企画展「artless researchers」記録集をデザインしました。
出展作家:
竹本智哉、水野聖良、塩田裕之、周氷竹、阪本晴香
企画:
遠藤祐輔
日時:
2022年11月4 – 6日
4日(金)18:00 – 19:30
5日(土)12:00 – 19:30
6日(日)12:00 – 18:00
会場:
siroiro.
大阪府大阪市北区黒崎町14-4

Daichi Aijima
Daichi Aijima
7,075 件のツイート
新しいツイートを表示
Daichi Aijima
@DaichiAijima
Daichi Aijimaさんのツイート
DMデザインしました。Sigrid Volders 個展 "Early Flowers" nidi galleryにて3.3 - 3.16(closed every mon and tue)。
nidigallery.com/news/20230303
東京五美術大学 連合卒業・修了制作展、ポスター等デザインしました。イラストレーションはいとう瞳さん。いとうさんよりお声掛けいただいたことで、思ってもいないかたちで母校と関わることができました。
出版レーベル「DOOKS(ドゥックス) 」のショーケースもあと半分。同レーベルの代表が編集からデザインまでを手がけた少部数のアートブックを中心に、1点物のトートバッグやグッズなどもあります。◎2023年2月1日→26日(13時-19時、月火定休)◎FALL(西荻窪)
gallery-fall.tumblr.com/post/708118226
昨年末に開催した "DOOKS Book Exhibition Vol.7"
香川賢志さん()に撮っていただいた会場写真をサイトに掲載しました。
DOOKSウェブサイト内「EXHIBITION」からご覧いただけます。
dooks.info/work/exhibitio
編集人の岡田翔さん より、遠藤祐輔『Post Decisive Moment』をご恵投いただきました。パラパラとめくりやすいように、わざとクシャッとなる紙に印刷されたスナップ写真集。決定的な瞬間が、目の前を通り過ぎていく瞬間。そして、歩き続けていれば、またきっとめぐり逢えるという柔らかな予感。
月1冊ペースで作り続けている写真日記、86〜90冊目。慌ただしい毎日も、これらの小さな本が過去を振り返るきっかけになっている。自分のために作っている本。
#Photodiary
少し前になりますが、神保町・ボヘミアンズギルドにて開催された、三井楓人「Run down」(2022年)の図録をデザインしました。編集は岡田翔さん。
分析哲学と文化をつなぐ雑誌「フィルカル」Vol.7 No.3、カバーデザインしました。今号の扉作品は三保谷将史写真集「Images are for illustration purposes」(DOOKS出版)(dooks.info/work/published)の一部を掲載しています。philcul.net
今月のショーケースは、アートブックを中心とした少部数の本を、デザインから販売まで一貫しておこなう出版レーベル「DOOKS(ドゥックス) 」です。新刊のほか、1点物のトートバッグやグッズなどもあります。◎2023年1月4日→29日(13時-19時)◎FALL(西荻窪)
gallery-fall.tumblr.com/post/708118226
このスレッドを表示
今週が最終週です。
明日2/2、12時から19時まで開催しております。
paper company Book Exhibition
Vol.1
2023.1.21 Sat.-2.5 Sun.
Thu, Fri, Sat, Sun
12PM - 7PM
出展作家:
遠藤祐輔、キム・ハケン、岩崎広大、マスコマユ、篠田優
デザイン:相島大地
パブリッシャー・キュレーター:岡田翔
メディアを再生できません。
再読み込み
告知ビジュアル等デザインしました。
子供たちとのワークショップ、個人的にもとても気になる展示です。2月3日〜
現時点プロジェクト製作の映画『私はおぼえている』が、先日インドネシアのジョグジャカルタで開催された国際ドキュメンタリー映画祭 Festival Film Dokumenter 2022で大賞(Best International Feature-length Documentary)を受賞しました。(続)
ffd.or.id/program-highli
このスレッドを表示