雇用形態 |
正社員
|
---|---|
採用予定人数 |
1人
|
勤務時間 |
1日実働8h
9:00~18:00または10:00~19:00 ※残業月平均40h以内 |
勤務地 |
【広島支社】
Co-ba hiroshima 広島県広島市中区基町12-5 あなぶき広島紙屋町ビル7階 ※直行直帰可 ★地域活性化に繋がる仕事ができます IUターン希望者歓迎 マイナビ転職の勤務地区分では…広島県 |
交通アクセス |
広電「紙屋町東駅」~徒歩1分/転勤なし
|
給与 |
月給:25万円~40万円
固定残業代:6万1000円~8万6000円/40時間 ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途支給する 【試用期間】6ヶ月労働条件は本採用と同じです。 初年度の年収初年度年収は、入社後向こう一年間に支給される予定の金額で、基本給に諸手当と前年度の標準的な査定ベースの賞与額を加えたものです。 諸手当には、採用対象者に一律支給される予定の固定手当、平均残業時間を基準とした想定される時間外勤務手当を含みます。歩合給やインセンティブは含みません。 初年度年収は、入社される方のスキルや経験によって必ずしも一定ではありませんので、検索した年収額と実際に入社した際の金額は異なる場合があります。400万円~480万円
モデル年収例
年収480万円
/
29歳
営業職
経験3年
/月給34万2000円+賞与
|
昇給・賞与 |
【昇給】
年2回 【賞与】 年2回 |
諸手当 |
交通費全額支給
|
休日・休暇 |
<年間休日120日以上>完全週休2日制(土日)祝日 【有給休暇】10日入社半年後に付与 夏期休暇 年末年始休暇 アニバーサリー休暇 |
福利厚生 |
【保険制度】社会保険完備【受動喫煙体制】屋内全面禁煙【待遇】私服OK時短勤務制度 在宅勤務・リモートワークOK ベネフィットワン ソフトドリンクバー 食事補助 研修費補助 健康支援手当 |
設立 |
2017年9月
|
---|---|
代表者 |
代表取締役 波多野 昌昭
|
従業員数 |
35名
|
資本金 |
5683万5500円
|
売上高 |
3億5000万円(2021年10月期実績)←2億2400万円(2020年10月期実績)←6700万円(2019年10月期実績)
|
事業内容 |
デリバリーロボット、ドローンの輸入、販売 【次世代の社会インフラの創造】がミッション。飲食店に配膳ロボット「BellaBot」の導入を提案しています。全国展開の大手レストランチェーンと契約し、約3000店舗での導入も決定。
|
本社所在地 |
渋谷区恵比寿1丁目18-18-4F
|
事業所 |
◆本社/渋谷区恵比寿1丁目18-18-4F
◆九州支社/福岡市中央区大名 ◆東北支社/仙台市青葉区国分町 ◆関西支社/大阪市北区堂山町 ◆札幌支社/札幌市北区北6条西 ◆広島支社/広島県広島市中区基町 |
企業ホームページ | https://dfarobotics.com/ |
応募方法 |
応募フォームより必要情報を入力しエントリーください。
|
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応募受付後の連絡 |
書類選考を通過した方にのみ、5営業日以内にご連絡いたします。
※応募者が多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。 |
||||||||||||
採用プロセス |
【入社後は】実際に取り扱うロボットの研修制度があります。自分自身が案内する商品なのでしっかりと知識を身に着けて下さい。実務後も対面だけでなく、チャットや電話などでテクニカルサポートメンバーや先輩にも気軽に聞ける環境なので安心してください。
|
||||||||||||
面接回数 |
面接は3回を予定しております。
|
||||||||||||
問い合わせ |
|
H さん(中途入社)
提案営業
|
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
|
S さん(中途入社)
提案営業
|
Q |
あなたの感じる職場の雰囲気は? |
個人主義 | チーム主義 |
個人の裁量が大きい | ルールに従う |
成果主義 | プロセス重視 |
オフタイムの交流が少なめ | 多め |
トップダウン | ボトムアップ |
この求人について「気になる点がある」「もっと詳しく知りたい」という場合は、企業に質問することができます。質問が集中した場合など企業の状況によっては、すべての質問に回答できないこともあります。その点ご了承の上、ご利用ください。締切間近の求人に関して応募をお悩みの場合は、応募フォームに質問内容を記載して、応募することをオススメします。