固定されたツイート
ゆうじ | AI×SEO
ゆうじ | AI×SEO
462 件のツイート
新しいツイートを表示
ゆうじ | AI×SEO
@yuji_sgs_prog
sgs-prog.com2020年5月からTwitterを利用しています
ゆうじ | AI×SEOさんのツイート
しばらくクロールが滞ってた記事、軽くリライトしてサチコでインデックス申請しただけで順位上がったから、過去にインデックスされてる記事でも定期的にリライト→インデックス申請するのが良さそう。
バズ部のこの記事、めちゃ良い。
SEOは検索エンジンという機械に向けて行うのではなく、検索ユーザーに対して行うっていう認識を忘れないために定期的に見返したい。
てかChatGPTのAPIっていうのは間違いで、GPT-3 APIっていうのが正解です。確かにChatGPTのAPIって言った方がバズりそうだけど、紛らわしい(笑)
このスレッドを表示
生成された文章は500〜600文字の日本語で、0.04ドルでした(約5円ほど)。無料トライアル中で少なくとも400回くらい生成できそうだから、結構使えそう。
このスレッドを表示
ChatGPT×Googleドキュメントの件、API発行してGit Hubに上がっているコードをGASにコピペすれば良いだけなのか。生成される文章は別に大した文章じゃないからあんまり期待できないけど、見出し別に活用したらアイデア出しとしては良さそう。
このスレッドを表示
デュアルディスプレイにしてみたけど、マジで生産性上がったのでおすすめ。普段のPCに別枠でChrome、chatGPT、Notionをいつでも触れるようにしておくと、検索や日頃のタスク管理が効率的になります。
作業効率が40%上がるっていう研究があるみたいで、カルノーサイクルばりの作業効率になりました。
ボタンリンクの文言をただの[〇〇公式サイト]から、[〇〇公式サイトを見る]と読者の行動を促すようにすることで、どれくらいクリック率が上がるのか測定していこうかなと。
昨日公開した記事で割とやりたいことができたので、もっと伸ばすために以下のことをやっていきたい。
・検索順位チェックツール見て、コスパが良さそうな記事はリライト
・内部リンクを最適化して、サイト設計する
・CV改善する
・被リンク集める
・プロフィール記事書く
こちらのプレスリリース、執筆させていただきました!
株式会社アネマによる「WEBメディア運用の顧問契約」をよろしくお願いします
引用ツイート
KOYA | WEBマーケスタジオ
@thor_ind
事業者向けの「WEBメディア運用の顧問契約プラン(月5万円〜)」をリリースいたしました。
「WEB担当者を雇うほどではないけど、自社サイト・SNSの運営にあたって細かいところを相談できる人がほしい」といったニーズにお答えしています。
プレスリリース
prtimes.jp/main/html/rd/p
事業者向けの「WEBメディア運用の顧問契約プラン(月5万円〜)」をリリースいたしました。
「WEB担当者を雇うほどではないけど、自社サイト・SNSの運営にあたって細かいところを相談できる人がほしい」といったニーズにお答えしています。
プレスリリース
10分で試しにAIツール作ってみたけど、雑魚すぎるw
もっと色んなことできるAIツール作ってみたら面白いんだろうけど、だいぶ難しいそうだから大人しくchatGPTを使います(笑)
こういうステップ形式の記事、端的に情報をまとめられているからめちゃわかりやすい。Knowクエリの記事で、このような形式でまとめるの結構ありかもしれない。
最近のマイブームとして、記事の冒頭に要約をまとめることをやっています。効果はどうかわかりませんが、記事を読むのに時間をかけたくないという人は多いと思うので、最初から記事の概要を載っけておくことは読者に対して親切だと思う。主観的な意見ですが、そういったサイトは信頼感持てる。
最近自分が運営しているブログの検索順位が上がってきて、めちゃ嬉しいです
SWELL 子テーマ:3位
SWELL コーポレートサイト:6位
SWELL 広告タグ:8位
特にSWELL関連が上がってきました。マジでマイペースに運営してますが、こうやって伸びてくると嬉しいですね〜。
これオブこれ。ググり力は問題解決能力にもろに関わってくるから超大事。あんまり評価されない部分かもしれないけど。
引用ツイート
ふくさんのグッドフクサニティ賞
@fukusanity
修士の頃「ググったけど出てきませんでした」って助教に相談したら「うそつけ」って言いながら彼もググり始めて「これとかそうなんじゃない?」と見せられたWebページがドンピシャな内容、みたいなことはよくあった。どんな単語でググったか見せてもらうと、やっぱり俺の頭にはない検索用語だった
このスレッドを表示
AIで仕事はなくならないけど、スマホ/SNS/チャット/クラウド/プログラミングを使いこなした人としてない人で絶望的な生産性の差がでたわけで。GoogleやFacebookは10年20年で世界何十億人にサービス提供しほとんどの国の国家予算を超える企業規模に。AIも同じ。使いこなせるかが大切。だから勉強も大切
アナリティクスで直帰率が異常に低かったり、PV数がよく2の倍数になってたら、二重測定の可能性があります。大体はテーマとプラグイン側にタグを設置していることが原因なので、このような現象が起きてたらすぐに直しましょう。
ブログ更新しました!
SWELLを使って、KOYA()さんが設立した株式会社アネマの企業サイトを作らせていただいたので、そのアウトプットをまとめています。
よかったら見ていってください〜
#wpswell
#SWELL
#企業サイト
#SWELL企業サイト
このスレッドを表示