[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2593人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ

画像ファイル名:1678330380432.png-(189453 B)
189453 B23/03/09(木)11:53:00No.1034363023+ 13:27頃消えます
「」って読んでてガッカリしたオチだった作品と出会ったことある?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
123/03/09(木)11:55:46No.1034363738そうだねx4
ギルティクラウン
223/03/09(木)11:56:34No.1034363927そうだねx69
いっぱいある
323/03/09(木)11:56:59No.1034364032そうだねx6
たくさん
423/03/09(木)11:57:28No.1034364170そうだねx15
オチがつくのを待ってる作品なら…
523/03/09(木)11:58:32No.1034364406+
打ち切りで無理矢理まとめたとかミステリで何そのトリックみたいなのはあるけどそれくらいかな
623/03/09(木)11:58:40No.1034364442そうだねx53
カタログでパッ見何のスレかわからないと面白さを求めて開くんだ

今ガッカリしたところ
723/03/09(木)11:59:30No.1034364667そうだねx2
ワンピースはいざ終わりますってなるとすごく怖い
一生終わらないでくれ
823/03/09(木)11:59:44No.1034364732そうだねx27
ワンピースってどうオチても批判は出そう
923/03/09(木)12:02:14No.1034365425そうだねx2
コストに見合った報酬を求めだすと新しい作品に触れられなくなるよ
1023/03/09(木)12:03:19No.1034365743そうだねx5
連載作品でバッドエンドはまず無理だな
1123/03/09(木)12:03:25No.1034365770+
オチにガッカリしたことは多分ないと思う
これつまんないなってやつとか
ゲームのシメとしてこれはどうなのってのは割とある
1223/03/09(木)12:03:41No.1034365867そうだねx1
予想と違ってたからと怒る人にはならないようにしたい
1323/03/09(木)12:04:03No.1034365967そうだねx21
面白ければバッドエンドとかでもいいんだけどこう言う奴の言うバッドエンドや理不尽展開って詰まらなくてストレス与えることが目的になってるのが大体だからな
1423/03/09(木)12:04:14No.1034366037そうだねx10
>ワンピースってどうオチても批判は出そう
引っ張ってる時間が長すぎるから…
1523/03/09(木)12:05:09No.1034366313+
バッドエンドならともかく理不尽展開って世にありふれてて耐性付けてないとスレ画みたいにとやかく言われるもんなの?
1623/03/09(木)12:05:16No.1034366355そうだねx1
ジャンプで鬱展開やると引くほどアンケ悪くなるって和月が言ってた
1723/03/09(木)12:05:27No.1034366422そうだねx1
超長期連載とかだと逆にすごいオチは求めなくなる
とうとう終わったかあぐらいの気持ち
1823/03/09(木)12:05:37No.1034366471+
誰だよ
1923/03/09(木)12:05:41No.1034366487そうだねx11
>バッドエンドならともかく理不尽展開って世にありふれてて耐性付けてないとスレ画みたいにとやかく言われるもんなの?
理不尽の度合いにもよる
2023/03/09(木)12:06:00No.1034366581そうだねx1
なんの作品か知らんけど子供の頃読んだ漫画が主人公死亡オチで物凄くショックで
それ以来オチ聞いてからじゃないと作品に触れられなくなったって人の話聞いてガッツリトラウマになってるじゃんと思った
2123/03/09(木)12:06:56No.1034366865そうだねx2
滅多にないけど終始曇らせで終わるとかかな
2223/03/09(木)12:06:57No.1034366876そうだねx1
>理不尽の度合いにもよる
現実はクソ理不尽だけど創作に反映していいものじゃないからな…
2323/03/09(木)12:07:33No.1034367069そうだねx1
序盤が一番面白かったなっていうのなら
2423/03/09(木)12:07:44No.1034367130そうだねx2
創作する際には気をつけようねというのならうなづける
俺は安っぽい自己犠牲とハッピーエンドでいいや
2523/03/09(木)12:08:07No.1034367243そうだねx3
今宝石の国でスレ画みたいな気分になってる
やりたいことは分からなくもないんだが面白くはない…
2623/03/09(木)12:08:40No.1034367426+
>なんの作品か知らんけど子供の頃読んだ漫画が主人公死亡オチで物凄くショックで
>それ以来オチ聞いてからじゃないと作品に触れられなくなったって人の話聞いてガッツリトラウマになってるじゃんと思った
作者からしたらしてやったりなのでは
2723/03/09(木)12:08:45No.1034367454そうだねx19
鬱展開も後で報われるから耐えてる人が大半だしな
ガチで下がりっぱなし展開で喜ぶ人はそう居ない
2823/03/09(木)12:09:11No.1034367593そうだねx3
作者がキャラクター虐めるの楽しくなってるやつは次からこの人のは読まなくていいやってなる
2923/03/09(木)12:09:14No.1034367612+
最後にカタルシスがあるとしても読者からすればじゃあそれはいつ来るんだよとはなる
3023/03/09(木)12:10:06No.1034367912そうだねx4
別にバッドエンドでもいいけど
受け容れられるように前フリ出来てないのは単純に下手なのでは
3123/03/09(木)12:10:18No.1034367971そうだねx3
>鬱展開も後で報われるから耐えてる人が大半だしな
>ガチで下がりっぱなし展開で喜ぶ人はそう居ない
今やってる大河ドラマは最後は天下泰平の世が来るって歴史がわかってるから視聴に耐えられたシーンが何回かありましたよ私は
3223/03/09(木)12:10:24No.1034367992+
>ギルティクラウン
まさか消えた亡霊の方がしぶといなんて
3323/03/09(木)12:10:28No.1034368025そうだねx7
理不尽というか登場人物の行動が何の影響ももたらさずに既定通りのバッドエンドみたいな終わり方されたらこの話なんだったんだよって気持ちになる
自分でキャラ動かすTRPGならなおさらだろう
3423/03/09(木)12:10:42No.1034368099+
>作者からしたらしてやったりなのでは
だいぶ違うと思う
3523/03/09(木)12:11:09No.1034368235そうだねx2
>鬱展開も後で報われるから耐えてる人が大半だしな
>ガチで下がりっぱなし展開で喜ぶ人はそう居ない
バッドエンドでも楽しい作品もあるけど条件はなんだろうな
初めからジャンルとかである程度ろくな事にならないのが予想できる事とかだろうか
3623/03/09(木)12:11:14No.1034368266+
報酬は最後に出すんじゃなくて途中途中で定期的に出したほうがいいと思う
カタルシス?そこまで付き合って貰えなきゃ意味ないでしょ
3723/03/09(木)12:11:19No.1034368288+
続きものの作品なんかだと
話の終わりの場面で作者が敵の顔見世や騒動の種なんかの次の展開へのつなぎを入れたいってのが先行しすぎて
成果に対して報酬が与えられずマイナスばかり与えられるなってうんざりしてくことがあった
3823/03/09(木)12:11:22No.1034368307+
鬱展開とかそれが上手く働かないとつまらない
3923/03/09(木)12:11:41No.1034368416+
鬱展開で好評得てるチェンソーマンやタコピー凄いな
4023/03/09(木)12:11:51No.1034368475+
これはわりとある
自分もバッドエンドの作品描いたけど結局間に息抜きで描いたハッピーなifの方が評判いい
4123/03/09(木)12:12:07No.1034368568+
宝石の国くらいまで行くともう途中でカタルシスとか無い事に気づけってなってくるからまぁいいか
4223/03/09(木)12:12:52No.1034368824そうだねx5
鬱展開やバッドエンドで評価高い作品はそこまで長くないものが多いような気がする
4323/03/09(木)12:12:52No.1034368829そうだねx6
チェーンソーマンはデンジの性格で中和されてる
4423/03/09(木)12:13:11No.1034368936そうだねx2
シン・エヴァは面白くはなかったけど
終わってくれてありがとうという想いが先に来た
4523/03/09(木)12:13:30No.1034369029+
なんか丸く解決できそうな前フリしてからの理不尽要素でバッドエンド行き
とかってそりゃ読者に逆の期待させて裏切って終わりなんだから満足度は下がるよ
このまま行ってもバッドエンドになるのを匂わせてからバッドエンド行きにしたら納得が得られる
4623/03/09(木)12:13:32No.1034369041そうだねx8
チェンソーは鬱要素自体が受けたわけじゃないだろ
4723/03/09(木)12:13:48No.1034369136+
清涼院流水とか…
4823/03/09(木)12:14:05No.1034369230+
>鬱展開で好評得てるチェンソーマンやタコピー凄いな
元々そういうタイプの客が付いてるのはまた別だろ
そういう漫画でも最後はやっぱり報われるエンドが求められてる
4923/03/09(木)12:14:16No.1034369302そうだねx1
あとは見せ方が悪いと報酬が報酬として読者に認識されないよな
5023/03/09(木)12:14:22No.1034369338+
タコピーのオチは好評かなあ…
5123/03/09(木)12:14:25No.1034369355+
>鬱展開で好評得てるチェンソーマンやタコピー凄いな
最終的にハッピーな方向に舵取ってるじゃん
5223/03/09(木)12:14:26No.1034369360+
耐性とかの問題なのかな
それで不満が出るのは作者と読者でおもしろいと感じるものが食い違ってる状態では?
5323/03/09(木)12:14:27No.1034369370+
探偵推理ものなんかだとある程度の長さで解決パートが来るのが確定してるから鬱展開もやりやすいな
5423/03/09(木)12:14:29No.1034369385そうだねx3
ノワールやピカレスクなら主人公が破滅を迎えてなんぼだしジャンルに依る
5523/03/09(木)12:14:32No.1034369399+
書く側からしたら鬱展開も入れとかないと単調で退屈させてしまうんじゃないかと心配になるね
5623/03/09(木)12:14:32No.1034369401そうだねx3
刃牙も範馬刃牙で一応当初の親子喧嘩やって締め自体に価値があった…のだが
そこからはもう蛇足としか
5723/03/09(木)12:15:02No.1034369569+
シリアスな展開って論理だってないと理不尽に感じてもやもやが残るからな
コメディーは多少雑でもまぁコメディーだし…って評価甘くなるけど
5823/03/09(木)12:15:28No.1034369716そうだねx4
>鬱展開で好評得てるチェンソーマンやタコピー凄いな
タコピーはたった2巻な上に無理やりハッピーエンドだったし
チェンソーマンの一部は終盤以外は適度にスッキリ終わらせてるからなぁ
5923/03/09(木)12:15:32No.1034369741そうだねx1
>そこからはもう蛇足としか
作者もそれは思ってんじゃねえかな…
6023/03/09(木)12:15:38No.1034369771そうだねx1
負のご都合主義だと思えちゃうともうその作品楽しめなくなるわ
6123/03/09(木)12:15:57No.1034369887+
>シリアスな展開って論理だってないと理不尽に感じてもやもやが残るからな
いや論理だっててもなお評判イマイチなことはあるんだよ…
6223/03/09(木)12:16:07No.1034369937+
>鬱展開やバッドエンドで評価高い作品はそこまで長くないものが多いような気がする
デビルマンとか今見たら本当短いからな
とにかく長くなる現代の連載とはあまり相性が…
6323/03/09(木)12:16:19No.1034370001+
ギルクラは前半完みたいなところまでは好き
6423/03/09(木)12:16:27No.1034370033+
なのでいいとこどりなメリーバッドエンドですよ
6523/03/09(木)12:16:39No.1034370109+
完璧に悪い方向に進み続けて面白かったのはドラマだけどブレイキングバッド
6623/03/09(木)12:16:57No.1034370197+
世の中の人は実は話の整合性とか感情の起伏みたいな物語のキモになる部分をそこまで求めてない
6723/03/09(木)12:17:00No.1034370221そうだねx7
>負のご都合主義だと思えちゃうともうその作品楽しめなくなるわ
呪術が完全にこうなって萎えた
6823/03/09(木)12:17:06No.1034370259+
バッドエンドありきで主人公側にマイナス方向のご都合主義を畳みかけてくるのはなぁ…
6923/03/09(木)12:17:09No.1034370281+
>清涼院流水とか…
中学生のときにジョーカー読んだけどナンカスゴーイ!で満足してたな…
あんまりミステリ擦れしてないころに読んだらいいかもしれん
でも秘密屋はクソ
7023/03/09(木)12:17:11No.1034370295+
ロボコップの新しいほうのやつ
ハッピーエンドじゃないほうがよかった
7123/03/09(木)12:17:14No.1034370314+
バッドエンド名作の代表格デビルマンは単行本だと5巻くらいの長さのくせに後世に影響デカいよな…
7223/03/09(木)12:17:30No.1034370414+
アニメぼっちざろっくのラストライブ
7323/03/09(木)12:17:39No.1034370460そうだねx1
三国志とかいう三国のどれも滅ぶクソエンド作品の作者を許すな
7423/03/09(木)12:17:49No.1034370522+
がっかりオチじゃないといいなあという作品なら
7523/03/09(木)12:18:01No.1034370587そうだねx5
戯言シリーズ時代の西尾維新読める人すごいなと思ってた
ストレスの塊だろあれ
7623/03/09(木)12:18:02No.1034370588そうだねx4
>世の中の人は実は話の整合性とか感情の起伏みたいな物語のキモになる部分をそこまで求めてない
いや整合性はともかく起伏は結構大事かな…
結局強引なハッピーエンドだとしても感情論で納得できる物語なら評価されやすい
7723/03/09(木)12:18:09No.1034370624そうだねx3
青のフラッグは割と理不尽なオチだと思う
7823/03/09(木)12:18:16No.1034370668そうだねx2
少女終末旅行とかもどうあっても救いは無いという事をずっと提示し続けてれば納得もしよう
7923/03/09(木)12:18:20No.1034370692+
オリジナルでもモチーフがあって末路が見える作品はある程度覚悟して見れる
当然見せ方によるけど
8023/03/09(木)12:18:22No.1034370707そうだねx3
>あとは見せ方が悪いと報酬が報酬として読者に認識されないよな
これで○○は苦痛ばかりの輪廻から解放されて神になったんですよって言われても読者はええ…ってなるパターン割りとある
8123/03/09(木)12:18:31No.1034370765+
バッドエンドでもいいんだけど作品の最後がストレスで終わるとゴミよ
うまいことやれ
8223/03/09(木)12:18:55No.1034370929+
>バッドエンド名作の代表格デビルマンは単行本だと5巻くらいの長さのくせに後世に影響デカいよな…
あそこまでぜーーーんぶぶっ壊してくれるとそれはそれで爽快感あるからな
8323/03/09(木)12:19:06No.1034370991そうだねx3
>鬱展開やバッドエンドで評価高い作品はそこまで長くないものが多いような気がする
それが書いてるコストの話で2時間映画のバッドエンドは良くても10年連載作品のバッドエンドは色々言われる
8423/03/09(木)12:19:13No.1034371044+
恋は雨上がりのようには短編じゃないとダメな落ちだったね
8523/03/09(木)12:19:18No.1034371080+
>バッドエンド名作の代表格デビルマンは単行本だと5巻くらいの長さのくせに後世に影響デカいよな…
その内何割かを占めるタイムトラベル編みたいなのは話題になったりしたの見たこと無い
8623/03/09(木)12:19:33No.1034371161+
個人的な好みで言えば辻村深月の小説は途中まではいいけど終盤なんかふんわりさせて終わるのが肌に合わなかった
8723/03/09(木)12:19:37No.1034371194+
作品自体にのめり込めなくて作者の意図を邪推してしまう状態になっちゃうともうどうしようもなくなる
8823/03/09(木)12:19:45No.1034371238+
オルフェンズ
8923/03/09(木)12:19:48No.1034371255+
半落ち
9023/03/09(木)12:20:07No.1034371363+
そーなるしかないよなっての積み重ねてたならバッドエンドでも納得は出来るからな
途中で負のご都合主義で主人公だけが転落してく上に説教臭くなるとなんだこれとなる
9123/03/09(木)12:20:09No.1034371375+
終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?って作品は
もうどう言いつくろってもバッドエンドとしか言えない作品だったけどいい終わりだったなあ
この系統だとイリヤなんかもまあバッドエンドだろうあれ
9223/03/09(木)12:20:31No.1034371495そうだねx1
>青のフラッグは割と理不尽なオチだと思う
人生色々あるだろうから最終的にゲイになるのはいいんだけどその色々を見せてほしかったんだよな
9323/03/09(木)12:20:41No.1034371556+
まあ10年作品に付き合って何も得るものはありませんでしたみたいな終わりだったら嫌だなあ
9423/03/09(木)12:21:00No.1034371676+
大半の物語見てる時は不幸になって欲しいと思って見てるわけじゃないから妥当だとしてもバッドエンドに行かれると悲しい
破滅を楽しむタイプとか緩やかな滅びを楽しむタイプとかの物語ならバッドエンド行ってもそうだねってなる
9523/03/09(木)12:21:01No.1034371685+
年単位でおった連載作品までいかなくて
数十時間程度のゲーム作品でもこうなるの知ってたらこの作品に付き合わんかったなあとなることはある
9623/03/09(木)12:21:12No.1034371741そうだねx2
理不尽な展開が悪いんじゃない
だいたい解決せずにだらだら続けるのが悪いんだ
9723/03/09(木)12:21:12No.1034371745そうだねx1
現実の問題は変わらないけど内面の葛藤に整理がついたよ…って話が割と好きなんだけど
人によっては何も変わらないバッドかビターじゃないかってなるのも分かる
9823/03/09(木)12:21:14No.1034371760+
>その内何割かを占めるタイムトラベル編みたいなのは話題になったりしたの見たこと無い
それは本編じゃないからだ
9923/03/09(木)12:21:28No.1034371838+
>戯言シリーズ時代の西尾維新読める人すごいなと思ってた
>ストレスの塊だろあれ
まぁミステリはああいうビターかバッド寄りなオチ結構あるから…
10023/03/09(木)12:21:38No.1034371886+
タコピーはイマイチな終わり方だった
10123/03/09(木)12:21:57No.1034372011+
>まあ10年作品に付き合って何も得るものはありませんでしたみたいな終わりだったら嫌だなあ
もう漫画界ひとつの連載30年とか追ってる人が出てきてるから尚更だ
10223/03/09(木)12:22:00No.1034372026+
最新の展開とか最終回でやらかして腫れ物みたいになった作品ここでそこそこ見た
10323/03/09(木)12:22:04No.1034372051+
デビルマンはデーモンの全面侵攻が始まってからすごい勢いで世界が壊れてゆくからな…
10423/03/09(木)12:22:06No.1034372067+
アニメ化するけどデデデデ
10523/03/09(木)12:22:07No.1034372075+
刀語はまああれバッドエンドと言っていいのでは?
めっちゃ好きな終わり方だけど
10623/03/09(木)12:22:13No.1034372116+
実際長々と待たされるほどバッドエンドが受け入れなくなっていく
映画ならいいし1クールなら内容がよければまだ大丈夫だが何年も長期連載しておいて最後がビターですらないバッドだと大抵受け入れられない最初から最後までずっと不穏な奴ならまだしも
10723/03/09(木)12:23:08No.1034372417そうだねx3
日本人は特に「終わりよければすべてよし」なところあるから
どういう終わり方を迎えたかがその作品の評価の殆どを占める
10823/03/09(木)12:23:40No.1034372619そうだねx1
恋は雨上がりのようにも短編や1冊完結ならあのエンドも受け入れられたと思う
10冊続いて読者がそれにみあった終わりを求めてたから大不評になった
10923/03/09(木)12:23:41No.1034372627そうだねx2
理不尽展開をぐだぐだやってるくらいなら皆殺しにしてさっさと終わらせろよみたいな極端な思考になっちゃう
11023/03/09(木)12:23:45No.1034372645そうだねx2
はっきり言うとライアーゲーム
11123/03/09(木)12:23:47No.1034372654+
中山敦支の漫画全部
11223/03/09(木)12:23:48No.1034372661そうだねx12
デスノートなんて主人公死亡だけどまあこうなるよなってなったし納得感は大事だ
11323/03/09(木)12:23:59No.1034372732+
ヤクザ映画とか北野映画のバッドエンドは好きなんだけどね
11423/03/09(木)12:24:17No.1034372840+
今話題のK2あんだけやってて長期連載で青年誌向けなのに
ほとんどが前向きに終わる話なの素晴らしいと思う
11523/03/09(木)12:24:23No.1034372880+
ミステリーは死者がでまくるジャンルなんで耐性は高そうだな
11623/03/09(木)12:24:35No.1034372954そうだねx5
>デスノートなんて主人公死亡だけどまあこうなるよなってなったし納得感は大事だ
あれはまあ上で言われてるようなピカレスクものになるのでは?
そういうのは無残に死んで納得というか
11723/03/09(木)12:24:39No.1034372983+
>この系統だとイリヤなんかもまあバッドエンドだろうあれ
ちょくちょく感情をメチャメチャにする展開が挟まってるからまぁ事前に破滅を匂わせる系の話ではあった
あとやっぱオチで良い感じに〆るかどうかは重要なんだろうな
11823/03/09(木)12:24:50No.1034373055+
アルドノアゼロ
トップが戦争やめますっていったらそのまま戦争終わるなんてそれっぽいオチにしただけで全部投げ捨てただけでじゃねえか
11923/03/09(木)12:24:50No.1034373058+
暗殺教室でも理不尽の権化みたいな鷹岡が来たらアンケ悪くなったって話し無かった?
12023/03/09(木)12:24:51No.1034373064+
ディケイドテレビ版
12123/03/09(木)12:24:52No.1034373070そうだねx2
受け入れてもらえないのは構成が失敗してるだけなのでは…
12223/03/09(木)12:24:58No.1034373104そうだねx4
史実下敷きだともう完全ハッピーは絶対有り得ないとわかってるから逆に気が楽
あとはもうどれだけメリバに寄せて主人公がダメージコントロール出来るかだけだ
12323/03/09(木)12:25:02No.1034373132+
バッドエンドならなるべくしてなってる感じが欲しい
12423/03/09(木)12:25:07No.1034373174+
>日本人は特に「終わりよければすべてよし」なところあるから
>どういう終わり方を迎えたかがその作品の評価の殆どを占める
元はシェイクスピアの題名なんだから日本人の特徴でもねえと思う
12523/03/09(木)12:25:11No.1034373206+
進撃はどうだったの?
12623/03/09(木)12:25:21No.1034373275+
儂は妖精作戦ラストレターでやられたよ
12723/03/09(木)12:25:27No.1034373318そうだねx1
>日本人は特に「終わりよければすべてよし」なところあるから
>どういう終わり方を迎えたかがその作品の評価の殆どを占める
読後感が良いと読み終わったときの満足度も高くなりやすいってだけな気もする
12823/03/09(木)12:25:31No.1034373337+
>進撃はどうだったの?
ハッピーエンドだろこれ以上なく
12923/03/09(木)12:25:34No.1034373349+
一度バッド方向に振れて最後ハッピーエンドになるにしても
その溜めの期間を1クールアニメで3話も使うんじゃないよってのはまあうん
13023/03/09(木)12:25:34No.1034373350+
主人公が悪党の場合は死んでハッピーエンドだからデスノはちょっと違うかな
キラこそ正義とかいうならまたちょっと違うけど
13123/03/09(木)12:25:42No.1034373399+
西尾維新の悲鳴伝なんかはもう1巻でヒロイン全員死ぬから潔い
13223/03/09(木)12:25:48No.1034373428+
三島由紀夫の金閣寺
ラストは主人公が金閣寺と心中してともに永遠へと旅立つべきなのに死損ねてガッカリだ
実際の事件を基にしてるからしょうがないけど
13323/03/09(木)12:25:53No.1034373467+
バッドエンドの名作だとたとえば映画のセブンだけど
あれをじゃあ見てる人間が主人公側の捜査が難航して哀れな被害者が出るのを我慢して見てるのかっていうと違って
あの映画をけん引してるのは「ジョンドゥすげー」っていう悪の魅力の方
悪側が順調に犯罪を成功させてることに盛り上がってる
13423/03/09(木)12:25:54No.1034373474+
不平不満が漏れるのは個人差あるから多少でるのはしょうがないにしてもそれが大多数を占めはじめたら理不尽耐性とかそんなん関係なく話の作りが普通に下手
13523/03/09(木)12:25:58No.1034373491そうだねx2
>はっきり言うとライアーゲーム
マジでなんなのあのオチ…
13623/03/09(木)12:25:58No.1034373492+
メギドがガッカリオチになりそう
散々引き延ばしたあげく打ち切り急展開やめてくれ
13723/03/09(木)12:25:59No.1034373496そうだねx1
>はっきり言うとライアーゲーム
あれはやばかったな
13823/03/09(木)12:26:02No.1034373503+
デスノートは何はともあれ月が地獄に落ちるとこだけはしっかりやったからな
13923/03/09(木)12:26:02No.1034373506+
週刊連載は1シリーズ長期化進んでこれやらかしがちよね
14023/03/09(木)12:26:04No.1034373516+
>あれはまあ上で言われてるようなピカレスクものになるのでは?
>そういうのは無残に死んで納得というか
悪人以外もメチャクチャ殺してるからな
これで逃げ抜けるのは許されない
14123/03/09(木)12:26:06No.1034373532+
ミステリーって救いのない作品割と多いからな
獄門島とか名作だけど読見終わっておいおいってなったよ
14223/03/09(木)12:26:11No.1034373570+
>>進撃はどうだったの?
>ハッピーエンドだろこれ以上なく
NTRじゃないかー!
14323/03/09(木)12:26:15No.1034373588+
思えば最後まで通して最終回を見た漫画自体あまり多くない
14423/03/09(木)12:26:16No.1034373589+
>受け入れてもらえないのは構成が失敗してるだけなのでは…
発端がTRPGだし責任がプレイヤー側にもあってもそうだってことじゃないの
14523/03/09(木)12:26:20No.1034373619+
同じ連載漫画10話でも単行本で一時間弱で読むのと10週2ヶ月間かけて読むのは全く違うからな…
14623/03/09(木)12:26:24No.1034373640+
キャラが死ぬからバッドエンドっていうかもまちまち
14723/03/09(木)12:26:39No.1034373727+
>進撃はどうだったの?
あれがバッドエンドだとしたらじゃあどうすればよかったんです!?ってなるよ
14823/03/09(木)12:26:52No.1034373804+
>刀語はまああれバッドエンドと言っていいのでは?
>めっちゃ好きな終わり方だけど
バッドエンドになってしまった後に主人公が全部ぶっ壊すって感じに爽快感がある
あと原作もアニメも12話の一年間と長さがほどほどなのもいいよね
14923/03/09(木)12:26:56No.1034373831+
打ち切りはまた違う話になってくるから…
15023/03/09(木)12:27:16No.1034373980そうだねx2
>ハッピーエンドだろこれ以上なく
巨人の力に端を発する負のループは断ち切られたもんな
最後の最後に自由に手が届いたんだ
15123/03/09(木)12:27:21No.1034374008+
ライアーゲームはなんて言うかガッカリオチというかもう別ジャンルのがっかりというか
15223/03/09(木)12:27:22No.1034374012+
>バッドエンドになってしまった後に主人公が全部ぶっ壊すって感じに爽快感がある
全部ぶっ壊してもなんも意味ありませんでしたー!ってお話だぞ
15323/03/09(木)12:27:32No.1034374068+
映画でビターエンドどころかバッドエンドなやつみたらその日一日テンション下がることあるよね
15423/03/09(木)12:27:40No.1034374110+
>史実下敷きだともう完全ハッピーは絶対有り得ないとわかってるから逆に気が楽
史実なんざ知らねえぜ汚物は消毒だぁ~~のワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
15523/03/09(木)12:27:46No.1034374157+
>主人公が悪党の場合は死んでハッピーエンドだからデスノはちょっと違うかな
>キラこそ正義とかいうならまたちょっと違うけど
それだと信者が信仰を示して終わるのはバッドエンドでは?
15623/03/09(木)12:27:51No.1034374191+
>映画でビターエンドどころかバッドエンドなやつみたらその日一日テンション下がることあるよね
あー天気の子とか酷かったもんな
15723/03/09(木)12:27:53No.1034374205+
>>バッドエンドになってしまった後に主人公が全部ぶっ壊すって感じに爽快感がある
>全部ぶっ壊してもなんも意味ありませんでしたー!ってお話だぞ
意味がなくてもスカッとするでしょ?
15823/03/09(木)12:27:54No.1034374214そうだねx1
作者が作品のオチをつけないまま次の作品を書き始めるのを連発して
その作者が嫌いになったことならある
15923/03/09(木)12:27:56No.1034374230+
オルフェンズは何を期待して見たらいいんだろうか
16023/03/09(木)12:28:03No.1034374276+
主人公が死んでも何かしら目的自体は達成されてるならそれはバッドと言い切るのはちょっと違う
16123/03/09(木)12:28:07No.1034374304+
なあに終わってるだけマシさということがままある
小説も漫画も
16223/03/09(木)12:28:09No.1034374313+
ギアスはアニメまでならビターエンド?
16323/03/09(木)12:28:13No.1034374361+
>不平不満が漏れるのは個人差あるから多少でるのはしょうがないにしてもそれが大多数を占めはじめたら理不尽耐性とかそんなん関係なく話の作りが普通に下手
オチがバッドエンドでムカつくって作品のラストだけを切り出したらあの名作だって同じことやってるじゃんみたいのいっぱいあるしな
見せ方はやっぱ重要よ
16423/03/09(木)12:28:20No.1034374411+
>オルフェンズは何を期待して見たらいいんだろうか
任侠映画
16523/03/09(木)12:28:23No.1034374427+
耐性がないというか受けたストレスが自分で回復できんのよね
ちゃんとその辺ケアしないとゴミ扱いになる
16623/03/09(木)12:28:24No.1034374438+
刀語はビターなんだが生存者2人の気は済んでそうだからまあ…
16723/03/09(木)12:28:27No.1034374466そうだねx2
>思えば最後まで通して最終回を見た漫画自体あまり多くない
正直移籍した漫画はまず追わなくなったな…
16823/03/09(木)12:28:30No.1034374488そうだねx2
寝るぞ!で終わった時はもうこの作者の漫画は二度と読まないって決めた
16923/03/09(木)12:28:36No.1034374523+
>オルフェンズは何を期待して見たらいいんだろうか
悪は滅びる(滅びてない)
17023/03/09(木)12:28:40No.1034374548+
>主人公が死んでも何かしら目的自体は達成されてるならそれはバッドと言い切るのはちょっと違う
メリーバッドエンドと呼ばれるやつ
17123/03/09(木)12:28:44No.1034374570+
個人的にモヤモヤしたのはガンダムで何作かあるな…
一番もやもやしたのは多分0083
17223/03/09(木)12:28:46No.1034374584そうだねx1
>作者が作品のオチをつけないまま次の作品を書き始めるのを連発して
>その作者が嫌いになったことならある
そして何一つ完結させることなく死なれるととても困る
困った
17323/03/09(木)12:28:46No.1034374586+
>一度バッド方向に振れて最後ハッピーエンドになるにしても
>その溜めの期間を1クールアニメで3話も使うんじゃないよってのはまあうん
アニメで三話は一気に見るなら一時間とちょっとだけど
普通に放送で見ると三週間も待たされるからな
そんだけ溜められるなら後で見るって選択するわ
17423/03/09(木)12:28:59No.1034374677+
>西尾維新の悲鳴伝なんかはもう1巻でヒロイン全員死ぬから潔い
後の話のダラダラした感じが凄いから一巻だけでいいなっておもった奴
一巻だけなら死ぬヒロインの無念も一応晴らせるし
17523/03/09(木)12:29:04No.1034374701+
オルフェンズは散り方がダメすぎる…
もっと盛大に死ねよ
17623/03/09(木)12:29:06No.1034374719そうだねx4
最初からバッドエンドが見えてて結末を変えたくて足掻いてダメでしたってバッドエンドは好きだよ
そんな素振り無かったのに急にバッドエンドになるのはダメ
17723/03/09(木)12:29:11No.1034374758+
>デスノートは何はともあれ月が地獄に落ちるとこだけはしっかりやったからな
地獄なんかないぞ
17823/03/09(木)12:29:29No.1034374870+
えっこれで終わり!?ってなるのが嫌だな
聖闘士星矢とか20世紀少年とかベイビーステップとか
17923/03/09(木)12:29:30No.1034374873+
仕方ないアウトロー集団ものが壊滅で終わるのはある程度はテンプレだ
18023/03/09(木)12:29:43No.1034374966そうだねx1
>刀語はビターなんだが生存者2人の気は済んでそうだからまあ…
そのあたりだよね
主人公が失意のまま終わったりするとちょっと待てよ…ってなる
18123/03/09(木)12:29:53No.1034375031+
エッジランナーズはハッピーエンドだから人気出たんですね!
18223/03/09(木)12:29:56No.1034375051そうだねx1
>日本人は特に「終わりよければすべてよし」なところあるから
>どういう終わり方を迎えたかがその作品の評価の殆どを占める
週刊連載物だと節目節目が面白ければホントの最後の終わり方がしょぼくても結構忘れてもらえる文化もある…がこれもその序盤・中盤を本気で台無しにするタイプの終わり方でなければってただし書きがつくか
18323/03/09(木)12:29:57No.1034375057+
グレンラガンも酷いバッドエンドだった
18423/03/09(木)12:30:12No.1034375157+
>えっこれで終わり!?ってなるのが嫌だな
>聖闘士星矢とか20世紀少年とかベイビーステップとか
こういう括りだと三国志を当時読んだときはこんな終わり!?ってなった
18523/03/09(木)12:30:26No.1034375244+
死んでも目的を達成できなくても納得できるものはあるし
やっぱ展開次第でしょ
18623/03/09(木)12:30:28No.1034375259+
>>刀語はビターなんだが生存者2人の気は済んでそうだからまあ…
>そのあたりだよね
>主人公が失意のまま終わったりするとちょっと待てよ…ってなる
結局主人公の感情の流れがしっかりしてるかが割と大事だよなあ…
オチで世界崩壊するけどざまあ見ろオラァ!!!ってなるCABIN大好き
18723/03/09(木)12:30:28No.1034375264そうだねx1
最近だと無料で読んだ軍鶏ががっかりした
18823/03/09(木)12:30:42No.1034375342そうだねx2
>こういう括りだと三国志を当時読んだときはこんな終わり!?ってなった
まあ三国志の原作がアレだから…
18923/03/09(木)12:30:45No.1034375365+
盛り上がったシーンすらないからここに入れていいのかわかんねぇけど永遠の831はしばらく越えなさそう
19023/03/09(木)12:30:49No.1034375399そうだねx4
TRPGなんかの理不尽展開やバッドエンドを他の創作でやったらそりゃダメだろう
19123/03/09(木)12:30:51No.1034375412+
>一番もやもやしたのは多分0083
ちなみにどのへんで…
19223/03/09(木)12:31:03No.1034375478+
>グレンラガンも酷いバッドエンドだった
えっめっちゃよかっただろ…
19323/03/09(木)12:31:06No.1034375498+
>グレンラガンも酷いバッドエンドだった
あれは目的は達成してるしビターエンドくらいでは…?
19423/03/09(木)12:31:10No.1034375525+
オチではないけど思ってたんと違う感じになって読まなくなったのは古見さん
19523/03/09(木)12:31:16No.1034375568+
終わり良くても俺たちのリベンジはシーンスキップです!とかだとそれはそれで
19623/03/09(木)12:31:20No.1034375604+
>>西尾維新の悲鳴伝なんかはもう1巻でヒロイン全員死ぬから潔い
>後の話のダラダラした感じが凄いから一巻だけでいいなっておもった奴
>一巻だけなら死ぬヒロインの無念も一応晴らせるし
あのダラダラ感は流水大説のリスペクトっぽいし…
全体を読み返す気はあんまり沸かないんだけどなんやかんや最終巻の最終章はすごく好きだよ
19723/03/09(木)12:31:25No.1034375642+
>>一番もやもやしたのは多分0083
>ちなみにどのへんで…
そうじゃないのよコウ…の所が嫌いすぎてな…
19823/03/09(木)12:31:28No.1034375660+
水滸伝が後半やべえ…
19923/03/09(木)12:31:36No.1034375707+
実は俺20世紀少年のカツマタくんオチはそんなに嫌いじゃない…
20023/03/09(木)12:31:38No.1034375717そうだねx1
>ミステリーって救いのない作品割と多いからな
>獄門島とか名作だけど読見終わっておいおいってなったよ
半分は犯人目線のバッドエンド後の復讐譚みたいなところがあるので…諸悪の根源が真っ先に死ぬところから始まったりするのでカタルシスはない
20123/03/09(木)12:31:52No.1034375812+
>日本人は特に「終わりよければすべてよし」なところあるから
>どういう終わり方を迎えたかがその作品の評価の殆どを占める
この前無料やっててやたらスレ乱立してたトリコもグルメ界編からは酷かったけど締め方で大逆転したしな…
20223/03/09(木)12:31:54No.1034375826+
TRPGはダイス目でバッドになっちゃってもプレイヤー全員笑ってるって事あるからなー
20323/03/09(木)12:31:56No.1034375845+
>TRPGなんかの理不尽展開やバッドエンドを他の創作でやったらそりゃダメだろう
流石にファンブルしたから終わりですへの文句では無いだろう…
20423/03/09(木)12:32:00No.1034375877+
京極夏彦とか後味最悪な印象
20523/03/09(木)12:32:02No.1034375891そうだねx3
>死んでも目的を達成できなくても納得できるものはあるし
>やっぱ展開次第でしょ
スレ画は不可能って言ってるんじゃなくて
長くなればなるほどそれでウケる難易度上がるよって話だしな
20623/03/09(木)12:32:04No.1034375907+
>実は俺20世紀少年のカツマタくんオチはそんなに嫌いじゃない…
カツマタくんだけどカツマタくんじゃなくなったんだっけ
20723/03/09(木)12:32:05No.1034375916+
ガッカリとは違うけど池波正太郎の代表作全部絶筆なの読んで悲しい思いをした
20823/03/09(木)12:32:17No.1034375995+
>TRPGなんかの理不尽展開やバッドエンドを他の創作でやったらそりゃダメだろう
ダイス次第でなんも盛り上がらん所で死ぬ事もあるっちゃあるしな
20923/03/09(木)12:32:19No.1034376009そうだねx2
最近納得行かなかったのは東リベ
あれ俺が子供の頃に読んでたら一生心に残ると思う
21023/03/09(木)12:32:21No.1034376024そうだねx1
救いがないからバッドエンドなわけでもないし納得出来ないわけでもないと思う
21123/03/09(木)12:32:42No.1034376153そうだねx5
「作者だけが楽しいんだろうなぁこの展開」って一度過ぎっちゃうともうダメ
21223/03/09(木)12:32:48No.1034376195+
>あれは目的は達成してるしビターエンドくらいでは…?
ジュビロがあの最終回見た後島本に電話して納得いかねえって愚痴った話好き
21323/03/09(木)12:33:06No.1034376312+
>ジュビロがあの最終回見た後島本に電話して納得いかねえって愚痴った話好き
まあジュビロならそうでしょうな!としか言えない
21423/03/09(木)12:33:06No.1034376316+
>TRPGなんかの理不尽展開やバッドエンドを他の創作でやったらそりゃダメだろう
スレ画は逆の話でどちらかというとアニメとか漫画よりゲームが近しい
21523/03/09(木)12:33:15No.1034376372+
負のご都合主義連打でバッドエンドとか投げっぱなしエンドとか今までのなんだったのみたいな展開されると冷めるな
21623/03/09(木)12:33:18No.1034376392+
勇者様の幼馴染っていう負けヒロインに転生して調合師を目指すやつ
すごくゆっくり話が進んで色恋沙汰もあんまり語らなかったのに急にロケットダッシュで同僚の男とくっついて終わった
21723/03/09(木)12:33:19No.1034376408+
最近だと終わり方が急すぎてちょっと納得いってないのが
高校生家族
21823/03/09(木)12:33:29No.1034376475+
ミステリーは大半人が死んでる時点でもう結果はマイナスなのでそういうところに評価軸はないと思う
21923/03/09(木)12:33:32No.1034376496そうだねx6
>「作者だけが好きなんだろうなぁこのキャラ」って一度過ぎっちゃうともうダメ
22023/03/09(木)12:33:43No.1034376571+
特攻の拓が当時納得行かんかったな
もうちょいなんかあるだろって
22123/03/09(木)12:33:43No.1034376573そうだねx6
>「作者だけが楽しいんだろうなぁこの展開」って一度過ぎっちゃうともうダメ
これ実は作者すらそんな楽しんでなくて
マイナスのインフレをもう止めらんなくなってるパターンもあるよな…
22223/03/09(木)12:33:53No.1034376634そうだねx8
TRPGで言うと連続ファンブルでバッド行きは納得できても
条件全部達成したのに依頼人死亡、被害拡大、報酬無しとかやられたら
その理由をなんかつけても参加者には嫌われると思う
22323/03/09(木)12:34:03No.1034376695+
流水はコズミックは笑えるオチだったしちゃんと過程にも意味があったけどカーニバルは読んで本気で後悔した
22423/03/09(木)12:34:09No.1034376738+
どんな状況になっても主人公が満足してるなら許すか…とはなるよ
22523/03/09(木)12:34:12No.1034376759そうだねx1
>こういう括りだと三国志を当時読んだときはこんな終わり!?ってなった
孫権が耄碌してから二宮の変を経て専横→クーデター→専横→クーデターの繰り返しで自壊していくだけのどうしようもない呉の末路があまり世の三国志作品で触れられないのは逆にラッキー
22623/03/09(木)12:34:15No.1034376786+
>実は俺20世紀少年のカツマタくんオチはそんなに嫌いじゃない…
漫画はそこでぷっつり切れちゃうから映画版にエピローグあるのが嬉しくてな…
22723/03/09(木)12:34:20No.1034376819そうだねx5
ミステリーだと謎が明かされることが読者にとっての報酬だからハッピーエンドじゃなくても許されるのでは?
最後まで読んでも結局なに起こったのかわからなかったら叩かれると思う
22823/03/09(木)12:34:37No.1034376939+
進撃は雑誌版の最終回なら普通に良かったのに単行本追加のおかげで一気に自分の中でどうでもいい作品になった
22923/03/09(木)12:34:38No.1034376952+
サクラノ刻がこれだったよ
あの傑作から8年待ちに待ってこれかぁ…
23023/03/09(木)12:34:42No.1034376980+
インディーズゲームはいまいちな爽快感のないエンディングが多い気がする
23123/03/09(木)12:34:57No.1034377064そうだねx1
ジャンプ系によくあるなんかいい感じに終わってみんな一斉に結婚して子供作りましたENDが1番嫌
23223/03/09(木)12:34:58No.1034377079+
二度と出なくていいからね?みたいな嫌なキャラが
何故か頻繁に再登場するのいいよね
23323/03/09(木)12:35:02No.1034377104+
DLCあるからでかい声で今言うのは憚られるけどゼノブレイド3はちょっと…ってなったな
最初から相手変えて同じ話やってるだけじゃんってなった
23423/03/09(木)12:35:12No.1034377166+
>ミステリーは大半人が死んでる時点でもう結果はマイナスなのでそういうところに評価軸はないと思う
ミステリーは読者の中のグッド/バッドが謎を解かれる/解かれないに置き換えられていく感じがある
23523/03/09(木)12:35:13No.1034377176+
怪談話しで霊能者とか見える友人が出てきて解決するオチ
大体女性作家に多いのなんでだ
23623/03/09(木)12:35:14No.1034377182+
東京喰種とか
23723/03/09(木)12:35:20No.1034377221そうだねx2
オチの出来とハッピーエンドバッドエンドの話がごちゃ混ぜに
23823/03/09(木)12:35:22No.1034377234そうだねx3
TRPGでダイスの結果が悪くてバッド以外はそりゃ嫌がられるだろ
23923/03/09(木)12:35:27No.1034377256+
>サクラノ刻がこれだったよ
>あの傑作から8年待ちに待ってこれかぁ…
時間かかればいい物ができるとは限らない
24023/03/09(木)12:35:32No.1034377279+
>サクラノ刻がこれだったよ
>あの傑作から8年待ちに待ってこれかぁ…
駄目だったのかあれ…
24123/03/09(木)12:35:34No.1034377293+
これで読み返せない漫画はぼちぼちあるからな…親父が見たくないとか
24223/03/09(木)12:35:36No.1034377303+
>ジャンプ系によくあるなんかいい感じに終わってみんな一斉に結婚して子供作りましたENDが1番嫌
負けヒロインを親友が娶る!
24423/03/09(木)12:35:40No.1034377329+
東リベは最初読んだ時は困惑したけどこれなに?みたいな要素投げ捨ててハッピーエンドだからまあ良いかってなった
丁寧にやっても破綻しそうだし
24523/03/09(木)12:35:40No.1034377332+
これがダメだったらニーアオートマタあそこまで売れたの謎すぎるだろ
救いが一切ないヨコオ作品筆頭じゃねーか
24623/03/09(木)12:35:40No.1034377333そうだねx4
>ジャンプ系によくあるなんかいい感じに終わってみんな一斉に結婚して子供作りましたENDが1番嫌
ファイナルファンタジー
最終回発情期…!
24723/03/09(木)12:35:41No.1034377335+
そもそもの話バッドエンドって求められてるのか…?
24823/03/09(木)12:35:53No.1034377418+
>これがダメだったらニーアオートマタあそこまで売れたの謎すぎるだろ
>救いが一切ないヨコオ作品筆頭じゃねーか
ニーアは救いあるだろ……
24923/03/09(木)12:36:10No.1034377544そうだねx3
>これがダメだったらニーアオートマタあそこまで売れたの謎すぎるだろ
>救いが一切ないヨコオ作品筆頭じゃねーか
逆に強引なご都合ハッピーエンドあるだろあれ!
25023/03/09(木)12:36:13No.1034377564+
東リベはわかりやすくハッピーエンドでも雑だともやるって話だな
25123/03/09(木)12:36:17No.1034377590+
>ミステリーは大半人が死んでる時点でもう結果はマイナスなのでそういうところに評価軸はないと思う
というかミステリに限らんけど悲劇前提の作劇もあるわけでな
25223/03/09(木)12:36:20No.1034377624+
>これがダメだったらニーアオートマタあそこまで売れたの謎すぎるだろ
>救いが一切ないヨコオ作品筆頭じゃねーか
オマタはむしろ珍しく救いあったじゃん
丸くなったねって感じの
25323/03/09(木)12:36:22No.1034377640+
嫌なキャラって分かりやすく話作りやすいみたいなとこがあるから作者の好き嫌い関係なく頼られがち
25423/03/09(木)12:36:27No.1034377666そうだねx10
>これがダメだったらニーアオートマタあそこまで売れたの謎すぎるだろ
>救いが一切ないヨコオ作品筆頭じゃねーか
あれ売れたのそもそも前作すらやってない人たちがケツに惹かれたのが大きいから
内容じゃなくてケツがすべて
25523/03/09(木)12:36:34No.1034377701+
>TRPGでダイスの結果が悪くてバッド以外はそりゃ嫌がられるだろ
ダイスの結果でのバッドで不貞腐れるやつめちゃくちゃいるぞ
25623/03/09(木)12:36:36No.1034377715+
TRPGなんてそこそこ面倒だからリターンとして満足感は欲しくなるしハードルは上がるよね
25723/03/09(木)12:36:36No.1034377719+
>TRPGでダイスの結果が悪くてバッド以外はそりゃ嫌がられるだろ
スレ画は所詮その程度の話
25823/03/09(木)12:36:52No.1034377813+
>インディーズゲームはいまいちな爽快感のないエンディングが多い気がする
inscryptionが予兆はあったとはいえ唐突バッドエンドなのとゲームとしても一番最初が一番面白かったのもあって凄い消化不良だった…
25923/03/09(木)12:36:56No.1034377831そうだねx1
>ミステリーだと謎が明かされることが読者にとっての報酬だからハッピーエンドじゃなくても許されるのでは?
>最後まで読んでも結局なに起こったのかわからなかったら叩かれると思う
種明かしした後で更にわけわかんない事して真相は闇みたいなぶん投げがムカつくのが分かった…
26023/03/09(木)12:36:58No.1034377839そうだねx1
>>進撃はどうだったの?
>ハッピーエンドだろこれ以上なく
主人公死ぬし全然ハッピーじゃないだろ…
生き残ってミカサと結婚して子供作るくらいじゃなきゃ
26123/03/09(木)12:37:13No.1034377936+
>これがダメだったらニーアオートマタあそこまで売れたの謎すぎるだろ
>救いが一切ないヨコオ作品筆頭じゃねーか
救いかなりある方じゃねーか!
DOD見ろよ1のAと2だけだぞ救いっぽいのがあるの!
26223/03/09(木)12:37:20No.1034377981+
>これがダメだったらニーアオートマタあそこまで売れたの謎すぎるだろ
>救いが一切ないヨコオ作品筆頭じゃねーか
オートマタこそヨコオが売れ線頑張って目指したハッピーエンドゲームじゃん
26323/03/09(木)12:37:22No.1034377989+
ゲームでもいいならファークライ5は今でこそ納得はしたけど当時はめっちゃガッカリしたよ
26423/03/09(木)12:37:22No.1034377992そうだねx1
>主人公死ぬし全然ハッピーじゃないだろ…
>生き残ってミカサと結婚して子供作るくらいじゃなきゃ
10年くらい余裕で引きずってくれそうだからまあいいだろ!
26523/03/09(木)12:37:27No.1034378026+
>ミステリーだと謎が明かされることが読者にとっての報酬だからハッピーエンドじゃなくても許されるのでは?
>最後まで読んでも結局なに起こったのかわからなかったら叩かれると思う
そこでこの夏と冬の奏鳴曲!
26623/03/09(木)12:37:38No.1034378112そうだねx5
ダイス酷かったり動きミスりまくったりであーあバッドエンドですはそれもまたシナリオの結末だけど
最初からバッドエンド前提なシナリオはね…
26723/03/09(木)12:37:39No.1034378118+
>主人公死ぬし全然ハッピーじゃないだろ…
>生き残ってミカサと結婚して子供作るくらいじゃなきゃ
スレ画で言ってるのはこういうのか
26823/03/09(木)12:37:39No.1034378120+
エデンの檻かねぇ…
26923/03/09(木)12:38:05No.1034378263そうだねx1
つまり虚無への供物はモヤモヤするってこと!?
27023/03/09(木)12:38:14No.1034378327+
ケツが全てというのは異論がある
音楽も3割くらいはあると思う
27123/03/09(木)12:38:18No.1034378354+
>そもそもの話バッドエンドって求められてるのか…?
ちゃんとしっかりと納得のできる理由がないと満足感は生まれづらいしどうしたって万人受けはしない
27223/03/09(木)12:38:19No.1034378371そうだねx1
ニアでストーリーや世界観褒めてる感想一度も見たことない
マジでケツだけ
27323/03/09(木)12:38:30No.1034378432+
華麗なるギャツビーと未来日記とダウントンアビーは結局愛が云々でオチなのが死ぬほどガッカリした
27423/03/09(木)12:38:39No.1034378482そうだねx1
>これがダメだったらニーアオートマタあそこまで売れたの謎すぎるだろ
>救いが一切ないヨコオ作品筆頭じゃねーか
そもそもスレ画はダメとは言ってない
自分が思ってる以上にプレイヤーは繊細だから気をつけようレベルの話です
27523/03/09(木)12:38:43No.1034378517+
ニーアオートマタがケツがすべてってのはちがうなあ
一番でかいのアクション部分だわ
27623/03/09(木)12:38:50No.1034378570+
ネ、ネギま…
27723/03/09(木)12:38:59No.1034378627+
ゲームだけどラジアータを思い出した
27823/03/09(木)12:39:02No.1034378650そうだねx7
>ニアでストーリーや世界観褒めてる感想一度も見たことない
>マジでケツだけ
何言ってんの…?
27923/03/09(木)12:39:03No.1034378655+
デスゲーム系は途中の頭脳戦心理戦を描きたくて始めるものだと思ってるから
終わり方を一切考えてなくても文句は言わない
28023/03/09(木)12:39:09No.1034378691+
ミステリーだと登場人物の死とかバッドエンドとかそういうの気にしないな
本で読んだの十角館の殺人くらいだけど
28123/03/09(木)12:39:09No.1034378693+
>>そもそもの話バッドエンドって求められてるのか…?
>ちゃんとしっかりと納得のできる理由がないと満足感は生まれづらいしどうしたって万人受けはしない
求められてるかと万人ウケするかは別では…
28223/03/09(木)12:39:24No.1034378782+
>エデンの檻かねぇ…
ただの典型的な打ち切りぶん投げだろう
28323/03/09(木)12:39:28No.1034378808+
最近だと腹腹先生が後味良くて好きな終わり方だった
主人公獄中死したけど
28423/03/09(木)12:39:31No.1034378827+
進撃
28523/03/09(木)12:39:33No.1034378841+
実際あのけつは売れるに値するけつだった
28623/03/09(木)12:39:34No.1034378843+
Kエンドで離れた人だろうか
28723/03/09(木)12:39:35No.1034378851+
ゲームなら天地創造かな
28823/03/09(木)12:39:38No.1034378866+
ニーアはレプリカントの世界観やストーリーは好きだったけえど
オートマタは前作時点で完全に終わった世界観だからストーリーはあーはいはいって感じだったな
28923/03/09(木)12:39:40No.1034378879そうだねx2
>inscryptionが予兆はあったとはいえ唐突バッドエンドなのとゲームとしても一番最初が一番面白かったのもあって凄い消化不良だった…
ゲームとしてはARG部分が完全にノイズなんだよねあれ
作者はARGやりたい人だから仕方ないんだけどさ…
29023/03/09(木)12:39:40No.1034378881+
>そもそもの話バッドエンドって求められてるのか…?
まず確実にハッピーエンドにならないような歴史物もあるし…
29123/03/09(木)12:39:41No.1034378886+
言ってることはラゴンクやファイタジでラスボス倒したのに誰も救えず逆らい滅びましたじゃ納得しないのが多数ってだけの話だろ
29223/03/09(木)12:39:44No.1034378901そうだねx6
>ファイナルファンタジー
>最終回発情期…!
それ言い出したアホの作品の終盤ゴミ以下じゃん
29323/03/09(木)12:39:47No.1034378924そうだねx2
>あれ売れたのそもそも前作すらやってない人たちがケツに惹かれたのが大きいから
>内容じゃなくてケツがすべて
ケツだけなら発売数年立って更に売上本数100万とか200万上積みしないよ…
29423/03/09(木)12:39:54No.1034378966+
>ゲームだけどラジアータを思い出した
あれトゥルーEDあると思ったよね…
29523/03/09(木)12:39:54No.1034378968+
>ダイスの結果でのバッドで不貞腐れるやつめちゃくちゃいるぞ
まぁそもそもバッドがあまり好まれないからな
そういう人相手なら失敗したら終わる系のダイスはふらせない方がいいと思う
29623/03/09(木)12:39:55No.1034378979+
>華麗なるギャツビーと未来日記とダウントンアビーは結局愛が云々でオチなのが死ぬほどガッカリした
ダウントンアビーそこに入るのか…?
ずっとそんな話だったと思うけど
29723/03/09(木)12:40:00No.1034379010+
>ニアでストーリーや世界観褒めてる感想一度も見たことない
>マジでケツだけ
そこはそんなことないだろ
29823/03/09(木)12:40:06No.1034379056そうだねx7
グレンラガンをバッドエンドっていう人まで出てきちゃうと単にキャラが死ぬのが嫌なだけじゃんという話になる
29923/03/09(木)12:40:07No.1034379069そうだねx3
理不尽耐性が低いと言うよりは
娯楽には報酬を求めてるのに理不尽では報酬が少なすぎるってことなのかもね
30023/03/09(木)12:40:16No.1034379108+
ケツだけだったら朗読会あんな好評にならんよ
30123/03/09(木)12:40:33No.1034379210そうだねx3
>そもそもの話バッドエンドって求められてるのか…?
昔から悲劇は求められてきたし今も割と破滅に向かい突き進む運命な作品はちょいちょいある
ただ破滅を求めて破滅オチを読むのとそうでないのに破滅オチに出会うのは全然違うからな
30223/03/09(木)12:40:53No.1034379329そうだねx1
>ニアでストーリーや世界観褒めてる感想一度も見たことない
>マジでケツだけ
それは流石に見てるところが偏ってるだけでしょ
特に海外とかだとニーアのストーリーべた褒めしてるようなヨコオ信者いくらでも見かけるぞ
30323/03/09(木)12:41:02No.1034379387+
そもそも作者ですらそう思って作ってる理不尽展開って
耐性あろうがなかろうが面白くないってのも大きい
30423/03/09(木)12:41:05No.1034379403+
ゼノブレ3
30523/03/09(木)12:41:05No.1034379404+
>駄目だったのかあれ…
8年の間に書きたい事が変わったみたい
それ自体は別にいいんだけどその為にさんざん期待させておいたキャラや伏線をぶん投げていいわけじゃないと思うんすよ
30623/03/09(木)12:41:07No.1034379416そうだねx1
>ケツが全てというのは異論がある
>音楽も3割くらいはあると思う
音楽なんて買うまでわかんねーだろ
30723/03/09(木)12:41:10No.1034379431+
>ニーアオートマタがケツがすべてってのはちがうなあ
>一番でかいのアクション部分だわ
え…ビジュアルとしての評価ならわかるけどやたら技の種類あるくせに回避カウンターだけしてりゃよかった記憶しかないわ
30823/03/09(木)12:41:27No.1034379534そうだねx2
青のフラッグは最終回だけで酷いことになってる
30923/03/09(木)12:41:42No.1034379621そうだねx3
>主人公死ぬし全然ハッピーじゃないだろ…
>生き残ってミカサと結婚して子供作るくらいじゃなきゃ
報酬を求めるってこれか…
31023/03/09(木)12:41:43No.1034379628+
>ゲームとしてはARG部分が完全にノイズなんだよねあれ
>作者はARGやりたい人だから仕方ないんだけどさ…
握手シーンで本当に綺麗にまとまっちゃってるんだよな…
だからARG部分で実はヒトラーが~とかやられてもつまんね!!
31123/03/09(木)12:41:48No.1034379659+
>>inscryptionが予兆はあったとはいえ唐突バッドエンドなのとゲームとしても一番最初が一番面白かったのもあって凄い消化不良だった…
>ゲームとしてはARG部分が完全にノイズなんだよねあれ
>作者はARGやりたい人だから仕方ないんだけどさ…
そういやクリアした後に色々調べたらこれ発売日に買ってアメリカに住んでないと完全には楽しめないやつじゃんってなったのも萎えた理由の一つだな…
31223/03/09(木)12:41:50No.1034379671+
全員復活エンドやる漫画を最近ちょこちょこ見るけど受け入れられ方見るに廃れそうな気もする
31323/03/09(木)12:42:02No.1034379740+
>ミステリーだと登場人物の死とかバッドエンドとかそういうの気にしないな
>本で読んだの十角館の殺人くらいだけど
漫画版もおもしろいよ
キャラの掘り下げが多くて最終的なバッドエンド感めっちゃ増してる
31423/03/09(木)12:42:02No.1034379743そうだねx5
>グレンラガンをバッドエンドっていう人まで出てきちゃうと単にキャラが死ぬのが嫌なだけじゃんという話になる
ヒロイン死ぬのを単にキャラが死ぬみたいに矮小化すんのよくないよ
31523/03/09(木)12:42:03No.1034379746+
ニーアのお話部分でウケてるならレプリカントのリメイクもっと売れて良い気がするけど
オマタ数百万本の売上に対してレプリカント100万本くらいだった気がする
31623/03/09(木)12:42:07No.1034379773+
シェイクスピアだって人気なのは4大悲劇だったというから
昔から需要はあるんだろう
31723/03/09(木)12:42:09No.1034379790そうだねx2
僕だけがいない街とかでもそういう風に言うやつもいるので
情緒のわからんやつには何もわからんのだよ
31823/03/09(木)12:42:11No.1034379801+
>青のフラッグは最終回だけで酷いことになってる
最終回までは好きだったんスよ…東リベと同種のテーマぶん投げだった
31923/03/09(木)12:42:14No.1034379823そうだねx1
>ゼノブレ3
別にバッドではないどころか全力でハッピーに舵切ったやつだろあれ
32023/03/09(木)12:42:14No.1034379830+
サディストだからキャラが理不尽な目に遭ってるだけでも楽しめてお得!
32123/03/09(木)12:42:18No.1034379858+
サイバーパンクもどのEDでもV救われない感じの終わり方で納得行ってない人多かった印象
個人的には無常感あって好きだったけど勝って終われないのはスッキリしない気持ちもわかる
32223/03/09(木)12:42:19No.1034379866+
逆にとりあえずキャラが幸せになる結末ならその過程がクソ雑でも褒め称える人が多いなとも思う
32323/03/09(木)12:42:30No.1034379928+
>全員復活エンドやる漫画を最近ちょこちょこ見るけど受け入れられ方見るに廃れそうな気もする
別れの悲しみが茶番になるし…
32423/03/09(木)12:42:30No.1034379933+
デスゲーム系にありがちだけど毎回の引きでどうなる!?って煽るタイプの作品は自然とハードルが上がってオチでがっかりしやすいな…って思う
32523/03/09(木)12:42:32No.1034379952+
>グレンラガンをバッドエンドっていう人まで出てきちゃうと単にキャラが死ぬのが嫌なだけじゃんという話になる
ビターエンドではあるけどバッドエンドとは程遠いだろあれマジで…
32623/03/09(木)12:42:37No.1034379979+
>昔から悲劇は求められてきたし今も割と破滅に向かい突き進む運命な作品はちょいちょいある
>ただ破滅を求めて破滅オチを読むのとそうでないのに破滅オチに出会うのは全然違うからな
ヒロイン死亡を頭に持ってくるかケツに持ってくるかで話大分変わるからな
32723/03/09(木)12:42:37No.1034379980そうだねx7
>ニーアのお話部分でウケてるならレプリカントのリメイクもっと売れて良い気がするけど
>オマタ数百万本の売上に対してレプリカント100万本くらいだった気がする
リメイクで100万本うれてるなら上々じゃねえの!?
32823/03/09(木)12:42:50No.1034380073+
名前を出すのすらためらわれるけどタイムなんとかパラなんとか
32923/03/09(木)12:42:52No.1034380083+
>僕だけがいない街とかでもそういう風に言うやつもいるので
>情緒のわからんやつには何もわからんのだよ
情緒貧そう
33023/03/09(木)12:42:58No.1034380121+
>最終回までは好きだったんスよ…東リベと同種のテーマぶん投げだった
東リベはテーマぶん投げてなくね?
33123/03/09(木)12:43:03No.1034380149+
都合よくハッピーエンドになるのが一番嫌われるだけだよ
33223/03/09(木)12:43:05No.1034380159+
>ニーアのお話部分でウケてるならレプリカントのリメイクもっと売れて良い気がするけど
>オマタ数百万本の売上に対してレプリカント100万本くらいだった気がする
十分では?
33323/03/09(木)12:43:29No.1034380309+
グレンラガンはもうは仕方ない
賛否分かれまくってもそれでもやりたかった系のオチだろあれは
33423/03/09(木)12:43:36No.1034380356そうだねx2
>名前を出すのすらためらわれるけどタイムなんとかパラなんとか
あれは締めでコケたみたいな作品じゃないから無関係な話だ
33523/03/09(木)12:43:45No.1034380407+
>ゼノブレ3
ハッピーバッド以前の問題だろ
主人公たちがどんな未来目指してるかED後までわからんってなんだよあれ
33623/03/09(木)12:43:53No.1034380451そうだねx1
終わるだけマシだと思うのです
33723/03/09(木)12:43:53No.1034380455そうだねx13
>都合よくハッピーエンドになるのが一番嫌われるだけだよ
それが案外嫌われない
都合よくバッドエンドになるのはものすごく嫌われる
33823/03/09(木)12:44:01No.1034380500+
主人公やヒロイン死亡で世界が救われる話をハッピーエンドと取るかどうかの溝は深い
33923/03/09(木)12:44:03No.1034380514+
>>ゼノブレ3
>別にバッドではないどころか全力でハッピーに舵切ったやつだろあれ
ラストバトルが肩透かしだったな…
34023/03/09(木)12:44:07No.1034380536そうだねx2
>都合よくハッピーエンドになるのが一番嫌われるだけだよ
負のご都合主義でバッドエンドよりはご都合主義でもハッピーエンドの方が好きだよ俺
34123/03/09(木)12:44:16No.1034380579+
面白いし好きだけどよくよく考えると前作のオチ台無しにしてんなこれってなった男たちの挽歌2
34223/03/09(木)12:44:25No.1034380628+
>リメイクで100万本うれてるなら上々じゃねえの!?
論点そこじゃなくてケツ訴求だけじゃなく内容で売れたと言うなら
レプリカントももっとヒットしていいよねっていう話をしたかった
34323/03/09(木)12:44:27No.1034380643そうだねx3
>名前を出すのすらためらわれるけどタイムなんとかパラなんとか
作品の出来でノイズを生むな
34423/03/09(木)12:44:35No.1034380694+
>都合よくハッピーエンドになるのが一番嫌われるだけだよ
一番なんてないない
ハッピーエンドとバッドエンドにはそれだけ差があるよ
34523/03/09(木)12:44:35No.1034380695そうだねx2
>終わるだけマシだと思うのです
正直途中で作者が眠っていたほうがマシだったという作品もあるのでなんとも…
34623/03/09(木)12:44:37No.1034380713+
ご都合ハッピーエンドは結構好かれるよね…
でも俺舞HiMEは許してないよ
34723/03/09(木)12:44:40No.1034380733そうだねx1
進撃は結末どうこうよりジャン達巨人化から1話で全員復活の流れが要らなかった
あれのせいで茶番感がすごかった
巨人化最初からしないか復活しないかどっちかにして欲しかった
34823/03/09(木)12:44:40No.1034380734そうだねx1
>シェイクスピアだって人気なのは4大悲劇だったというから
>昔から需要はあるんだろう
まあそのシェイクスピアへの影響大きいのがギリシャ悲劇だろうし
悲劇と喜劇は皆好きよね
34923/03/09(木)12:44:44No.1034380760+
打ち切りはまた別の話のような
俺も一瞬PPPが思い浮かんだけど
35023/03/09(木)12:44:45No.1034380769そうだねx1
逆に主人公がちゃんと悪党の物語だとちゃんと破滅してくれないとモヤモヤする
俺は小悪党の主人公が伸し上がっていって途中で上手くいかなくなって仲間とも別れて破滅するのが好きなんだ
35123/03/09(木)12:44:47No.1034380784+
>>都合よくハッピーエンドになるのが一番嫌われるだけだよ
>それが案外嫌われない
>都合よくバッドエンドになるのはものすごく嫌われる
登場人物が幸せになるならまあいいかあ!ってなるよね
35223/03/09(木)12:44:49No.1034380792+
とあるエロ小説で正規ルートと章ごとにifバッドエンドが用意されてる作品で
最終的に正規ルートなのに実は主人公達は大昔に黒幕に洗脳されてて黒幕の性奴隷になりましたで終わったのは
え?ってなった
35323/03/09(木)12:44:50No.1034380798+
都合よくハッピーは「強引に畳んだな……」って印象が残るくらいだな
35423/03/09(木)12:45:01No.1034380865+
オチ云々の話ならスターオーシャン3じゃないかな
35523/03/09(木)12:45:02No.1034380870そうだねx4
>それが案外嫌われない
>都合よくバッドエンドになるのはものすごく嫌われる
都合よくハッピーエンドは色々雑だったけどまあ皆幸せそうだしいっかあ!ってなるが都合よくバッドエンドはそれすらないからな…
35623/03/09(木)12:45:04No.1034380884+
バッドだから駄目っていうんじゃないけどグレンラガンはあの作風でニアが定め通り死ぬのだけは物分かりよく受け入れるのがうn…?とはなった
35723/03/09(木)12:45:14No.1034380938そうだねx1
ゼノブレ3は画像で言ってるバッドエンドや理不尽展開じゃなくてスレ「」のいうガッカリエンドのほうだな
そんな終わり方でも俺たちは前に進んでいかなきゃいけないんだ
未来を掴みたいんだ
35823/03/09(木)12:45:17No.1034380957+
グレンラガンはハッピー寄りじゃね
そこまできたらもう死なせる必要ないだろってところで死なせたから愚痴られてる印象
35923/03/09(木)12:45:18No.1034380961そうだねx1
>都合よくハッピーエンドになるのが一番嫌われるだけだよ
スレ画の報酬理論だとバッドエンドは読者の多くが望む報酬じゃないので別の報酬を用意しなきゃいけない
実はバッドエンドの方が作品としてのハードルは上がる
36023/03/09(木)12:45:26No.1034381003そうだねx2
>論点そこじゃなくてケツ訴求だけじゃなく内容で売れたと言うなら
>レプリカントももっとヒットしていいよねっていう話をしたかった
リメイク作は内容の情報ある程度知れ渡っちゃってたりするんでそもそも純粋に比較するのは違うでしょ
36123/03/09(木)12:45:32No.1034381037+
つまり代わりに適度な報酬を与えれば良いってことだろ
悲劇的展開と共に必ずおっぱいをプルンプルンさせよう
36223/03/09(木)12:45:34No.1034381048+
>オチ云々の話ならスターオーシャン3じゃないかな
あれこそまさにオチだけのせいで
後続作品にまでずっと長くケチ付いちゃった事例だな…
36323/03/09(木)12:45:41No.1034381097+
>ご都合ハッピーエンドは結構好かれるよね…
>でも俺舞HiMEは許してないよ
あれ伏線はちゃんと張ってる方でしょ
破滅に向かう雰囲気がいきなり変わりすぎってのはわかるけど
36423/03/09(木)12:45:44No.1034381112+
そもそもご都合なんてハッピーエンドでもバッドエンドでも許されるわけないし…
36523/03/09(木)12:45:51No.1034381149+
>とあるエロ小説で正規ルートと章ごとにifバッドエンドが用意されてる作品で
>最終的に正規ルートなのに実は主人公達は大昔に黒幕に洗脳されてて黒幕の性奴隷になりましたで終わったのは
>え?ってなった
エロ小説なら別にそれでもいいんじゃなかろうか
36623/03/09(木)12:45:57No.1034381180+
東独にいたとかもう続き出なさそうで悲しい
36723/03/09(木)12:46:00No.1034381199+
それまでの積み重ねバキバキにへし折って登場人物たちを馬鹿にしてエンドにするよりは
未完で期待だけ残したほうがマシってことはたまにある
36823/03/09(木)12:46:01No.1034381206+
inscryptionの巨大な陰謀が渦巻いてる感あるオチは好きなんだが
蓋を開けてみるとそんだけ?ってなる
36923/03/09(木)12:46:08No.1034381254+
ご都合ハッピーエンドはバッドよりはマシってだけで微妙だよ
好きな人はクソみたいな終わり方の作品いっぱい見てきたんだろう
37023/03/09(木)12:46:12No.1034381278+
別にバッドエンドだけに限った事じゃないけどそれまでの仕込みが9割だよね
P3とかFF10とかけっして大団円ハッピーエンドじゃないけどこれが一番綺麗だわって納得した(故人の完走です)
37123/03/09(木)12:46:15No.1034381301+
ハッピーエンドかと思ったらその後も辛い思いをしてることがわかるセラフィックブルー
敢えてこの絵に名前をつけるならば…
37223/03/09(木)12:46:16No.1034381310そうだねx2
伏線とか話の流れとか全部ぶん投げて終わっても
キャラオタにだけは媚び媚びにしとけば
凄い必死に擁護してくれるから楽でいいぞ
37323/03/09(木)12:46:17No.1034381319+
より正確に言うならご都合と感じさせるような強引な流れがもうダメなんだろう
37423/03/09(木)12:46:18No.1034381321+
>>都合よくハッピーエンドになるのが一番嫌われるだけだよ
>それが案外嫌われない
>都合よくバッドエンドになるのはものすごく嫌われる
それどころかちゃんと導線引いて意味のある主人公死亡オチはめちゃくちゃ文句出るけど復活するのは設定破綻しても褒められるイメージだわ
37523/03/09(木)12:46:21No.1034381337そうだねx3
読者が全く知らん要素でハッピーエンドになるのもバッドエンドになるのも糞だよ
37623/03/09(木)12:46:22No.1034381342+
>都合よくハッピーエンドになるのが一番嫌われるだけだよ
それこそ人によるだろ
バッドのが嫌って人もいる
小説版0080ポケ戦いいよね!
37723/03/09(木)12:46:26No.1034381373+
なんやて!?
37823/03/09(木)12:46:30No.1034381396+
ようはお出しされた料理が不味いか違うかの話で
出された料理が不味いなら評価が下がるだけだが違うのが出てきたら評価以前の不信感になる
37923/03/09(木)12:46:38No.1034381443そうだねx2
>これがダメだったらニーアオートマタあそこまで売れたの謎すぎるだろ
>救いが一切ないヨコオ作品筆頭じゃねーか
ケツの力だけど?
38023/03/09(木)12:46:47No.1034381500+
>そもそもご都合なんてハッピーエンドでもバッドエンドでも許されるわけないし…
いや、それを完全否定すると史実物しか無理になるだろ
38123/03/09(木)12:46:48No.1034381511+
王様ゲームとか十二大戦対十二大戦とか
38223/03/09(木)12:46:57No.1034381567+
グレンラガンはヒロインが死ぬっていうか今まで好き放題やってきておいて何今更聞き分けよくなってんだみたいな足元をすくわれた感がムカつくって感じの層も多いんじゃなかろうか
38323/03/09(木)12:46:58No.1034381574+
>伏線とか話の流れとか全部ぶん投げて終わっても
>キャラオタにだけは媚び媚びにしとけば
>凄い必死に擁護してくれるから楽でいいぞ
タコピーがこれ
38423/03/09(木)12:47:00No.1034381579+
>負のご都合主義でバッドエンドよりはご都合主義でもハッピーエンドの方が好きだよ俺
どっちもご都合主義ならそうだろうけど…
38523/03/09(木)12:47:00No.1034381584+
>ご都合ハッピーエンドは結構好かれるよね…
>でも俺舞HiMEは許してないよ
全部無しになるぐらい生き返るのはな…のもわかる
38623/03/09(木)12:47:03No.1034381603そうだねx4
なんだかんだご都合ハッピーエンドは俺許しちゃうわ
長編って受け手のコストでもあるけどそれより色んな山や谷を乗り越えてきた登場人物達が幸せになるならいっか…ってなるよ
38723/03/09(木)12:47:05No.1034381609そうだねx3
>>リメイクで100万本うれてるなら上々じゃねえの!?
>論点そこじゃなくてケツ訴求だけじゃなく内容で売れたと言うなら
>レプリカントももっとヒットしていいよねっていう話をしたかった
ケツで間口が広がったのは否定しないけど
その後口コミでジワ売れしたのはストーリーも良いって評判良かったからだよ
38823/03/09(木)12:47:05No.1034381612+
>>オチ云々の話ならスターオーシャン3じゃないかな
>あれこそまさにオチだけのせいで
>後続作品にまでずっと長くケチ付いちゃった事例だな…
メタネタは不用意に扱うと取り返しがつかんのよな
38923/03/09(木)12:47:06No.1034381627+
ニーアオートマタむしろヨコオ作品の中ではめっちゃ救いあるほうでは?
39023/03/09(木)12:47:08No.1034381640+
>逆に主人公がちゃんと悪党の物語だとちゃんと破滅してくれないとモヤモヤする
>俺は小悪党の主人公が伸し上がっていって途中で上手くいかなくなって仲間とも別れて破滅するのが好きなんだ
都合良くハッピーエンドで嫌いなのはこういう主人公がなんか都合良く罪チャラになって表の舞台でも高い地位に行くヤツだな…
39123/03/09(木)12:47:15No.1034381670+
ご都合ハッピーエンドって批判してるやつの声はデカいけど世間的には名作扱いされてるみたいなのが多いよね
ハッピーエンドにしたせいでガチで大不評みたいなのは見たことないわ
39223/03/09(木)12:47:17No.1034381680+
>>ゲームだけどラジアータを思い出した
>あれトゥルーEDあると思ったよね…
ラジアータは打ち切り…
39323/03/09(木)12:47:32No.1034381758そうだねx1
バッドエンドのほうが作者の実力が必要
39423/03/09(木)12:47:35No.1034381773+
>リメイク作は内容の情報ある程度知れ渡っちゃってたりするんでそもそも純粋に比較するのは違うでしょ
ケツの方は内容が知れ渡った上でその内容もいいから
>ケツだけなら発売数年立って更に売上本数100万とか200万上積みしないよ…
って話だと思ってたから
レプリカントももっと人気出てもいいのになぁって
そもそも内容が悪いって言われたらまぁ何も言えん
39523/03/09(木)12:47:38No.1034381783+
何か倒すべき敵とか課題みたいなものがあってそれをどうやって倒すのかとか解決するんだってところにわくわくするからバッドエンドで終わると俺はガッカリする
バッドエンドで終わらせるならもう全部無駄じゃんみたいな感覚になるというか
作者も解決策考えてなかったんじゃんみたいな現実に引き戻されるような冷め方をするというか
39623/03/09(木)12:47:39No.1034381791+
この感じはバッドエンドだろうなぁ…みたいなのがなくバッドエンドだとキレる
39723/03/09(木)12:47:40No.1034381794+
ハッピーエンドだったけど続編作るから前作主人公達は不幸になってるし
倒した帝国も残党がめっちゃ元気って事にします!!
39823/03/09(木)12:47:43No.1034381811+
>小説版0080ポケ戦いいよね!
意味のある蛇の足だと思う
39923/03/09(木)12:47:46No.1034381828+
>なんやて!?
ふざけてるけど締めるところは締めてたのになんかなぁって感じ
河内自体の存在意義も何回かちゃんと振り返っていたのになぁ…
40023/03/09(木)12:47:52No.1034381859そうだねx2
>グレンラガンをバッドエンドっていう人まで出てきちゃうと単にキャラが死ぬのが嫌なだけじゃんという話になる
それこそスレ画の該当例としか
40123/03/09(木)12:47:57No.1034381889+
ハッピーエンドならいいわけじゃないってニセコイの時言ってたじゃない
40223/03/09(木)12:48:00No.1034381905そうだねx2
この手の話題はとりあえずグレンラガンの名前だしとけば勝手にヒートアップするから楽だよな
40323/03/09(木)12:48:06No.1034381928+
パンプキンシザースは伍長どうなるかって前にちゃんと続きが出るのか分からなくなってきた
40423/03/09(木)12:48:06No.1034381933そうだねx3
そもそもレプリカントが好評だったからオートマタ出せたわけでな
40523/03/09(木)12:48:09No.1034381949+
ご都合主義ハッピーエンドは好きではないが許せないとかそうまではいかない
ご都合主義バッドエンドはその作者の作品自体見たくなくなる
40623/03/09(木)12:48:11No.1034381963+
ハリポタのゴブレット以降がコレだと思う
40723/03/09(木)12:48:21No.1034382022+
>ニーアオートマタむしろヨコオ作品の中ではめっちゃ救いあるほうでは?
ネタバレになるけどちゃんと最後までやるとそうなるよね
新宿とかに比べたら救いありすぎて不安になっちゃうレベル
40823/03/09(木)12:48:32No.1034382086+
スッキリ終わるよりグレンラガンみたいなビターエンドの方が長く語り継がれる
40923/03/09(木)12:48:33No.1034382096+
ニーアオートマタは買って水に濡れてからはしご登ってみろ
マジでなんで売れたかよく分かるから
41023/03/09(木)12:48:35No.1034382109+
>エロ小説なら別にそれでもいいんじゃなかろうか
エロいはエロいんだけど陵辱際立たせるために正規の勝利ルートと敗北のifを用意してると思ってたから
正規ルートでも結局堕ちるんだ…ってなんかスッキリしなかった
41123/03/09(木)12:48:44No.1034382147+
ぶっちゃけ主人公が悪党なら受け手は破滅エンド以外期待してないよな
41223/03/09(木)12:48:53No.1034382193+
続きが見たいんじゃないの
もう終わりが見たいの…
41323/03/09(木)12:48:53No.1034382199そうだねx2
>ご都合主義ハッピーエンドは好きではないが許せないとかそうまではいかない
>ご都合主義バッドエンドはその作者の作品自体見たくなくなる
ご都合主義じゃなくてもバッドエンドだと文句が出るって話じゃないの
41423/03/09(木)12:48:55No.1034382209そうだねx4
>ハッピーエンドだったけど続編作るから前作主人公達は不幸になってるし
私これ嫌い!!!
41523/03/09(木)12:48:55No.1034382211+
いまだにワンダーエッグの話題見るたびに胸がキュッとするから間違いではないと思う
41623/03/09(木)12:48:55No.1034382213そうだねx5
一流のバッドエンドより三流のハッピーエンドのほうが上ってのはないと思うけど三流のバッドエンドよりは三流のハッピーエンドのほうが確実に上
41723/03/09(木)12:48:57No.1034382219そうだねx2
一流のハッピー≧一流のバッドエンドだし
二流のハッピーエンド>二流のバッドエンドだと思ってる
格上の質になって初めてバッドはハッピーを上回れる
41823/03/09(木)12:48:57No.1034382221そうだねx1
>ニーアオートマタは買って水に濡れてからはしご登ってみろ
>マジでなんで売れたかよく分かるから
もうお前さっきからそれ言いたいだけだろ?
41923/03/09(木)12:48:59No.1034382232そうだねx1
>ニーアオートマタは買って水に濡れてからはしご登ってみろ
>マジでなんで売れたかよく分かるから
みんな知ってる上でそれだけではねえよって言ってるのであって
42023/03/09(木)12:49:00No.1034382237+
グレンラガンはそこまでめちゃくちゃやってきたのにそこは通らないのかよってなるなった
別に幸せに終わってもよくなぁい?
42123/03/09(木)12:49:09No.1034382277+
>>負のご都合主義でバッドエンドよりはご都合主義でもハッピーエンドの方が好きだよ俺
>どっちもご都合主義ならそうだろうけど…
じゃあやっぱり1番嫌われるなんてことはないな
42223/03/09(木)12:49:13No.1034382304+
ヒロインがエンディングでいきなり死んで涙の別れとかだと説明足りてなくてがっかり…
42323/03/09(木)12:49:13No.1034382307+
グレンガランなんて懐かしアニメのことは知らないよ
42423/03/09(木)12:49:15No.1034382322+
ニーアはトラウマゲーだの鬱ゲーだの言われてた割にはやってみたらだいぶ救いのある話に感じたな
世界が終わっても主人公やヒロインは生き残るからかな
42523/03/09(木)12:49:18No.1034382337+
サイバーパンクエッジランナーズは結構ギリギリまでどうなるか読めないのと幸せになってほしいという感情移入混ざってた
空中からアダムスマッシャーが降ってきたシーンで覚悟を決めた
42623/03/09(木)12:49:20No.1034382355+
ダイ大最初からラスト直前までほぼ100点満点取ってたのに
ラストで急にダイ行方不明エンドにするから嫌だった
リメイクや外伝連載しても頑なにダイの帰還だけは描かねえし
42723/03/09(木)12:49:25No.1034382379そうだねx1
>>都合よくハッピーエンドになるのが一番嫌われるだけだよ
>スレ画の報酬理論だとバッドエンドは読者の多くが望む報酬じゃないので別の報酬を用意しなきゃいけない
>実はバッドエンドの方が作品としてのハードルは上がる
ミステリはオチこそが報酬だからバッドのラインのハードル低い面もあるよね
42823/03/09(木)12:49:28No.1034382404そうだねx1
つまりいいケツにいい内容にいいオチがあれば作品は売れる!
42923/03/09(木)12:49:30No.1034382412+
>スッキリ終わるよりグレンラガンみたいなビターエンドの方が長く語り継がれる
キルラキルはすっきり終わって大好きだけどいわれてみると確かにそうだな
43023/03/09(木)12:49:32No.1034382419+
史実こそびっくりするぐらい伏線もなくいきなり不幸のどん底になったりするし…
43123/03/09(木)12:49:45No.1034382483+
バッドエンドにするならそこまでの主人公の行動に説得力がほしい
ああこいつは無惨に死ぬわ…って感じに納得出来るのなら受け入れられる
43223/03/09(木)12:49:49No.1034382503+
>>ハッピーエンドだったけど続編作るから前作主人公達は不幸になってるし
>私これ嫌い!!!
ナデシコは脳を何度も壊された
43323/03/09(木)12:49:54No.1034382529そうだねx2
>つまりいいケツにいい内容にいいオチがあれば作品は売れる!
見た目をよくして面白いストーリーつくるだけでいいんです!
簡単でしょ!
43423/03/09(木)12:49:55No.1034382532+
アニメだけどくまみこ
43523/03/09(木)12:50:00No.1034382563+
グレンラガンは別にビターエンドだったから語り継がれてるわけではないだろ
43623/03/09(木)12:50:00No.1034382573+
>グレンラガンはそこまでめちゃくちゃやってきたのにそこは通らないのかよってなるなった
>別に幸せに終わってもよくなぁい?
よくなかったからああいう選択になったんだよ
43723/03/09(木)12:50:05No.1034382593+
クロノクロスいまだに言われてるからな…
43823/03/09(木)12:50:10No.1034382617+
>>スッキリ終わるよりグレンラガンみたいなビターエンドの方が長く語り継がれる
>キルラキルはすっきり終わって大好きだけどいわれてみると確かにそうだな
キルラキルも最後取ってつけたように鮮血燃えただろ!
43923/03/09(木)12:50:21No.1034382683+
>クロノクロスいまだに言われてるからな…
魔王贔屓がひでえし
44023/03/09(木)12:50:25No.1034382700そうだねx3
>ダイ大最初からラスト直前までほぼ100点満点取ってたのに
>ラストで急にダイ行方不明エンドにするから嫌だった
ちょっとわかる
>リメイクや外伝連載しても頑なにダイの帰還だけは描かねえし
でも下手に続き書いても竜頭蛇尾っつーか余計な話にしかならなそうで手が出せないのもよくわかる
44123/03/09(木)12:50:26No.1034382709+
>アニメだけどくまみこ
原作レイプも含まれるから意味が重い…
44223/03/09(木)12:50:27No.1034382717+
続編で落ちぶれてる主人公とか雑に死ぬ前作主人公をそのキャラのオチに含めていいなら…
44323/03/09(木)12:50:39No.1034382781+
>よくなかったからああいう選択になったんだよ
>別に幸せに終わってもよくなぁい?
44423/03/09(木)12:50:39No.1034382782+
ハッピーエンドに見えてもこのまま続けてると壊れるよね?となるからくりサーカスの勝
44523/03/09(木)12:50:41No.1034382787+
幸せに終わったんだから続編はそいつら無関係にしとけばいいだろ!?
44623/03/09(木)12:50:46No.1034382820+
>アニメだけどくまみこ
あれは原作無視して唐突にバッドエンドになるから凄いよ…もちろん悪い意味で
44723/03/09(木)12:50:47No.1034382824そうだねx1
グレンラガンはむしろご都合を否定しなきゃいけないストーリーだろ
だからニアだけは復活させちゃダメなんだ
44823/03/09(木)12:50:49No.1034382836+
でもサイバーパンクエッジランナーズは好きだよ
44923/03/09(木)12:50:55No.1034382865+
>ラストで急にダイ行方不明エンドにするから嫌だった
魔界編にちゃんと続くならありかな
アレで10年以上放置はダメだわ
45023/03/09(木)12:50:57No.1034382878そうだねx2
>グレンラガンはそこまでめちゃくちゃやってきたのにそこは通らないのかよってなるなった
滅茶苦茶やってきたことに対する回答がアンチスパイラルでそれに対してシモン達がどう返したをこの手の話する人は忘れてる
>別に幸せに終わってもよくなぁい?
本当にそう
45123/03/09(木)12:51:03No.1034382905そうだねx2
実際歴史全く知らずに織田信長のサクセスストーリー追って本能寺展開見たらキレそう
45223/03/09(木)12:51:09No.1034382930+
>幸せに終わったんだから続編はそいつら無関係にしとけばいいだろ!?
クロノクロス「だめでーす」
45323/03/09(木)12:51:09No.1034382931+
ニーアレイド
年単位で待たせてオチが無ってお前
45423/03/09(木)12:51:14No.1034382960+
>バッドだから駄目っていうんじゃないけどグレンラガンはあの作風でニアが定め通り死ぬのだけは物分かりよく受け入れるのがうn…?とはなった
蘇らせたらバッドエンド直行なんだが
45523/03/09(木)12:51:14No.1034382961+
スターウォーズEP6は最高のハッピーエンドに見えるでしょう?
この未来がEP8です
45623/03/09(木)12:51:38No.1034383079+
TRPGよく知らないんだけど上手くいったらハッピーエンドじゃないのか
45723/03/09(木)12:51:41No.1034383093+
映画とか中編小説くらいなら何の救いもないバッドエンドも良いけど長期連載とかシリーズものだとキツいかも
45823/03/09(木)12:52:05No.1034383220+
>>グレンラガンはそこまでめちゃくちゃやってきたのにそこは通らないのかよってなるなった
>>別に幸せに終わってもよくなぁい?
>よくなかったからああいう選択になったんだよ
この辺は作り手側の問題意識もあるからな
ゲッターサーガへの自分なりの回答みたいなところもあるそうだし
45923/03/09(木)12:52:06No.1034383224+
安易(?)にティーダ復活やってガッカリオチつけた小説はちょっと褒められない
46023/03/09(木)12:52:06No.1034383228+
SWはハッピーとかバッドとかそういう話ですらないような…
46123/03/09(木)12:52:15No.1034383272+
長くなればなるほど読む側はそのコストに見合った報酬を求める理論には頷けるところがある
今でも読切や短期集中連載だとバッドエンドオチしばしばあっておおむね好意的にもなるし
46223/03/09(木)12:52:31No.1034383360+
螺旋力なんでもありすぎて危険すぎ!これだと宇宙滅ぶからこんなの封印です!ってアンスパに
そんなに人間ダメじゃねえ!力に踊らされずやってける!って倒すシナリオなんで
最後に自分の嫁を都合よく復活させたらそれまでの主張全否定なんよ
46323/03/09(木)12:52:32No.1034383361そうだねx2
大団円のあとの続編でなんか雑にぐちゃぐちゃになってる!は洋画洋ドラが強すぎて…
46423/03/09(木)12:52:39No.1034383391+
ハッピーエンドじゃない終わり方すると見返そうかなって思った時に後味そんな良くないしもうちょい心強く持てる時に見返そうかな…ってなっちゃう
46523/03/09(木)12:52:42No.1034383410+
>>バッドだから駄目っていうんじゃないけどグレンラガンはあの作風でニアが定め通り死ぬのだけは物分かりよく受け入れるのがうn…?とはなった
>蘇らせたらバッドエンド直行なんだが
だからその決められた定めをぶっ壊す!ってする作風じゃないの?
アンスパに俺達の限界は俺達が決める!って啖呵切ったのにそこだけ「そういうもんだから」って納得するのが謎
46623/03/09(木)12:52:45No.1034383431+
ハッピーエンド(誰も犠牲がいない上関わった人は不幸にならない)
ハッピーエンド(犠牲の上でなりたってる)
なら前者の方が受けいいだろうし仕方ないか
46723/03/09(木)12:52:45No.1034383432+
>>ラストで急にダイ行方不明エンドにするから嫌だった
>魔界編にちゃんと続くならありかな
>アレで10年以上放置はダメだわ
原作含めるともう30年近く待たされてない?
46823/03/09(木)12:52:46No.1034383441そうだねx1
>映画とか中編小説くらいなら何の救いもないバッドエンドも良いけど長期連載とかシリーズものだとキツいかも
これはあるから掛けた時間に対する報酬ってやっぱり大事だと思うわ
好きなバッドエンド作品って短編とか映画が多い
46923/03/09(木)12:52:53No.1034383478そうだねx1
ゴッドイーター2のお前もついでに甦っとけよ展開
47023/03/09(木)12:53:03No.1034383538+
ニーアオートマタはプレイヤーに気持ちよくセーブデータ消させてくれるし達成感という点ではかなり気を使ってると思う
普通の物語と違ってプレイヤーが介入するゲームであることは留意しないといけない
47123/03/09(木)12:53:05No.1034383548+
>TRPGよく知らないんだけど上手くいったらハッピーエンドじゃないのか
大元のシナリオをGMやKPって人が作れるんだけどその人の匙加減一つで黒幕を倒せました!でもヒロインは倒せず街は滅びました!とか出来ちゃう
47223/03/09(木)12:53:11No.1034383587+
個人的には完全バッドとかハッピーよりはビターエンドくらいが一番好きです
47323/03/09(木)12:53:12No.1034383594+
SW8は世界中の映画評論家や映画雑誌がこれのなにを褒めてるのかまったくわからなくてもはやホラー
47423/03/09(木)12:53:22No.1034383638+
続編の話は続編の話で盛り上がるからよそでやろうや
47523/03/09(木)12:53:32No.1034383694+
ジョジョ6部がハッピーエンドかバッドエンドか決めようぜ!
47623/03/09(木)12:53:36No.1034383710+
そのキャラの行動として筋が通ってればどっちでも納得するけどキャラの向こう側に作者の思想とか説教臭さみたいなもんが透けて見えちゃうとキツイな
なんか急に現実に引き戻される感じがして
47723/03/09(木)12:53:38No.1034383722+
>グレンラガンはそこまでめちゃくちゃやってきたのにそこは通らないのかよってなるなった
>別に幸せに終わってもよくなぁい?
そしてみんながめちゃくちゃやって宇宙が滅びた…ハッピーエンド!
47823/03/09(木)12:53:40No.1034383728+
>安易(?)にティーダ復活やってガッカリオチつけた小説はちょっと褒められない
しかもティーダじゃないし死ぬしシンは復活するしでどう着地させるんだろアレ…
47923/03/09(木)12:53:44No.1034383751+
いいバッドエンドはスパイダーマンNWH
48023/03/09(木)12:53:53No.1034383797+
こうなるしかないんだよ!でバッドエンド行くのはそうなんだけどぉ…!ってなる
48123/03/09(木)12:53:54No.1034383802+
鎌倉殿とかわかりやすいだろ
納得の悪行の報いのあったバッドエンドだけど視聴者には別の報酬もあった
48223/03/09(木)12:53:55No.1034383812+
大昔のRPGのシャドウハーツシリーズは前作バッドエンドから3作繋げてたからすげぇわ
48323/03/09(木)12:54:13No.1034383910+
>TRPGよく知らないんだけど上手くいったらハッピーエンドじゃないのか
例えば「この街で起きるはずだった陰謀は回避できましたけど黒幕はまだ逃げて生きてます」ってオチとかあるのよ
48423/03/09(木)12:54:13No.1034383913+
>大団円のあとの続編でなんか雑にぐちゃぐちゃになってる!は洋画洋ドラが強すぎて…
俳優と揉めた影響でキャラも云々は反則ですよね?
48523/03/09(木)12:54:18No.1034383933+
>ハッピーエンドに見えてもこのまま続けてると壊れるよね?となるからくりサーカスの勝
壊れるか?失恋にしても肉体にしても壊れる要素あるか?
48623/03/09(木)12:54:19No.1034383938+
>安易(?)にティーダ復活やってガッカリオチつけた小説はちょっと褒められない
あれは脚本が変わった怨嗟の流れがあるからまた
違った話に
48723/03/09(木)12:54:26No.1034383964+
大河はなんかバッドエンドありきみたいなイメージがある
48823/03/09(木)12:54:29No.1034383982+
アルスーラン戦記は駄目
あれなら続きなんて出ない方がまだマシだった
48923/03/09(木)12:54:35No.1034384012そうだねx1
ティーダ復活はいいよ報われてほしいし
なんだあの原作ヘイト小説
49023/03/09(木)12:54:44No.1034384068+
スパイダーマンの最近のやつはマジで全然面白くなかった
49123/03/09(木)12:54:54No.1034384108+
この考えが極端だと言う前提で言うけど
俺は鬱展開があるならそれはどうやってもハッピーエンドにはならないと思ってる
終わりがどんなに幸せでも不幸な事があった事実は消えないしその記憶も残り続けるから
49223/03/09(木)12:55:07No.1034384169+
歴史モノは後々考えればバッドが妥当
49323/03/09(木)12:55:10No.1034384180そうだねx3
メリーバッドエンドはあんまり否定されないのを見るにバッドエンドって気の持ちようだと思うんだよね
何も解決してないけど主人公が満足してたらまあいっか!って読者はなる
49423/03/09(木)12:55:11No.1034384190そうだねx5
>そのキャラの行動として筋が通ってればどっちでも納得するけどキャラの向こう側に作者の思想とか説教臭さみたいなもんが透けて見えちゃうとキツイな
>なんか急に現実に引き戻される感じがして
これは作者にそんな意図まるで無いのに透けて見えるとか言い出す奴が多いから何の参考にもならん
49523/03/09(木)12:55:12No.1034384198そうだねx6
>TRPGよく知らないんだけど上手くいったらハッピーエンドじゃないのか
魔物にさらわれた村人を休出しました!

実はさらわれた村人は魔女で魔物は善意から村のために魔女を倒そうとしていただけでした!あなたが魔物を倒したせいで村は魔女に滅ぼされました
あーあ
みたいな逆張りシナリオやらされた事あるけどただただ理不尽感しかないよ
49623/03/09(木)12:55:13No.1034384199+
まあ10があまりに綺麗に終わってて10-2ふざくんな!!!!ってなる原作脚本の気持ちはわからんでもない
49723/03/09(木)12:55:17No.1034384228+
自分で師匠を名乗ってるの何か嫌だなぁ
49823/03/09(木)12:55:20No.1034384237+
続編できるようにわざとという意図が理解できることとそれが面白いかは別だからな
49923/03/09(木)12:55:23No.1034384255+
>ジョジョ6部がハッピーエンドかバッドエンドか決めようぜ!
あれは完全なハッピーとは言えんが黒幕倒して勝ってはいるから…
50023/03/09(木)12:55:26No.1034384268そうだねx1
>>グレンラガンはそこまでめちゃくちゃやってきたのにそこは通らないのかよってなるなった
>>別に幸せに終わってもよくなぁい?
>そしてみんながめちゃくちゃやって宇宙が滅びた…ハッピーエンド!
15年くらいこのやりとりでずっと喧嘩してんだからすげぇわ
50123/03/09(木)12:55:26No.1034384271そうだねx1
極限脱出シリーズは6年近く掛けて三部作が作られた結構な大作だけど
三作目のオチが微妙にスッキリしない感じで好きな作品だけど勧めにくい作品になってる
50223/03/09(木)12:55:27No.1034384277そうだねx4
>この考えが極端だと言う前提で言うけど
>俺は鬱展開があるならそれはどうやってもハッピーエンドにはならないと思ってる
>終わりがどんなに幸せでも不幸な事があった事実は消えないしその記憶も残り続けるから
生きるの辛そう
50323/03/09(木)12:55:38No.1034384326+
トイストーリー4は新しい生き方と生きがいを見つける超絶ハッピーエンドとして描かれてるけど
ウッディそんなキャラだったか?ってのがひっかかり続けて
ハッピーだから良いってもんじゃ無いなって思った
50423/03/09(木)12:55:43No.1034384357+
>大団円のあとの続編でなんか雑にぐちゃぐちゃになってる!は洋画洋ドラが強すぎて…
キングスマンとか悪くはないんだけど一瞬で組織滅茶苦茶になってるのは何とも言えなかったな…
50523/03/09(木)12:55:45No.1034384366そうだねx3
TRPGは物語を不幸にしたがるGMと幸福にしたがるPLのバトルとか言いやがった動画を勝手に思い出してイラッとしてしまった
50623/03/09(木)12:55:47No.1034384377+
>TRPGよく知らないんだけど上手くいったらハッピーエンドじゃないのか
ものによる
始めた時点でプレイヤーキャラの死が確定してるとか
NPCとかアイテムを守ろうって話で絶対守りきれないようになってたりする事もある
50723/03/09(木)12:55:51No.1034384407+
>まあ10があまりに綺麗に終わってて10-2ふざくんな!!!!ってなる原作脚本の気持ちはわからんでもない
だからといって10-2.5出してくるのは殺されても文句いえねえぞてめえ!
50823/03/09(木)12:55:57No.1034384438+
ニーアは胸くその悪いイベント多いけど人類絶滅とかブラックボックスの出所とかの最後のネタばらしはすごく好みだよ
50923/03/09(木)12:56:02No.1034384472そうだねx1
ハッピーバッドの二元論だけで話を見てもしょうがないっていうか…
結局作者が何を言いたいか読者がそれを読み取れるかそれにノれるかが重要なんでは?って思う
51023/03/09(木)12:56:04No.1034384483そうだねx2
>スパイダーマンの最近のやつはマジで全然面白くなかった
スパイダーマンが幸せになったらダメだよなあ!
51123/03/09(木)12:56:08No.1034384504そうだねx10
>魔物にさらわれた村人を休出しました!
>↓
>実はさらわれた村人は魔女で魔物は善意から村のために魔女を倒そうとしていただけでした!あなたが魔物を倒したせいで村は魔女に滅ぼされました
>あーあ
>みたいな逆張りシナリオやらされた事あるけどただただ理不尽感しかないよ
こういうのは確かにイラっとするな!
51223/03/09(木)12:56:11No.1034384520+
純と愛
51323/03/09(木)12:56:13No.1034384535+
>>>グレンラガンはそこまでめちゃくちゃやってきたのにそこは通らないのかよってなるなった
>>>別に幸せに終わってもよくなぁい?
>>そしてみんながめちゃくちゃやって宇宙が滅びた…ハッピーエンド!
>15年くらいこのやりとりでずっと喧嘩してんだからすげぇわ
安易なハッピーエンドだったらここまで語り継がれてないからやっぱり成功してるってことだな
51423/03/09(木)12:56:17No.1034384548+
>トイストーリー4は新しい生き方と生きがいを見つける超絶ハッピーエンドとして描かれてるけど
>ウッディそんなキャラだったか?ってのがひっかかり続けて
>ハッピーだから良いってもんじゃ無いなって思った
あれは3で完膚なきまでに終わってる作品であんな内容やったことの方がでかい問題かな…
51523/03/09(木)12:56:28No.1034384605そうだねx3
>いいバッドエンドはスパイダーマンNWH
あれでピーターがヒーローやめたら紛れもなくバッドエンドなんだけど
あの後手縫いのスーツで街に出るのが最高にスパイダーマン
51623/03/09(木)12:56:28No.1034384606そうだねx2
それが気持ちよくないというのはそうなんだけどグレンラガンは基本好き勝手やるとツケを払わされるところあるから別にもとからあんまりスカッとする作風じゃないんだよな
なんとなく熱血っぽい雰囲気でそう見えてるだけで螺旋王の段階でスカッとする話の作りしてないし
ただ俺はあの終わり方好きだけどニアがメッセンジャーにされた時点で死んでるのはちょっと救いないというか理不尽すぎると言われるとそうだねってなる
51723/03/09(木)12:56:34No.1034384639+
>大昔のRPGのシャドウハーツシリーズは前作バッドエンドから3作繋げてたからすげぇわ
しかし3作目がちょっと微妙なオチのままシリーズが死んでしまった…
今度出る新作が微妙にシャドハと繋がってるっぽいから楽しみにしてるけど
51823/03/09(木)12:56:35No.1034384645+
>清涼院流水とか…
《JDC》シリーズのミステリというジャンルの楽しませるためならなんでもOKっていうエンタメ路線を過激に突き進めた結果のゲテモノ感というか闇鍋感というか恐竜的進化感は今でも唯一無二だと思う
バカみたいなキャラクターを大量に投下して
大量の事件を大量に起こしてインフレさせまくってもはや普通の事件に物足りなさを感じさせるのは完全にジャンクフードの手法だと思った
51923/03/09(木)12:56:38No.1034384665そうだねx2
>TRPGは物語を不幸にしたがるGMと幸福にしたがるPLのバトルとか言いやがった動画を勝手に思い出してイラッとしてしまった
そもそもGM側がやろうと思えばPL関係ない部分でいくらでもバッドにできるから
バトルっての自体が成立しないというか
52023/03/09(木)12:56:44No.1034384691そうだねx5
>純と愛
エンドがどうのとかいう問題じゃねえ!
52123/03/09(木)12:56:56No.1034384747そうだねx1
>魔物にさらわれた村人を休出しました!
>↓
>実はさらわれた村人は魔女で魔物は善意から村のために魔女を倒そうとしていただけでした!あなたが魔物を倒したせいで村は魔女に滅ぼされました
>あーあ
>みたいな逆張りシナリオやらされた事あるけどただただ理不尽感しかないよ
でもこれで魔女が自分にベタぼれしてくれたら結構許せちゃうわ俺
52223/03/09(木)12:56:56No.1034384748+
ジョジョ6部は今までのキャラ実質全員消滅したと思わなければ悪くないオチだったと思う
52323/03/09(木)12:57:10No.1034384823そうだねx2
>純と愛
できませんでした
52423/03/09(木)12:57:22No.1034384884+
>TRPGは物語を不幸にしたがるGMと幸福にしたがるPLのバトルとか言いやがった動画を勝手に思い出してイラッとしてしまった
TRPGは有名キャラを活用して最高のシナリオを描くツールだみょん
52523/03/09(木)12:57:28No.1034384921そうだねx5
>魔物にさらわれた村人を休出しました!
>↓
>実はさらわれた村人は魔女で魔物は善意から村のために魔女を倒そうとしていただけでした!あなたが魔物を倒したせいで村は魔女に滅ぼされました
>あーあ
>みたいな逆張りシナリオやらされた事あるけどただただ理不尽感しかないよ
クソGM「ヒントはだしていたのですが…」
52623/03/09(木)12:57:29No.1034384938+
>終わりがどんなに幸せでも不幸な事があった事実は消えないしその記憶も残り続けるから
それ引っ括めてこれからも生きていくと言うなら主人公は強いんだなって感じるぞ
ドラクエ4とか5とかな
52723/03/09(木)12:57:31No.1034384945+
剣のカッコいいバッドエンドが好きだったからジオウのあれは眉間に皺が寄った
その後なんとも言えないことになったが
52823/03/09(木)12:57:42No.1034385003そうだねx2
>TRPGは物語を不幸にしたがるGMと幸福にしたがるPLのバトルとか言いやがった動画を勝手に思い出してイラッとしてしまった
GMとPLが対立するのがTRPGの醍醐味とか広めるヤツ居るよね
52923/03/09(木)12:57:42No.1034385004+
まとめサイトへの転載禁止
53023/03/09(木)12:57:49No.1034385040+
ラスボス倒したぞうおおおおぉの後になんか仲間死んだりするとちょっと萎える
先に死ぬ分にはラスボス戦がより燃えるからいいんだけどね
53123/03/09(木)12:57:49No.1034385045+
ハッピーエンドだけど根本的な問題解決してなくね?はままある
がっかりするレベルまでいくってなると相当だけど
53223/03/09(木)12:57:50No.1034385048+
ジョジョ6部は血族の話に決着ついてなお魂は受け継がれるって美しさがあるからなあ
まあビターエンド…?
53323/03/09(木)12:58:02No.1034385103そうだねx3
>スパイダーマンが幸せになったらダメだよなあ!
こういうノリが本当にウザい
53423/03/09(木)12:58:03No.1034385111+
TRPGで実は魔物が善良でなんてやったらダメ
53523/03/09(木)12:58:13No.1034385162+
TRPGのそういう意地悪シナリオはダイレクトで掌で踊らされた感とかしてやったり感食らうから滅茶苦茶ムカつきそう
53623/03/09(木)12:58:14No.1034385166そうだねx2
ニーアとかもそうだけど散々鬱展開した後に最後だけいい感じに報われたっぽい雰囲気(冷静に考えるとそんなに救われてない)にするとウケる法則みたいなのあると思う
53723/03/09(木)12:58:14No.1034385168+
>>清涼院流水とか…
>《JDC》シリーズのミステリというジャンルの楽しませるためならなんでもOKっていうエンタメ路線を過激に突き進めた結果のゲテモノ感というか闇鍋感というか恐竜的進化感は今でも唯一無二だと思う
>バカみたいなキャラクターを大量に投下して
>大量の事件を大量に起こしてインフレさせまくってもはや普通の事件に物足りなさを感じさせるのは完全にジャンクフードの手法だと思った
いいですよねバカみたいな能力を持った凄そうなキャラがその能力を何一つ発揮できずドバドバ死んでいくの
マジでドバドバの擬音通りに死んでいくんだよな…
53823/03/09(木)12:58:14No.1034385169+
言われてみたら直前まですごく好きだったのにラストでみたいな作品あんまないや
兆候は途中から出てるからその間に冷めてる感じで一応ラストに触れてもふーん…みたいな
53923/03/09(木)12:58:15No.1034385172+
>これは作者にそんな意図まるで無いのに透けて見えるとか言い出す奴が多いから何の参考にもならん
これ要はこのキャラそんなことしねえだろって時に言われるやつだから作者の意図とか思想じゃなくて本質は整合性が取れてないってところにあるよね
54023/03/09(木)12:58:17No.1034385175+
>だからその決められた定めをぶっ壊す!ってする作風じゃないの?
>アンスパに俺達の限界は俺達が決める!って啖呵切ったのにそこだけ「そういうもんだから」って納得するのが謎
だから越えたらいけないラインを自分達が決めたんだろ
54123/03/09(木)12:58:23No.1034385208そうだねx4
そもそもTRPGはGMとPLのバトルじゃねえよ!
一緒に楽しいゲームを進めるもんなんだよ
54223/03/09(木)12:58:32No.1034385254そうだねx3
>ハッピーバッドの二元論だけで話を見てもしょうがないっていうか…
>結局作者が何を言いたいか読者がそれを読み取れるかそれにノれるかが重要なんでは?って思う
まあスレ画もバッドエンドにすると面白い作品と読者を納得させるには凄い技量いるよって話だから…
54323/03/09(木)12:58:52No.1034385356+
>結局作者が何を言いたいか読者がそれを読み取れるかそれにノれるかが重要なんでは?って思う
読者にとっては楽しめるかが重要なんで合わなかったらつまらないって言うよ
54423/03/09(木)12:58:53No.1034385362+
スパイディが苦しめられるのはまずヒーローというのは自己犠牲や正義に苦しむものみたいなヒーロー描きたい人の価値観のせいだから
様式美なんだけどそれがつらいだけじゃん!という意見はまあわからなくもない
54523/03/09(木)12:58:56No.1034385373+
>ハッピーエンド(犠牲の上でなりたってる)
この辺分ける必要から生まれたのがビターエンドとかメリーバッドエンドとかいう小分類だろうしな
54623/03/09(木)12:59:08No.1034385440そうだねx2
>>スパイダーマンが幸せになったらダメだよなあ!
>こういうノリが本当にウザい
ハリウッドだと最近のキングコングのスレでもコングシコとかいうノリが純粋に気持ち悪い
54723/03/09(木)12:59:09No.1034385446そうだねx4
>そもそもTRPGはGMとPLのバトルじゃねえよ!
人類がこれに気付くまでに長い歴史があったのじゃ
54823/03/09(木)12:59:12No.1034385455そうだねx3
>そもそもTRPGはGMとPLのバトルじゃねえよ!
>一緒に楽しいゲームを進めるもんなんだよ
口プロレスによるマウンティングスポーツと勘違いしちゃう人は一定数いるんだよね…
54923/03/09(木)12:59:22No.1034385510+
7days end with you
なんかいい雰囲気で終わったけど割りとどうしようもないオチだなこれ!ってなった
55023/03/09(木)12:59:27No.1034385542そうだねx2
そもそも1部自体がビターな結末だからなぁジョジョ
55123/03/09(木)12:59:40No.1034385598そうだねx1
なんならTRPGのGMはPLに物語を楽しんでもらうホスト側くらいのレベル
もちろんPLもそれに甘えてやりたい放題するもんでもないけど
55223/03/09(木)12:59:49No.1034385647+
>人類がこれに気付くまでに長い歴史があったのじゃ
まだ気づいてない人もいるしな
55323/03/09(木)12:59:56No.1034385688+
バッドエンドだけど読後に不快感なくて面白い作品が参考になりそう
55423/03/09(木)13:00:06No.1034385745+
ヘイローリーチは定められたバッドエンドだけど好き
バッドエンドになるって予め『覚悟』できていたからかもしれん
55523/03/09(木)13:00:12No.1034385766+
お互いが接待しあうぐらいの気持ちじゃないと誰かしら嫌な気持ちになるよ
55623/03/09(木)13:00:18No.1034385790+
スパイダーマンはまあどうして…ってなるオチだったのはそうだけどバッドエンドでもないだろう
55723/03/09(木)13:00:27No.1034385832+
終わった作品の続編作る場合とかだと話転がす為に解決すべき問題とか発生させないといけないから大変だ
55823/03/09(木)13:00:29No.1034385839+
>そもそも1部自体がビターな結末だからなぁジョジョ
正直今良いとされてる作品もリアタイで追ったのと後から一気読みじゃ評価変わるよね
55923/03/09(木)13:00:32No.1034385853そうだねx4
マンチキンとか面白いって創作ネタにしてもてはやされてるけど
実際TRPGでいるとただただ空気読めないうざいやつでうんざりだしな
56023/03/09(木)13:00:40No.1034385888+
まどマギは本編が最高のバッドエンドで劇場版が最悪のハッピーエンドって言われてたな
56123/03/09(木)13:00:44No.1034385908+
>>人類がこれに気付くまでに長い歴史があったのじゃ
>まだ気づいてない人もいるしな
そのことに気付いてない状態の新規がどんどん入ってくるからね…
56223/03/09(木)13:00:50No.1034385943そうだねx1
作劇上NGではないけどそれでウケをとるのは難易度高いみたいな
まあ安易なハッピーエンドの方が無難だよね
56323/03/09(木)13:00:51No.1034385952+
>ハリウッドだと最近のキングコングのスレでもコングシコとかいうノリが純粋に気持ち悪い
え…全然関係ない話じゃないですか?
56423/03/09(木)13:01:03No.1034386005そうだねx2
俺は進撃の最終回クソだなって思ってたけどなんか割と世間的には好評だったからハッピーエンドってウケいいんだなって思った
56523/03/09(木)13:01:03No.1034386006+
>人類がこれに気付くまでに長い歴史があったのじゃ
最初の段階でそうだよ!
56623/03/09(木)13:01:14No.1034386053そうだねx1
>ハッピーバッドの二元論だけで話を見てもしょうがないっていうか…
>結局作者が何を言いたいか読者がそれを読み取れるかそれにノれるかが重要なんでは?って思う
読者が読み取れないだけならまだしも読者が勘違いから捏造し始めるからタチ悪い
56723/03/09(木)13:01:25No.1034386101+
ヒロインや主人公死んでもやりたいことやり遂げて死んだり何か残したものがあれば評価されるからな
単純に胸糞悪いだけだと制作側のオナニーで終わる
56823/03/09(木)13:01:26No.1034386106そうだねx2
>>ハリウッドだと最近のキングコングのスレでもコングシコとかいうノリが純粋に気持ち悪い
>え…全然関係ない話じゃないですか?
向こうのオタクはコング不幸にして喜んでる~ってやつ
56923/03/09(木)13:01:39No.1034386158+
徒労に終わったら気分は悪いし納得や共感ができたら多少のマイナスは気にならない
57023/03/09(木)13:01:45No.1034386184+
ハードルのあがりまくった風の大陸を思い出した
57123/03/09(木)13:01:50No.1034386204+
>バッドエンドだけど読後に不快感なくて面白い作品が参考になりそう
人によるし難しすぎるなあ…
ぎりぎりをみんな狙ってはいるんだろうけど
57223/03/09(木)13:01:58No.1034386236+
>終わった作品の続編作る場合とかだと話転がす為に解決すべき問題とか発生させないといけないから大変だ
次の1作が作れるくらいに問題を残しておくファフナー式で行こう
57323/03/09(木)13:01:59No.1034386239+
辛いままで終わらなければいいよ
残された人がちゃんと前向きにやってたりやろうとしてたりでもうひと泣き出来たりするし
57423/03/09(木)13:02:07No.1034386262+
>バッドエンドだけど読後に不快感なくて面白い作品が参考になりそう
あるのかそれ…?まあ…一応
問題解決はしてないけど目の前の敵ぶちのめしたよ!って感じで微妙に爽やかな感じで終わってる作品は幾つかあるが…
57523/03/09(木)13:02:09No.1034386267そうだねx1
>ハッピーエンド(誰も犠牲がいない上関わった人は不幸にならない)
>ハッピーエンド(犠牲の上でなりたってる)
>なら前者の方が受けいいだろうし仕方ないか
前者以外バッドエンド扱いくらいの過激派もまあまあいる…
57623/03/09(木)13:02:12No.1034386282+
進撃の最終回はちゃんと終わらせたからクソ
57723/03/09(木)13:02:18No.1034386306+
>バッドエンドだけど読後に不快感なくて面白い作品が参考になりそう
寄生獣とかミギーはほぼ消えるしパラサイトも残ったままでぶっちゃけなんも解決してないけどなんかいい感じに締めてるし実際面白い
57823/03/09(木)13:02:19No.1034386315+
ジョジョは人間賛歌の話なのでどんな苦難の道を歩んでも人間賛歌が貫けるかが特に最近のテーマになってる
なのでビター寄りな話にはどうしてもなっちゃうんだよね
この辺旧エヴァとちょっと似てるところある
57923/03/09(木)13:02:19No.1034386316そうだねx3
バッドエンドと言えば王道の人魚姫
でもあれ泡に消えてなんぼでしょ
58023/03/09(木)13:02:27No.1034386343そうだねx2
「恋は雨上がりのように」とか最たる例だろ
会わなくなった途端ヒロインがすぐ忘れるような内容なら4年10巻も使って書くなって
58123/03/09(木)13:02:30No.1034386363+
ジョジョ6部の終わり方大好きだけどあの後にジョジョがシリーズとして続いてるのが好きじゃない
厳密には〜みたいな話があるのは分かるけと
58223/03/09(木)13:02:38No.1034386390+
ぼくらの
58323/03/09(木)13:02:39No.1034386392そうだねx1
>マンチキンとか面白いって創作ネタにしてもてはやされてるけど
>実際TRPGでいるとただただ空気読めないうざいやつでうんざりだしな
そういう発想は無かったってタイプの奴はわりと面白いけど大体は二番煎じだからな…
58423/03/09(木)13:02:43No.1034386411そうだねx4
いやまあマジで気心知れててお互いのラインや卓の雰囲気がわかってるならマンチも陽気で面白いプレイヤーだと思うよ
実際それで楽しくやってるようなリプレイがあるからそれ真似してる人間が生まれる
問題は初対面の他人の卓でもそういうのやることだろ
58523/03/09(木)13:03:01No.1034386482+
忠臣蔵とかめっちゃ皆好きじゃん
58623/03/09(木)13:03:02No.1034386485+
>ヘイローリーチは定められたバッドエンドだけど好き
主人公はマスターチーフだし前日譚だしね…いいよね…
反対にゼルダの厄災無双は絶望的な撤退戦期待してたら過去改変になっててアレってなった
58723/03/09(木)13:03:02No.1034386488+
タイタニックはバッドエンドで楽しめる例かなあ
58823/03/09(木)13:03:13No.1034386531+
スパイダーマンNWHはたとえ自分が苦しむことになっても相手が元悪人だろうと助けたいしそれで苦しむことになるってこれぞヒーローって感じの話ではあるんだけど
今のヒーローが無理に犠牲になることはないって時流だとちょっと古臭いヒーロー像かなというのはある
アントマンはどう思う?
58923/03/09(木)13:03:14No.1034386532+
>口プロレスによるマウンティングスポーツと勘違いしちゃう人は一定数いるんだよね…
詭弁でひっかきまわしてやったわみたいな迷惑系とかそういうのをもてはやす傾向が一時期あったからな
59023/03/09(木)13:03:17No.1034386543+
>まどマギは本編が最高のバッドエンドで劇場版が最悪のハッピーエンドって言われてたな
昔のオタク臭がモロに出てる
59123/03/09(木)13:03:20No.1034386554+
進撃はクソだけどRTAかってくらいルートガチガチだからあれしかやりようないの本当にクソ
59223/03/09(木)13:03:23No.1034386568+
フランダースの犬はあれ当時どんな評価だったんだ
59323/03/09(木)13:03:42No.1034386643+
クソみたいな世界でようやく前向きになってきたら世界は消滅しましたで終わったゼノブレイド3
59423/03/09(木)13:03:48No.1034386667+
>バッドエンドだけど読後に不快感なくて面白い作品が参考になりそう
大きな声ではいえないけどプリコネじゃない方のプリコネのDエンドがバッドエンドだけど好き
59523/03/09(木)13:03:56No.1034386704+
>>バッドエンドだけど読後に不快感なくて面白い作品が参考になりそう
>あるのかそれ…?まあ…一応
>問題解決はしてないけど目の前の敵ぶちのめしたよ!って感じで微妙に爽やかな感じで終わってる作品は幾つかあるが…
星新一の殉教はそんな感じある
そもそもそんなバッドか?って言われるとアレだけど
59623/03/09(木)13:03:59No.1034386723+
>ワンピースってどうオチても批判は出そう
闘いはまだこれからだ!
ワンピース2につづく

ってやって無期限休載すればいい
59723/03/09(木)13:04:01No.1034386732そうだねx1
>安易なハッピーエンドだったらここまで語り継がれてないからやっぱり成功してるってことだな
マジでこのつもりなら後のトリガーらしいわ悪い意味で
59823/03/09(木)13:04:01No.1034386733そうだねx3
というかバッドエンドの基準がまちまち過ぎるのとそれが作品の評価に直結してる人がちょっと…
59923/03/09(木)13:04:07No.1034386760そうだねx4
「」の考えるバッドエンドレベルの違いで会話にならないやつ!!!
負けヒロインが1人発生したらバッドエンドは繊細すぎない?
60023/03/09(木)13:04:07No.1034386762そうだねx1
同じ作品でも俺はライブ感で楽しんでたしこのオチもありって思う一方で考察とかしてた人があれが放置されてる解決してないってキレてるの見ると掛けたものに対する報酬が欲しいっていうのは合ってると思う
60123/03/09(木)13:04:14No.1034386794そうだねx1
>西尾維新の悲鳴伝なんかはもう1巻でヒロイン全員死ぬから潔い
あれの問題はその後の展開だろ
全部読んで後悔したわ
60223/03/09(木)13:04:14No.1034386795そうだねx1
6部の終わりがあまり好きじゃないのは1~5部の話とか登場人物がなかったことになってるから
巻き込まれた皆のこと考えて悲しくなるんだよね
60323/03/09(木)13:04:15No.1034386799そうだねx2
TRPGの最大の問題はコミュニケーションのゲームなのにコミュニケーション能力が欠落してる人がやりたがるところなんだ
60423/03/09(木)13:04:19No.1034386816+
>アントマンはどう思う?
こいつ元泥棒なのにだいたいハッピーだし成功してんな…
60523/03/09(木)13:04:31No.1034386865そうだねx2
>忠臣蔵とかめっちゃ皆好きじゃん
不意打ちバッドエンドが嫌なだけで最初から終わりの決まってる時代物はまた別物じゃねぇかな…
60623/03/09(木)13:05:02No.1034387010そうだねx5
逆に悲劇で終わらないと台無しって類の作品はあるよね
罰受ける前提と思って好きかってやってたキャラが途中まで好きでも
罰受けずに勝ち逃げなの?で一気に個人的に嫌いになったりすることあるし
60723/03/09(木)13:05:04No.1034387025+
>バッドエンドと言えば王道の人魚姫
>でもあれ泡に消えてなんぼでしょ
まあでもアレは短編だから良いのよ
人魚姫の苦労とか恋愛を何巻とか何クールにも渡って描いてあの結末だったら余程上手く〆ないかぎりキレるよ
60823/03/09(木)13:05:06No.1034387036+
旧エヴァはハッピーバッド以前に説明なくめちゃくちゃにしてかつオタクへの嫌悪感が出ちゃってるのが気持ち悪いんだ
60923/03/09(木)13:05:13No.1034387063+
マーズ読もうぜ
61023/03/09(木)13:05:16No.1034387077+
>TRPGの最大の問題はコミュニケーションのゲームなのにコミュニケーション能力が欠落してる人がやりたがるところなんだ
ゲームっていうからまずい
レクリエーションとでも言った方が良いんじゃないか
61123/03/09(木)13:05:17No.1034387079+
すかすかはオススメされて観てクソぁ!ってなったけどまぁ許せるタイプだった
61223/03/09(木)13:05:25No.1034387113そうだねx1
>>ワンピースってどうオチても批判は出そう
>闘いはまだこれからだ!
>ワンピース2につづく
>
>ってやって無期限休載すればいい
間違いなく批判出る
61323/03/09(木)13:05:27No.1034387122+
>問題は初対面の他人の卓でもそういうのやることだろ
ダメって言われたら引き下がるし後に残さないのならまあ…
61423/03/09(木)13:05:43No.1034387185+
うさぎドロップのオチはちょっと待てよ!ってなった人も多そう
61523/03/09(木)13:05:50No.1034387222+
>TRPGの最大の問題はコミュニケーションのゲームなのにコミュニケーション能力が欠落してる人がやりたがるところなんだ
コミュ障過ぎて俺にはキャラメイクだけで十分だ…ってなった…
61623/03/09(木)13:05:53No.1034387232+
>>バッドエンドだけど読後に不快感なくて面白い作品が参考になりそう
>あるのかそれ…?まあ…一応
>問題解決はしてないけど目の前の敵ぶちのめしたよ!って感じで微妙に爽やかな感じで終わってる作品は幾つかあるが…
少女終末旅行とか
単行本版は一応希望のある解釈もできるけど
61723/03/09(木)13:06:15No.1034387340+
デスノートはライト視点ではバッドエンドだけどそのオチにネガを感じないからな
面白さの質とはまた別の話で
61823/03/09(木)13:06:20No.1034387366+
スレ画の人はバッドエンドとか理不尽展開大好きそう
61923/03/09(木)13:06:20No.1034387367+
奇面組はなんで夢オチにしたんだろう…
62023/03/09(木)13:06:21No.1034387373+
バッドエンドというかそこで終わりかってのはもや
作者の意図あるのかもしれんけど先もちゃんと描けよ
62123/03/09(木)13:06:23No.1034387386そうだねx2
>>問題は初対面の他人の卓でもそういうのやることだろ
>ダメって言われたら引き下がるし後に残さないのならまあ…
引き際弁えてるにんげんだったら多分ファーストコンタクトでそういうプレイはしないと思うんだよな…
62223/03/09(木)13:06:23No.1034387387+
>すかすかはオススメされて観てクソぁ!ってなったけどまぁ許せるタイプだった
まああれキャラや展開がクソとかではないからな
そうならざるを得ない犠牲が払われたってお話だし
ご都合展開ってわけでもない
62323/03/09(木)13:06:33No.1034387434+
ブレスオブファイアはビターエンドだけど黒幕逃げっぱなし展開がそんなに良いものとは思えん
62423/03/09(木)13:06:35No.1034387447+
TRPGだとロードス島RPGで「魔神王との決戦に挑む百の勇者の一人になろう!」みたいなキャンペーンが推奨されてたけど
公式で百の勇者のうち生き残ったのは六英雄だけって決まってるから討ち死に確定じゃん!と萎えたのは覚えてる
まあ身内宅でシナリオをいじりまくって俺のロードス島では魔神王を倒したのは六英雄と九十三人の愉快な仲間たちってことになったけど
62523/03/09(木)13:06:36No.1034387453+
FF7はさんざんエアリス助けるみたいな目的でつっておいて星を救ったからハッピーエンド!みたいなところはある
62623/03/09(木)13:06:37No.1034387455+
スパイダーマンの最新のやつとか一般人はどう思ってんのかな?
62723/03/09(木)13:06:39No.1034387465+
>旧エヴァはハッピーバッド以前に説明なくめちゃくちゃにしてかつオタクへの嫌悪感が出ちゃってるのが気持ち悪いんだ
あれ説明自体は可能な限りしてるだろ
不自然なくらいキャラがべらべら喋ってるぞ
62823/03/09(木)13:07:00No.1034387552+
>俺は進撃の最終回クソだなって思ってたけどなんか割と世間的には好評だったからハッピーエンドってウケいいんだなって思った
まぁオチは変わってないみたいだから…
62923/03/09(木)13:07:00No.1034387553+
イチジョウの最終回は好きだったけどあれはなにエンドなんだ
ビター?
63023/03/09(木)13:07:06No.1034387582+
>>バッドエンドだけど読後に不快感なくて面白い作品が参考になりそう
>あるのかそれ…?まあ…一応
>問題解決はしてないけど目の前の敵ぶちのめしたよ!って感じで微妙に爽やかな感じで終わってる作品は幾つかあるが…
ブ…ブライトライツ・ホーリーランド…
63123/03/09(木)13:07:09No.1034387596そうだねx3
>スレ画の人はバッドエンドとか理不尽展開大好きそう
邪推すぎる…というか糖質レベルの考えだぞソレ
63223/03/09(木)13:07:13No.1034387613そうだねx1
>FF7はさんざんエアリス助けるみたいな目的でつっておいて星を救ったからハッピーエンド!みたいなところはある
いや最初っから世界救済がテーマのお話だろ!?
63323/03/09(木)13:07:30No.1034387673そうだねx3
旧エヴァは良い悪いじゃなくて????ってなった
63423/03/09(木)13:07:34No.1034387687そうだねx4
>TRPGだとロードス島RPGで「魔神王との決戦に挑む百の勇者の一人になろう!」みたいなキャンペーンが推奨されてたけど
>公式で百の勇者のうち生き残ったのは六英雄だけって決まってるから討ち死に確定じゃん!と萎えたのは覚えてる
>まあ身内宅でシナリオをいじりまくって俺のロードス島では魔神王を倒したのは六英雄と九十三人の愉快な仲間たちってことになったけど
1人死んどる!
63523/03/09(木)13:07:46No.1034387751+
>ブレスオブファイアはビターエンドだけど黒幕逃げっぱなし展開がそんなに良いものとは思えん
毎回そんなのだっけ?
3は神ぶっころしたぜ!大変だけどこれからは神なしでいきてこーぜ!みたいな話だった気がするが
63623/03/09(木)13:07:48No.1034387759+
>デスノートはライト視点ではバッドエンドだけどそのオチにネガを感じないからな
>面白さの質とはまた別の話で
話の構造的にキラの方が悪役だからなそも
63723/03/09(木)13:07:59No.1034387806そうだねx2
正直観る人全員が納得出来るエンディングなんて作れるわけが無いんだしそのエンディングに至る過程さえしっかりしてればいいと思うぜ!難しいかもしれないけど!
63823/03/09(木)13:08:10No.1034387852+
エアリス助けるのがついでみたいな感じだったような…
63923/03/09(木)13:08:11No.1034387854+
映画化とかしてるから好きな人も多いんだろうけど
伊坂幸太郎のグラスホッパーは途中まで普通の話だと思って読んでたら突然オカルト能力バトルみたいなのが始まって時間の無駄だったなって気分になった
64023/03/09(木)13:08:23No.1034387916+
TRPGは地雷が怖くて結局身内でしかやってないな…
いもげでやってる人もいるけどようやれるなと
64123/03/09(木)13:08:30No.1034387943+
>逆に悲劇で終わらないと台無しって類の作品はあるよね
>罰受ける前提と思って好きかってやってたキャラが途中まで好きでも
>罰受けずに勝ち逃げなの?で一気に個人的に嫌いになったりすることあるし
ヴィランモノのラストで主人公が処刑されたけど主人公のやった事は確実に民衆の心に残ってるよ…
からの処刑されたのは偽物で場面転換して荒野で馬走らせてる主人公の姿で〆はモヤモヤしたな
64223/03/09(木)13:08:34No.1034387956+
メリーバッドエンドとかなら本人が幸せならいいか…ってなるけど本当に何の救いがないのはきつい
64323/03/09(木)13:08:38No.1034387977+
>>まあ身内宅でシナリオをいじりまくって俺のロードス島では魔神王を倒したのは六英雄と九十三人の愉快な仲間たちってことになったけど
>1人死んどる!
死んだ一人に誰がなるかって物語になりそう
64423/03/09(木)13:08:40No.1034387987+
>FF7はさんざんエアリス助けるみたいな目的でつっておいて星を救ったからハッピーエンド!みたいなところはある
そんなエアリスがピーチ姫みたいな話じゃねえよ!
64523/03/09(木)13:08:41No.1034387991+
>1人死んどる!
ナシェルのぶんが永久欠番になってんじゃないかな
64623/03/09(木)13:08:45No.1034388008そうだねx1
ハッピーエンドって言っても世界名作劇場系なんかはほとんど主人公が苦しむシーンだしなんとも言えない
64723/03/09(木)13:08:59No.1034388074+
>デスノートはライト視点ではバッドエンドだけどそのオチにネガを感じないからな
そもそも話の構造としてピカレスクものだから主役がバッドエンドになってようやく読者が納得するのだ
64823/03/09(木)13:09:01No.1034388088+
>TRPGは地雷が怖くて結局身内でしかやってないな…
>いもげでやってる人もいるけどようやれるなと
意外とようやれてなくリレーキャンペーンって名目で気の合う人と身内化していくよ
64923/03/09(木)13:09:12No.1034388128+
>ブレスオブファイアはビターエンドだけど黒幕逃げっぱなし展開がそんなに良いものとは思えん
大きな流れの中でもがく人間を描いてるんだ
65023/03/09(木)13:09:17No.1034388152そうだねx1
終盤ガッカリはBEASTARSかなぁ…
いやまぁ途中からちょっとアレだったけども
65123/03/09(木)13:09:17No.1034388155そうだねx1
耐性って便利な言葉よね
全部耐性ないやつが悪いと責任転嫁できる
65223/03/09(木)13:09:24No.1034388192+
それこそガンダムなんて割とバッドよりな展開多いし…
65323/03/09(木)13:09:35No.1034388252+
創作に限らず実生活でも頑張りが足りないと言ってる思考停止してる奴は多い
65423/03/09(木)13:09:43No.1034388283+
>エアリス助けるのがついでみたいな感じだったような…
世界救うホーリー発動をセフィロスが邪魔してるから倒すって話だからな
環境テロリストが本物の英雄になる話
65523/03/09(木)13:09:48No.1034388314そうだねx2
>ハッピーエンドって言っても世界名作劇場系なんかはほとんど主人公が苦しむシーンだしなんとも言えない
ああいうのは最終的に報われるんだろうなって
漠然とした希望的観測があるから見れてる部分はある
65623/03/09(木)13:10:06No.1034388392そうだねx4
>耐性って便利な言葉よね
>全部耐性ないやつが悪いと責任転嫁できる
そこに噛み付く必要ある?
65723/03/09(木)13:10:06No.1034388394+
>ハッピーエンドって言っても世界名作劇場系なんかはほとんど主人公が苦しむシーンだしなんとも言えない
パトラッシュは不幸にあいまくった上で死ぬからな
65823/03/09(木)13:10:11No.1034388414+
バッドエンド?とも言い切れないけどジオブリーダーズ
65923/03/09(木)13:10:19No.1034388450そうだねx1
TOVとか最終的に主人公が報いを受ける話かと思ったら途中で刺されてノルマ達成して普通にハッピーエンドになったのは困惑した
66023/03/09(木)13:10:20No.1034388451+
>そもそも話の構造としてピカレスクものだから主役がバッドエンドになってようやく読者が納得するのだ
読者の多くもこいつろくな最後迎えないよなってのは了承済みな感じはあった
66123/03/09(木)13:10:27No.1034388494+
FF10はやっぱすごかったなあ
66223/03/09(木)13:10:29No.1034388504+
よく言われるけどテイルズオブヴェスペイアで最後まで主人公が断罪されないのがモヤモヤした
66323/03/09(木)13:10:32No.1034388524+
>ヴィランモノのラストで主人公が処刑されたけど主人公のやった事は確実に民衆の心に残ってるよ…
>からの処刑されたのは偽物で場面転換して荒野で馬走らせてる主人公の姿で〆はモヤモヤしたな
復活のルルーシュは続け様に見たらこう言う感想になりそう
66423/03/09(木)13:10:33No.1034388528+
神のみぞ知るセカイ
ハッキリとケジメを付けたらいけない時もあるんだなと思い知った
66523/03/09(木)13:10:39No.1034388556+
あばれブン屋の最終回が当時そこそこ荒れてた気がする
66623/03/09(木)13:10:41No.1034388563+
>3は神ぶっころしたぜ!大変だけどこれからは神なしでいきてこーぜ!みたいな話だった気がするが
ドラクォの話ですね
66723/03/09(木)13:10:56No.1034388637+
というかみんな漠然となんやかんやハッピーになるんだろ?って思ってる気がする
66823/03/09(木)13:11:00No.1034388651+
当時はそもそもエアリスに対してそこまで思い入れ抱かないうちになんか死んでたみたいな印象だったな
66923/03/09(木)13:11:03No.1034388662そうだねx3
>それこそガンダムなんて割とバッドよりな展開多いし…
ダブルオーなんかはむしろ罰を受けるって言ってた割に正義の味方になってハッピーエンドだなってなったな
67023/03/09(木)13:11:04No.1034388666+
じゃあ終わらせないまま更新するのやめた方がいいじゃん
そう言うことだよね
67123/03/09(木)13:11:08No.1034388689そうだねx2
ジョーカー
というか妄想か現実かどっちかな?みたいな示唆のある終わり方全般苦手
67223/03/09(木)13:11:08No.1034388690+
>耐性って便利な言葉よね
>全部耐性ないやつが悪いと責任転嫁できる
世界が棘ばかりに見えてそう
67323/03/09(木)13:11:25No.1034388775+
>極限脱出シリーズは6年近く掛けて三部作が作られた結構な大作だけど
>三作目のオチが微妙にスッキリしない感じで好きな作品だけど勧めにくい作品になってる
その辺の話でいうと2作目のオルタナティブエンドは秀逸だよなって思う
神の視点にいるプレイヤーは物語の分岐を行き来できるがゆえに望む未来を見ることができるけれど
そこで切り捨てられた未来のエピローグを描いていて
67423/03/09(木)13:11:40No.1034388851そうだねx1
>というか妄想か現実かどっちかな?みたいな示唆のある終わり方全般苦手
インセプションもダメ派か
67523/03/09(木)13:11:47No.1034388889+
全てが解決したのを見届けて静かに息を引き取る主人公…みたいなのを鬱展開!駄作!みたいに言われると戦争かぁ!?ってなるよ
67623/03/09(木)13:11:49No.1034388897そうだねx1
>復活のルルーシュは続け様に見たらこう言う感想になりそう
数年越しに実は生きてた!ってのに意味があったんかね
67723/03/09(木)13:11:54No.1034388925+
>あばれブン屋の最終回が当時そこそこ荒れてた気がする
なんなら今でも荒れてるし最終回の後にオトンで暗殺者が死んでるからな
67823/03/09(木)13:11:55No.1034388933+
納得が欲しいってのはある
67923/03/09(木)13:11:56No.1034388941+
>TOVとか最終的に主人公が報いを受ける話かと思ったら途中で刺されてノルマ達成して普通にハッピーエンドになったのは困惑した
>よく言われるけどテイルズオブヴェスペイアで最後まで主人公が断罪されないのがモヤモヤした
TOVはそういう意見多く見るけど作品人気もユーリのキャラ人気もシリーズ内でしばらくぶっちぎりだったからやっぱ安易なハッピーエンドの方が大衆受けはするんだと思う
68023/03/09(木)13:12:01No.1034388960+
ドラクォもいい感じのEDだけど地上に住んでる生き物からしたら
地下から怪しげな生き物が湧いてきたみたいな感じだよなぁって思う
68123/03/09(木)13:12:03No.1034388975そうだねx1
>TOVとか最終的に主人公が報いを受ける話かと思ったら途中で刺されてノルマ達成して普通にハッピーエンドになったのは困惑した
めっちゃ人気だから後からやりはしたけど結局ユーリのことは好きになれんかったな
カロル先生は好き
68223/03/09(木)13:12:14No.1034389030+
>じゃあ終わらせないまま更新するのやめた方がいいじゃん
>そう言うことだよね
バッドエンドでも終わらせる方が評価できる分偉いよ
68323/03/09(木)13:12:20No.1034389063+
>>というか妄想か現実かどっちかな?みたいな示唆のある終わり方全般苦手
>インセプションもダメ派か
あれはジョーカーより好き嫌い分かれそうな気がする
68423/03/09(木)13:12:42No.1034389156+
ドラクォは空に届くまで行けたから黒幕とか気にならんかったな…
暗躍してる連中も割と悪意から動いてるようなタイプでもなかったからかも知れん
68523/03/09(木)13:12:45No.1034389163+
ガンダムは言うほどバッドエンド多いか?
68623/03/09(木)13:12:46No.1034389172+
>ハッキリとケジメを付けたらいけない時もあるんだなと思い知った
10年前から本当にいいように使われっぱなしだった天理
神を名乗る連中はどう見ても悪霊
68723/03/09(木)13:12:55No.1034389209+
>TOVとか最終的に主人公が報いを受ける話かと思ったら途中で刺されてノルマ達成して普通にハッピーエンドになったのは困惑した
ガンダム00と同じ構図だけど主人公が報い受けるぜみたいなスタンスじゃなかったからそこまで困惑はしなかった
00は最悪だったな
68823/03/09(木)13:12:58No.1034389218+
サイバーパンクとかどう見てもハッピーエンド…は言いすぎだけどベターエンドなのにバッドエンドだー!って騒いでた「」がいたからビックリした…
68923/03/09(木)13:13:00No.1034389236+
>TOVはそういう意見多く見るけど作品人気もユーリのキャラ人気もシリーズ内でしばらくぶっちぎりだったからやっぱ安易なハッピーエンドの方が大衆受けはするんだと思う
アビスとか今見返すと名作だなって思うけど子供の頃やった時は普通に落ち込んだからまあわかる
69023/03/09(木)13:13:03No.1034389250+
ハイフレがこうならないかちょっと心配
69123/03/09(木)13:13:04No.1034389254+
恋は雨上がり
69223/03/09(木)13:13:13No.1034389288そうだねx2
>じゃあ終わらせないまま更新するのやめた方がいいじゃん
>そう言うことだよね
良し悪しの話してるところでそれ以前の問題出すのは程度が小学生
69323/03/09(木)13:13:17No.1034389311そうだねx4
作中であとで罰を受けるどうこう言う主人公って大抵罰を受けない
69423/03/09(木)13:13:18No.1034389320+
ノーランだとメメントは割と希望のあるラストじゃないかという気がした
短い時間を精一杯生きる主人公…みたいな…
69523/03/09(木)13:13:28No.1034389367+
>>というか妄想か現実かどっちかな?みたいな示唆のある終わり方全般苦手
>インセプションもダメ派か
まあ気持ちは分かる
主人公がやってきたことは何だったの?とか
ここまで見てきたものは全部夢で終わり?とかいう気持ちが出てくるよね
俺はその題材の料理次第では好きだが…
69623/03/09(木)13:13:32No.1034389385+
>パトラッシュは不幸にあいまくった上で死ぬからな
アメリカ版のフランダースの犬はうるせー!しらねー!でハッピーエンドにしたからルーベンスの絵が出てこないとか聞いた
69723/03/09(木)13:13:33No.1034389392+
>ガンダムは言うほどバッドエンド多いか?
水星の魔女とか…
69823/03/09(木)13:13:40No.1034389424そうだねx3
TOVは報いを演出したくてユーリ刺されるイベント入れたのは納得できるんだが刺される流れが唐突過ぎるんだよ!
69923/03/09(木)13:13:40No.1034389425+
>ガンダムは言うほどバッドエンド多いか?
続編が出ると(まあこんだけ頑張ってやったこともすぐに無駄になるんやけどなブヘヘ)みたいになるところはちょっとある
70023/03/09(木)13:13:43No.1034389437+
>サイバーパンクとかどう見てもハッピーエンド…は言いすぎだけどベターエンドなのにバッドエンドだー!って騒いでた「」がいたからビックリした…
ビターで済むかなあ?
バッドエンドそのものじゃない?
70123/03/09(木)13:13:47No.1034389460+
>>ガンダムは言うほどバッドエンド多いか?
>水星の魔女とか…
まだ終わってねぇよ!
70223/03/09(木)13:13:48No.1034389467+
ヤンキー君とメガネちゃん
70323/03/09(木)13:13:56No.1034389494そうだねx1
>>TOVとか最終的に主人公が報いを受ける話かと思ったら途中で刺されてノルマ達成して普通にハッピーエンドになったのは困惑した
>>よく言われるけどテイルズオブヴェスペイアで最後まで主人公が断罪されないのがモヤモヤした
>TOVはそういう意見多く見るけど作品人気もユーリのキャラ人気もシリーズ内でしばらくぶっちぎりだったからやっぱ安易なハッピーエンドの方が大衆受けはするんだと思う
というかEDの後にも続く人生を責任を背負って歩く的な意味であって作中で断罪されるべきとかは違くない…?
70423/03/09(木)13:13:59No.1034389508+
異常なほど不殺を貫いてきた主人公が話の終盤でクソ野郎に仲間を惨殺されて急に躊躇なくそいつらを殺し始めた時はなんでそこで曲げるんだよってなった
70523/03/09(木)13:14:01No.1034389523+
水星はハッピーエンド確定してるやつじゃんよ
70623/03/09(木)13:14:07No.1034389552+
逆にハッピーで納得いかないのあるかなって考えたけどレミゼラブルのマリウスはお前幸せにはなってるけどそれでいいのか!?って感情になったな…
70723/03/09(木)13:14:08No.1034389558そうだねx1
>めっちゃ人気だから後からやりはしたけど結局ユーリのことは好きになれんかったな
>カロル先生は好き
兄貴分キャラでいい性格してるとは思うけど影のユーリ光のフレン!みたいな対立構造が序盤はあったからそこがなぁなぁになるのがね…
70823/03/09(木)13:14:09No.1034389563+
>作中であとで罰を受けるどうこう言う主人公って大抵罰を受けない
あるとしてもなんかかっこよく犠牲になって死んで償うとかだよね
ちゃんと法の裁きを受けるとかは滅多にない
70923/03/09(木)13:14:20No.1034389623+
>ノーランだとメメントは割と希望のあるラストじゃないかという気がした
>短い時間を精一杯生きる主人公…みたいな…
そうかなあ!?
71023/03/09(木)13:14:21No.1034389625そうだねx1
TOVはそもそもパーティメンバーにダメなやつが多すぎる…
レイヴンとかお前なんなんだよ
71123/03/09(木)13:14:27No.1034389653+
フランダースの犬はバッドエンドだけど名作か
71223/03/09(木)13:14:35No.1034389691+
復讐果たしたあと捕まって服役してお務め終えて出てくるエンドが意外と爽快なことを最近知った
71323/03/09(木)13:14:43No.1034389738+
ノーラン作品がバカウケしないあたりあんまバッドエンドや雰囲気作品は好きじゃないんだろうなってのはわかる
71423/03/09(木)13:14:45No.1034389746+
>異常なほど不殺を貫いてきた主人公が話の終盤でクソ野郎に仲間を惨殺されて急に躊躇なくそいつらを殺し始めた時はなんでそこで曲げるんだよってなった
割となあなあになるよね不殺って
71523/03/09(木)13:14:52No.1034389780そうだねx1
>アビスとか今見返すと名作だなって思うけど子供の頃やった時は普通に落ち込んだからまあわかる
アビスはアビスで人気あるし
まあハッピーでもバッドでも面白ければ正義だよね
71623/03/09(木)13:14:53No.1034389783+
>>じゃあ終わらせないまま更新するのやめた方がいいじゃん
>>そう言うことだよね
>良し悪しの話してるところでそれ以前の問題出すのは程度が小学生
そもそも終わらせないのはバッドエンドを越えたバッドエンドだからな…
基本的にはバッドエンドはそれよりマシなエンド
71723/03/09(木)13:14:54No.1034389789+
確かにルトガーは借金返す返す言っておきがながら返さず逃げたが…
71823/03/09(木)13:14:54No.1034389792+
>水星の魔女とか…
何も起きてないすぎる…
71923/03/09(木)13:15:09No.1034389855+
>続編が出ると(まあこんだけ頑張ってやったこともすぐに無駄になるんやけどなブヘヘ)みたいになるところはちょっとある
それこそUCとかあの辺でバナージやミネバが何しようと
Vでザンスカが出てくるとか未来が決定されるが故の空しさはあるよな
72023/03/09(木)13:15:15No.1034389881+
ドラゴンヘッド
最終回読んでもう集めなくていいやってなったけど覚えてない
72123/03/09(木)13:15:18No.1034389896+
>フランダースの犬はバッドエンドだけど名作か
天使が迎えに来たからはっぴー!
72223/03/09(木)13:15:25No.1034389923そうだねx1
「」ってよくカタルシスの無い鬱展開とか負のご都合主義とかにも美しい…とか尊厳破壊だ…ってよく言ってるからそういうのも全然耐性あるのかと思ってた
72323/03/09(木)13:15:28No.1034389934+
ガンダムはバッドというかVまで主人公が大局にさほど関係ない立ち位置で
どんどん振り回されてくから独特な感じはある
72423/03/09(木)13:15:37No.1034389975+
スラムダンクとか山王に勝ってもその後あっさりモノローグで負けて桜木体ダメになるけど全然バッドではないよね
72523/03/09(木)13:15:39No.1034389981+
>>パトラッシュは不幸にあいまくった上で死ぬからな
>アメリカ版のフランダースの犬はうるせー!しらねー!でハッピーエンドにしたからルーベンスの絵が出てこないとか聞いた
やなことだらけだったけど最期にルーベンスの絵見れてちゃんと満たされて死ぬのにそれもどうなんだ…
72623/03/09(木)13:15:39No.1034389982そうだねx1
ユーリは一般的見地での後ろ暗さは感じてるけど悪行とは全く思ってないからな
72723/03/09(木)13:15:42No.1034390001+
ハサウェイとかアレラスト皆受け入れられるの…?ってなる
72823/03/09(木)13:15:47No.1034390029+
納得できるかどうかがすべてかな
納得さえできるならどう転んでもいい
72923/03/09(木)13:15:48No.1034390034+
TOVはそもそも人殺しの責任から逃げてるわけじゃないしな…
断罪されるべきかといわれるとそこは焦点じゃない気がする
73023/03/09(木)13:15:55No.1034390060そうだねx2
>「」ってよくカタルシスの無い鬱展開とか負のご都合主義とかにも美しい…とか尊厳破壊だ…ってよく言ってるからそういうのも全然耐性あるのかと思ってた
好きだからこそ煩いのはオタクの基本
73123/03/09(木)13:16:17No.1034390168+
読んでる途中でガッカリする作品はそもそもラストどうなったかすら知らんものの方が多い
73223/03/09(木)13:16:18No.1034390172+
>>アビスとか今見返すと名作だなって思うけど子供の頃やった時は普通に落ち込んだからまあわかる
>アビスはアビスで人気あるし
>まあハッピーでもバッドでも面白ければ正義だよね
アビスは名作だと思うけど公式側が最後のルークはアッシュだよって名言しちゃったのがね…
73323/03/09(木)13:16:22No.1034390196+
>ハサウェイとかアレラスト皆受け入れられるの…?ってなる
まあお題目はともかくテロリストだしな
目的は手段を正当化しないは割と一般論だと思う
73423/03/09(木)13:16:27No.1034390226そうだねx4
>「」ってよくカタルシスの無い鬱展開とか負のご都合主義とかにも美しい…とか尊厳破壊だ…ってよく言ってるからそういうのも全然耐性あるのかと思ってた
「」とか一括りにするけど3000人以上居るんだぞ
一人1レスしても3スレ以上完走できる物量なんだ
73523/03/09(木)13:16:29No.1034390238+
>「」ってよくカタルシスの無い鬱展開とか負のご都合主義とかにも美しい…とか尊厳破壊だ…ってよく言ってるからそういうのも全然耐性あるのかと思ってた
最初ははしゃいでるけどそういうのがずっと続くと「ワンパターンすぎる」「負のご都合主義になってる」とか文句言いだすぞ
呪術とか今そう
73623/03/09(木)13:16:34No.1034390258+
バッドエンドとか鬱展開を望む声は大きいけど実は…なんてこと
73723/03/09(木)13:16:39No.1034390289+
ホーリーランドはユウ普通に生きてるらしいけどじゃあなんなんだよこの意味深なやり取りはってなって嫌い
73823/03/09(木)13:16:49No.1034390332そうだねx6
>「」ってよくカタルシスの無い鬱展開とか負のご都合主義とかにも美しい…とか尊厳破壊だ…ってよく言ってるからそういうのも全然耐性あるのかと思ってた
アレは仲間内でネチャネチャ言い合うのが楽しいんであってその展開自体はそんなに…みたいなもんだと思う
73923/03/09(木)13:16:49No.1034390333+
サイパンって夢はとうの昔に叶ってたのに死んでそれも無くなって
結局思い出だけしか残らない明確なバッドエンドでは…?
74023/03/09(木)13:16:56No.1034390357+
>>あばれブン屋の最終回が当時そこそこ荒れてた気がする
>なんなら今でも荒れてるし最終回の後にオトンで暗殺者が死んでるからな
猿先生は傷だらけの仁清でも最後仁清外伝で暴漢は撃退するけど背中にドス刺さったまま我慢して終わりみたいな事やるからな
74123/03/09(木)13:16:59No.1034390374そうだねx3
>アビスは名作だと思うけど公式側が最後のルークはアッシュだよって名言しちゃったのがね…
まだこれ制作側のせいにしてる奴いるの…
74223/03/09(木)13:17:01No.1034390378そうだねx1
>ハサウェイとかアレラスト皆受け入れられるの…?ってなる
まあがっつり改変するだろ
74323/03/09(木)13:17:06No.1034390396+
>「」ってよくカタルシスの無い鬱展開とか負のご都合主義とかにも美しい…とか尊厳破壊だ…ってよく言ってるからそういうのも全然耐性あるのかと思ってた
最近これ系の定型に突っかかるのも面倒だなって思う
74423/03/09(木)13:17:12No.1034390422そうだねx1
まあどのパターンもやりすぎると駄目だよ…
74523/03/09(木)13:17:15No.1034390428そうだねx4
>「」ってよくカタルシスの無い鬱展開とか負のご都合主義とかにも美しい…とか尊厳破壊だ…ってよく言ってるからそういうのも全然耐性あるのかと思ってた
「」って雑にくくっても数千人いるんだから統一意志なんてある訳ないじゃん!
74623/03/09(木)13:17:16No.1034390430+
>ガンダムはバッドというかVまで主人公が大局にさほど関係ない立ち位置で
>どんどん振り回されてくから独特な感じはある
そもそも打ち切りの怪我の功名として戦記物として成立したからヒーローになっちゃいけないやつだから
リタイアしてもらうしかねーの
74723/03/09(木)13:17:17No.1034390432+
>「」ってよくカタルシスの無い鬱展開とか負のご都合主義とかにも美しい…とか尊厳破壊だ…ってよく言ってるからそういうのも全然耐性あるのかと思ってた
面白けりゃ許すだけで面白くなかったらボロクソよ
今の呪術とか
74823/03/09(木)13:17:18No.1034390439+
>「」ってよくカタルシスの無い鬱展開とか負のご都合主義とかにも美しい…とか尊厳破壊だ…ってよく言ってるからそういうのも全然耐性あるのかと思ってた
本当にどうしようもない理由が有ると良いよね
理不尽にいじめられてるように感じさせる隙を作らずに済むかは作家側の力量による
74923/03/09(木)13:17:18No.1034390440+
不幸続きだったけど満たされて死ぬより!幸せ続きで満たされて生きる方が幸せだぜ!
75023/03/09(木)13:17:21No.1034390449そうだねx3
そもそもラストのあれがアッシュなのは作中出てる情報だけでわかるようになってるでしょ
75123/03/09(木)13:17:27No.1034390470+
報われないバッドエンドのはずなんだけど異様に爽やかなイデオン
75223/03/09(木)13:17:29No.1034390482+
視聴者を読者を胸糞にしたいだけで全くカタルシスのないバッドエンドは不快になる
トリガー作品とかわりとその打率高いイメージ
CLAMPもな…
75323/03/09(木)13:17:32No.1034390502そうだねx1
>アビスは名作だと思うけど公式側が最後のルークはアッシュだよって名言しちゃったのがね…
風説の流布
75423/03/09(木)13:17:39No.1034390529+
ハサウェイこそ死なずに生き延びられても困るタイプの主人公じゃね
75523/03/09(木)13:17:39No.1034390530そうだねx1
うるせえ!女神候補生見せるぞ!
75623/03/09(木)13:17:53No.1034390599+
>「」とか一括りにするけど3000人以上居るんだぞ
常時アクティブ3000人だから10倍くらいいてもおかしくないと思う
75723/03/09(木)13:17:53No.1034390600+
>>「」ってよくカタルシスの無い鬱展開とか負のご都合主義とかにも美しい…とか尊厳破壊だ…ってよく言ってるからそういうのも全然耐性あるのかと思ってた
>最初ははしゃいでるけどそういうのがずっと続くと「ワンパターンすぎる」「負のご都合主義になってる」とか文句言いだすぞ
>呪術とか今そう
結局楽しむための自己暗示だからねああいうのは
75823/03/09(木)13:17:57No.1034390620+
>報われないバッドエンドのはずなんだけど異様に爽やかなイデオン
イデ野郎「クソったれの生命体全部消えたからヨシ!」
75923/03/09(木)13:18:04No.1034390649+
ハサウェイはそもそもこいつろくな死に方しないぞって雰囲気を振り撒きまくってるからちゃんと死んだ側でしょ
のうのうと生き残る方がむしろ不自然だ
76023/03/09(木)13:18:06No.1034390659+
尊厳破壊とか定型で語る感想はスレが伸びるだけでクソほどの価値もないよ
76123/03/09(木)13:18:09No.1034390675+
もうハサウェイは完全にキチガイなんで死ぬのが一番の救いだしな
76223/03/09(木)13:18:19No.1034390714+
うみねこのなく頃には初見の最終章でキレたけどオーラスのビターな終わり方だけは初見でも納得出来た
全員死んでるってそういう事かと
76323/03/09(木)13:18:21No.1034390721そうだねx1
>「」ってよくカタルシスの無い鬱展開とか負のご都合主義とかにも美しい…とか尊厳破壊だ…ってよく言ってるからそういうのも全然耐性あるのかと思ってた
あれは理解とかじゃなくて定形遊びにすり替えてみんなで理解したことにしてるだけだって思ったほうがいいぞ
76423/03/09(木)13:18:40No.1034390793そうだねx2
別にバッドエンドでも名作は普通にあるし
丁寧に流れつくれてるかどうかだよね
76523/03/09(木)13:18:43No.1034390806+
>>報われないバッドエンドのはずなんだけど異様に爽やかなイデオン
>イデ野郎「クソったれの生命体全部消えたからヨシ!」
イデの気持ちが分からんでもないからな
何かに共感性があれば人って意外と受け入れられるんだ
76623/03/09(木)13:18:55No.1034390859+
>もうハサウェイは完全にキチガイなんで死ぬのが一番の救いだしな
ブライトさんが可哀想なのは抜けない
76723/03/09(木)13:18:56No.1034390865+
>報われないバッドエンドのはずなんだけど異様に爽やかなイデオン
あんだけグチャグチャになったら全滅すら救いになるって見せ方は上手いと思う
76823/03/09(木)13:19:01No.1034390891+
別にここに限らず最近のオタクはネットで地獄とかなんとか騒ぐの好きだなあとは思う
76923/03/09(木)13:19:05No.1034390902+
アビスラストのアッシュの件はゲーム雑誌のインタビュアーがバラさないって約束でスタッフから聞き出しておいてバラした奴だからな
77023/03/09(木)13:19:18No.1034390951そうだねx6
>別にここに限らず最近のオタクはネットで地獄とかなんとか騒ぐの好きだなあとは思う
昔からだ
77123/03/09(木)13:19:21No.1034390962+
エンディングで人間を超えた神になって感情とかもう無くなるので主人公はいくらでもゴミクズのように扱って鬱展開にしても良い
○か×か
77223/03/09(木)13:19:46No.1034391062そうだねx1
うしとらもみんなの記憶消えるとこは連載時めちゃくちゃ不評で苦言めいた感想いっぱい貰ったそうだし
連載作品の場合終わってからじゃないとなんとも言えない
77323/03/09(木)13:19:56No.1034391108+
アビスは戻って来たのがルークor二人の融合だったらアッシュがあまりにも不憫だしまあ普通にアッシュで良かったでしょ
ルークとかぶっちゃけ今後どう生きてくの?って思うし
77423/03/09(木)13:20:01No.1034391129そうだねx2
俺やっぱハッピーエンドのほうが好きだわ…
77523/03/09(木)13:20:03No.1034391141+
不幸の星の生まれた女はなーんの良いこともなく今から自分も処刑されますギャハハ!みたいな映画もあるからな
あれは息子の手術は成功したから良い方ではあるが
77623/03/09(木)13:20:03No.1034391142+
>別にここに限らず最近のオタクはネットで地獄とかなんとか騒ぐの好きだなあとは思う
もう全員で同じムーブするほうが本体だからな
だから褒め殺しすぎて作品から脱線してるまである
77723/03/09(木)13:20:20No.1034391197そうだねx3
>>別にここに限らず最近のオタクはネットで地獄とかなんとか騒ぐの好きだなあとは思う
>昔からだ
FateZeroの時代も愉悦愉悦めっちゃうるさかったからな…
もう10年くらい前か
77823/03/09(木)13:20:26No.1034391218+
尊厳破壊系は定型で茶化さないとやってらんない
77923/03/09(木)13:20:28No.1034391228+
>>別にここに限らず最近のオタクはネットで地獄とかなんとか騒ぐの好きだなあとは思う
>昔からだ
劇画時代とかも暗いからな
78023/03/09(木)13:20:29No.1034391230+
>エンディングで人間を超えた神になって感情とかもう無くなるので主人公はいくらでもゴミクズのように扱って鬱展開にしても良い
> ○か×か
×
主人公は感情を持った人間でもゴミクズのように扱って良い
78123/03/09(木)13:20:33No.1034391249+
>うみねこのなく頃には初見の最終章でキレたけどオーラスのビターな終わり方だけは初見でも納得出来た
>全員死んでるってそういう事かと
クソ長バトルと発売後のうみねこ本での言動が燃え広がった最大の原因だとは思う
78223/03/09(木)13:20:35No.1034391257+
ちょい前の映画のジョーカーは生々しい悲惨な話だったけどみたあと謎の爽快感あったな
メジャータイトルでやってるのないけどマイナー系は時々このタイプの作品ある
78323/03/09(木)13:20:49No.1034391318+
>もうハサウェイは完全にキチガイなんで死ぬのが一番の救いだしな
後戻りできないぐらいはテロ屋に染まってるからな
78423/03/09(木)13:20:51No.1034391321そうだねx4
基本的にキャラが喜んでるところも悲しんでるところも同じくらい見たいし…
78523/03/09(木)13:21:02No.1034391365+
>>別にここに限らず最近のオタクはネットで地獄とかなんとか騒ぐの好きだなあとは思う
>もう全員で同じムーブするほうが本体だからな
>だから褒め殺しすぎて作品から脱線してるまである
なので一度ストレステストに失敗すると一気に感情が反転しがちなんだよね
最近特に多く見かける
78623/03/09(木)13:21:03No.1034391374+
待てよfate/zeroなんて最近のアニメだろ…
78723/03/09(木)13:21:09No.1034391396+
ウシジマくん
78823/03/09(木)13:21:25No.1034391451+
尊厳破壊とかもストーリーが動いていること前提で楽しんでるわけで
ストーリーが尊厳破壊の繰り返しになったら停滞して飽きるんだ
78923/03/09(木)13:21:42No.1034391513そうだねx4
自称愉悦部は他の作品にもよく口出して来てたし今も来るから正直かなりウザいな…ってなってる
79023/03/09(木)13:21:49No.1034391535+
>基本的にキャラが喜んでるところも悲しんでるところも同じくらい見たいし…
喜びはもちろん苦悩もしてくれないとそれはそれで共感できないからな
79123/03/09(木)13:21:51No.1034391547+
>ちょい前の映画のジョーカーは生々しい悲惨な話だったけどみたあと謎の爽快感あったな
>メジャータイトルでやってるのないけどマイナー系は時々このタイプの作品ある
方向性はともかくフラストレーション溜めて発散するのは王道だからな…
画面の見せ方次第かなり変わるけど
79223/03/09(木)13:21:52No.1034391552+
>クソ長バトルと発売後のうみねこ本での言動が燃え広がった最大の原因だとは思う
ミステリという名目で煽りまくるギミックやってんだから燃料しか無いんよ
79323/03/09(木)13:21:58No.1034391581そうだねx3
このスレでも頻出してる最近増えてきた系のレスはずっと昔からそうなんだよ
79423/03/09(木)13:22:11No.1034391644+
>待てよfate/zeroなんて最近のアニメだろ…
おじさん…!
79523/03/09(木)13:22:24No.1034391702+
進撃のライナーとか半分ギャグじゃないかなってレベルだと地獄とか煽るのが面白いのはある
79623/03/09(木)13:22:41No.1034391773+
>おじさん…!
10年前って2年前くらいだろ…?
79723/03/09(木)13:22:43No.1034391782+
>このスレでも頻出してる最近増えてきた系のレスはずっと昔からそうなんだよ
上でもシェイクスピアとか出てるしなんなら神話の頃から多分そうだよね
79823/03/09(木)13:23:00No.1034391844+
メガテン5は許してないよ
79923/03/09(木)13:23:01No.1034391850+
ジアビスのあのオチこそ配慮の届いたビターエンドだったよ
どこぞの馬鹿スタッフが迂闊なで盆水溢してたが
80023/03/09(木)13:23:05No.1034391862+
ひぐらしみたいに救いがある前提のバッドエンドは最高に盛り上がるね
80123/03/09(木)13:23:11No.1034391887+
何度も出てるみたいだけど100時間かけてクリアしたゼノブレイド3の結末があれはすごく辛い
80223/03/09(木)13:23:12No.1034391891+
>進撃のライナーとか半分ギャグじゃないかなってレベルだと地獄とか煽るのが面白いのはある
あれは作者側の情報出てたのがでかいと思う
80323/03/09(木)13:23:29No.1034391951+
じゃあ皇国の守護者みたいな終わり方で良いの?
80423/03/09(木)13:23:33No.1034391964+
>進撃のライナーとか半分ギャグじゃないかなってレベルだと地獄とか煽るのが面白いのはある
世界の根っこからクソクソクソだからどれだけ悲惨な目に遭っても出目の偏り程度でご都合感が無いんだと思う
80523/03/09(木)13:23:37No.1034391985+
>クソ長バトルと発売後のうみねこ本での言動が燃え広がった最大の原因だとは思う
今は好きなんだけどあの最後の終わり方は良かったな…って気持ちがなかったら再評価してなかったな
80623/03/09(木)13:23:40No.1034392000そうだねx1
>進撃のライナーとか半分ギャグじゃないかなってレベルだと地獄とか煽るのが面白いのはある
あそこまで丹念に芸術作品に仕上げといて最後雑に報われたのはいまだに許せない
こういうずっと読んできたのに裏切られたって気持ちがスレ画と同じなんだと思う
80723/03/09(木)13:23:43No.1034392007+
バッドエンドはハッピーエンドに飽きた人向け感はある
80823/03/09(木)13:24:19No.1034392169そうだねx4
>じゃあ皇国の守護者みたいな終わり方で良いの?
>良し悪しの話してるところでそれ以前の問題出すのは程度が小学生
80923/03/09(木)13:24:31No.1034392223そうだねx1
>そもそもラストのあれがアッシュなのは作中出てる情報だけでわかるようになってるでしょ
その上で公式はあくまで解釈は任せるってスタンスだからな
81023/03/09(木)13:24:39No.1034392252+
近年の曇らせブームもそろそろ終わりそうな気がする
81123/03/09(木)13:24:43No.1034392273+
散々尊厳破壊(笑)した挙句作者が途中で作品描くことに飽きるやつが一番キツい
81223/03/09(木)13:25:00No.1034392345+
>バッドエンドはハッピーエンドに飽きた人向け感はある
エンドはあくまで甘いか辛いかの一要素程度であって美味い不味いの評価軸とは別というか…
81323/03/09(木)13:25:12No.1034392406+
小説版ガンパレあんなに続いて打ち切りエンドは悲しかった
81423/03/09(木)13:25:22No.1034392447そうだねx1
>>進撃のライナーとか半分ギャグじゃないかなってレベルだと地獄とか煽るのが面白いのはある
>あそこまで丹念に芸術作品に仕上げといて最後雑に報われたのはいまだに許せない
>こういうずっと読んできたのに裏切られたって気持ちがスレ画と同じなんだと思う
まあめちゃくちゃいい終わりとも思わなかったがまずこの裏切られたってのが個々人の勝手な思い込みに近いからわかんねえ…
81523/03/09(木)13:25:29No.1034392475そうだねx1
>バッドエンドはハッピーエンドに飽きた人向け感はある
リアルがしんどいけど余裕がまだある人向けかな
本当にしんどい人はハッピーエンドを求めて
そのうちそれすらも苦痛になる
それを救ってくれるのが宗教
81623/03/09(木)13:25:43No.1034392528+
ンンンンン…!愉悦…!愉悦…!
81723/03/09(木)13:25:43No.1034392534そうだねx1
ゲームは数十時間 映画は2時間 演劇は1日2日で終わるけどドラマや漫画の連載になると年単位は当たり前10年20年になることもあるからスレ画で言うと話が長くなるにつれてハッピーエンドって言う報酬がないと納得いかないってのに引っかかるんじゃないかな
81823/03/09(木)13:25:52No.1034392564+
>散々尊厳破壊(笑)した挙句作者が途中で作品描くことに飽きるやつが一番キツい
なろうでこの手の多くてもっとしっかり因縁書ききってよ!ってなる…
勝手に脳内妄想したりする
81923/03/09(木)13:25:52No.1034392566+
>>バッドエンドはハッピーエンドに飽きた人向け感はある
>リアルがしんどいけど余裕がまだある人向けかな
>本当にしんどい人はハッピーエンドを求めて
>そのうちそれすらも苦痛になる
>それを救ってくれるのが宗教
つまり読もう!サンダーボルト!
82023/03/09(木)13:26:16No.1034392668+
昔の漫画家で投げっぱなしで終わるのが名物みたいなのがいたよね
82123/03/09(木)13:26:27No.1034392708+
最後の数ページで真相明かしつつこれまで探求してた主人公組が黒幕に全員葬られてその後も何事もなく世界は続く…っての
商業小説でやるか!?と思った
82223/03/09(木)13:26:44No.1034392785そうだねx1
>近年の曇らせブームもそろそろ終わりそうな気がする
むしろ1要素程度を受け手側の定形にして膨らませて理解者ごっこしてるから
オタクごっこに最適だし終わらんと思うよ
82323/03/09(木)13:26:47No.1034392806+
そういやアルスラーンとか悪い見本だと思った
82423/03/09(木)13:26:53No.1034392828+
わたし主人公が悟って終わるエンドとか神になるから今までの曇らせももう何も感じてないみたいな終わり方嫌い!
82523/03/09(木)13:26:58No.1034392860+
>昔の漫画家で投げっぱなしで終わるのが名物みたいなのがいたよね
武井宏之
82623/03/09(木)13:27:17No.1034392941+
話の途中の呪術指して不のご都合主義言うのは違くねえかなと思う
ていうか敵側の悪意が強いだけで言うほど不幸の連鎖はしてねえだろあれ

[トップページへ] [DL]