新しいTERRAZINE

The new TERRAZINE

GIGAZINEは『あるある』並にトンデモだから、必ずはてブを確認すること

人気トンデモ似非科学番組『発掘!あるある大事典II』が、デタラメをやり過ぎて大炎上している。まぁ、あれは「花王エコナ」を売るための番組だということはバカ以外はわかっている事なので、特に問題はないだろう。
それよりもこれを報じた朝日新聞の記事「買い物客「番組通り食べたのに」 納豆ダイエット」で「バカ女風」のコメントを掲載しているが、何故これも捏造だと疑わないのだろうか。東京都江東区のスーパーで買い物をしていた女性会社員(29)・ 中央区の自営業の女性(45)・福岡市中央区の飲食店従業員の女性(28)と取材地域がバラバラの場所なのは不自然。朝日新聞は納豆ごときで全国各地で取材をし、それを東京に集めるほどヒマなのか。捏造でないにしても、恣意的な人選・コメントの抜粋であることは否めない。
メディアは基本的には嘘つきではない。ただし、あなたと同じくらいの嘘つきだ。

相変わらずのトンデモGIGAZINE

これ一行読んだだけで「黒い表示のときはビームをカットするCRTの場合だからあって、液晶の場合はバックライト常時点灯だから、当てはまらない」ってのがわかる。
しかも元記事に「Wow. I'm getting some claims that black is only more efficient for CRT monitors, it makes no difference on LCDs?」と書いてあるのに完全スルー。本当にこれはひどい。海外記事をそのままテキトーに翻訳しただけで、エントリ一丁上がりという「GIGAZINEメソッド」の代表例な訳だが、まともな良心がある人間なら、LCDの普及が進んでいる日本の事情を勘案し、自分のコメントを加えるだろう。でもGIGAZINEは絶対にやらない。間違えていても、指摘されても訂正しない。なぜならそれがGIGAZINEだから。

GIGAZINEを読むなら、はてブも一緒に

このエントリーのはてなブックマークコメントを見ると、多くの人が「おかしい」と突っ込んでいる。GIGAZINEのようにコメントもネガティブトラックバックも受けつけないような糞ブログでも、はてブを参照すれば騙されずに済むわけだ。
GIGAZINEの糞記事を何も疑問も感じないで信じてしまうような者は、『あるある』を見て納豆を買いに走るバカ主婦と同レベルであることは言うまでも無いだろう。

  • ssuguru (id:ssuguru)

    はじめまして。GIGAZINEについて記憶にあるところでは

    キウイ(ニュージーランドドル)の利率はなぜ高いのか?
    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061022_nzd/
    巨大企業から訴えられた場合になどに備え、いい弁護士を選ぶ方法
    http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061220_lawyer/

    この二つがかなりひどい内容でした。
    社会・経済についての記事も要警戒、はてブ必須のカテゴリーであると思います。

  • orz66

    GIGAZINEのスルー力は凄いですよ!
    メールしても絶対スル〜

  • TERRAZI (id:TERRAZI)

    >ssuguru:為替・金利や訴訟のことは門外漢ですが、少し読むだけでも変だと感じるし、はてブコメントを読んで調べてみれば、思いっ切りトンチンカンってことが分かりますね。
    GIGAZINEでやらかすのは、だいたいGIGAZINE本人(署名「darkhorse無印」)なのですが、この二つは「darkhorse_log」になってますね。他にlog(a-c)の3人がいて、計5人で書いているようなのですが、互いにチェックしたりはしないようで、複数ライターのメリットは量産だけという状態です(もったいない)
    それでもネットはテレビなどの旧メディアよりもブログや「はてブ」などのSBMによってチェック機能が働きやすいので、助かりますね。ブロガー・ブックマーカーには感謝です。

    >orz66:ワシもスルーされ続けて早半年ですわ(笑)でも、たまーに(以下検閲削除

  • もっと読む
コメントを書く