フォークソング(英語表記)folk song

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フォークソング」の意味・わかりやすい解説

フォークソング
folk song

元来は世界各地の民衆の間でうたわれた民謡をさすが,近年では 1950年代末から若者の間で盛んになったアメリカ合衆国の民俗音楽,およびそれに基づき社会風刺をこめて創作されたをいう。ギターやバンジョーを弾きながら,自然のままの発声で,独唱少人数による合唱でうたわれるものが多い。1960年代半ばには,人種差別(→公民権運動)や反戦(→ベトナム戦争)などを主題にしたメッセージをもつ歌が多くつくられ,社会抗議を行なう一つの方法としてその影響力は頂点に達した。ピート・シーガーボブディラン,ジョーン・バエズらの歌手,キングストン・トリオ,ブラザーズ・フォーなどのコーラス・グループが有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

精選版 日本国語大辞典 「フォークソング」の意味・読み・例文・類語

フォーク‐ソング

〘名〙 (folk song)
① アメリカに発生した民謡風の歌曲。ギターなどの弾きがたりで、素朴な情感や民衆の感情を歌うものが多い。フォーク
※虫たちの棲家(1973)〈高井有一〉驟雨のあと「女の子がフォーク・ソングをうたひ」
② 一般に、民謡。土着的な民間歌曲。〔外来語辞典(1914)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「フォークソング」の意味・読み・例文・類語

フォーク‐ソング(folk song)

民謡。
米国で生まれた民謡風の歌。民衆の素朴な情感や、現代の社会問題、反戦思想などを歌うものが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

捏造

〘名〙 (「ねつ」は「捏」の慣用音)① こねてつくること。※江戸繁昌記(1832‐36)四「百千鬼神、〈略〉一夜の間、箇の霊島を捏造す」② 事実でないことを事実のようにこしらえていうこと。ないことをあ...

捏造の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android