猫っ毛芋虫

2万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
猫っ毛芋虫
@trumentic
趣味は釣り
2017年3月からTwitterを利用しています

猫っ毛芋虫さんのツイート

死んだのは19歳の雄と、21歳の雌。ともに今年1月に新型コロナに感染し、雄は同9日、雌は同12日に息を引き取った。2頭ともに高齢で基礎疾患があった。感染後に肺炎を発症したものとみられる。同じ時期にライオン飼育担当の感染者を確認したことから飼育担当者からライオンへ感染したものと推測
このスレッドを表示
訂正。この世のどこかにはトランスヘイトして鬱憤晴らしてる人もいるのかもしれないので、いないとまでは私も言い切れない。 しかし女性専用とされるものにトランスを含める是非についての話をヘイトに分類してはならない
2
このスレッドを表示
性別に違和感抱えて苦しんでる存在に心締め付けられ寄り添いたくなるのも、トランスジェンダーに配慮の欠片も見せずに不都合を訴える女性たちが利己的に見えるのも、自分の中のバイアスなんですよ。マジョリティだとそのバイアスが当たり前に共有されるので、バイアスだと気づけないけども
1
このスレッドを表示
良識ある人ならば、実態のない不安を理由にトランスヘイトする人など存在しないと知ってる。今、トランスヘイトと呼ばれてるものの中身も知ってるので、あれをヘイトに分類したりはしない
引用ツイート
國本依伸
@yorinobu2
女性が男性による加害行為を警戒するのは当然だろう。しかしそれはトランスヘイトしないでも出来ること。良識さえあれば両者は両立しうる。
このスレッドを表示
2
6
このスレッドを表示
“2021年10月、20代女性が面識のない男に共用トイレへ連れ込まれ、わいせつ被害にあう事件があった。このとき使われた共用トイレは、品川区の設計コンペティションを勝ち抜き、グッドデザイン賞も受賞した。”
引用ツイート
ガイチ
@gaitifuji
渋谷区の公衆トイレ、女性専用が消えて共用トイレ化の理不尽…現地訪問した本誌女性記者の違和感とは(SmartFLASH) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/5736e
107
この前すごく悔しいことあって、女子トイレに男性がいたんですよ。家族旅行の先で。「そんな男いたら通報してやる!!」と日頃息巻いてたのに私にできたのは「え……? ここ女子トイレですよね!? あれ? 男子トイレ??」って割とデカ目の声で言うだけだったんですよ……
1
439
このスレッドを表示
で、実体験して思うけどトイレで何かあったとき通報するのは無理です!!ってこと。正常な判断できる筈の大人でそういうことを心構えもしてて息巻いてた、スマホ持った女がですよ。いざってとき通報できないんだって自分で愕然とした。ちょっとシュミレーションと違うだけで笑うしかないくらい頭真っ白
引用ツイート
あや
@xAtB9Oesv4qs9GD
この前すごく悔しいことあって、女子トイレに男性がいたんですよ。家族旅行の先で。「そんな男いたら通報してやる!!」と日頃息巻いてたのに私にできたのは「え……? ここ女子トイレですよね!? あれ? 男子トイレ??」って割とデカ目の声で言うだけだったんですよ……
このスレッドを表示
1
99
このスレッドを表示
メキシコ議会でのトランス自認による定数要件突破にストップがかかった件、ひとまずは良かった。 ただ、そう言うやり方を裁判所が差止めるまで覆せなかった、という問題が一点。 あと、それだけ詳細に事例検討が出来るならWiSpa事件に関しても検証をしてもらいたいんですけど、いつになります?
4
まあね。女性差別ぶっちぎり国ならではのツイートだよね。これに7000超えのいいねがつくのも、差別そのものを娯楽として楽しんでも罰則発動しない文化圏ならでは。 ヘイト猿のヘイト発言をちまちまアーカイブして英訳する仕事してたらご馳走さま案件だなこれ
引用ツイート
ジャベリューン
@javeleun
素晴らしい。 女性の置かれている状況が簡潔かつユーモラスに、そして残酷なほどリアルに描かれている。 隣のレーンが見えない視野の狭さ、ルールを犯してまで我を通す恥知らずっぷりが一目でわかる。 意図を理解できていない引用欄の女性も含めて優れた作品だと思います。 twitter.com/shogo_tominaga…
8
前にも言いましたが、高齢者から富を引き剥がすことで若者に富が回って来るなんて幻想なんですよ。昔、公務員叩きが吹き荒れた後、役所が非正規だらけになりましたがそれで公務員以外に何か富が回ってきましたか?権力で引き剥がされた富は引き剥がした人間が吸い上げるだけなんです。
引用ツイート
ざらめ煎(ツイート一時休み中)
@zarame_senbee
以前から「高齢者が死ぬのは仕方ない」という風潮に危険を感じていましたが、わずか数か月で「高齢者は死ぬべき」に変異してしまいました。いずれ「高齢者を殺せ」に変異するかもしれません。また、「高齢者」が別の何か変異するかもしれません。早急に封じ込めないと取返しが付かなくなる気がします。 twitter.com/hideinu/status…
40
8,886
日本学術会議が今もこの問題で揺れているけど、男女二元論は生物学的に否定されている、とまで言い切ったのは明らかにおかしい(というか第一部側に作文任せすぎ)。生物学者にはもっと早くこの問題の議論に参加して欲しかったと個人的に思います
引用ツイート
Koichi Kawakami, 川上浩一
@koichi_kawakami
返信先: @yasutakakubota1さん、@akatachikakoさん、他2人
>医学がscienceとして、男女のバイナリー概念を確固としたものにすることは不可能です そのバイナリーの概念をどう捉えるか、ですが。 個人個人の多様性の問題と”生物としての人類”の視点があると思います。人類は有性生殖をする生物なので、バイナリーの概念はそこには存在すると思います。
弱くて守られねばならない属性である事=劣ってる、という無意識のバイアスがどこかにあるのかも。 高精細小型マシンと重機があって、小型マシンだけ厳重な梱包が必要だとしても、それは重機より劣ってる事の証明にはならないのに「守られてる分際で」みたいな思考
4
このスレッドを表示
鏡像のような異性関係ではなく、文字通り凹と凸の関係で、大と小、強と弱の差異は本質的に存在します。男女差別的な文化から脱却し得たリベラル思考の人ほど、この差異について半ば無意識的に棄却する癖があるように思える
引用ツイート
ゐ(うぃ)
@aromi317oakleaf
返信先: @aromi317oakleafさん、@bhavantiさん、他3人
さらにまだ科学的に解明されていないだけで、男と女には、両性生殖とか生殖器だけでは説明できない差がある様に感じています。 例えば、乳児の時の育て易さ、腸の敏感さ、筋肉や脂肪のつき易さ、支配欲、闘争心や異性への意識等。 性器を切除したりホルモン剤を飲むだけで変えられるとは思えません。
1
2
このスレッドを表示
返信先: さん, さん, さん
欧米で蔓延しつつある極端に先鋭化した性自認至上主義(トランスジェンダリズム)は本当に危険ですよね。性自認が定まる以前の子供に間違った手術が行われたり、その逆に、性同一性障害中核群の人々が正しい医療に繋がりにくくなったり。以下は関連のRTです。
2
23
Colabo叩いている人たち、本当に公金チューチューしてる五輪周りの電通とかを叩かず、無実の慈善団体を叩くんだよね。権力にも抗えない男がDV嗜好でColaboを叩く。これは公開DVなんだ。言いがかりも執拗さも、言ってることの不合理さも全部DVだ。悔しかったら五輪の不正を追及してみせろ。
14
1,417
私を男(女)として扱うな、というジェンダー拒否の意味で第三の枠を設けるのは大いに結構だけれども、それとは別に日常のあらゆる場面(投薬量や生理現象など)において身体性別基準で社会は動かざるを得ない
このスレッドを表示
僭越な意見ですが、見た目の男女を手術で取り替えるのも、周囲が本人の性自認に合わせて三文芝居するのも、解決として根本的に間違ってると私は考えてます。現状、個々人の判断でゆるゆると誤魔化すしか無い点は否定しないけども、三文芝居の蔓延る社会を目指そうなんてどうかしてる
2
1
このスレッドを表示
だからこそ、DSDsのケースを一旦脇に置いて、それ以外のケースで性自認を他者に認めさせることの是非を議論する必要がある。そうする必要があるのか、それが本当の解決になるのかについても
1
1
このスレッドを表示
トランスジェンダーの性自認が内なるアイデンティティに留まるなら何の問題も混乱も生じないが、性自認を他者に尊重させる点にトラブルの元凶がある。 しかしDSDsの場合は、遺伝子や身体で決まらない性別を本人の自認で決めよう、という医学者の提案に意を唱える人はいないのではないか
1
1
このスレッドを表示
何かを懸念して公衆トイレを使えない、という人権侵害レベルの不都合はトランスジェンダーに限らず女性の多くも経験してる。女性の不安は根拠の無い観念上の問題に過ぎない一方、トランスジェンダーが感じる「使いにくさ」はあってはならない社会問題となるのは何故なのか?
1
4
まずオートガイネフィリアについて必要な研究が全く足りてないと感じる。その欲望が実際に社会の中に溢れているにも拘らず、そんなものは存在しないかのように性同一性への悩みと自殺願望のみが語られる状況は相当に奇妙で、違和感がある
1
13
このスレッドを表示
他のツイートを読むと、社会的要請はまた別、とのことなので、まあそうですよねと。 ピュアに生物学上の話に限って言えば、ラディカル論にも頷ける。けれどもDSDsについて論じた科学論文が人文系学者によって都合よくトランスジェンダー論の根拠として利用され続けた点も、学者は見過ごしてはいけない
1
3
このスレッドを表示
興味深く読みました。仰る性とは、性指向性(LGB)とそのグラデーションを指していると感じました。なので、性同一性(T)については、別の物語が必要と感じました。私には、性同一性障害中核群の当事者がそのヌーディストビーチに存在した(できた)とは思えないのです。
引用ツイート
鼻炎ちゃんວຽງຈັນ
@bhavanti
これについては説明した方がいいだろう。誰に頼まれたわけでもないのだけど。性区分の問題にあえて戯画的ロマン主義をぶつけてみた。しかし個人的には1番しっくりくる。結局は個人の問題だからだ。ただこの問題が、他者の自らに対する性的な視線に対する(不)寛容の問題を直ちに惹起するところが面白い twitter.com/bhavanti/statu…
このスレッドを表示
このスレッドを表示
生物学、医学関連の人がようやくこの話題について自説を話せるようになったのは何にせよいい流れだと感じる。sexが医学的に曖昧である事からトランスジェンダーに関して不毛な言論抑圧の機会を与えてしまったけども、DSDsとオートガイネフィリアの違いについて科学的な議論が阻まれてはならない
前半には賛成だけど、後半の根拠としてヌーディストビーチは適切なのだろうか。究極的に人はそこまで行ける、という可能性までは否定できないが、現在の様々な国で起きている性犯罪を見渡せば、やはり人類はまだその段階に来ていない。(必要悪として)区分を要するのでは無いか
引用ツイート
鼻炎ちゃんວຽງຈັນ
@bhavanti
返信先: @aromi317oakleafさん、@kero_jijiさん、他2人
私個人の意見とまず断りますが、私は実は人体に対する人為的な操作に関して相当保守的で、適合手術にも信条的には反対です。逆に社会で通用している人為的な区分が不合理を含むのであれば、放置することは許されないとも考えます。すなわち、そもそも区分が必要かと問われれば、必要はない、と答えたい
1
9
このスレッドを表示
返信先: さん、さん、他2人
少なくとも欧米で「性自認至上主義」を認めたことで混乱が生じていることを踏まえ、日本は拙速な欧米追随は見直すべきです。 ただ「差別を禁止し理解を深める」だけでなくトランスと自称する人の施設使用をどう扱うか規定が必要。 そうしないと、宿泊業界や公衆浴場などで混乱必至だと思います。
1
8

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

スポーツ · トレンド
韓国負け
トレンドトピック: ジブリパーク声優無法地帯
冨樫義博 · トレンド
冨樫先生
1,488件のツイート
旅行 · トレンド
国内線航空券タイムセールの販売中止
トレンドトピック: 紫耀くんブログ更新スノカレ
日本のトレンド
天魔5適正
エンターテインメント · トレンド
スーパー葛葉デビル
2,960件のツイート