明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか

2.6万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか
@asuno_jiyuu
憲法のキホン知識や自民党の日本国憲法改正草案の危険性を広く伝える、若手弁護士有志の会。略称「あすわか」。現在、会員は約670名☆書籍は『憲法カフェへようこそ』シリーズなど📚 インスタグラム→instagram.com/asuno_jiyuu/ 時事問題に関する発信は、必ずしも会員全員の総意ではありません。
日本asuno-jiyuu.com2013年1月からTwitterを利用しています

明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわかさんのツイート

「抑止力による平和維持」は確実な方法でしょうか? どんなに強大な兵器をそろえても、「攻撃されたら倍返しで報復するぞ(だから武力行使するな)」というメッセージが相手国に伝わらなかったり、相手国が理性的に行動しなければ、抑止は失敗します。結局、相手国次第の不安定・不確実なものです。
3
45
このスレッドを表示
行政文書を根拠なく安易に「ねつ造だ」と一蹴することは、「行政文書はよくねつ造される」かのような、行政全体への信用を毀損する行為。 「捏造文書と言うなら、小西氏ではなく、自ら真実を明らかにする義務がある。国会答弁に対する責任感がなく、議会軽視にほかならない」
1
75
「官邸が主導した解釈変更は政府に批判的な言論を抑えるものであり、本来の放送法の精神にも逆行している。」 総務省の内部文書には、礒崎陽輔首相補佐官(当時)が具体的な番組名をあげて解釈変更を恫喝まがいに迫った経緯が記されています。政権批判を封じる目的が鮮明です。
43
「抑止力によって平和が維持できる」とよく聞きますが、本当でしょうか。 「いざというときの報復の準備」を見せつけて威嚇することで他国との信頼関係は増すのでしょうか?むしろ周辺国の不安を煽り、軍事的緊張を高めるのでは? 防衛体制の強化は、自ら戦争の危機を作る本末転倒なように思えます。
画像
3
195
このスレッドを表示
政府が多くの人権上の問題をはらむ入管法改定案を閣議決定しました。難民申請は2回までとする、収容期間の上限がない…国際ルールに反した、一昨年廃案となった時点での問題点はそのまま。 異常なほど厳しすぎる難民認定も、差別的な入管行政も、これでは変わりません。
1
26
このスレッドを表示
軍拡も、餓死者が出るほど不十分な生活保護も、実現しない賃上げも、性差別も「仕方ない」でしょうか。飲み込み続ければ、必ず「自分らしい人生」など誰一人として歩めない社会になります。憲法の「個人の尊厳」なんて絵空事だ、と思わないでください。「仕方ない」と思うから、絵空事になるのです。
2
85
人の命や人権より大事なものはありません(憲法13条)。この「個人の尊重」の理念に忠実な人権最優先の政治を求める声を、「お花畑」「理想論」だと一蹴したり嘲笑したりする政治家が「大胆」「リアリスト」と支持される社会に、人が大切にされ、みな自分らしく生きられる未来はあるのでしょうか。
1
29
諸外国との関係悪化は、日本での国籍/民族差別やヘイトスピーチにつながります。結局「抑止力」での脅し合い(際限ない軍拡)がもたらすのは貧困や差別など「戦争の芽」ばかり。経済的にも、人権保障の観点からも、平和外交の努力を積み重ねて全力で戦争を回避することが、一番現実的で合理的です。
2
43
このスレッドを表示
出口の見えない不況と貧困の拡大が広がり、現実に人権が脅かされている人が多数いて、しかも少子化対策や児童手当には「財源が…」云々言って渋るのに、際限のない軍拡には無条件に税金を注ぐって、お金の使い道が違いませんか?本当に国民の命・健康・人権を守る気があるのか、国の姿勢が問われます。
2
43
このスレッドを表示
他国と関係が良好でないと到底生活を維持できない脆弱な国家に、他国との「戦争」は非現実的です。憲法尊重擁護義務を負い、完全な人権保障を目指すべき国会議員が、憲法9条にのっとり全力で戦争を回避することは、手間はかかっても、最も合理的でコスパ良い選択可能な唯一の道ではないでしょうか。
1
41
このスレッドを表示
そもそも日本に、いざとなれば戦争できる/続けられる体力・筋力はあるのでしょうか。石油・天然ガスなどの資源を輸入に依存する上に、食糧自給率も低く小麦・大豆・とうもろこし・菜種油・家畜の飼料などの大部分を輸入に頼る国が、諸外国との関係悪化で輸入の航路を塞がれたら?戦争以前の問題です。
2
40
このスレッドを表示
「力には力で対抗するしかない」路線を歩めば、必然的に核兵器保有を目指すことになります。ロシアや中国など核兵器を持つ大国に見せつける報復力を持ちたい、という執心にとらわれれば、核兵器保有に行き着きます。それが人類社会においてどれだけ「ありえない発想」かは、論じるまでもありません。
1
32
このスレッドを表示
軍拡にはお金がかかります。つまり軍拡を進めると、予算調達のために増税や福祉の切り捨てが進みます。増税はもちろん、医療、教育、保育、介護、年金etc、国民の人間らしい生活の大切な土台が切り捨てられれば、どうにかやりくりしている市民生活には大打撃です。軍拡は自国の貧困の拡大を招きます。
1
38
このスレッドを表示
「力には力で対抗するしかない」路線に転換して防衛体制の強化つまり軍拡に乗り出せば、際限はありません。日本が周辺国の軍拡に“挑発”されて軍拡に乗り出したのと同様、周辺国も日本の軍拡に刺激されて更に軍拡を進める“競争”になるからです。ひたすら不信感と敵意が煽られ、軍事的緊張が高まります。
1
30
このスレッドを表示
例えば、太平洋戦争は勝算がないにもかかわらず日本は自ら戦争の火ぶたを切りました。アメリカの“抑止”が効かず、日本を抑え込めなかったといえます。 また、ロシアが侵略戦争に踏み切った上に核兵器で国際社会を脅かしているのは、“抑止”の失敗の表れではないでしょうか。
2
29
このスレッドを表示
「抑止力による平和維持」は確実な方法でしょうか? どんなに強大な兵器をそろえても、「攻撃されたら倍返しで報復するぞ(だから武力行使するな)」というメッセージが相手国に伝わらなかったり、相手国が理性的に行動しなければ、抑止は失敗します。結局、相手国次第の不安定・不確実なものです。
3
45
このスレッドを表示
「抑止力によって平和が維持できる」とよく聞きますが、本当でしょうか。 「いざというときの報復の準備」を見せつけて威嚇することで他国との信頼関係は増すのでしょうか?むしろ周辺国の不安を煽り、軍事的緊張を高めるのでは? 防衛体制の強化は、自ら戦争の危機を作る本末転倒なように思えます。
画像
3
195
このスレッドを表示
軍拡も、餓死者が出るほど不十分な生活保護も、実現しない賃上げも、性差別も「仕方ない」でしょうか。飲み込み続ければ、必ず「自分らしい人生」など誰一人として歩めない社会になります。憲法の「個人の尊厳」なんて絵空事だ、と思わないでください。「仕方ない」と思うから、絵空事になるのです。
2
85
人の命や人権より大事なものはありません(憲法13条)。この「個人の尊重」の理念に忠実な人権最優先の政治を求める声を、「お花畑」「理想論」だと一蹴したり嘲笑したりする政治家が「大胆」「リアリスト」と支持される社会に、人が大切にされ、みな自分らしく生きられる未来はあるのでしょうか。
1
29
政府が多くの人権上の問題をはらむ入管法改定案を閣議決定しました。難民申請は2回までとする、収容期間の上限がない…国際ルールに反した、一昨年廃案となった時点での問題点はそのまま。 異常なほど厳しすぎる難民認定も、差別的な入管行政も、これでは変わりません。
1
26
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
食道胃接合部がん
トレンドトピック: 扇千景さん
スポーツ · トレンド
アメリカ負け
トレンドトピック: ビールの売り子トロッコ問題
日本のトレンド
独身中年男性
10,213件のツイート
ツイッターならでは · トレンド
#GetWellSoonJeno
54,403件のツイート
エンターテインメント · トレンド
#Oscars95
トレンドトピック: #RRR