コメンテータ
ランキング
HELP
ジャン・リュック..
************
チャップリン
************
小津安二郎
************
ヒッチコック
************
ジャッキー・チェ..
************

水那岐

[参加掲示板]
→気に入られた投票気に入った→
5327コメント6539
197あらすじ52
POV35

Comments

最近のコメント 10
★1あした世界が終わるとしても(2019/日)のどかで牧歌的な、まるでクソゲーのように呑気に演じられる命のやり取りと二国間戦争。さすがに俺もブチ切れた。殺し合いは極めて世界の大衆には縁のないように秘密裡におこなわれ、最初のうちはパニックに陥っていた関係者が色恋ばなしに興じる最強無責任バトルの顛末。まして子供じみた脚本には欠片ほども説得力はない。少女キャラは非常に可愛いので、スタッフ一同はエロアニメに職種変更することをテキトーにお薦めしておく。[投票]
★2まほろ駅前多田便利軒(2011/日)まほろ=わが町田市ではないにしろ、街の実像がわざとぼやかされており、そこに生きる人々の性格も意図的に曖昧にされ実像の提示を拒絶させられている。強引にでも町田市でまとめれば、単に諦念に律されるような無個性さというステロタイプを逃れ得たのではないか。松田龍平の厭らしさも街と同じく個性を戯画に貶められているためと見える。[投票(1)]
★2あのこは貴族(2020/日)フェミニストの巧妙な教科書。これって門脇麦が生まれる世界を間違えた、ワーキングウーマン向きの女ってだけじゃないのか。貴族社会でしか生きられない人間だっているわけで、そういう人間に羨望の眼で仰ぎ見て貰おうっていう逆差別の物語に見えた。劇映画としては綺麗でカメラはいい仕事をしているが、メッセージとしては一方的で狡猾。[投票]
★4ちひろさん(2023/日)サイドカーに犬』みたいだったら嫌だと思ったら、スーパーウーマンの話ではなかった。孤独が好きだけれど、同類の人間とはちょっと絡みたいな、と気まぐれを起こす猫みたいな女の子の話。そう思ったら、少しは好きになれたようだ。 [review][投票]
★4聴こえてる、ふりをしただけ(2012/日)苦手に感じざるを得ないのは、自分もまた片親を幼時に失った子供であり、荒れて自分から周りの友情を断ち切って独りになっていった記憶をもつからだろう。ヒロインの行動は苦しくて直視するのがつらい。でも、こういう子が周囲を見つめ直し、人間の繋がりを保とうと努力する姿は素直に嬉しい。自分なら父親のように破滅してゆきそうで、他人事とは思えない。[投票]
★3わたしたちの宣戦布告(2011/仏)徹底したエピキュリアンでエゴイストの夫婦の我が子闘病記。ここまで自分を見失わず、我が子を愛しながら遊び人を貫くならむしろ清々しい。「我が子が障碍者でチビでゲイで黒人になったらやだなあ」なんて暴言を吐けるのはフランス人をおいて他になかろう。傷を負う前に自分で自分に傷を負わせるような徹底した覚悟の賜物だ。[投票]
★3安重根と伊藤博文(1979/朝鮮民主主義人民共和国)判ったことは、安重根なる人物は朝鮮の大石内蔵助に過ぎないということ。一人一殺のテロリズムが歴史を変えるような時代はとうに終わっているというのに、彼という御輿を担ぎ出さねばならないのは、やはり国民受けする「義士」だからだ。 [review][投票]
★3好きになるその瞬間を。 告白実行委員会(2016/日)他人事として対応しているので、前回ほど素直でないヒネクレ男女の恋の顛末は胸キュン状態で見ることもできずイライラする。とはいえおっさんに胸キュンできる繊細な神経など残っている筈もないのだが。まあ異世界冒険のお粗末。[投票]
★4暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新・初恋ヒーロー(2022/日)平常運転である。敵も味方も個々人が目立つことしか考えておらず、謎はこんな番外編で明かしてやるかとばかり見事にスルーされる。これがドンブラザーズ世界だ。井上敏樹アンチには悪夢のような30分だろう…だが俺は脱力の極みを堪能したから平気だ。しかし正統派の田崎竜太が無駄に盛り上げてしまったので1点減点。 [review][投票]
★4ずっと前から好きでした。 告白実行委員会(2016/日)話などというモノは皆目ない。若い男女がむつみ合っているだけだ。だがジジイになってみると凄まじく可愛いのでこんな点数をつける。女の子向き映画なので礼儀正しい王子様体質の男子が多すぎるが、些細なことである。絵は綺麗で、ジャージズボン履いてる子は自分が描き殴る漫画のヒロインによく似ている。余計に胸が躍るじゃないか。[投票]

Plots

最近のあらすじ 5
★1あした世界が終わるとしても(2019/日)幼い頃、母親が呆気なく突然死してしまい、それ以来少年・真(梶裕貴)は非社交的人間に身を落とした。彼の幼馴染み・琴莉(内田真礼)は真に対し欲望を露わにしろと言いたい気持ちを抑え、告れよ馬鹿と毒づく日々だった。さて、外宇宙にはある計画の結果もう一つの地球が併存することになり、専制君主コトコ(千本木彩花)によって支配されるもうひとつの日本が生まれていた。ふたつの地球の住人には必ず育ちの違う同一人物がいる、という法則があり、片方が死ねばもう片方も息絶えるとの事実が明らかになる。真とつながったテロリスト・ジン(中島ヨシキ)は真を守り琴莉を倒すため星を越え、察知したコトコも手を打つのだった。〔93分〕[投票]
★4ちひろさん(2023/日)海沿いの町。ここに住む女子高生のオカジ(豊嶋花)は、密かに憧れるひとりの女性の写真を撮り続けていた。彼女の名はちひろ(有村架純 )さん、弁当屋の看板娘をやっているもと風俗嬢のお姐さんだ。彼女は人気者で、男たちの嬌声を独り占めしながら、飄々とそのあいだを渡り歩く。ホームレスの爺さん(鈴木慶一)も、手のつけられない悪ガキ・マコト(嶋田鉄太)も、彼女にかかれば気の合った友達に成り代わる。そしていつしか、自分が抱えた孤独を癒されてゆくのだ。先輩風俗嬢のバジル(van)は、もと店長(リリー・フランキー)と彼女の接近に嫉妬するが、店長とちひろさんは不思議に男女の仲にはならなかった。〔131分〕  [投票]
★4聴こえてる、ふりをしただけ(2012/日) さっちゃん(野中はな)は母を失った。お父さん(杉木隆幸)は「いつでも一緒にお母さんはいてくれる」と、形見の指輪に紐をつけてさっちゃんの首からかけてくれた。学校にゆけば級友たちも気遣ってくれ、彼女も皆に迷惑をかけまいと気丈にふるまうのだった。そんな折、さっちゃんのクラスに転入生のんちゃん(郷田芽瑠)が入ってくる。その子は朗らかな子だがお化けが苦手で、誰かと一緒でなければトイレにも入れない怖がりだった。さっちゃんは彼女に手をさしのべ、母の指輪がのんちゃんをも守ると励ます。だが、さっちゃんは周りからだんだんに空白と不幸に包まれてゆく。現役看護師今泉かおりの手になる、ベルリン映画祭準グランプリ受賞作品。〔99分〕[投票]
★3わたしたちの宣戦布告(2011/仏)そいつらは根っからの遊び人だった。男の名はロメオ(ジェレミー・エルカイム)で、女の名ときたらジュリエット(ヴァレリー・ドンゼッリ)だ。「あたしたち、不幸な恋人同士になるかもよ?」などとほざきながら、夜にはしっかりベッドの中におさまっていた二人だった。そしてなりゆきでウエディングベルを鳴らしたロメオとジュリエットは、名をアダム(セザール・デセ)という一人息子を授かる。アダムは元気だったがよく泣き、人一倍ミルクを欲しがったが、それを全て吐いてしまうあたりにロメオは不審を感じていた。果たして医者の言うには、アダムは脳腫瘍を抱えているというのだ。夫婦は、ここで病魔との闘いを決意する。(100分) [投票]
★3安重根と伊藤博文(1979/朝鮮民主主義人民共和国)19世紀末。清やロシアより国土を護るとの名目で、日本は朝鮮に軍隊を駐留させ、政権を奪い事実上の属国とした。閣僚内部の親日分子の力を借り、日本は朝鮮に「日韓合弁」と「乙巳保護条約」を締結させ、朝鮮という国家の息の根を止めた。憂国の志士たちの中には国への殉死を選ぶ者もあったが、若き抵抗運動家・安重根(イ・インムン)はあくまで日本と戦い、朝鮮侵略の元凶・伊藤博文(ファン・ヨンイル)を倒すのが最善の道と考え、行動するのであった。 〔106分/カラー〕[投票]