最終更新日:2023/3/1

北海道総合通信網(株)【ほくでんグループ】

  • 正社員

業種

  • 通信・インフラ
  • インターネット関連

基本情報

本社
北海道
資本金
59億円
売上高
143億200万円(2021年度)
従業員
248名 男性223名 女性25名 (2022年4月1日時点) 
募集人数
6~10名

【ほくでんグループ】【3月単独説明会開催!】【先輩座談会予約受付中!】

★2024卒採用★受付開始! 説明会予約お願いいたします。 (2023/03/01更新)

セミナー画面より、説明会予約おねがいいたします!

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
北海道札幌に本社を置く電気通信事業者(通信キャリア)です。お客様にネットワークからクラウド迄ICTに関わる通信基盤を提供し、24時間365日保守・運用しています。
PHOTO
北海道で働きながら、常に最新の情報通信技術に触れることができます。通信キャリアで自前の通信基盤・自社サービスを提供している当社ならではの魅力です。

HOTnetの魅力はここだ!

PHOTO

チームワークを大切に、自ら考えて仕事に取り組んでいます。《2019年入社 Kさん》/1つひとつの工程を丁寧に取り組んでいます。《2019年入社 Oさん》

1,入社理由と現在の仕事について
学生時代に研究室での作業を効率化するためにサーバ環境の構築・運用をした経験から、サーバインフラ系の仕事に興味があり、生まれ故郷である北海道で仕事がしたいとの思いで就職活動を行っておりました。当社であれば両方叶えられると考え入社をいたしました。現在は、光伝送装置の新設や増設工事の設計、発注および作業管理を行っております。道内各地に出張し、工事会社の皆さんと協力しながら作業を進めていきます。通信業界は日々、新しい製品や技術が登場するので、そういったものに触れられる環境がモチベーションになっています!

2,HOTnetを選んでよかったと思うポイントは?
自身が工事の設計から管理まで行って新設した装置により、お客さまにネットワークサービスを提供できたときが一番うれしいです。北海道におけるさまざまな分野のインフラ整備に貢献できることもHOTnetならではのやりがいです!

《2019年入社 Kさん》

1,入社理由と現在の仕事について
大学時代にプログラミングを学んでいたことと、世の中の役に立つ仕事がしたいとの思いから、情報セキュリティの道へ進むことを決意。ネットワークからクラウドまで幅広く携わることができ、北海道全域をカバーする膨大な通信インフラを有していることに魅力を感じて入社しました。現在の仕事は、主にネットワークの構築とオペレーションを担当しています。具体的には道内各地に設置されている通信装置に対して遠隔で設定入力を行ったり、現地作業員の方に電話で指示を出すOPSと呼ばれる業務にあたっています!

2,HOTnetを選んでよかったと思うポイントは?
自分の入力や指示のミス一つで大規模障害が起こるリスクが常に付きまといますが、道内の通信インフラの基盤を支えているという責任感と緊張感が、日々のやりがいに繋がっています。一つの作業が終わるたびに達成感があり、次への活力になる点ですかね!

《2019年入社 Oさん》

会社データ

プロフィール

当社は『北海道電力グループ』の一員として、道内外のお客様に通信インフラ基盤を提供しています。

ネットのある生活が当たり前となったいま、欠くことのできない光ファイバ網(通信ネットワーク)、クラウドサーバ、データセンター等、さまざまなICTソリューションサービスを組み合わせて「お客様にとってもっと便利な環境」を提供すると共に、北海道の発展に貢献することができる企業です。

人々の生活・暮らしを支える通信インフラ事業者として豊かな社会づくりの実現を目指すために、社員一丸となって様々な業務に取り組んでいます。

ITインフラ/ICTを通じて、様々なサービスを提供しております。

事業内容
当社は『北海道電力グループ』の一員として、道内外のお客様に通信インフラ基盤を提供しています。

ネットのある生活が当たり前となったいま、欠くことのできない光ファイバ網(通信ネットワーク)、クラウドサーバ、データセンター等、さまざまなICTソリューションサービスを組み合わせて「お客様にとってもっと便利な環境」を提供すると共に、北海道の発展に貢献することができる企業です。

人々の生活・暮らしを支える通信インフラ事業者として豊かな社会づくりの実現を目指すために、社員一丸となって様々な業務に取り組んでいます。

ITインフラ/ICTを通じて、様々なサービスを提供しております。
本社郵便番号 060-0031
本社所在地 札幌市中央区北1条東2丁目5番3 塚本ビル北1館
本社電話番号 011-590-6636
採用担当アドレス recruit@hotnet.co.jp
採用担当電話番号 070-7403-3643
設立 1989年(平成元年)4月1日
資本金 59億円
従業員 248名 男性223名 女性25名 (2022年4月1日時点) 
売上高 143億200万円(2021年度)
事業所 ■本店
北海道札幌市中央区北1条東2丁目5番3 塚本ビル北1館

■ネットワークセンター、札幌データセンター(共に札幌市内)

■旭川サービスセンター
北海道旭川市4条通12丁目1444番地の1 ほくでんネットワーク 旭川支店内

■帯広サービスセンター
北海道帯広市西5条南7丁目2番地1 ほくでんネットワーク 帯広支店内

■函館サービスセンター
北海道函館市千歳町25番15号 ほくでんネットワーク 函館支店内
売上高推移 143億200万円(2021年度)
135億4,000万円(2020年度)
135億3,000万円(2019年度)
経常利益推移 30億2,000万円(2021年度)
21億1,000万円(2020年度)
23億2,000万円(2019年度)
株主構成 北海道電力(株)(100%)
主な取引先 中央省庁・地方自治体・公共団体・金融・保険・メーカー・放送・新聞・情報通信・商社・流通・農業・建設・不動産・電力・ガス・大学・学校・医療・福祉・サービスなど、さまざまな分野の法人(ユーザー数 600法人超)
平均年齢 42.6歳(2021年度末時点)
平均勤続年数 17.0年(2021年度末時点)
沿革
  • 1989年
    • 4月1日   会社設立(資本金3億円)
      9月1日   第1回増資(10億円)
      10月3日   第一種電気通信事業の許可取得
  • 1990年
    • 4月20日   第2回増資(20億円)
  • 1991年
    • 7月19日   第3回増資(30億円)
  • 1994年
    • 11月30日  PHS事業会社「(株)アステル北海道」を設立
  • 1996年
    • 7月24日   第4回増資(50億円)
  • 1998年
    • 1月16日   電力系地域通信会社10社の全国連係サービス販売会社「パワー・ネッツ・ジャパン」を設立
  • 1999年
    • 3月25日   第5回増資(125億円)
      11月1日   (株)アステル北海道からの営業譲渡、アステル電話サービスの継承
  • 2003年
    • 2月28日   ISMS適合性評価制度に基づく認証(認証基準 Ver.1.0)の取得
  • 2004年
    • 1月6日   減資(14億円)
      1月28日   第6回増資(59億円)
      3月25日   アステル電話サービスの事業廃止
      4月9日   ISMS適合性評価制度に基づく認証(認証基準 Ver.2.0)の更新
  • 2006年
    • 3月1日   北海道電力(株)の完全子会社
  • 2007年
    • 3月2日   ISMS適合性評価制度に基づく認証(認証基準 ISO/IEC270001:2005)の更新
  • 2014年
    • 12月17日  ISMS適合性評価制度に基づく認証(認証基準 ISO/IEC 27001:2013)の更新
  • 2017年
    • 9月1日   「S.T.E.P 札幌データセンター」の開業

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.0年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.5時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 0名 6名 6名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 0名 3名 3名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.9%
      (53名中1名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆階層別教育:年齢や等級に応じて階層分けし、下位層に求められる能力を養成します
◆専門教育:各業務の専門性を高める研修を受講します
◆共通教育:ビジネスパーソンとして必要となる共通的なスキルを高める研修を受講します
◆メンタルヘルス教育:メンタルの健康を保つための研修を受講します
◆管理職研修:管理職としてのマネジメント能力を高める研修を受講します
自己啓発支援制度 制度あり
◆通信教育及びeラーニングの受講料助成
→会社が認めたものに対し受講料の助成を行います
◆国家試験等受験諸費用助成及び合格祝い金の贈呈
→会社が認めた資格取得に関する費用の助成と合格時にはお祝い金を支給します
メンター制度 制度あり
◆OJT制度あり
→同グループ内の担当者と一緒に業務を行いながら、業務理解を深めます
◆従業員フォロー制度あり
→人事担当者や職場の上司との定期的な面談を行い、悩みを共有しながら解決を図ります
キャリアコンサルティング制度 制度あり
◆上長面談あり(年2回)
→毎年10月及び3月に上司との面談(自己申告及び人事考課)を行っています
◆配置転換(ジョブローテーション)あり
→キャリア育成の観点から定期的に異動を行います
 技術部門や営業部門、管理部門など部門間を跨いだ異動も適性に応じて行っています
◆自己申告制度あり
→毎年10月に現在の業務の棚卸や今後のキャリア希望について会社に申告する制度です
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、北見工業大学、上越教育大学、東海大学、長岡技術科学大学、弘前大学、北海道大学、室蘭工業大学
<大学>
青山学院大学、小樽商科大学、北見工業大学、公立はこだて未来大学、札幌大学、札幌学院大学、専修大学、千歳科学技術大学、同志社大学、弘前大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、北海道情報大学、宮崎産業経営大学、室蘭工業大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
北海道情報専門学校、札幌商工会議所付属専門学校、大原簿記情報専門学校札幌校、札幌情報未来専門学校、札幌大谷大学短期大学部、北海道武蔵女子短期大学、苫小牧工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、名古屋工学院専門学校

採用実績(人数)       2019年 2020年 2021年 2022年 2023年(予)
--------------------------------------------------------------------
大学院卒   3名   -    -   -    3名(予)
大卒      -   2名   1名   3名    4名(予)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 3 0 3
    2021年 1 0 1
    2020年 2 0 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 3
    2021年 1
    2020年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp84367/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

北海道総合通信網(株)【ほくでんグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
北海道総合通信網(株)【ほくでんグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】北海道電力グループ
  1. トップ
  2. 北海道総合通信網(株)【ほくでんグループ】の会社概要