固定されたツイート勝部元気 Katsube Genki@KatsubeGenki·2022年11月2日ジェンダー平等社会にふさわしい男性のあり方を普及・推進するプロジェクト「#MenWithWomen」の公式HPがオープンしました!男性こそ当事者として主体的に女性差別の解消を推進します。まずは是非「賛同のお願い」というページよりご賛同とSNSでのシェア頂けると嬉しいです〜! http://men-with-women.com131112
勝部元気 Katsube Genkiさんがリツイートしました貝柱@kaibasirabasira·3月8日港区立青南小学校、暁星中学校・高等学校、東京大学経済学部を経て、2005年に経済産業省入省という男が語る庶民感覚。生まれながらに恵まれた男が、Colaboでようやく誕生日を祝ってもらう女の子の小さな幸せを土足で踏みにじる残虐。471,1733,55734.3万このスレッドを表示
勝部元気 Katsube Genkiさんがリツイートしましたsaebou@Cristoforou·3月7日ジブリ、御田寺圭さんはフリーペーパーのライターで雇ってますよ。女性ファンなんかどうでもいいんじゃないかな。 https://ghibli.jp/shuppan/np/013698/…引用ツイート大学のハラスメントを看過しない会@dontoverlookha1·3月6日ジ「ご愛顧よろしくお願いします」 私「いや、性暴力を想起させるような写真撮影が行われていて、運営側もそれを注意しないような場所に、安心して足を運ぶことはできないですよね」 ジ「それは人の主観によります」 (‥ジブリはいつからひろゆきを雇ったんだ)このスレッドを表示458688947.9万
勝部元気 Katsube Genki@KatsubeGenki·22時間「LGBT当事者」という言葉を使っているマスメディアの人たちは、人種で置き換えてみて欲しいです。 セクシャルマイノリティ当事者 ↓ アジア人当事者 LGBT当事者 ↓ 日本人中国人インド人タイ人当事者 その言葉を使うだけで「理解が無い」と思われても仕方ないズレまくった言い回しなのですよ。8262,167
勝部元気 Katsube Genki@KatsubeGenki·3月8日いやいや、休ませないのは誰か考えてください。引用ツイート【公式】EVE(イブ)@EVE_SSP_JP·3月8日3/8は #国際女性デー。 #EVE は、#StopTodayStepTomorrow のスローガンの下、アンバサダーの #菜々緒 さんとともに「休息し回復する権利」を認め合い、女性達が自分らしい一歩を進めていけるよう活動をスタート。本日読売新聞朝刊に私たちのマニフェスト広告を掲載いたしました。 #IWD202312783,785
勝部元気 Katsube Genkiさんがリツイートしました富永省吾@shogo_tominaga·3月7日今日は #国際女性デー 。 映像はヤングカンヌで金賞を受賞したCM。メディアを再生できません。再読み込み11.9万4.1万3,281.2万このスレッドを表示
勝部元気 Katsube Genki@KatsubeGenki·3月8日足立氏「罪のない人への攻撃で福祉や女性政策が後退するのは看過できない。政治家には議論をまっとうなものに戻し、弱い人を守る責任がある」 すごい。暇アノン界隈のColaboバッシングが酷過ぎて、あの足立氏すら真っ当なことを言い出すレベル。tokyo-np.co.jpColaboへのバッシング、離婚後の共同親権…女性の人権問題について男性議員に聞いた:東京新聞 TOKYO Webジェンダーを巡る問題への関心が高まる一方、困難にある女性や支援者への不当な攻撃や差別は根強く残る。家庭内暴力(DV)の被害を訴える女性...23512,666
勝部元気 Katsube Genki@KatsubeGenki·3月8日相変わらず加害する男性を透明化しています引用ツイートNIKKEI BRAND VOICE/日本経済新聞の広告紹介アカウント@nikkei_ad_flash·3月8日3/8 掲載 #日経ウーマンエンパワーメント の広告です。 日本経済新聞にAwichが登場。 #国際女性デー に全ての女性、ジェンダーマイノリティのエンパワーメントに向けた取り組みとして、日本経済新聞の読者へAwichからのメッセージが掲載されました。 #日経 #新聞広告 #私たちは強いこのスレッドを表示9733,685
勝部元気 Katsube Genki@KatsubeGenki·3月8日なぜネットのオタク層はジェンダー平等に頑なに反対するのか。この記事でも答えたように、ジェンダー平等社会になると、女性との対等な関係構築力や偏見を持たぬことが社会的地位獲得に不可欠になるからです。それらが大きく欠ける彼らは男社会が弱まるのが死活問題なのです。mainichi.jpColaboバッシングとジェンダー・バックラッシュ | | 勝部元気 家庭などに居場所がなく困難を抱える若い女性を支援する一般社団法人Colabo(コラボ)に対するデマとバッシングが続いている。 ジェンダー平等やフェミニズムに関する主張への反発と同時に、「彼女たちの主張を受け入れるようになる社会」への反発が背景にある。12592,072
勝部元気 Katsube Genkiさんがリツイートしました勝部元気 Katsube Genki@KatsubeGenki·2022年3月8日今日は #国際女性デー です。男性にとっては「黙って女性の話を聞く日」です。そして「残りの364日女性の話を聞いて来なかった自分を反省して悔い改める日」ですので、どうぞよろしくお願いします。 #InternationalWomensDay #iwd2022 #IWD1122175このスレッドを表示
勝部元気 Katsube Genkiさんがリツイートしました守山菜穂子 ブランドコンサルタント@nao_moriyama·3月8日今日が国際男性デーだとして。 「若すぎても、歳をとりすぎても、 ブ男でも、イケメンでも… それでも前に進む」 と、半裸の若い男性が上目遣いで己を抱いている写真を、全面広告に使うのかなあ。日経新聞は。 知性と金融を司る新聞社の、ウーマンエンパワーメントの表現になっているか? 疑問です。引用ツイートNIKKEI BRAND VOICE/日本経済新聞の広告紹介アカウント@nikkei_ad_flash·3月8日3/8 掲載 #日経ウーマンエンパワーメント の広告です。 日本経済新聞にAwichが登場。 #国際女性デー に全ての女性、ジェンダーマイノリティのエンパワーメントに向けた取り組みとして、日本経済新聞の読者へAwichからのメッセージが掲載されました。 #日経 #新聞広告 #私たちは強いこのスレッドを表示1092,0146,812144.3万このスレッドを表示
勝部元気 Katsube Genki@KatsubeGenki·3月8日「不同意性交罪と撮影罪の条文審査。党内で難色を示すのは山田&赤松だけ」 安堵する一方、表自オタク層のパブリックエネミー感が際立つ。非実在を守りたいだけなんて大嘘。オタク差別の被害者なんかではなく、自分たちが忌み嫌われることをしている。引用ツイート赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例)@KenAkamatsu·3月6日本日は8時半から国対。9時から予算委員会の応援。15時からネットメディア局。16時半から法務部会で、再び不同意性交罪と撮影罪の条文審査。もはや党内で難色を示すのは山田&赤松だけとなり厳しい。野党も賛成すると思われ、せめて総務会の前に少しでも改良を狙いたい。何と本日も全会一致に至らず!24564,539
勝部元気 Katsube Genki@KatsubeGenki·3月8日日本に対する国連からのジェンダーやSRHRに関する勧告、約100にまで増えたらしい。しかも経済途上国からも勧告を受けていて、完全に人権後進国。これが日本の現状…引用ツイート福田和子 ユースフレンドリー講座&避妊キット受付中!@kazukof12·3月7日日本が今年、国連で各国から 同性婚実現&差別禁止法を 現代的避妊法の認可を 緊急避妊薬を薬局で 包括的性教育推進を 中絶の配偶者同意撤廃を 等ジェンダー、SRHRに関する約100の勧告を受けました 政府解答期限は6月 国際女性デー前に知りたい日本の現在地 https://gendai.media/articles/-/107082…このスレッドを表示4192,614
勝部元気 Katsube Genkiさんがリツイートしましたぼくクラーケン001だよ@bokukurakendayo·3月6日「ジェンダー平等社会では女性との対等な関係を構築する能力や偏見なく接することが地位獲得には必須だが、それが苦手な人ほど、男社会で享受している特権を失うことが死活問題なのだろう。」 ネトウヨって、ほんとなさけない、、mainichi.jpColaboバッシングとジェンダー・バックラッシュ | | 勝部元気 家庭などに居場所がなく困難を抱える若い女性を支援する一般社団法人Colabo(コラボ)に対するデマとバッシングが続いている。 ジェンダー平等やフェミニズムに関する主張への反発と同時に、「彼女たちの主張を受け入れるようになる社会」への反発が背景にある。222674,803
勝部元気 Katsube Genkiさんがリツイートしました勝部元気 Katsube Genki@KatsubeGenki·3月6日公金不正受給は無かったと明らかになったColaboバッシング問題について、バッシングする側の問題点を整理するインタビュー記事が毎日新聞さんで配信されました。米国のネット右派運動との相違点など、論座では触れなかった論点も多数あるので、是非ご覧ください。mainichi.jpColaboバッシングとジェンダー・バックラッシュ | | 勝部元気 家庭などに居場所がなく困難を抱える若い女性を支援する一般社団法人Colabo(コラボ)に対するデマとバッシングが続いている。 ジェンダー平等やフェミニズムに関する主張への反発と同時に、「彼女たちの主張を受け入れるようになる社会」への反発が背景にある。14317,256