明日少女隊|トランスについて学ぼう!動画販売中

3.3万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
明日少女隊|トランスについて学ぼう!動画販売中
@ashitashoujo
すべての性の生きやすい社会をめざして、グローバルに活動する若手フェミニスト・アーティスト・アクティビスト・グループ|Tomorrow Girls Troop (TGT)|日本国内外の女性やLGBTQ+の人権に関する情報を、アートを通してわかりやすい解説とともに発信|世界の大学で講義してます|取材・お仕事のご依頼はDMへ
私たちのアート・アクティビズムの活動について詳しくはこちらlinktr.ee/tgt2015年4月からTwitterを利用しています

明日少女隊|トランスについて学ぼう!動画販売中さんのツイート

今回、一緒に「ライフライン」をコラボレーションしたフェミニスト・アーティスト・グループのShe loves collective はアルメニア系のアーティストが中心の団体。在ロサンゼルスのアルメニアコミュニティーの新聞に私たちのプロジェクトが掲載されました!
引用ツイート
Asbarez News
@Asbarez
“Lifelines” is a collaborative arts action organized by artist Elana Mann, @SheLovesCo, @ashitashoujo, Ni Santas and AF3IRM – all community-driven creatives focused on the intersection of art and activism. bit.ly/3J9DeBA
画像
画像
画像
画像
ロサンゼルスで行われたこのパフォーマンスは、イラン人女性とともに、アジア、南米、北米、ペルシャ、ユダヤ系など、多様なバックグラウンドをもつフェミニストが集まり、国境を超えた連帯の必要性を訴えました。 さんも参加し、トランスとフェミニストの連帯も示しました
画像
画像
7
このスレッドを表示
2022年、イランでは女性がヒジャブの被り方が悪いと警察に逮捕され、暴行を受け亡くなりました。それをきっかけにして始まったイラン人女性の人権のためのムーブメントは「Women, Life, Freedom!」を合言葉として世界中に広がり、世界各地で起こっている女性への暴力への反対する声を高めました。
画像
1
9
このスレッドを表示
LAで行われた「ライフライン」は、女性への暴力へ反対し、イランの女性たちへの連帯を示すアートパフォーマンス作品です。明日少女隊と、Elana Mann, フェミニスト・アーティストグループのShe loves collectiveと Ni Santa,アクティビストグループの AF3IRMが共同で、国際女性デーのために企画
画像
1
13
このスレッドを表示
LAで行われたLIFELINES パフォーマンスに参加してきました。たくさんのフェミニストたちとアート・パフォーマンスを通して時間を共にして、素晴らしい体験となりました。プロの写真家、ビデオグラファーによる動画、もうすぐできてきます。お楽しみに😍
画像
画像
画像
メディアを再生できません。
再読み込み
今回のロサンゼルスの国際女性デー・イベントは全米トランスアクションデイ発起人のつくる・フォルスさん も参加されます。つくるさんは、こちらの対談でも、トランス当事者の立場からトイレの問題について話されています。ぜひご覧ください。
引用ツイート
明日少女隊|トランスについて学ぼう!動画販売中
@ashitashoujo
トイレの安全はトランスの問題でなくみんなの問題2: 10分程度の対談動画。トランス当事者でモデルのイシヅカユウさん、YouTuberの木本奏太さん、LAからは全米トランス・ライツ・アクション・デイ発起人のつくる・フォルスさんによる対談からの抜粋。ぜひご視聴ください youtu.be/2G9-7Gbk2W0
4
このスレッドを表示
トイレの安全はトランスの問題でなくみんなの問題2: 10分程度の対談動画。トランス当事者でモデルのイシヅカユウさん、YouTuberの木本奏太さん、LAからは全米トランス・ライツ・アクション・デイ発起人のつくる・フォルスさんによる対談からの抜粋。ぜひご視聴ください
youtube.com
トイレの安全はトランスの問題でなくみんなの問題
トイレの安全はトランスの問題でなくみんなの問題1:「男性器をもった人が女性トイレに入ってくるのは怖い」という女性の『気持ち』は無視されてもいいの?という意見について。つくる・フォルスさん(社会的に女性として認知される立場として50年間を生きたのち、性別移行したノンバイナリー•トランス)は、「人としての存在を性器や...
トイレの安全はトランスの問題でなくみんなの問題1:「男性器をもった人が女性トイレに入ってくるのは怖い」という女性の気持ちは無視されてもいいの?という意見について。つくる・フォルスさん(社会的に女性として認知される立場で50年間を生きたのち、性別移行したトランス男性)はこう話します
1
4
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
韓国負け
トレンドトピック: 韓国逆転声優無法地帯
野球 · トレンド
ミエセス
旅行 · トレンド
国内線航空券タイムセールの販売中止
トレンドトピック: アクセス集中全国旅行支援
冨樫義博 · トレンド
冨樫先生
1,020件のツイート
日本のトレンド
ライオン2頭