固定されたツイート
岩崎夏海
岩崎夏海
2.9万 件のツイート
新しいツイートを表示
岩崎夏海
@huckleberry2008
岩崎夏海さんのツイート
メディアを再生できません。
再読み込み
投稿者:
このツイートはありません。
#イルタスキャンダル の第一話が面白かった。どういう人が作っているのだろうか、気になる。何もかもいいけど、やっぱり台本に目が向いてしまう。適度にあざとくてよくできている。
元の本を読みもせずに風評だけでコンテンツを評価し、貶しちゃうのが「データ&客観性」を重視するテレビゲーム史研究家さんのお仕事ですか。恐れ入った。
引用ツイート
ぜくう@アーケード没ゲー本 好評発売中!
@Area51_zek
それはゲームの“個人史”。私は説や論であればどのように話を展開しても良いと思う。しかし歴史と言うのなら、多角的な検証が必要となる。著者がデータ&客観性は不要と言っている事に驚く。ゲームの歴史は考古学でありモンスターです。資料は武器なのだから、化け物に素手で戦いを挑むようなものです。 twitter.com/keigox68000/st…
このスレッドを表示
ありがとうございます。
その「事実認識精度を一定にできる」という考え方やそうすべきもいう姿勢が大いなる幻想で、そっから全て狂ってくるのです。できもしない客観性を追いかけて全てのピントがずれてくる。近年の社会学全般、いや文系全般が陥っているアイロニー。
引用ツイート
JapanDonnu
@JDonnu
> ゲームの世界に客観など存在しない
言い切っちゃった。
取り扱うジャンルによって、自身の事実認識精度を自由に変えて物事を論じても良い、と主張してしまった著者がゲームの歴史を語るという、そんな本です。
「ゲームの歴史」全3巻購読済(2022-12)。 twitter.com/huckleberry200…
著者から反論されるのが嫌ならTwitterに感想など書かなければいいのに。クローズドなところで発表すれば言い返されることもない。
引用ツイート
keigo
@keigox68000
noteに記事を書きました / 『ゲームの歴史 1〜3』 / 岩崎夏海, 稲田豊史 (残念な本と残念な著者の話) note.com/keigox68000/n/
全く違う。これに限らずタブーを破るのは誰でも興奮する楽しいもの。古来、祭りで牛を殺していたのと一緒。それにしても「頭の緩い田舎のヤンキー」とはなんたる差別か。通報しておきました。
引用ツイート
しげる
@gerusea
「回転寿司屋で醤油舐めたりして一体何が面白いのか」と昨日ワイフに聞かれたので、そこまでハードな悪事を働いておらず(←ここが重要)頭の緩い田舎のヤンキーは、身の回りのあらゆる物事にチキンレース性を見出して実行し、それを自慢することで仲間内で「伝説」を作る生き物なのだと説明した
「Wikipediaにはウソがある」などと声高に言うと、まるでどこかに「ウソがない」ものがあるように思えてくるからかえって害悪。著名な辞典や書籍、論文にだってウソは数限りなくあるのだが、Wikipedia批判者にはそのことを知らない人が多い。だから、彼らはかえって間違いをおかしがち。
引用ツイート
新保信長
@nobunagashinbo
ウィキペディアは調べもののとっかかりとしては便利だが、その記述は必ずしも事実ではない。ということがわかってない人が文化行政に関わる人にもいるみたいなので改めて言っときます。便利だけど間違いやウソも多いよ。
このスレッドを表示
おそらく、子ども連れ去りは有罪になります。第一号は、荒っぽいやり方をした親が有罪になり、その後は原則有罪になります。連れ戻しの有罪と同じ流れです。
その際は、実子誘拐教唆弁護士は、さらに厳しく断罪して、マスコミ報道で実名で全国に流して欲しいものです。
おかげでだいぶ理解されてきましたが、まだこういうこと言う人いるんだなあ、とちょっと既視感というか、遠い目をしてしまう。何年前からタイムスリップしてきたのかな、と。
このスレッドを表示
ぼくはあらゆる局面でずいぶん昔からこのことを主張してきた。その経験の実感から言うと、エビデンスベースド主義者やデータ主義者の勢力は物書きの世界ではだいぶ廃れてきた。もちろんゲームの世界でも。なぜかといえばAIの方がそういうの得意なので人間がいらなくなるから。
このスレッドを表示
データを用いるとその用い方の恣意性に際限がなくなってかえって本質から逸れるし、主観というけど化学じゃないんだからゲームの世界に客観など存在しないので、この手の意見には全く与しない。
このスレッドを表示
たかだか一年延命しただけのことを「救った」とは言わない。
引用ツイート
おぜ修一@ 第四惑星「ウル星セブン」C101ありがとうございました!
@RVGeMCpPeb7jRHS
返信先: @rootportさん
しかし「鬼滅」が紙の本を救ったなんて国民的常識と思っていましたが。
「書店の倒産が急減、2020年度は過去最少を更新 帝国データバンク調べ」
bunkanews.jp/article/232904/
頭痛が痛いと違和感を感じるとの間には同じ重言でも差異を感じる。
引用ツイート
飯間浩明
@IIMA_Hiroaki
「違和感を感じる」は重言だと言って、機械的に「違和感を覚える」に言い換える例が多い。表現の幅を狭めている気がします。「覚える」以外にも「違和感がある」「違和感を持つ」「違和感が生じる」など多彩な表現があるし、そもそも「違和感を感じる」や「歌を歌う」だって使っていいじゃないですか。
このボロ屋がなんでこんなに「安い」か、わからない人も多いだろうね。不動産は奥が深い。
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
日本のトレンド
指令破壊
日本のトレンド
第2エンジン
日本のトレンド
種子島宇宙センター
2,105件のツイート