音楽の専門家、すぎやまさん
キャラクターデザイナーの専門家・トリヤマさん。
システム・シナリオの専門家、ホリィさん
この三人がVITA界にビッグバンを起こしてくれるハズ!
・・・・・・・・・・・・・・
ふと前回の記事のコメントで
VITAにミリオンソフトは無理なのか?的な課題があったので
「結構真面目」に考えてみます。
小売視点なので偏りがあると思いますのでその点はご了承ください。
安定して売れてはいるVITAですがやはりガツーンと普及させるには
ミリオン級ソフトの投入が不可欠です。
現状、国内で約280万台販売しているVITA、つまり分母は280万です、
この土壌で100万本売るなんて土台無理な話、
やはり本体を買ってまで遊びたい!そんなソフトの導入が求められます。
現在、スマホ、PC-MMOなど、ゲーム人口の分散化で「ゲーム好き、ゲームファン」だけでは100万本を売ることが非常に難しくなっています。
それを如実に表しているのが3DSの任天堂のミリオンタイトル達ではないでしょうか?
累計-初週です
ポケットモンスター X・Y 4,367,465 - 2,096,050
とびだせ どうぶつの森 4,141,022 - 721,786
モンスターハンター4 3,462,939 - 1,875,115
New スーパーマリオブラザーズ2 2,252,698 - 430,185
マリオカート7 2,241,442 - 451,932
スーパーマリオ 3Dランド 1,961,311 - 344,698
トモダチコレクション 新生活 1,648,095 - 411,025
モンスターハンター3G 1,589,804 - 471,055
パズドラZ 1,399,651 - 534,782
ドラゴンクエストVII エデン~, 1227,377 - 836,654
ルイージマンション2 994,535 - 301,080
妖怪ウォッチ 975,864 - 52,901
ドラゴンクエストモンスターズ 919,166 - 488,508
ドラゴンクエストモンスターズ2 726,143 - 437,077
ゲームデータ博物館より
このように子供さんから大人まで男女問わずに売れる、タイトルが目立ちます
ヨーカーイウオッチがミリオンなのを見ると子供市場の大きさがよくわかりますが・・・・
つまりゲーマー一点集中型ではもう、100万本は売れないんです。
ファミコン・オバケのQ太郎が100万本売れた時代とは違うんです!(笑
もちろん「絶対に売れない」ってことはないのですが
それには長い間「ブランドを育てる」ことが必要です。
ゴッドイーター
討鬼伝
ソウルサクリファイス
もどんどん育っていってほしい所ではあります。
PSPやPS3の通ってきた道を見ているとミリオンソフトがないからといって
早急な値下げなどで、性急に普及させる必要はないかもしれません。
ソフトの方の予約もコンスタントに入るので安定して売れてますし
仕入れすぎてワゴン・・・・・・は
ロンチ組以外ではあまりありませんし(笑
只、一ゲームファンとしては一発どでかいゲームを発表してガツーンと盛り上がってほしい。
そんな希望もあります。
コメント
コメント一覧
FF…も最近のFFでは力不足ですね。
やはりモンハンでしょうか。
DSより分母の小さいPSPでも売れたソフトですし、vitaでも売れると思うんですがねぇ。
3DSがよほど魅力的なハードなのか、はたまた大人の事情があるのか…
ついつい邪推してしまいますw
それはともかく、ミリオンタイトルですか
あったほうが盛り上がるんでしょうが、ほぼ偶然の産物ですよね
個人的には従来IPよりもどでかい新規IPのほうがわくわくがとまりません、まあメーカーにとっては博打ですけどw
多分今のVita市場で年齢層が一番広くて勢いのあるのってやっぱり狩りゲーになるんでしょうね。
あるいはDQFFでなくともJRPGの新しい人気作とかRTS系で多くの人がはまるような新作が出ればとも思うのですが。
同ジャンルだったとしても新規作品がミリオン規模に育つようじゃないと
やはりモンハンに行きついちゃいますねw
ドラクエ、任天堂以外で本体牽引できるガチソフトがこれだけってのも寂しい業界になってしまいました。まぁ、ゲームの売り方のスタイルががらりと変わってしまいましたからね。
>2様
ブルードラゴン!X-BOXの中ではすごかったですよ!デッドオアアライブエクストリーム
ビーチバレー位w良くも悪くもハードの見極めが大事、最初が肝心ってことですねw
新規で100万目指すとなるとゲームの製作費もさることながら宣伝費他広告に
莫大な金額をぶっこまないとまず無理です。それこそ100万本の利益が吹っ飛ぶくらいのw新規でもうすぐ100万本のヨーカイウオッチのレベルファイブは小学館(コロコロ)と強力なパイプがあるんでしょうね。
>だめお様
一つのシリーズを育てていくにはそれこそ膨大な年月もかかりますが
ナンバリング「3」が一つのターニングポイントとなる。
が私の持論です。「2」より「3」が売れればそのシリーズは安泰ですし
「3」が「2」より大きく売り上げを落とせばそのシリーズは終焉に向かっていると
言うことでしょう・・・
狩りゲーは「ブームになれば」通常の4倍売れますからね(笑
まぁブームに持っていくのは生半可なキャンペーンでできるものではないのですが・・
「共闘先生」は・・・・
JRPGもファルコムが毎回結果を出しているのを見ればまだまだ捨てたもんじゃない
って思えますが、それでも昔のブームに比べると、かなり縮小しちゃいましたね。
いやマジで作ってほしいです。クロスではなくトリガーな感じのやつを
個人的にはディズニーに許可とってキングダムハーツ作るより
クロノスタッフ集めて新作作ってもらえる方が・・・・
>5様
それは常々思っています。なので「VITAでミリオン目指そうぜ!2」の記事は
この辺で攻めていきたいです。
まっ、この記事のテーマはその「なんでミリオンが無理なのか?」を
「お客さんの顔を見ながら売っている小売目線で考える」ですからね。
1500万ハードなのに悲惨な新作スッカスカになるリスクだってあるよね
まぁあれはあんまソフト買わない層がメインの任天堂ハード特有の問題か
そういう点ではフリウォの吉澤Pが言うようにブームを作るしかないんでしょうからどこから火をつけるかが重要な気がします
やはり子供と大人の中間って感じで中高生辺りから動きが起きるタイトルとかが新しいブームになるのかな?
まぁ、「ゲーム買ってくれる未開拓層」ですからそうなっちゃうのは致し方なし・・・
ですがとりあえずWii、DSの大ブームがあるのもその層のおかげですね。
>なんいぬ様
あう・・・・ちょうど次の記事で書こうと思ってたこと指摘されちゃいました(笑
ですね、私も狩ゲーは、小、中、高生の間でいかにブームを作るかが鍵と
思っています。その点で言うとソウルサクリファイス、討鬼伝、GE2、まだまだ
伸びしろは残ってると思います。
PSP時代もミリオンを超えたのは結局MHPシリーズのみですし
(ベスト合算とかなら何本かあるかもしれませんが)
ただミリオンに拘らずとも大きなヒット作が
Vitaの展開に勢いをつけるのに必須ではありますよね
大手のメーカーがPSP時代の強力なIPを投下するのを避けてるのは
そこらへんの天井の関係もあるでは?と思いますし…
主題からは多少離れるんですが
MHを事実上3DSに一本化したというのは市場的にはプラスだったんですかね…
それだけは色々釈然としない、というのが正直なところです
あれは共闘ゲーを一緒くたにイベント出来るって時点で自分の中では結構評価が高くて
CMや推し方も含め意外とどころか普通にアリだと個人的には思ってますねぇ
GE2、討鬼伝、ソルサクの開発やディレクターの人たちが集まっての座談会を見られたのが個人的には一番の収穫かもしれませんw
盛り上がりに一役買ってると自分は思うのですが、うーん難しいですね(´・ω・`)
ブームを作る…共闘出来て対戦出来てかつデザインの良いモンスターを集め育てる事がメインの様なものがあれば
そこそこイケるんじゃと思ってしまう私は、多分ブームを作るって事を舐めているのかもしれませんw
FF零式、クライシスコア、キングダムハーツ、メタルギアソリッドピースウォーカー、
ミリオン届かずですがスマッシュヒットのこれらを投入しないのはおっしゃる通り
普及台数の少なさかもしれないですね
3DSでしかモンハンが出ない理由・・・・大人の事情ということで(笑
>ts
うーん、せがた三四郎や湯川専務やファンタの先生シリーズは大好きなんですけどねぇ
おそらくCMのキャラ設定が肌に合わないのかな?それよりもモンハンがないから
他の討伐ゲーで盛り上げようとしてるんですがなんか大御所がいない狩りゲー市場を
必死に盛り上げようとしてるのが伝わるからもしれません・・・
VITAの魅力はそこだけじゃないのになんだかなぁ・・・・って気がします
往年の超名作PSソフトがアーカイブで手のひらサイズで遊べるとかもっとゲーム機
としての魅力を伝えてほしい・・・・そんな感情があるからでしょうね。
ユーザー参加型の共闘アクション!いいかもしれない!次の記事のネタにさせていただきますw
確かに一昨年までは、ソフト少なくて非常に寂しかったです。
セルセタが大変有難かった記憶があります。
去年は30本以上買って今年はそれを超えるペースでvitaのソフト買ってますが、確かにそろそろ大作欲しいですね。
皆で一体になって遊ぶ、ってのをやってみたいですねw
VITAなら今までの携帯機にできないようなことができるのですから
ドラクエ9のすれちがい、モンハンP3rdのアドホックパーティ、
遊んでいる人が多ければさらに遊びの輪が広がりますんで。
ビックタイトルに拘る必要はないですが。