Hiroshi Matsui(松井博)@Brighture CEO@Matsuhiroこの人たち、何をやっているんだろう? 突然の 退職パッケージが嫌なら、そもそも外資系なんか就職すべきではない。 さっさと次のところは探したらどうだろうか? グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」(BUSINESS INSIDER JAPAN) #Yahooニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/f3be7d1b341ed9b853ba8f5a7250cf766a9dcc7d…Translate Tweetnews.yahoo.co.jpグーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース「社会をより良くするために、ユーザー目線でプロダクトの改善を続けてきた。それなのに私達社員に対してはこんな冷たいのか…」8:27 AM · Mar 5, 2023·148.9K Views197 Retweets50 Quote Tweets895 Likes
PK@lllilllillhkr·17hReplying to @Matsuhiro外資でも日本に法人がある以上、労基法他、関連法規は強制法で適用されます。そのロジックでいえば、自由な金銭解雇を求めるならなぜ日本に法人を置き採用をしたのか?となります。 お気持ちわかるのですが、日本の法律のもと採用された人が解雇同意しなくても普通に妥当です。24355,060
macorin@macorin36106055·16hReplying to @Matsuhiro日本の厳しい解雇規制が当たり前となっているからでしょうが、解雇の条件はかなりいいですよね。 次の仕事を探す方にエネルギーを使うことをお勧めしたいです。4216,793
takeo@takeo_2022·13hReplying to @Matsuhiroこの方達はGoogleでも使えない人達なのかな?例えばこういう人達は下手にGoogleブランドを背負っているので、何処に行っても想像を超えるパフォーマンスが期待されるので、場合によっては辛い思いするのではと勘繰ってしまう。3,023
おじさん@ojisantchbamin·9hReplying to @Matsuhiro勝手なイメージですが…… Google程の会社の優秀な人は解雇になってもサッサと次の仕事を決めるんじゃないでしょうか……? だって、その能力を考えたら下手に居座るより次に行った方が実が大きいでしょうに……2175,659
Shichiro Miyashita@shichirom·8hReplying to @Matsuhiro「景気の良い時代に偶々入社できたのはラッキーだっただけだし、こんな退職パッケージまで付くなんて不幸中の幸いだ な。」とは考えないんだろうな。日本の経団連企業に入った正社員既得権組と同じ発想なんだと思う。3235,267
べっちゃん@Becchan88·3hReplying to @Matsuhiro and @Noboru_Hagino外資であっても日本の法律は守らなければなりませんので、従業員が相応の扱いを求めるのは当然です。日本の法律でも会社事由での解雇は可能です。その手続きに沿っていなければ、その解雇は当然のことながら無効です。101,489
港区リーマン@AxFljrfP1FGtFSi·3hReplying to @Matsuhiro and @maedayojiroこの方々は無意味な損をすることをしていると思いますが、就職すべきではないは違いますね、外資系なら日本の法律を守らなくていいわけではないですから。それなら外資の方が日本企業より国内で有利な条件で競争できますよね? そもそも解雇したいなら契約社員とかで雇用すべきなんじゃないですか?11,071
Ukako8008@Uukako5520·2hReplying to @Matsuhiro and @ikedanob日本に法人があり、労基法・関連法規は強制法で適用だけど、この方たちGoogleの勤務年数ってどれぐらいだろうね… 5年未満っていう人もいるんじゃないかな。 給与水準も高くパッケージもxヶ月であれば受けるほうがメリット高い。141,933
かや@投資勉強中@KayaPeke·2hReplying to @Matsuhiro and @ikedanob日本にある日本企業は解雇できなくて、日本にある外資系企業は解雇できるのもおかしいとは思います。 日本も解雇規制を外して、流動的にした方が良いと考えます。13102,114
fake1022@fake1022·1hReplying to @Matsuhiro頑張って揉めたところで行き着く先は結局は金銭での決着でしょうからねぇ おそらくはパッケージでの最優遇適用のケースと大差ないか寧ろ悪くなる可能性も… 確かに真っ当な権利なのでしょうが個人的にはイラン言われた会社に恋々としたくはないですね4920
パリスベル☆投資中@parisber7·1hReplying to @Matsuhiro and @May_Romaそもそも外資系企業に入社するのは 突然の解雇通知は当たり前だと覚悟して 常に仕事するものだと思うけど? この人たちそういう事知らないで入社したのかなあ。1464
たぶ@東南アジア10年目のノマドコンサル(今KL、次バリ)@asean_nomad·56mReplying to @Matsuhiro・すぐに退職承認すれば9ヶ月分の給与 ・これだけニュースになれば、転職活動でも掴みのネタはバッチリ と考えたら、さっさと金もらってさよならしたほうが得な気がしますがねぇ。141,311