固定されたツイートEmi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·2022年8月13日ADE antibody dependent enhancementという言葉を見るようになりましたが、ADEにも何種類か違う機序があるのをご存知でしょうか? 我々はデング熱の重症化要因の探索の中でADEについて研究していました。これからの連続ツイートでSARS-CoV-2で考えられる3種類のADE (1/N)1475969このスレッドを表示
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·7分返信先: @Q0fdCShG2IQ76JDさん原著もないのにテレビラジオ週刊誌に有料講演会と、あちこち露出するからトンデモ 扱いされるんですよ。一般書を書けば印税が懐に入るけど、論文はいくら書いても一銭も個人の収入にはなりませんからね。このまま論文なし本ばかりの状態では評価が覆ることは無いでしょう。 https://twitter.com/takavet1/status/1634132960474546179…このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら112
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·15分返信先: @2u3v4wさん恙無く御退官を迎えられ心より御慶び申し上げますって言葉が、歳を取ると本当に実感できる。うちも教授の退官まで残り2年。すべての大学院生と論文博士に学位取得に十分な業績を出させるのに、もう一踏ん張りせねば。222
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·21分返信先: @EmiNakayama7さん, @Q0fdCShG2IQ76JDさんもしもどうしても社会活動家として日本を救いたい、研究なんて二の次だと言われるのなら、研究所をやめて参政党から出馬されたらいい。実験しないのなら、その椅子を若手研究者に譲ってください。 https://twitter.com/takavet1/status/1633125701871353860…このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら12255
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·31分返信先: @Q0fdCShG2IQ76JDさん厚労省も論文以外の週刊誌だの一般書だのを、政策提言の根拠に持って来れないでしょ。 講演会やテレビ出演など実験できない引退した名誉教授のやることです。現役なら「原著」を書く。それが研究所に籍を置く人間の国民に対する義務です。彼の給料の原資は税金なんですから。14776
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·39分返信先: @EmiNakayama7さん, @No1_Speed_Bluesさん彼のニワカファンはウイルス学者じゃないから、in silicoの解析が宮沢さんの手で出来ないことを知らない。他人のフンドシ1つを後生大事に俺にもコロナの論文がある!と言うみっともなさを、理解してない。とても残酷な状況から早く解放して。彼がその道の第一人者である世界に帰してあげて欲しい。16129
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·45分返信先: @No1_Speed_Bluesさん去年の春に、T研究員をクビにせざるを得なかった時点で実験室に篭って、やりかけのコロナの研究を自分でやってたら今頃は「コロナ原著のない研究者(中川論文は原著としては微妙)」って揶揄されることもなかったと思います。引用ツイートalo@医療業界某所@alo3677·3月7日何が言いたいのか意味不明なんですけど。 宮沢孝幸先生がCOVID-19の論文が「1本」しかないという事実がそんなに面白いんですか? twitter.com/nurumarukun/st…216269
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·1時間返信先: @Q0fdCShG2IQ76JDさんきっと今頃「俺を誰だと思っている!くっそう、訴えてやる!」って啜り泣きながらピアノで月光を弾いてると思う。 過去の経験とか既知のウイルスだとか寝言言ってないで、実際にウイルス扱って論文をとおしてから言って欲しい。 https://twitter.com/takavet1/status/1634210015929147392…このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら138429
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·1時間返信先: @FORCEPS4さん東京よりも東にいる准教授と言ってください。 東京の准教授も純系マウスの免疫学者としては、立派な業績をお持ちです。過去のレトロウイルスの論文は(以下自粛)2162
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·1時間返信先: @EmiNakayama7さん, @TIGER_WhiteCatさん, @Pxo5YEXgFHxKMQZさん宮沢先生も「偉い人」に自分の意見を通したければ、新型コロナウイルスを自分で扱い、実験をして論文を通せばいいんですよ。私はやりましたから。大学院生がいないのは言い訳にはなりません。 https://twitter.com/takavet1/status/1634210015929147392…このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら4655
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·1時間返信先: @TIGER_WhiteCatさん, @Pxo5YEXgFHxKMQZさんファンの満足を考えるようになっては研究者とは言えませんね。誰かにワクチン開発者へのrespectが無いとか, ADEの研究なんかするなと罵倒されても論文を書く、それが研究者(現役)の務めでしょう。引用ツイートKazz.MD.Ph.D.@KazBowen·2022年9月20日少し思うけどこういう証明しても暗い未来にしかならん研究が日本発が多いのは国民性なのか?これ本当なら感染した人は抗体価が下がるごとに感染が繰り返されることになるんだけどね。なに研究するのもいいけど明るい未来につながる研究のほうが僕は好きだな。このスレッドを表示126105
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·3時間返信先: @EmiNakayama7さん、@RebootS2さん、他3人昨日スペースは、かなりお疲れの様子で「1ヶ月位、何も考えずに休みたい」と言ってたと伝え聞きました。講演会の客寄せパンダに使っても客の入りも悪くなってきた。もう先生を解放してあげて欲しい。もう終わったんですから。419208
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·3時間返信先: @EmiNakayama7さん、@RebootS2さん、他3人論文のネタが無い時、投稿中の論文が無い時、どれだけ研究者の心が不安定か。彼のファンは理解していない。彼がどんどん挙動不審になるのは、本業が疎かになっている焦りからです。研究者は研究に没頭してこそ生きてる甲斐があるのですから、先生を研究室にお戻しください。1925314
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·3時間返信先: @EmiNakayama7さん、@RebootS2さん、他3人研究所所属だと教育のdutyは外されています。つまり論文しか評価されません。この3年で彼はストックを食い潰して失速しました。そりゃ大学から怒られますよ。針のむしろにこれ以上、座らせないで。彼を本業に戻してあげてください。ファンの人たちは、少しは彼個人の立場を考えてあげてください。1623554
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·3時間返信先: @EmiNakayama7さん、@RebootS2さん、他3人私は彼がグラスゴーに行く前から知っています。Scienceに論文が載って大型の予算を当てた時のことも知っています。ニワカ信者とは違って彼の研究の内容は熟知しています。ずっと学会で院生さんの発表を見てきましたから。だから、ファンは先生を 研究室に返してください。もういいでしょ。2725802
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·3時間返信先: @RebootS2さん、@cere_1982さん、他2人歳をとってからの一年は貴重です。彼のこの一年の浪費は、若い頃の二年分ぐらいのダメージです。だからこそ、一刻も早く戻ってリハビリを始めるべきなんです。記憶は薄れ、どこにしまったかも思い出せなくなる。今の私より、4歳上の彼はもっと辛い。ファンは実験したことないから分からんだろうけど。1317241
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·3時間返信先: @EmiNakayama7さん、@RebootS2さん、他3人スペースのホストや、リスナーたちも、先生を研究室に返して。 もう大学院生を手足に使えないんだとしたら、自分で全てをやらなければ研究所のスタッフとしての職責を果たせません。彼の給料は国費、つまりは税金です。税金泥棒をさせているのは誰ですか? 少しは先生の身にもなってあげなさいと思う31495
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·4時間返信先: @RebootS2さん、@cere_1982さん、他2人あのエゴサの鬼が、ブロックした相手のツイートを見てないはずがないですよ。だから私は伝わると思います。夜中のスペースで『ああ、実験してぇなぁ』って言う隙もないくらいに、昼間から実験したらいいんですよ。私だってやれたんですから、彼に出来ないはずはない。若い頃は朝までやってた人よ。2116464
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·4時間返信先: @RebootS2さん、@cere_1982さん、他2人大丈夫。そんな最先端の技術を駆使して凌ぎを削るような分野じゃない。じっくりとやって行けばいいんです。昔とった杵柄でも彼の本業は、そこですから。コロナは扱ったことがなくても、Mya-I細胞がある。獣医領域はコンセプト同じでも動物種を変えれば、新しい発見が必ずあり、それは博物学的にも重要138121
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·4時間返信先: @EmiNakayama7さん、@RebootS2さん、他3人『秘書や学生たちは「先生、もうやめてください」「早く研究に戻ってください」と、文句を言う。それでも「あと1ヶ月待ってくれ」「もう1ヶ月だけ待ってくれ」と言い続けてきた』そうです。 十分な延長戦をやったでしょ?もう終わったんだよと誰か伝えてあげて。私はブロックされてますから。511109
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·4時間返信先: @RebootS2さん、@cere_1982さん、他2人一年前の宣言通りに本業のendogenous retrovirus研究に戻ればいいんですよ、ライバルいませんし。彼の持ち場ですから、院生が一人もいなくても自分で手を動かしても十分に間に合います。2626401
Emi E. Nakayama MD, PhDさんがリツイートしました白衣さん@yamikawadays·3月9日「無料のコロナワクチンに群がる従順な羊!」と言いながら反ワクチン派の書籍や募金にお金を払う鴨のみなさん、おはようございます!221076451.8万
Emi E. Nakayama MD, PhDさんがリツイートしましたoyukihan@oyukihan1126·21時間しかしホント、あんなに「政府の言うこと聞くの嫌だ―!」「盲目的に従う従順な羊(笑)!」とか言ってた人たちが途端に「政府の言うことを聞け―!聞かないのはおかしい!」ってなるの不思議過ぎる(笑)。271084552.8万
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·21時間返信先: @Pxo5YEXgFHxKMQZさん、@TIGER_WhiteCatさん、他7人ご本人が、自分の言葉を嘘にしてしまうようですからね https://twitter.com/takavet1/status/1506385114515009536…このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら112378
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·3月9日返信先: @EmiNakayama7さん、@2u3v4wさん、他4人免疫学者はデータが綺麗に揃う純系マウス、それも若齢を使うから、過去の感染既往があって免疫が老化しておる人間の免疫を再現しません。その点、サルより寿命の短い猫は、格好の動物なのかも知れません。にゃんこ先生が社会活動家から研究者に戻ることを願っています。1623427
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·3月9日返信先: @2u3v4wさん、@Pxo5YEXgFHxKMQZさん、他3人人獣で共通だとすると、飼い主から猫への越境もあります。最初の武漢株は猫では軽症だったのが、人間界で進化するうちに猫にとっての病原性が上がっている可能性もある。猫にも抗N抗体もできるし飼い猫なら人間並みの老化の影響も見える。そろそろ彼も本業に戻るべき時かと思います。1623455
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·3月9日返信先: @EmiNakayama7さん、@2u3v4wさん、他4人「宮沢先生しかいません」「先生だけが正しい」「光です」「救いです」って言って彼を引っ張りまわした人たちは、今では福島医師の方へ目を向けています。お払い箱にするなら一年前にして欲しかった、この一年は取り返しのつかない一年だった。人の心の移ろいは残酷です。116733,091
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·3月9日返信先: @2u3v4wさん、@palpee_palpee2さん、他3人彼は昨年の5月の誕生日を境に講演会から身を引いて研究室に戻ると宣言してました。あの時に有言実行で帰っていたら、参政党の街宣車に乗る事もなかったしニコ動画で詐欺まがいの集金活動をすることもなかった。大学院生がゼロになることもなかったかも知れません。18421,098
Emi E. Nakayama MD, PhD@EmiNakayama7·3月9日返信先: @Pxo5YEXgFHxKMQZさん、@2u3v4wさん、他3人ウイルスと宿主の関係を、細菌と培地の関係と同程度にしか理解してない他分野の人が、彼を「コロナウイルスの専門家」「公衆衛生も免疫もワクチンも知ってる」と持ち上げて行く。バズツイート後の彼の変貌ぶりは、まさに共進化だった。引用ツイートramos2@ramos262740691·3月4日別にウイルス、細菌の感染において、宿主が誰かなんて、正直本当に宿主が誰か程度の意味しかなくて。 動物の感染症しか知らない人<<<お医者様って意識が根っこにあるTweetなんだろうけど、 人の感染症しか研究してない人の方がよっぽど感染症分からんと思うぞ。 だって、そもそも人は衛生的環境でこのスレッドを表示1420518