skip to Main Content

ガイアックスメンバー

荒井 智子

TOMOKO ARAI
ブランド&カルチャー推進室責任者

出身地

東京都出身・宮城県育ち

学歴

上智大学・東京大学大学院

ワークプレイス

東京

座右の銘

禍福無門

プロフィール

2013年4月にガイアックスに入社し、2年間法人営業・海外営業、社長室立ち上げなどを経て、2015年に「働く人の心と身体を健康にしたい!」と会社に訴え、社内でケータリング型社員食堂をスタートし、2017年にtiny peace kitchenとして事業化。2020年に社内コーチプロジェクトを発足し、2022年にブランド&カルチャー推進室の責任者に就任。

ABOUT ME

自慢できることは?

いつも人に恵まれる。性善説のまま生きていられる

どうしてGaiaxにはいった?

事業をつくることを、ゼロから学べそうだったから

Gaiaxでのワークミッションは?

自分のライフミッションを問い続け、それを実行し続けること

◯◯年後どうなっていたい?

何歳になっても、自分の子供に「楽しそうに生きているね」と言われ続けたい。そういう仕事や環境をつくり続けたい。

社長について一言

愛に溢れている人。思考のテンポがめちゃめちゃ早くて、会話をしていてワクワクする

自分の好きなアクティビティは?

キャンプ。生きてる!って感じがするから

リラックス方法は?

好きなカフェで頭を整理するためにひたすらノートに思考を書き連ねること

尊敬する人は?

祖父。知的好奇心の固まりで、90歳過ぎても自分のスタイルを貫いていてカッコイイ

弱点は?どうすれば改善できる?

家族愛モノの映画は条件反射で号泣します

好きな本は何?その理由は?

ボディーショップ創始者のアニータ・ロディック『Business as Unusual』

MY BLOG

【イベントレポート】「リアルからリモートへ」離れていてもメンバー全員が自律的に動ける組織マネジメントの在り方とは? 〜コーチングを取り入れた自主自律組織のはぐくみ方〜

【イベントレポート】「リアルからリモートへ」離れていてもメンバー全員が自律的に動ける組織マネジメントの在り方とは? 〜コーチングを取り入れた自主自律組織のはぐくみ方〜

(株)はぐくむの小寺毅さんをお招きして、「リモートワーク」という観点から組織マネジメントについてお話を伺いました。これから先「管理統制型」から「自主自律型」へと会社を変革していくための組織のあり方を考えていきます。
「社内にコーチング文化を取り入れる」社員数3,000名の組織の中で動き出す個人の想い - 東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ(株)野崎貴弘さん -

|イベントレポート|「社内にコーチング文化を取り入れる」社員数3,000名の組織の中で動き出す個人の想い – 東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ(株)野崎貴弘さん –

ガイアックスでは2020年5月より社内コーチ制度を導入。コーチングに関するイベントや社内コーチコミュニティの運営を行い、組織にコーチングの文化を広めることを目指しています。東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ株式会社 野崎貴弘(のざき たかひろ)さんをゲストにどのように組織の中にコーチングの文化を取り入れ、浸透させていったのかをお聞きしました。

CHECK OUT OTHERS

管 大輔
管 大輔
ソリューション事業本部責任者
峯 荒夢
web3事業本部責任者・開発部責任者
清水 浩司
清水 浩司
人事総務部・人事支援チーム責任者 社長室マネージャー
岩本 忠史
岩本 忠史
経営管理部責任者
中村真奈
中村 真奈
GENIC LAB事業部責任者
Back To Top
Close mobile menu