※ライブ配信が再生後に止まってしまう場合は、別のブラウザをお使いください。

3/8(水)20:00~21:55放送分を配信中。

ゲスト
宮本雄二 元駐中国大使
朱建榮 東洋学園大学教授
興梠一郎 神田外語大学教授

ハイライトムービー

『櫻井よしこ×飯島勲が “徴用工”で緊急提言 韓国解決策の評価は?』【前編】

『櫻井よしこ×飯島勲が “徴用工”で緊急提言 韓国解決策の評価は?』【前編】

『櫻井よしこ×飯島勲が “徴用工”で緊急提言 韓国解決策の評価は?』【後編】

『櫻井よしこ×飯島勲が “徴用工”で緊急提言 韓国解決策の評価は?』【後編】

『“バフムト”最新戦況 戦略的撤退か死守か? ゼレンスキーの決断は』【前編】

『“バフムト”最新戦況 戦略的撤退か死守か? ゼレンスキーの決断は』【前編】

『“バフムト”最新戦況 戦略的撤退か死守か? ゼレンスキーの決断は』【後編】

『“バフムト”最新戦況 戦略的撤退か死守か? ゼレンスキーの決断は』【後編】

『国民負担率47.5%に 江戸時代並み5公5民 受益と負担の適正化は』【前編】

『国民負担率47.5%に 江戸時代並み5公5民 受益と負担の適正化は』【前編】

『国民負担率47.5%に 江戸時代並み5公5民 受益と負担の適正化は』【後編】

『国民負担率47.5%に 江戸時代並み5公5民 受益と負担の適正化は』【後編】

『ルカシェンコ×習近平 注目の会談を徹底分析 中国和平案と対米戦略』【前編】

『ルカシェンコ×習近平 注目の会談を徹底分析 中国和平案と対米戦略』【前編】

『ルカシェンコ×習近平 注目の会談を徹底分析 中国和平案と対米戦略』【後編】

『ルカシェンコ×習近平 注目の会談を徹底分析 中国和平案と対米戦略』【後編】

『真田&鈴置が緊急提言 韓国の対日融和に警鐘 反日減少を黒田が解説』【前編】

『真田&鈴置が緊急提言 韓国の対日融和に警鐘 反日減少を黒田が解説』【前編】

『真田&鈴置が緊急提言 韓国の対日融和に警鐘 反日減少を黒田が解説』【後編】

『真田&鈴置が緊急提言 韓国の対日融和に警鐘 反日減少を黒田が解説』【後編】

『ウクライナ巡る外交戦 露中「反米」で結束か 第三次大戦への危険度』【前編】

『ウクライナ巡る外交戦 露中「反米」で結束か 第三次大戦への危険度』【前編】

『ウクライナ巡る外交戦 露中「反米」で結束か 第三次大戦への危険度』【後編】

『ウクライナ巡る外交戦 露中「反米」で結束か 第三次大戦への危険度』【後編】

3月8日(水)放送分
『習近平氏の権力強化へ 国防費増額と台湾危機 宮本&朱&興梠が分析』


 中国の国会にあたる全人代(全国人民代表大会)が5日から始まった。 初日の李克強首相による政治活動報告では、今年の経済成長率目標を5%前後とし、国防費はそれを上回る7.2%の大幅増額とすることが示された。  さらに、「習近平強軍思想」の貫徹や「訓練と戦争準備」の強化方針も示され、3期目となる習近平国家主席の権力強化も打ち出される見込みだ。  番組は宮本雄二氏、朱建榮氏、興梠一郎氏を招き、全人代を読み解きながら中国の対米政策や軍拡の行方を徹底分析する。