SHARE

Facebookアイコン

Twitterアイコン

LINEアイコン

SCROLL

TOKYO STARTUP GATEWAY 2022

FINAL MEETUP ファイナルミートアップ

2023.3.11 SAT 13:30-17:00

ファイナルミートアップ プレゼンの様子

ここは超応援特区
起業家の卵たちが切磋琢磨し、相互に支援しあう場所ー。

「ファイナルミートアップ」は、1年間、夢の実現を目指し、アクションを重ねてきたTOKYO STARTUP GATEWAY 2022のメンバーたちが、その成果を発信するイベントです。

登壇者を応援したい方や、挑戦を始めたい方など、TSG2022メンバーが構想する未来、実現に向け確かに歩む姿をぜひリアルに感じに来てください。

誰でも挑戦を始め、アクションを加速し、応援し、応援される。
そんな起業家の卵たちが集う場に、1日限定、オープンに皆さんをご招待します。

SHARE ON SOCIAL MEDIA

Facebookアイコン Twitterアイコン LINEアイコン

OUTLINE
開催概要

イベント名 TOKYO STARTUP GATEWAY 2022 ファイナルミートアップ
日時 2023311日(土)13時30分~17時00分(13時00分開場)
会場 SHIBUYA QWS [地図はこちら]
(東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア(東棟)15階)
渋谷スクランブルスクエアの【B2階または2階のオフィスエントランス】より、エレベーターで15階にお越しください。
参加費 無料
タイムライン 13:00~13:30 開場&受付開始
13:30~13:45 Opening
13:45~14:25 クロストーク(TSG2022コンテスト部門ファイナリスト)
14:25~14:35 休憩
14:35~15:35 事業ピッチ(ビジネススクール部門 代表プレゼンター)
15:35~16:00 交流会① (テーブル別 作戦会議)
16:00~16:50 交流会② (自由交流)
16:50~17:00 Ending
タイムラインについては、若干の変更可能性がありますこと予めご了承頂ければ幸いです。

クロストーク

クロストーク

TSG2022のコンテスト部門で選出されたファイナリストたちに、2022年11月に行われた決勝大会(THE FINAL)からアクセラレーション期間を経ての進捗、現在の課題、今後の展望について、トーク形式で赤裸々に語って頂きます。書籍やネットでは決して見ることのできない、起業の舞台裏や創業準備秘話をお聞きください。

事業ピッチ

事業ピッチ

TSGビジネススクール部門の講座やミートアップで、アイデアとアクションを磨き続けてきたTSG2022メンバーの中から、メンバー同士の推薦投票により決定した代表プレゼンターが、この場で取り組みを発信していきます。

交流会①

交流会①

代表プレゼンターが事業ピッチの際に、皆さんと深めたい対話テーマや、皆さんの知恵やアイデアを貸して欲しいテーマを発表し、その場で作戦会議を開きます。参加者の皆さんは、関心のある作戦会議テーブルにご移動いただき、代表プレゼンターの応援団として、共に未来を企ててください。

交流会②

交流会②

代表プレゼンターやファイナリストを含めたTSG2022メンバー、TSGのOBOG起業家と、この日のすべての参加者がつながる交流会です。起業イベントに参加するのがはじめての方でも、応援者として参加した方でも大丈夫、どなたでも気軽にご参加頂けます。

CROSS TALK SPEAKERS
クロストーク登壇者(TSG2022コンテスト部門ファイナリスト)

隆 祐人

社会全体の内省を支援するAI搭載プラットフォーム

隆 祐人さんYUTO TAKASHI

[ 事業概要 ]
内省を支援するAIプラットフォームを軸に、内省に関する総合サービスを提供。自己実現社会の創造を目指して社会全体の内省力向上に取り組みます。

豊田 洋平

習い事専用シャトル運行システム「håb」

豊田 洋平さんYOHEI TOYODA

[ 事業概要 ]
習い事に通う子供たちが相乗りして通塾する「習い事シャトル」の運行にかかる各種システムを提供(予決済アプリ、ルーティングシステムなど)。

安田 莉子

子どもたちの“対話力”を伸ばすオンライン読み聞かせ YOMY!

安田 莉子さんRIKO YASUDA

[ 事業概要 ]
“絵本の読み聞かせ×コミュニケーション”これからの時代を生き抜く子どもたちに欠かせない“対話力”を伸ばすオンラインスクール

山本 虎太郎

撮る→つなげる資源活用プラットフォームTrashLens

山本 虎太郎さんKOTARO YAMAMOTO

[ 事業概要 ]
スマホで撮影するだけでゴミの分別・活用方法を教えてくれるアプリ。調べる煩わしさを無くし、資源化を促す。生活者の力で循環型社会の実現を目指す。

吉原 嘉唯

あの日の会話を“思い出す”のではなく、“再生”する

吉原 嘉唯さんKAI YOSHIHARA

[ 事業概要 ]
“FRASE”は、音声メッセージサービスアプリです。オンライン上での会話を文字だけではなく、音声と、その時の感情も合わせて記録します。

TSG2022コンテスト部門 決勝大会におけるファイナリストのピッチ動画はこちら

PITCH SPEAKERS
事業ピッチ登壇者(ビジネススクール部門 代表プレゼンター)

麻原 彪史 氏

eスポーツ教育で「どうせ無理」を「こうしてみよう」に変える!

麻原 彪史さんTAKESHI ASAHARA

[ 事業概要 ]
eスポーツを教わりたい人と教えたい人のマッチングアプリを創ります。eスポーツを通じて社会で生きる力を養い、ワクワクする日本を創っていきます!

[ 個人プロフィール ]
1995年生まれ。神奈川県育ち。大学で統計学を専攻し、広告会社へ新卒入社。現在はアプリ事業会社にて従事。実現したいことは、「どうせ無理」という言葉をなくす。

小田切 洋介

デジタルコンプライアンスを機械化し第4次産業革命を乗り越える

小田切 洋介さんYOSUKE ODAGIRI

[ 事業概要 ]
私の事業は、短期ではデジタル規制への対応を効率化するものですが、長期では2050年のデジタル化された人類社会を守るものです。

[ 個人プロフィール ]
歴史及びガバナンスを学んだのち、監査法人に入所。監査や規制対応の実務を通じてデジタル化の弊害を確信し、規制の観点から問題を解決するため創業。

神原 沙耶

すでにある感謝や愛情に立ち戻る対話を、夫婦の新しい習慣に

神原 沙耶さんSAYA KAMBARA

[ 事業概要 ]
家族・夫婦の対話ファシリテーション事業”みなものふたり”は、出産・移住など将来変化があっても変わらず関心を持ち合える関係の土台作りを支援。

[ 個人プロフィール ]
16年リクルートに入社し新卒採用に従事。人組織に深く関わり、家庭環境が人の幸福やモチベーションに強く影響することを実感。20年独立、22年法人設立し現在に至る。

崎田 琴葉

死にたいって言ってもいいんだよ?!

崎田 琴葉さんKOTOHA SAKITA

[ 事業概要 ]
いつでも「死にたい」と吐き出せる安心な居場所に出会えるサービス

[ 個人プロフィール ]
中学生時代いじめを受け拒食症になる。一昨年10月自殺未遂をして家出として児童相談所一時保護所で約1年保護される。また去年5月から現在に至りいじめを受けている。

佐野 隼也

病院のCT・MRIを地域の共有資産に

佐野 隼也さんTOSHIYA SANO

[ 事業概要 ]
300床以上の病院ではCTやMRIを撮影するのに待ち日数が発生している一方、300床未満の病院では待ち日数なく受けられます。この偏りを解消するサービス。

[ 個人プロフィール ]
薬剤師の資格を持ちながら、製薬企業に従事。自身を成長させてくれた医療に恩返しするために、起業というカタチで挑戦しています。医療に時短革命を起こしたい。

西島 和来

若者と和服の距離を縮めるファッションブランド

西島 和来さんWAKO NISHIJIMA

[ 事業概要 ]
若者の視点で和服の着やすさを追求し、普段着の選択肢にするファッションブランド。

[ 個人プロフィール ]
津田塾大学総合政策学部2年生。洋裁の知識と和服の伝統継承への熱意から、和服を普段着化させるデザインを模索。

播磨 柚葉

0円から服をやり取りできる新たなコミュニティ

播磨 柚葉さんYUZUHA HARIMA

[ 事業概要 ]
アパレル企業や消費者が廃棄する洋服を0円からやりとりできるコミュニティ。あなたが捨ててしまう洋服が誰かのお気に入りの1着に生まれ変わるかも!

[ 個人プロフィール ]
まだ着られるのにも関わらず捨ててしまう洋服を実際に目にして感じた違和感、大好きな洋服への熱い思いから活動を始めた高校3年生。

矢込 香織

「妊活のスタートラインに立つ」を支えるオンライン看護師相談

矢込 香織さんKAORI YAGOME

[ 事業概要 ]
看護師がオンラインでカウンセリングを実施し、将来子どもが欲しいカップルに科学的根拠に基づくパーソナルな妊活準備プランを作成します。

[ 個人プロフィール ]
NICUの看護師として勤務し、子どものための先制医療の遅れを実感。妊娠前の健康状態向上を目指して、プレコンセプションケアが当たり前の社会を実現します。

APPLY
観覧お申込み

本イベントに参加ご希望の方は下記のフォームからお申込みください。

「TOKYO STARTUP GATEWAY 2022 ファイナルミートアップ」は、会場観覧のみでの開催となります。ぜひ会場にお越し頂き、リアルでの熱量を体感ください。
席数に限りがございますため、定員以上の申し込みがあった場合は、応募を締め切らせて頂く場合がございます。
当日はメディアによる撮影が入る可能性がございます。その場合、観覧者の皆様が映像等に映る可能性がございますこと、事前にご了承ください。

観覧お申込フォームへ

PAGE TOP