットワークを
支える責任感
その大きさが、ヤリガイの源です!
安定した電力ネットワークの構築に欠かせない電柱の設置に関して、さまざまな事務業務を担当しています。この仕事はお客さまと実際に接するポジションにあり、個人情報を扱う機会も多くあります。すべてに先立つ「お客さまの信頼を第一」の理念に基づいて、コミュニケーションや情報管理の上で問題が発生しないよう、責任感ある誠実・確実な行動を心がけています。時にはお客さまから感謝のお手紙等をいただくこともあり、そうした際には「自分がお役に立てた」という大きな達成感を感じます。責任の大きさに比例する、ヤリガイある仕事ですね。
電柱敷地担当
大森 涼太(おおもり りょうた)
2020年4月入社
- これからの目標
-
お客さま対応は小さなミスでも信頼を損ないます。こうした思いから「誠実・確実」をモットーに、お客さまから「信頼」され、お客さまが笑顔で接していただけるよう取り組んでいきたいと思います。
03電力サポートの「まもりびと」
より強い信頼関係を
築いていくため
常に仕事のレベルアップをめざします!
当社の事業は、お客さまやお取引先さまなど多くの方との信頼関係の上に成り立っています。私の担当する書類作成業務でも、正確さや迅速さなどが求められることから、業務知識をよりレベルアップしていくことをめざして努力しています。自分のペースで作業を進めるのではなく、より効率的に業務を進めていくにはどうすべきか、ミスをなくすために工夫できないかと、常に考えながら改善を実践していくことが大切ですね。努力の成果を評価していただくことも多く、次はもっと!と成長へのモチベーションになっています。
サービス担当
江角 真奈(えすみ まな)
2019年4月入社
(現在は企画部に所属)
- これからの目標
-
今の業務について間もないため、まだまだ分からないことも多く、先輩を頼ることがあります。職場は相談しやすいムードで先輩も優しく教えてくれるので、経験を積み重ね、1日も早く一人立ちすることをめざします。
interview
ただ今、子育て真っ最中。「時短勤務制度」を利用している社員に「電力サポート中国での働き方」について話を聞きました。
育児を通して
学べることはたくさん
それを活かせる環境が
嬉しいですね!
- 電力サポート中国に
入社した理由は? - 私は幼い頃から、母親が子育てをしつつ働き続けている姿を見て育ちました。そのため自分も「長く働き続ける」ことを目標に、特に福利厚生に注目した企業選びを行いました。実際に当社でこれまでに二度の育児休職を取得したのですが、復帰後のサポート体制も含めて万全の対応はとても有難かったですね。
- 育児と仕事の
両立は大変なのでは? - 仕事が忙しい時に子どもが病気にかかる、といったケースはどうしても出てきます。そんな時には平常心を失いがちですが、当社では上司や職場のメンバーがどんどん相談に乗ってくれて、対応を気遣ってもらえたり問題を解決するアドバイスもいただけます。周囲の皆さんの支えは、本当に心強いです。
- 今後の目標や夢は何ですか?
- 私は現在、お客さまと接することも多い業務に就いているのですが、育児を通して視野が広がったことで、人の想いを汲み取る感覚が身につき、また「協調・協力」をより重視した仕事ができるようになりました。これから子育てを経験していく社員の皆さんのためにも、私自身がより大きく成長していくこと、またイキイキと仕事に取り組み続けることが目標であり、夢ですね。
電柱敷地担当
梅本 亜沙美(うめもと あさみ)
(現在は総務・経理業務を担当)
なにか想定外のことが起きても、みんなで一緒に考える。無事に解決した時には、一緒に笑い合う。そんな電力サポート中国の「アットホームさ」が大好きだと語る、頼れるママ社員。
Q&A
- 勤務先はどこになりますか?
- 中国地方内の事業所に配属します。事業所一覧を見る
- どんな研修がありますか?
- 入社時の研修のほか、業務や経験に応じた研修・教育を実施します。資格等を保有していない方でもご安心ください。万全の教育制度を整えています。
-
- どのような人材を採用したいと考えているのでしょうか?
- 電力の安定供給と地域の発展に貢献する使命感をもち、常にお客さまの立場に立って、誠実に、責任をもって仕事をやりとげる意欲のある方をお待ちしています。
- 転勤はありますか?
- 業務の都合により、転勤を行うことがあります。
- 社内行事などはありますか?
- 職場単位で、ボウリング大会・食事会等の行事を計画して実施しています。
-
新卒採用
●大学・高専・専門卒
現在、募集は行っておりません。
●高校卒
学校推薦が必要です。学校を通じてご応募ください。
中途採用
現在、募集は行っておりません。
正規雇用労働者の
中途採用比率
2021年度 | 27% |
---|---|
2020年度 | 39% |
2019年度 | 10% |
2018年度 | 31% |