10にしてくれよ・・・
てか日銀とか言うゴキブリが金融緩和継続する見てえだけど、円安うぜえ
関連:次期13/15インチMacBook AirはどちらもM3チップ搭載か | iPhone Mania
流石に2世代も経過したし10になるかと思ったら8で草
しょぼ・・・
つーかまたドル高になってきてるし不穏だわ〜
アメカスインフレとまんねえ
こあってなに?
>>7
そんな基本的なことも知らねえのかよ
CPUの内部の計算装置の数だよ
楽しみにしてたのに期待はずれだな
せいぜい1.3倍増しってところかな
M1→M2でだいたい20%向上だしプロセスルールの微細化でこんなもんやろなぁ
>>9
そろそろ複層化してほひい
つーかM2の熱問題解決するのかな
M1使ってるやつからしたら大体1.8倍くらい性能向上するのかな
スコア12000くらい出たらいいんだが
まだ2020の使ってるわ
俺はM1つかっとるで
M字はげ改善されないっぽいんだよな
もうAppleの基本方針みたいになってる
そのうちIPADもハゲるぞたぶん
急速充電とバッテリー餅向上楽しみだわ
たぶん25〜30時間くらい持つんだろうなぁ
M2がしょぼかった分期待大きかったんやねえ
>>16
せや!
明らかに人気のないゴミだしたしプロセスルール改善するらしいし
M3は圧倒的性能だと思っとったんや
M1airで後4年はいけるやろ
>>18
てか大したことせんなら
バッテリー交換とかだけすれば7~8年は持つわな
まあなんだかんだで楽しみだな
M1→M2の悲劇は繰り返さないだろ、たぶん
M1でもほぼ不満がないけどメモリでたまに重くなるのと、
充電が遅いのと画面の発色がな
ワイはM1であと五年は戦うで
その頃には性能体感できるくらい上がっとるやろ
>>22
ぶっちゃけM1の時点でほぼ性能差なんて感じなくね?
ワイかなりヘビーに使ってるけどほぼカンストしてるわ
たまにメモリとSSDで遅くなることが有るのとネットが遅いことくらいだな
後はバッテリー
CPUの処理性能ではほぼ1度もない
ノートならM1出十分過ぎる
>>25
まあな
ワイもほぼ満足してるけど高画質動画再生カクついたりすること有るで
>>28
それメモリのせいちゃうの
>>31
16gbなので多分違う
m1マック使ってる
ファンレスだから内部に埃たまらないのマジで快適
>>27
ワイ今までMacbookProつかってたけどM1になってくっそ楽だわ
うるせえファン回らないしバッテリー長持ちだし
俺のMac studioずっとファン回ってるんだがこれ不良品か?
>>38
草
Macstudioで思い出したけど逆に性能低下する場合あるらしいな
アプリがCPUをうまく使えなくて
CPUフルに使ったの暗号を総当りで解読した時だけだな
どちらかというとネットとバッテリーとディスプレイの美しさがほしい
ワオが購入予定のスペック
RAM24 SSD1TB
これで2年以上戦う予定
2025年にまた大きなイベントが有るらしい
ただ問題は「円安」ですよね
だいたい6月頃に出るといわれてるんだが時期が悪い
アップル製品は円高でも特別安くないからなぁ
値上げ前のM1のコスパが良かっただけで
2025年のMACは有機EL搭載されるっぽいんだよなぁ
ミニLEDバックライトでもくっそきれいなのに
ただM1で2025年まで待つのはきつい
>>42
win10のサポート終了の買い替えにも合わせてんのかな
>>45
え、あれそんな早く打ち切られるの
Win11ゴミすぎるのでWin10のマシン買おうか迷ってたんだけど
あんなクソゴミOS生み出しといてきるのか
10コアもいらんやろ。。ノートPCに何求めてるんや??
>>43
性能なんて高けりゃ高いほうが良いだろ
ラップトップでデスクトップ並みのことを出来るならそれに越したことはないでしょ
ワイアホほどマルチタスクするからRAMがいくらあっても足りないんだよな
24GBでたりるかな
なんかM2がしょぼい分3は凄いんやなかったんか
>>49
プロセスルールの微細化くらいしか判明してないよ
ただかなり大きいと思うこれは
M1とくらべてたぶん1.8倍くらいにはなるんじゃね
カラバリにレッドとか追加されないかな
すりガラスっぽい質感の鮮烈な赤
昔あったピンク色も可愛いんだけど
ミッドナイトブルーは地味すぎてほしくない
ノートPCなんてバッテリ持ちと大画面(スマホタブレットと比べて)がありゃ
性能スカスカでよい。どうせデスクトップPCやサーバにVPNつないでリモアクするから。
>>51
お前の運用方法が一般的だと思ってる?
勝手にすりゃいいと思うけど
大は小を兼ねてるなら何よりでしょ
一般的だと思うよ、だからAWSとかGCPとかAzureが流行ってるんじゃん
>>54
AWSやらGCPやAzureを知っている人間事態が一般的じゃないでしょ
かつ、それを知っている人間のなかでその運用をしているという人間に限られるでしょ
あと、それってサーバーとかのメンテナンスの話じゃないの?
動画見たりオフィスしたりは基本自分のPCやろ
エミュレーターもサクサク動きそうだしM3手に入ったらスマホアプリ開発もするか
SwiftってKotlinに似てるらしいな
元スレ: https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1678428567/