Thread

See new Tweets

Conversation

こういうひとを私も知っているんだけど 小説の文章を読みとれないだけではなく、人の話も読みとってくれないので、教えてあげたところで伝わらないかも知れない。 文章を読み取れないというのは、頭脳や知能がどうということではないのだと私は痛感した。 →
Quote Tweet
きのこちゃん
@kinoko_wa
読書がすごく好きだけど文章を読み取る力が圧倒的に足りてない人が書く読書レビューにハマっている。どう考えても別人なのに「友人Aと主人公が同一人物だったとは!見事な伏線回収に鳥肌が立ちました」とか平気で書いてある。全然話を理解できてないのにレビューを書くほどに読書を楽しんでいる。凄い
Show this thread
Replying to
あえて拙い言葉を用いるならば、頭が良いか悪いか……みたいな話ではないってこと。 こちらが一度も口に出していない言葉を話題の前提としていたり、 今しがた回答したばかりの内容を無視していたりする。 答えは簡単。 人の言葉よりも、自分の偏見と思い込みが優先してるということ。
1
1,001
ちょっと気分を悪くするかたもいそうなお話だけど、考えてみるとおもしろいので聞いてほしい 私の話もします
1
269
要するに読解力とか理解力のお話ではあるんだけど、 その差はどこに要因があるの?ってことを私は考えた。 読解力っていうと、頭の良し悪しみたいに聞こえるけれども 実はそうではないのだと私は痛感したのだ
1
355
「読書」というのは、結局は他人の話を聞くのとおんなじ作業なので 「自分の主観や偏見を一旦すべてわきに置いといて、相手の言葉をありのまま受け止める」 って「姿勢」をとらなければいけない。 そう、つまり読解力とは、力ではなく姿勢なのだ。
1
1,194
他人の話をそのまんま聞いて、それを自身の中に取り込み、なんにも手を加えずただ「理解」する。 さて、その理解した話を、じゃあ自分ならどうするか?どうやって処理しよ……という段階に入ったとき、はじめて 「考察」や「解釈」って言葉が登場するんだな だから、あんまりにも話が通じない、
1
664
小説が読めてないひとって、この前の段階の「理解」がまだできてない。 なぜ理解できないのか?答えはほんとに簡単で、ひとの話を聞いてるように見えて、聞いてないのだ。 相手の話を聞いてるときにもう、こう言いたいんだろな~って自分の偏見が入っちゃう。ああ、つまりあれの話ね~って、
1
654
先入観が入ってる。 偏見と先入観と思い込みをわきに置かないまま話を聞いてるから、 他人の話はもう自分の話になっちゃってる。 この「姿勢」を間違うと、とんでもない読書をしてしまうのだ。
1
488
なぜなら、私がそうだからなのだ…… むかしっから、幼いころから国語が得意で、読解問題がずば抜けて成績よかった私だが 一方で、好きなドラマを見るときに「願望を込めるクセ」が私にはあった。 主人公がこうなってほしい、あの人とあの人が結ばれるはずだ……と、先を予測しながら見る癖だ。
1
369
なので、ドラマの最終話でよくがっかりするのだ。勝手に期待しては勝手に落胆し、つまんなかったーと文句を言う。つまり私には合わないドラマだっただけ。 これがドラマを見ての一喜一憂ならば、こういう馬鹿な私の有り様で笑っていただけるのだが 小説の読解となると話は違ってくる。
1
315
アタマっからケツまで用意されてるのが小説だ。 問題提示とその「答え」は一冊の中にすべて書いてある。 毎週放送のドラマにリアルタイムで一喜一憂している人間ではなく、すべてを知ってしまった人間なのだ。 それでも「答え」を間違ったままレビューしているということは、もうそれは
1
283
小説を読めてない。 というより、読んでないのだ。作者の話を聞かずに、自分の話をしていることになる。 読解力や考察力って、頭脳がどうとかの前に、単純に姿勢の話なのだ。 自分が間違えたことに気づいたとき、私はよく染みた。
1
392
再開します。何故かいいねとリツイートいただいててはずかしい。 私が間違ったのは、アタマからケツまで用意されてないものだった。アニメだ。つまりドラマといっしょで、毎週放送されるのだ。 しかしそのアニメには原作がある。小説の原作だ。 なので私は、このアニメのオチを知ってて見ていた。
1
192
原作小説における問題提示、主人公が解決するべき問題、その過程で主人公に相対する相手がヒール役。 逆に主人公の味方であり、物語そのものの導き手であるもうひとりの主人公もいる。 ふたりの主人公がふたりで出す答え。 どれだけの時間を要したのか想像できないほど緻密なプロットと、
1
156
まるで目の前に作者が座って話しているように読みやすい語り口の小説。 「風が強く吹いている」は、一回読めば二度と開かなくてよいくらい簡単でわかりやすく、尚且つ厚みのある人間ドラマだった。 ところが、そのアニメは原作とはだいぶ角度を変えた手法で「答え」を語った。
1
177
いまになってみれば きちんと両者を比較し考察を再度行えば、アニメ版の「答え」は、原作小説の答えとなにも相違ないことがわかる。 あれは単純に「表現」を変えただけに過ぎない。原作の改悪もなにもない、アニメ制作サイドの技がそこにあった。 ところが私は、初見でそれを読み違えた。
1
184
「これでは原作小説と主旨そのものを違えてしまう。アニメサイドは物語を作り変えようとしていたのか……?」 これがアニメ版の結末を知った、私の初見の感想だ。 こんなに愚かな誤読ができてしまうのだ。 原作小説の答えを知っていたからこその先入観ともいえるが、なぜこんなことが起きたのか。
1
177
答えはやはり簡単だ。 偏見と先入観、それだけなのだ。 原作と同じ台詞を言わせることが、原作と同じ答えを用意することだと私は甘く見ていたのだ。 それどころか、原作でじゅうぶん理解できていたはずの「答え」に対してさえ、 まだ私は、うっすら願望というフィルターをかけていたのだ。
1
233
以上が、人生でいちばん好きな作品に対して、人生でいちばん愚かな誤読をした人間のはなし。 それは自分の偏見と主観に過ぎないんだ、ということに気づくのが上手になれば 自ずと読解力は上がります。 ご精聴ありがとうございました。
3
241
なぜばずってしまったんだ ついでといってはなんですが、補足です
Quote Tweet
みらい胡桃
@ltol_842
こんな話でばずってしまってよかったのか…… 「そこにあるのは牡丹なのに、薔薇だと勘違いしているひと」の例えをだすともっとわかりやすいかな twitter.com/ltol_842/statu…
Show this thread
1
71
さらに補足です。わたしより説明が上手な友人
Quote Tweet
みあ
@mya_dec24
Replying to @ltol_842
ワイらがよく嘆くやつな。読解やら解釈やらのずっと前の大前提の「理解」が出来てないやつ。理解が出来てないから説明できない。説明が出来ないから自分の感想が先に出てくる。その感想すら語彙がないというテンプレ言い訳のせいにして簡略化する。そりゃ国語力落ちるわww
1
72
こういうことをする「力」がない、という言い方をしたとき、 それは「読解力がない」という言い方になるんだと思います。
Quote Tweet
みらい胡桃
@ltol_842
そうそう、感想は主観。 読解は完全客観視なんですよ。 読書して、このお話はこんな物語ですと「説明」するとき、あなたの常識いらない。 twitter.com/mya_dec24/stat…
1
53
ほ、ほんの与太話をするつもりで、ひとりごとのようにツイートしたものが……こんなに反響をいただいてしまって恐縮です。こんなことならもっと上手くまとめればよかった…… 上手くまとめないであえてポツポツ話したので、私の真意を誤解されたかたもいらっしゃるかもしれません。
1
39
一言でコンパクトにまとめるのならば 「読解力を上げたいなら偏見と主観と思い込みを捨てろ」 という表現に他なりません。 それ以外の意図はまったく含んでおりませんので、誤解されたかたのお気持ちに責任は負えませんことをご了承ください。
1
180
そのとおりです。
Quote Tweet
1mk/壱向木
@eatend80000
もちろん話の通じなさというのはこれ一因に寄るものではないのよ、おそらく。 思考の飛躍というのは回転速度と出力速度にもよる、と私は思うしね
1
32
私の中ではもう十分すぎるほど大バズリなので宣伝させていただきます。 この一連のツイートの中にも出てきた作品はこちらです。 shinchosha.co.jp/book/116758/ 現代社会においては犯罪である行為(万引き、暴力)を働く主人公、走(カケル)のことを もう一人の主人公である灰二(ハイジ)が
1
54
「この世の美・幸福・善」だと確信するところからはじまる物語なので、常識・偏見・主観を一切捨てて読んでください。この物語では主人公が正しい姿です。 哲学と倫理と愛が何層にも重なった、それでいて大変シンプルな物語なので、ニュートラルでフラットな人間に向いています。
1
37
蛇足ともいえそうな補足
Quote Tweet
みらい胡桃
@ltol_842
例えがないとわかりづらいタイプのかたもいらっしゃるかもしれません。共通の作品で話せたらいいんだけど、私は風強を引き合いにだすしかないんだ、ごめんなさいね。 例えば、榊くんに共感するひとってすごく多いけれど 風強のプロットでは、榊くんはヒール役なんだ。主人公を脅かす役なんだ。 twitter.com/ltol_842/statu…
Show this thread
誤読する理由のひとつについて語りましたが、まさしくそういうことなんですよ、あなたのことです、という誤読をときどきお見かけしています。すべてのひとに伝わるとは微塵も思っていませんでしたので案の定……と辟易してます。この理解でいいんです
Quote Tweet
みあ
@mya_dec24
Replying to @ltol_842
例として私も誤読したことあると言ってるのにねw 誤読はあるし、それをしてはいけないなんて話してないし、そもそもみらいちゃん個人の色々考えた結果の、ひとつの意見という読み物だったと私は理解したんだが。今その話してない+誇大解釈が生まれる瞬間の良い例だねwwそれを語ったんだよw
●脳卒中になったら処理速度とか関連してきますよね、頭脳や知能は関係ないと断定するのは危険 →脳卒中という例外をなぜもちだした。そして断定なんかしてません。さらに言うと、話の本質はそこじゃないです。
1
17
Show replies

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Create account
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Event
LIVE
マイナビ TGC 2023 SS
Entertainment · Trending
阿部寛のホームページ
4,014 Tweets
News · Trending
#南海トラフ巨大地震
Trending with #NHKスペシャル
Music · Trending
夏ツアー
14.8K Tweets
Entertainment · Trending
サンリオコラボ
3,618 Tweets