Sci-fi&オカルト

Sci-fi&オカルト”ユニバース25″

みなさま、こんにちわ♫

 

 

弊社ではここ数日、都市伝説のチャンネルを1日中流しています。

(私の趣味ですかね。。。)

そこでとても印象に残った話がありました。

都市伝説界隈では有名なお話かもしれません。

タイトルにもありますこちら。(文字が多いですが面白いので読んでください!)

 

 

”ユニバース25”

1960年代にアメリカの動物行動学者のジョン・B・カルホーン(John B. Calhoun)は、「Universe 25」というマウスの実験を行いました。このマウスの実験では、食料や水を無制限に与えて、病気を予防し、天敵のいない環境(楽園)にマウスを住ませると、どのように個体数が増え、どのような行動パターンによって社会を作り上げるのかを観察する目的で行いました。具体的には、マウスの収容スペースが3840匹まで可能な、高さ1.4mの側面を持つ2.7mの正方形の空間を4つに分割して部屋を作り、マウスが自由に行き来できるようにしました。(※この実験では収容スペースだけ限界があることに注意)そこに各部屋8匹ずつオスとメスのネズミを放して行動を観察をスタートします。

 

 

面白いことに、この実験では人間と同じような現象が起きたのです。

 

 

①格差社会が生まれる

予想通り、マウスたちはねずみ算式に順調に繁殖を始めました。最初は8匹だったマウスが315日ほど経過すると620匹まで増加します。やがてマウスの中に争いが始まり、この権力闘争でオスの間で階層が生まれ、強いオスが統治する富裕層と貧困層のような格差が生まれます。あるスペースにはぎゅうぎゅうに暮らすマウス達。また違うスペースには、余裕を持って暮らすマウス達が見られるようになりました。

本来であればマウスは単独行動を好みますが、貧困層にいるマウス達は徐々に一斉に餌を食べに行き、同じ時間に眠るという集団行動を取るようになります。

 

②オスとメスの異常行動

マウスは本来縄張りを持っており、他の個体とコミュニケーションをはかりながら、規律ある生活をします。しかし、増加率が低下する頃から次第に縄張りを持たない、ストーカー、LGBT、ロリコン、引きこもり化する異常なマウスが出てきました。

引きこもり化するマウスは、闘争に参加することがないため、キズ一つなくキレイで健康的な「美しいマウス(beauiful mice)」と呼ばれます。メスに関心を示すことなく交尾をせず、食べることと寝ることしか考えていません。食事も共用スペースに出てきて他のマウスと一緒に食事をするのではなく、動き回るときは他のマウスが眠ってから。そのため、他のマウスからも無視されて社会から孤立しています。また、テリトリーをもたないメスも、ふつう避けるはずの高いエリアに「引きこもり」状態となり、子どもをつくることもなく、ただただヒッキーとして暮らしました。他のマウスに興味を示さなくなり、関わりを避けて暮らすようになり、交配もしなくなりました。

 

貧富の差が子育てに影響

富裕層のメスは子煩悩で、子供のマウスの世話をよくしました。妊娠すると、熱心に出産準備にとりかかり、居室に散らばっている紙片をかき集め巣作りをし、出産後は子供の世話をちゃんとしました。こうして富裕層のメスが生んだ子供の死亡率は50%にとどまりました。

一方で貧困層のメスは子育てが上手くできません。密集地なので、スペースがないせいか巣作りは進まないし、出産では巣作りをせずに飼育箱の底のおがくずに直接子供を産み落とすメスもいました。そして、本来はメスは危険を察知すると子供を守るための行動をとり、安全な場所へ子供を運びますが、貧困層のメスは、子マウスを運ぶときによく落としたり、子供を無視して自分だけ移動するというような、子供への無関心が目立ちます。(ネグレクト)落とされた、その場に放置された子マウスは死んでしまうか、他の大人のマウスに食べられていました。(餌は豊富にあるのに)このため貧困層のメスが生んだ子供の死亡率は90%となりました。

また、マウス社会では通常テリトリーを守るのはオスの役割で、子供を守るのはメスの役割です。しかし、メスがオスの役割を引き継ぐようになり、メスもテリトリーを守る闘争に出て他の個体を攻撃するようになりました。次第にその攻撃性が子供にまで向かうようになり、子供は母親から攻撃され、傷つき、本来の巣離れよりも早く巣を出ることを余儀なくされました。そして、追い出された子どもは、多くは「引きこもりマウス」になってしまうのだった。

このような生育の異常だけではなく、妊娠率も下がり、また流産率が上がるなど、マウス全体の出生率が急激に低下していきます。

 

④絶滅へのカウントダウン

560日目、個体数の増加は完全に停止。600日目、死亡率が出生率を上回り、個体数が減少に転じ始めました。若いマウス達は、交配や子育てや縄張り争いなどには関心を示さず、ただ食事や身だしなみを整えることに時間を使いました。その後、若いマウス達は反社会的なギャングを形成し、略奪などを繰り返すようになりました。920日目に最後の妊娠が確認されたが、生まれませんでした。そして、いよいよ1780日目には最後のオスが死亡。

滅亡は時間の問題となり、収容スペースは3840匹まで可能で空間には余裕があるのに、意外にもそこからマウスの数は減っていき個体数が最大2200匹だったのが0匹でゲームオーバーとなりました。そして、この実験名は「Universe 25」というように、異なるスケールで25回実験を繰り返されましたが、すべて同じ結果で終了しました。

 

 

皆様、どう思いますか?

マウスの話ですが、あまりにも人間社会と似ていませんか?

えぇ、私はこの話を知って自分たちを見ているようでしたよ。。

ところで現在日本の人口5/6が大人なんだそうですよ。

ここから人口は減る一方と見られています。

都市伝説というよりはちゃんとしたデータで出ているので間違い無いでしょう。

どうなる、日本?いや、世界!

 

それではごきげんよう★