プロフィール画像

log

@melatonin2020 / melatonin2020.tumblr.com

趣味のイラストブログです。 MAIL 2009.yori@gmail.com URL http://melatonin2020.tumblr.com PIXIV 1389757MASTER melatonin

追記です。

今回経緯の説明をしたのは私がデザインを盗用したと誤解されているご意見に対し、事実と異なった認識に納得がいがずに書いたことであり、

発案権を争いたいわけでも他者様の企画を批判したいわけでもありません。

デザインの件で自分が悲しい思いをした、と言うのはあくまで個人の感情なので事実とは切り離していただければと思います。

過ぎてしまった内容でご参加いただいた方や手にとって頂いた方にご心配をおかけするのは不本意なのでTwitterに書き込まなければならなくなった事態に対してお詫び申し上げます。

これ以上この件の発言は控えさせていただきます。

アンソロの主催様方、参加者様方のご迷惑になるようなお問い合わせはご遠慮ください。

人づてで前回の経緯について向こうの主催様からの事実訂正があったことを知りましたが

内容に事実でないことがあまりにも多いため誠に憤りを感じております。

私がTwitterでも告知サイトでもなくここで経緯を説明したのは関係のない方達に余計なご心配をさせないための配慮でもありました。

(Tumblrはそもそも閲覧数も少ないためチラシの裏のような形で使用しております。)

辞退者が出たのも事実ですし、以前から案を他の作家さんにお話ししていたのも事実ですし、メールも向こうの主催様が自分達の表紙案だと思い込まれていたようなので発案件を争っても意味がないと思い、この行き違いが起こってしまったことは仕方ないにしろアンソロを発行するご連絡は一言いただきたかった旨をお伝えして以降メールのやり取りがなくなりました。

アンソロのTwitterの方で事実ですと書かれているものは事実ではありません。

こちらもこの場を借りて訂正させていただきます。

なお、この件に関して向こうの主催様、副主催様を悪く言う意図はありません。ご迷惑になるお問い合わせはお控えいただきますようお願いいたします。

なんだかな〜

自分はどちらかというと被害者だし証言してくれる方もいる中で加害者呼ばわりされるのは納得いかないですね…

時系列を見れば明らかだし私がデザインや企画を向こうの主催、副主催の方にお話しする前から他の作家さんにもお話ししていた内容だったので知っている方たちからも驚かれました。中には私の言っていた表紙案なこともあり向こうの企画に誘われたけど辞退して下さった方もいたそうです。

私の話していた内容を向こうがわたし抜きで企画を進めていたために起こったことのようですが、その後やはりお誘いできませんとなってもかまわないからご連絡が欲しかった。その後メールも対応させていただいたのにご都合が悪かったのか結局無視をされてしまいました。もうすぎたことだしどうしようもないですが…

自分のやりたいデザインを安易に人に伝えないほうがいいのだと学びました。自分のデザイン使われて真横で販売された時の苦痛はほんとにしんどかったしとても怖かったです。

でも相手の方達の経緯や真意を何もわからないまま、お話ししていただけないままで自分が被害者だとさわぐのも良くないと思って泣き寝入りでした。

アイデアを取られるというのは罪になるものではないし難しい点ではあります。自分も、もしそれがリスペクトや好意からなるものだった場合は嬉しい時もあります。しかし今回のケースはそう言ったものではないと感じましたし、私が真似をしたと勘違いしている方がいるかもしれないというのが本当に残念です。

ここの日記にもこう言ったものが作りたいというのはログとして残してあるので時系列を照らし合わせればお分かりいただけると思います。

傷が深いので遺恨が残ったような言い方になってしまっていますが、理解してくれる人だけ理解していただければいいのでここだけの内容に留めておきます。

構図やポージングを考えるときの小さいラフ

普段はクロッキーに書いて、構図が決まったらそのラフを見ながらスケブに下書きしているのでデータ上のメイキングには記録されていないですがこんな感じにパターンを出して決めています。このゴミみたいな構図ラフでクロッキーが埋め尽くされています。

こういうラフもデータ上で同じサイズに統一して仮色を置いて綺麗にリストアップした方が後々ストックとして便利なんだろうけど毎回殴り書きみたいになります。

2人組構図って難しくないですか!?

人物2人が同じくらいの見栄えになるような配置となるともう構図が限られてきてしまって斬新なものを考えるのは難しいです。「前にも描いたな」みたいな構図が増えてしまいます…人物同士を離して描く方が遠近感が出て奥行きのある構図にできますが離れる分どちらかがメインになるような印象になってしまうので結局っくっついてる構図になりがちです。イラスト講座も大体人物1人のイラストの講座が多くて画面に2人入れる時のテクニックなどを教えてくれる講座が見たい…

表紙にするイラストはなるべく目線を外しているような情景描写っぽい絵にしたいので人物を前後配置にしたりできるんですが、普段の絵?というか目線が2人ともこちらに向いているような絵(上手く説明できない)の時は人物の見え方のバランスを平等にしたいです。

表情を描くのが苦手なことと、足を描くのが好きなので全身絵が多くて 全身入れると画面に対して人物の顔が小さくなってしまうので率先してバストアップを描く、というのも今後の課題です。

バタバタしすぎて原稿進んでない、やばいです。

本当は2月上旬から下書き始めてるはずだったんですけどどうして…

3月以降は落ち着くのでそこから本気で原稿始めたいと思います。忙しくて猫の日も描けるか不安ですが、落書きでもいいから何かしら間に合うといいな。

あと年末年始で実家に帰省した時に家族から結婚式するって報告を受けてそのウェルカムボード描いてよといわれたのでそれの作業も原稿終わったらやろうかなと思ってます。おめでたい。今年は良い年にしたいです。

塗り方もう少しあっさりしたほうがいいのかな〜

なんかいまいちな気がする…というかこのジャンルに合わないのかな

ん〜愛される絵が描けるようになりたいな〜周りの人たちはそういうキラキラした感じがあって羨ましい…人から魅力的に思ってもらえる絵って何が違うんだろう…頑張って描いてるだけじゃダメなんだなって思います…もっと上手になりたい泣

年末年始も原稿だった

脱稿した!!!絵をたくさん描きたい!!!!!!絵が上手くなりたい!!!!!頑張ります!!!!今年もよろしくお願いいたします!

あとようやくイラスト講座買いました

まだ見てないですが…結構良い値段したのでちょっとでも上手くなることを願う…

一応こっちにもあげときます。落書きですがメリクリ〜

ずっと原稿です。クリスマスも原稿です。箔押し装丁間に合うっぽいので楽しみ。

12月の本の感想いただけたら嬉しいな……という気持ちなので早くお礼漫画も描かねばと思ってます。

というかこちらもまだ新刊読めてないので脱稿したら買った本読んでゆっくり感想書きたいな〜

お正月の絵も描きたいけどとにかく脱稿せねばと思います。

ずっと前のサークル名のアイコンだったので変えました!

イベント終わってからまた次の原稿書いてるんですけど1ヶ月後にオンリーあるのなぜ…笑

ここ見てる方ほぼいないと思いますがお菓子もお手紙もありがたくいただいてます。ありがとうございます。作業工程開示のために始めたTikTokも、楽しく見てます!とお手紙に書いて下さった方が数人いらっしゃって嬉しかったです。

普通のタイムラプスですが、ちょっとでも暇つぶしになれば〜

カラー絵にも暖かいメッセージ下さった方もいて、今年からちゃんと真面目にカラーイラストと向き合おうって思って色々動画見たり研究してた甲斐があったなと嬉しくなりました。塗りの添削や講座動画出してくれている先生方に感謝です。まだまだカラーは学ぶことが多い(漫画もだけど)ですがトレンドの塗りを実践してみたり色んな色を使えるようにもっとカラー絵も描いていきたいです。そしてちょっとでも推しを可愛く描けるようになりたいです。

ひとまず1月の原稿間に合うようになんとかします。

締切が立て続けにあって間に合うか不安に思いながら最後の1枚に取り掛かっています。カラー絵平均4日くらいかかるようになってしまいました…遅い

終わったら藍良くんの誕生日絵に取り掛かりたい…12月は1月の原稿もあるのでクリスマスとかお正月のイラスト描く暇あるのか不安です。疲れない体ほしいです。

色塗り強化のためにさいとうなおき先生、はらけんし先生、ディープブリザード様、焼まゆる先生、絵葉ましろさんの動画をめちゃめちゃ見ています。

ただで見ていいんすかっていうくらい有意義な内容の動画で感謝しかないです。大切なのは光源と陰影ってことはなんとなくわかるんですが 背景ありの絵を描くのも下手なので難しいです。クリスタのバージョン2?で自動陰影みたいな機能が実装されるみたいんなんであれ参考になりそうだなって思って気になっています。

動画見て自分もできた気になっているだけで実際色置いたらあれ…?ってなって毎回カラーバランスとかコントラストを調節しながら馴染ませていって迷走しての繰り返しです。着彩ってただ見ただけじゃできないんですよね。頭で考えながら自分が思う色と実際のせる色のギャップを埋めていかないといけないし頭いい人はそういうのがもうわかってる。すごく数学的な思考で塗っていくんだなって感じがします。影とかも、落ちる角度とか、ある程度の絵の中の嘘はあっていいけどリアルにどこに落ちるかを意識するだけで説得力が変わってきますって言ってて確かに…って思いました。

あと画面が地味になりがちなのでもっといろんな色を上手に取り入れるようになりたい。いきなり上達するのは無理なのでちょっとずつトレンドを組み込んだ着彩に挑戦できたらいいなという感じです。

ずっと藍良くんは幅広二重だと思ってたんですけどここにきてひとえ、もしくは奥二重なのでは?と……こんだけ書いといて気づかんのかいって感じなんですが

二重の線か瞼の線かずっと悩んでたんですけど線1本しかないから

でもモーションで目閉じた時だけ線画2本になってるんですよね

だから奥二重なのかな…とにかく目が開いてる時は線が1本なので瞼の線だったとしてもうっかり二重線書き足さないように気をつけています

わかる人いたら教えてほしい

推しが武道館〜のまいなちゃんも一重アイドルで可愛いです

今日脱稿します!

脱稿したら描きたい絵がいっぱい

10月はカラー絵いっぱい描きたい

ここはチラシの裏のような場所なので書きますが

嫌な予感はしていたけどまさか本当にアイデアを知らないところで使用されるようことになると思っていなかったのでショックでずっと落ち込んでいます。

自分がやろう!って思わなかったらどうなっていたんだろう…何も知らないまま、あれ、これ自分が言ってたやつ…ってなってたかと思うと…

でも何か事情があって悪気はなかったと信じたい…けど頂いたメールに返事をしてもその後ご連絡がつかない…それ以前からもう一人の方にはブロックもされてしまって連絡も取れない…

1年以上前からやりたいと公言していたし、案をお伝えしたときに他の方もお話に参加されていたのでそれを証言できる方もいる中なぜ…でも誰も何も責められないし自分が悲しいという気持ちを抱えただけって感じだろうしどうすることもできない…せめて一言事前にご連絡いただいていたらアイデアの一つや二つ全然提供しただろうし応援させていただけたんですが…気持ちの整理がつかずショックです…

自分の方は自分の方で進めるしかないのですが… 

箔押しか悩んでたけどキャラのところは絶対バーコ加工したい。表紙をクラフトにしようか悩んでいる…前にクラフトに白インクにバーコ加工やった時にめっちゃ良かったので。

小口染めもやりたいけどそれは再録の時にしようかなと…型押しも迷う。やりたい装丁いっぱい

ひたむきに作っていたらちゃんとわかってくれる人はいるしちゃんと信じてくれる人もいる。

頑張ろう。

イベントが立て続けに来ています。原稿もしています。前回は友達に仕上げ手伝ってもらってすごく助かったので作画の段階から作画手伝ってくれるAIとかあればいいのにな…と思ったりしました。相変わらず講座動画をいろいろ見ているのですが、最近AIに背景素材手伝ってもらって描いたイラスト!みたいな作業動画とかメイキングもあって使い方によって表現の幅が広がっていて驚いています。講座動画の技術を全て応用できるかは別として、見ただけでなんだかうまくなった気分になれるからモチベ維持のためにも良いですね。お金払って講座受けるオンラインのやつも興味があるので落ち着いたら受けてみたいです。従姉妹が絵がうまくて絵柄も似ているので手伝ってもらえないかなと思いながら一人で作画をしています…が、結局どんなに技術が進化しても描く喜びを味わうには自分で描くしかないし、代わりの誰かや何かが描いたところで自分の作品にはならないので背景とか花を添える部分は別として描きたいメインの部分は自分で描くのが一番だなと思います。漫画って苦手な角度も描かないといけないし一コマにかける時間も限られるから妥協の連続…という感じです。漫画描ける人すごいな。

出した本3センチいきました。いっぱい描いたな…350ページ超えたジャンル今回が初めてな気がします。まだまだ描きたいものがあるのでぼちぼち書いて行けたらいいなと思います。年末年始のイベントに向けてまた原稿があるのと、あといくつか企画にも参加させていただく予定なので今年はずっとひいあい描いていられるので幸せです。来年は再録とイラスト本出すの目標に、落書きも色々かけたらいいな〜と思います。

2ヶ月ぶりくらいに落書き描いて絵が描けなすぎてショックだったのでもっとたくさん描いてちょっとでも上手くなりたい…

毎回ここ絵上手くなりたいしか言ってない気がするんですけどそれくらいしか書くことがなく……

やっぱり描き続けてないと衰えるなと思いました。原稿とイラストって別物なので漫画書いてるとイラスト描かなくなるしイラスト描いてると漫画描けなくなる無限ループ

類似ブログ