のりもの@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1677989157992.png-(1105342 B)
1105342 B23/03/05(日)13:05:57 IP:118.240.*(nuro.jp)No.2204170+ 18日15:20頃消えます
バグとか不便だらけでこんな風に走行中に画面を注視しながら
うーんこれがあれで・・あれ~?なんてやってるようじゃ
逆にその行動が"古臭くてアナログ"だよね
削除された記事が1件あります.見る
123/03/05(日)15:34:40 IP:125.52.*(dion.ne.jp)No.2204190そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
おめーのスレはかならず決めつけから始まるよな
223/03/05(日)15:47:53 IP:118.240.*(nuro.jp)No.2204195そうだねx5
「このインフォテインメントシステム運転しながらなんでもできるんだ。映画も見れるよ」
「へー見せて見せて」
「ちょっと待ってねたしかこれをこうして・・・スッスッ・・タッタッ」
「まだ?」
「ちょっと待ってたしかこれを・・・タッタッ・・シュッ」
「もういいよ音楽に戻して」
「え・・・分かったホームに戻して・・・スッ・・タッタッ・・・あれ?おかしいな」
「私もう帰るねここで降ろして」
323/03/05(日)16:48:46 IP:125.58.*(starcat.ne.jp)No.2204205+
来年までにタッチパネルに全て依存する操作系は古い!と言われそう

既存のスイッチで頻用するスイッチは、物理スイッチの方が扱いやすいというのなら残せばいい
既存のスイッチで出来なかったことをタッチ画面でやるのなら文句は出ない
423/03/05(日)16:54:11 IP:126.63.*(bbtec.net)No.2204206そうだねx3
タッチパネルは100譲るとしてもいちいち階層にして手順増やさないで欲しい
523/03/05(日)17:06:37 IP:125.58.*(starcat.ne.jp)No.2204209+
    1678003597701.jpg-(276285 B)
276285 B
>No.2204206
多層化はX世代=パソコン世代の発想だよ
Z世代=スマホ世代は使い勝手が悪いと感じると思う

自分も10数年前には毎日シコシコダウンロードしたヌける画像をフォルダに入れる整理をしていたが、多階層になりすぎて探すのが大変ですぐ出せなくなった(画像を?精子を?)

スバルの中古車検索もSUGDASって名前だね
なのにレヴォーグやアウトバックときたら…
623/03/05(日)17:08:10 IP:126.63.*(bbtec.net)No.2204210+
テスラはフロントガラスに液晶内蔵して外の風景はカメラ画像で投影とかさ
そうすやサンバイザーもいらなくなるし逆光で目がくらむこともなくなるぞ
723/03/05(日)17:09:50 IP:126.63.*(bbtec.net)No.2204211+
音声認識が優秀だから今後は音声コントロールメインになるかもな
823/03/05(日)17:58:07 IP:118.240.*(nuro.jp)No.2204219そうだねx10
物理スイッチなら押せば後部座席に温風がいくのに
「ヘイ!テスラアシスト!」
「はいドライバー。ご用件をどうぞ」
「クライメートコントロール」
「クライメートコントロール」
「リヤー」
「後部座席の空調設定をします」
「ルーバー」
「吹き出し口の設定をします」
「オォン」
「ONしました」
馬鹿なんじゃねえの?
923/03/05(日)21:23:37 IP:125.58.*(starcat.ne.jp)No.2204240+
    1678019017456.jpg-(44655 B)
44655 B
>No.2204211
ベイマックスみたいな車だな
https://youtu.be/XoINjjIv9RQ?t=263
https://youtu.be/XoINjjIv9RQ?t=272
1023/03/05(日)21:36:11 IP:133.202.*(mesh.ad.jp)No.2204242+
最大の湾
1123/03/05(日)21:41:46 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2204246そうだねx1
物理スイッチはますますなくなると思うよ
で、タッチパネルと音声認識化にすすむだろうね
エアコンの操作がしにくいとかいうけど、自動運転レベル3でもなければ運転中はエアコンやカーナビ、オーデオの操作するなというのが原則でしょ?
現実はともかくさ
だからメーカーとしては運転中に使いやすいなんてのは表立っていえないし、デザイン面やコストの面からもスイッチは消えたほうが良い
運転中に使うなら音声認識でやるというのは理にかなってる
[リロード]18日15:20頃消えます
- GazouBBS + futaba-