最終更新日:2023/3/1

(株)読売旅行

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 旅行・観光
  • イベント・興行
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円(読売新聞社全額出資)
売上高
2018年度:448億 2019年度:389億 2020年度:88億(コロナ禍による休業期間有) 2021年度:36億(コロナ禍による休業期間有)
従業員
855名(正社員292名・契約社員52名・シニア/パート511名)令和5年1月現在
募集人数
6~10名

読売グループの旅行会社として「あなたの街から出発」する添乗員同行のご旅行をお客様にご提供

弊社のエントリー受付を開始しました! 読売旅行/採用担当 (2023/03/01更新)

PHOTO

みなさん、はじめまして! 読売旅行/採用担当の高橋です。
3年ぶりに新卒採用を再開することになりました。
弊社のエントリー受付を開始しました。

WEB会社説明会は3月中旬頃から開始いたします。
エントリーをいただいた方にはWEB会社説明会の申込みに関するご案内を順次お送りします。
ご都合のよろしい時間に是非ご覧ください。

会社データ

プロフィール

当社は1962年の創業開始より同業他社に先駆けてパッケージツアーを販売し、今日まで60年間にわたり主力商品として販売を継続しています。
日本最大のメディアである親会社の読売新聞の協力を得て、折込チラシを主力とした広告宣伝を展開し、事業を行っています。近年は販売チャンネル拡大のため、WEB販売の強化、異業種とのタイアップ企画(スーパー、ドラッグストア、ホームセンターとの旅行タイアップ)を推進しています。読売グループの強みを活かした巨人軍優勝記念ツアー、読売新聞タイアップツアー(読売ロマンの旅)の販売、全国高校生クイズ等の手配業務も行っています。社会貢献の一環として「あなたの街応援イベントツアー」と称した地方自治体や観光施設とのコラボレーション企画を造成、販売することで魅力再発見の旅(地域振興や活性化・災害復興)にも取り組んでいます。
「読売グループ」のブランド力が、お客様への安心感や信頼感に繋がり、読売新聞読者サービスを企業理念に、募集型企画旅行「あなたの街から出発する地元発着・添乗員同行コース」を中心としたサービスを提供することが創業当時からの一貫した経営方針です。

事業内容
旅行業(国内・海外旅行に関する企画・手配・募集販売)
国内旅行:各種旅行、個人・グループ・団体旅行、趣味と教養の旅など
海外旅行:各種旅行、よみうり海外ツアー、個人・グループ・団体旅行など
手配旅行:読売新聞社、日本テレビなど読売グループ各社の旅行手配業務
各種切符の発売:JR券、国内・海外航空券、乗車船券など
本社郵便番号 104-8420
本社所在地 東京都中央区築地2-5-3
本社電話番号 0355500710
設立 昭和37年(1962年)11月28日
資本金 1億円(読売新聞社全額出資)
従業員 855名(正社員292名・契約社員52名・シニア/パート511名)令和5年1月現在
売上高 2018年度:448億
2019年度:389億
2020年度:88億(コロナ禍による休業期間有)
2021年度:36億(コロナ禍による休業期間有)
事業所 東京本社・東日本販売センター(松戸)・西日本販売センター(大阪)・札幌営業所・青森営業所・秋田営業所・山形営業所・東北営業所(仙台)・福島営業所・宇都宮営業所・高崎営業所・茨城営業所・長野営業所・ 静岡営業所・名古屋営業所・北陸営業所(高岡)・福井営業所・京滋営業所・奈良営業所・岡山営業所・鳥取営業所・松江営業所・広島営業所・山口営業所・松山営業所・高知営業所・福岡営業所
株主構成 読売新聞社100%
主な取引先 読売グループ各社(読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビ放送網、報知新聞社、読売日本交響楽団、読売巨人軍、中央公論新社、大阪よみうり文化センター、読売・日本テレビ文化センター)
関連子会社 株式会社旅行読売出版社
平均年齢 46歳
平均勤続年数 22.5年
平均給与 280,250円(2022年)
沿革
  • 1962年
    • 株式会社読売旅行会設立
  • 1966年
    • 運輸大臣登録一般旅行業第91号
      JATA(日本旅行業協会)加盟
      旅行専門紙「旅行読売」創刊
  • 1970年
    • 株式会社読売旅行に社名変更
      株式会社旅行読売出版社設立
      IATA(国際航空輸送協会)代理店承認
  • 1980年
    • 業務拡大の為資本金を5,100万円に増資
  • 1994年
    • 新社屋完成
  • 2001年
    • 業務拡大の為資本金を1億円に増資
  • 2019年
    • 日本旅行と包括業務提携を結ぶ

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 22.5年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.5日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 11名 0名 11名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 11名 0名 11名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.1%
      (99名中6名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、フォローアップ研修、新任管理職研修、ライフプランセミナー、一般および国内旅程管理主任者資格研修
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発補助制度:会社が指定する資格取得に要する受験料について、合格した場合に受験料全額を補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、茨城大学、愛媛大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪観光大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大妻女子大学、岡山大学、嘉悦大学、学習院大学、活水女子大学、神奈川大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都府立大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、久留米大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸国際大学、神戸市外国語大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、静岡県立大学、四天王寺大学、下関市立大学、就実大学、城西大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、筑波技術大学、都留文科大学、帝京大学、帝塚山大学、東亜大学、東海大学、東京経済大学、東京女子大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東北学院大学、東北福祉大学、東洋大学、獨協大学、富山大学、奈良大学、二松学舎大学、日本大学、阪南大学、姫路獨協大学、広島大学、広島経済大学、広島修道大学、広島女学院大学、福岡大学、佛教大学、文教大学、法政大学、宮崎産業経営大学、武庫川女子大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、山口大学、山口県立大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2018年 2019年 2020年
-------------------------------------------------
大卒   4名   5名   5名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2020年 2 3 5
    2019年 1 4 5
    2018年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2020年 5
    2019年 5
    2018年 4
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2020年 0
    2019年 2
    2018年 3

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp76567/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)読売旅行と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)読売旅行を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)読売旅行の会社概要