国際企業法務弁護土元司法試験受験生@big_lawfirm·3月4日普通の弁護士なら整理解雇で仮処分やるでしょう。ポンコツ弁護士に頼んだらダメですが。 しかも整理解雇ならまず仮処分でます。引用ツイートリーチ一発ツモ裏1@luckymangan·3月4日会社が解雇を理由として給料出さないことの方が殆どでは…… その場合は仮処分打たないと給料出るのと同じ効果はないような…… twitter.com/big_lawfirm/st…このスレッドを表示1213,004
リーチ一発ツモ裏1@luckymangan·3月4日返信先: @big_lawfirmさん「何もしなくても問題なくずっと給料出ます。」と「整理解雇ならまず仮処分でます」との論理関係もありますが、それはさて置いたとしても、賃金仮払いの仮処分についてだけ判断すると、保全の必要性のハードルあるので、「整理解雇なら」と断言するのは勇み足の印象があります。1251,841
国際企業法務弁護土元司法試験受験生@big_lawfirm返信先: @luckymanganさん元ツイは回収の話はしてないです。仮処分は実務的には1年くらいで出るし、保全の必要性で出ないなら転職をして働けばいいだけです。午前10:49 · 2023年3月4日·1.1万 件の表示1 件のリツイート1 件の引用ツイート