活動記録(2014年)(写真にカーソルを当てると解説が出ます。)

■第3次安倍内閣発足 2014年12月28日(日)

 12月16日(火)は、午後、官邸で、安倍総理と打合せをした後、夕刻、都内の飲食店で、番記者の皆さんと会食しました。

 12月17日(水)は、午後、官邸で、役所のレクを受けました。

 12月18日(木)は、午後、議員会館で、憲法改正推進本部の職員と漫画本発行の打合せをした後、赤旗の取材を受けました。その後、官邸で、役所のレクを受けました。

 12月19日(金)は、午後、議員会館及び官邸で、役所のレクを受けました。

 12月20日(土)から22日(月)までは、東京で休暇を頂きました。

 12月23日(火)、天皇誕生日は、午後、妻と共に参内し、天皇誕生日宴会の儀に参列しましました。いつもながらのごちそうでした。

 12月24日(水)は、午前、特別国会が召集され、議席指定等のための本会議が開催された後、政治倫理・選挙制度特別委員会で委員長の選出を行いました。その後、党本部で、地方税勉強会に出席した後、午後、院内で、両院議員総会に出席し、新人議員らの紹介を受けました。
 その後、議員会館で、清風会議員総会に出席した後、本会議に出席し、内閣総理大臣指名選挙(首班指名)に臨みました。記名投票の結果、参議院でも与党が過半数を占めているので、1回で安倍晋三君の指名を決め、衆議院の指名と一致したことからそのまま国会の指名となりました。その後、参議院自民党全議員懇談会に出席し、定数是正について今後の取扱いについて説明を受けました。
 その後、官邸に組閣本部が設置され、16時30分過ぎに、閣僚候補に次いで私も呼び込みを受け、官邸に入りました。安倍総理から、引き続いて内閣総理大臣補佐官の任を務めるよう指示がありました。その後、閣僚らが参内して親任式や認証式を行っている間に、宿舎に戻り、年賀状を印刷しました。肩書が正式決定しない間、年賀状が印刷できなかったのです。
 夜、初閣議までにモーニングに着替えて官邸に入り、安倍総理から他の特別職と共に辞令交付を受け、その後、安倍総理、菅官房長官らと記念撮影をしました。

 12月25日(木)は、早朝、党本部で、総務部会役員会に出席し、午前、議員会館で、役所のレクを受けました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席し、町村信孝会長の衆議院議長就任に伴い、細田博之会長代行を新会長に選出することを承認しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 12月26日(金)は、早朝、党本部で、地方税勉強会に出席した後、午前、議員会館で、憲法改正推進本部職員と打合せをしました。その後、参議院本会議場で、天皇陛下の御臨場を仰ぎ、開会式に出席しました。その後、総務委員会及び政治倫理・選挙制度特別委員会で閉会処理をしました。午後、党本部で、九州ブロック両院議員総会に出席し、佐賀県知事選挙について議論した後、本会議に出席しました。議長による閉会処理の発言のみで、一瞬で散会しました。その後、官邸で、役所のレクを受けました。
 夕刻、大分市で、自民党大分市連・市議団合同忘年会に出席し、総選挙の反省や大分市長選挙への取組等について議論しました。

 12月27日(土)は、午後、大分事務所で、別府市議会議員選挙候補予定者と面談した後、夕刻、大分市内の飲食店で、県経済会の皆さんと会食しました。

 よいお年をお迎えください。

ページのトップへ

■衆議院選挙終わる 2014年12月15日(月)

 11月14日に衆議院議員総選挙が施行され、開票の結果、自民党は、小選挙区で223議席、比例代表で68議席、合計で291議席を得ました。与党の公明党は、35議席を得ており、与党合計で、326議席を得ました。これは、法案の再可決に要する3分の2以上の議席である317議席を超えており、圧勝だったと言えます。

 しかし、一方で、自民党の改選前の議席は293議席であったことから、わずかにこれを下回り、ほぼ現状維持の結果だったとも言えます。一時報道では自民党単独で3分の2も視野や300議席を超える勢いとされていましたが、結果的にそれには及びませんでした。また、地元の大分県第1区では、穴見陽一候補が小選挙区では民主党候補に敗れ、比例代表区で復活当選することとなりました。

 こうしたことから、諸手を挙げて万々歳という気分ではありませんが、自民党の圧倒的勝利であることに変わりはなく、2年間の安倍第2次政権の成果が評価され、アベノミクスの引き続いての実行に信任が得られたものと考えています。今後は、ローカルアベノミクスを旗印に、地方経済の再生や低所得者層への手当て等に努め、一刻も早い景気回復を目指していきます。















ページのトップへ

■事実上の選挙戦 2014年11月30日(日)

 11月21日の衆議院解散を受け、事実上の選挙戦が始まりました。政治家で永田町に残っているのは、党幹部と政府高官だけになりました。私も、週末、原発被災地である福島県相馬市から遊説活動を始めました。

 11月25日(火)は、午後、別府市で、大分事務所スタッフの家族の葬儀に参列した後、上京しました。

 11月26日(水)は、午前、官邸で、役所のレクを受けた後、午後、議員会館で、是永宇佐市長らから道路関係の陳情を受けました。夕刻、都内のホテルで、松野博一前衆議院議員を励ます会に出席しました。

 11月27日(木)は、午前、議員会館で、大分県青色申告会野田皆子会長らの陳情を受けた後、新聞の取材を受けました。午後、是永宇佐市長、藤本姫島村長らから砂防関係の陳情を受けました。夕刻、憲政記念館で、山田美樹前衆議院議員を励ます会に出席しました。注目の東京都第一区だけあって、麻生副総理を始め5人の閣僚が応援に駆け付けました。

 11月28日(金)は、午前、午後、官邸で、役所のレクを受けた後、福島県におもむき、夕刻、同県相馬市で、亀岡偉民前衆議院議員の集会に参加し、応援演説をしました。

ページのトップへ

■衆議院解散 2014年11月24日(月)

 11月21日、衆議院が解散されました。消費税率の引上げを18か月延期し、その間にアベノミクスを一層進めて、景気回復を図り、約2年半後に消費税率の引上げを約束するものです。重点を置くのは、ローカル・アベノミクス、すなわち地方経済対策と低所得者対策です。これらのことについて国民の信を問うのが、総選挙の目的です。

 11月17日(月)は、午前、院内で、吉田参議院国会対策委員長と打合せをした後、議員会館で、松下総務部会長と打合せをしました。午後、政治倫理選挙制度特別委員会に出席し、途中、院内で、溝手参議院議員会長と打合せをしました。その後、議員会館で、鶴保参議院政策審議会長と打合せをした後、院内で、伊達参議院幹事長と打合せをしました。
 その後、議員会館で、塚田水産部会長と打合せをした後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、議員会館で、歯科技工士制度推進議連に出席した後、都内のホテルで、全国市議会議長会基地協議会要望懇談会に出席しました。夕刻、都内の飲食店で、自民党大分県議団との懇親会に出席しました。

 11月18日(火)は、早朝、党本部で、憲法改正推進本部・選挙制度調査会合同会議に出席し、進行を務め、選挙権年齢を18歳以上に引き下げる公職選挙法等一部改正案の了承を得ました。その後、安全保障法制整備推進本部に出席した後、政務調査会政策審議会及び総務会に出席しました。
 午後、経済活力・雇用創出研究会に出席した後、議員会館で、藤本姫島村長、朝倉玖珠町長、工藤日出町長らから陳情を受けました。その後、総務委員会に出席した後、議員会館で、全国みかん生産県議会議員対策協議会に出席しました。その後、全国健康保険協会北川大分支部長、大分県商工会連合会森竹会長らから陳情を受けた後、官邸で、役所のレクを受けました。
 夕刻、議員会館で、与党政策責任者会議に出席した後、全国町村会館で、町村の振興を考える会懇親会に出席しました。その後、明治記念館で、佐藤正久参議院議員を励ます会に出席した後、都内の飲食店で、総務省北海道人会に出席し、挨拶しました。

 11月19日(水)は、早朝、党本部で、総務部会役員会に出席した後、午前、本会議に出席しました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席した後、議員会館で、安全保障についてデンマークのベアリングスケ紙の取材を受けました。その後、議員会館で、大分県町村会長坂本九重町長らの陳情を受けました。その後、官邸で役所のレクを受けた後、夕刻、都内で、私の励ます会に妻と共に出席しました。既に衆議院の解散が明らかになっている中で、町村清和政策研究会会長、下村文部科学大臣らの御挨拶を頂きました。多くの皆さんの御出席、誠にありがとうございました。

 11月20日(木)は、午前、議員会館で、是永宇佐市長らの陳情を受けた後、午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席しました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、夕刻、都内のホテルで、大分県商工会長との懇親会に出席しました。

 11月21日(金)は、午前、本会議に出席し、次世代の党など一部を除く野党欠席の下、上がり法案の処理をしました。午後、衆議院本会議が開かれ、上がり法案の処理後、伊吹議長が詔書を読み上げ、衆議院は解散されました。詔書を菅官房長官に渡したのは、自治省同期の河内内閣総務官です。その後、官邸で、役所のレクを受けました。

 11月22日(土)は、午前から、都内のホテルで、在京大分県人会主催の「大分県人大集合」に出席した後、帰省し、夕刻、大分市で、支援者と会食しました。

 11月23日(日)、勤労感謝の日は、午前から、別府市で、陸上自衛隊別府駐屯地創立記念行事及び祝賀会に出席し、挨拶しました。晴天の下、工夫を凝らした新趣向の演習展示も行われました。

 11月24日(月)、振替休日は、午前、大分市で、穴見陽一前衆議院議員の事務所開きに出席し、挨拶しました。午後、同市で、自民党県連総務・支部長・幹事長・友好団体拡大合同会議に出席し、挨拶しました。会議では、総選挙大分県各選挙区の公認推薦候補に、前職の穴見陽一、衛藤征士郎、岩屋毅各氏を満場一致で決定しました。

ページのトップへ

■衆議院解散か? 2014年11月17日(日)

 安倍総理が外遊中に、解散風が吹き荒れました。週の始めには、私も否定していたのですが、次第に説得力がなくなってきました。解散は、総理の専権です。外遊から戻ったら、総理の指示を聞くしかありません。消費税率の引上げ議論と解散問題が絡んでくるものと推測されます。まだ、不透明な状況が続きます。

 11月10日(月)は、午後、官邸で、大分県睦会皇居奉仕団の皆さんと面談しました。夕刻、都内のホテルで、牧野たかお参議院議員を励ます会及び石井準一参議院議員を励ます会に出席しました。

 11月11日(火)は、早朝、党本部で、安全保障法制整備推進本部に出席した後、午前、議員会館で、船田憲法改正推進本部長と打合せをしました。午後、近藤大分県議会議長と面談した後、役所のレクを受けました。その後、党本部で、総務部会役員会に出席した後、夕刻、元民主党副代表石井一前参議院議員の旭日大綬章受章記念感謝の集いに出席しました。石井さんが予算委員長の時に、野党理事として御一緒しました。

 11月12日(水)は、早朝、憲法改正推進本部に出席し、進行を務め、選挙権年齢を18歳以上に引き下げる公職選挙法等一部改正案の取扱いについて本部長一任を決定しました。午前、官邸で、大分県町村議会議長会の皆さんと面談した後、本会議に出席しました。午後、議員会館で、日本会議の憲法改正プロジェクトに出席し、緊急事態法制について百地章日本大学教授の講演を聞きました。
 午後、党本部で、憲法改正漫画の作成について打合せをした後、議員会館で、人口減少対策議連に出席しました。その後、新貝中津市長及び原田日田市長から、地域高規格道路中津日田道路の早期完成について陳情を受けました。その後、党本部で、税制調査会勉強会及び農村基盤整備議連に出席しました。

 11月13日(木)は、早朝、都内のホテルで、自治体病院議連に出席した後、党本部で、総務部会に出席しました。午前、総務委員会に出席した後、午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席しました。その後、午前に引き続き、総務委員会に出席した後、議員会館で、大分県石油商業組合西理事長らの陳情を受けました。その後、党本部で、日本の名誉と信頼を回復するための特命委員会に出席した後、海運クラブで、トラック業界の要望を実現する会に出席しました。
 その後、議員会館で、清和政策研究会政策委員会に出席し、紺野大介創業支援推進機構理事長・清華大学招聘教授の講演を聞いた後、夕刻、全国町村会館で、在京公務員大分県人会に出席し、挨拶しました。

 11月14日(金)は、午前、選挙権年齢に関する8党PTに出席しました。選挙権年齢を18歳以上に引き下げる公職選挙法等一部改正案についておおむね合意をしました。再来年施行される参議院議員通常選挙以後の国政選挙・地方選挙において、18歳以上の者が投票できるようになります。午後、大分市で、全日本不動産協会大分県本部50周年記念式典に出席し、講演しました。私の後に、田母神俊雄元航空幕僚長が講演しました。

 11月15日(土)は、午前、大分市で、グラウンドゴルフ大会に出席し、挨拶しました。晴天の下、約七百人が参加していました。その後、歯科の定期検診を受けました。

 11月16日(日)は、午後、大分市で、大分県保険医協会定期総会に出席し、挨拶しました。深夜、赤坂で、BS-TBSのTBS報道部「沖縄県知事選挙特番」に出演しました。

ページのトップへ

■秋の園遊会 2014年11月9日(日)

 消費税の引上げについて、再度判断をしなければならない時期が近寄ってきました。数字の上では株価が上がり、賃金や有効求人倍率なども伸びてはいますが、景況感が国民に十分には伝わっていない状況にあります。一方で、来年10月の消費税率の引上げは既に法律で定められているところであり、重要な国民の福祉財源であります。こうした状況の中で、現在、引上げの可否について、専門家や各界代表の意見を虚心坦懐に伺っているところです。

 11月4日(火)は、早朝、党本部で、安全保障法制整備推進本部に出席した後、午前、議員会館で、船田憲法改正推進本部長と打合せをしました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、党本部で、経済活力・雇用創出研究会に出席しました。午後、院内で、伊達参議院幹事長と打合せをした後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、明治記念館で、消防設備関係者等表彰祝賀会に出席し、挨拶した後、猪口邦子参議院議員を励ます会に出席しました。

 11月5日(水)は、早朝、党本部で、税制調査会勉強会に出席した後、午前、本会議に出席しました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席した後、党本部で、人口減少対策議連に出席しました。その後、議員会館で、首藤勝次竹田市長らから農業関係の陳情を受けた後、大分県たばこ耕作組合役員の陳情を受けました。その後、党本部で、たばこ議連に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、都内のホテルで、石井まさひろ参議院議員を励ます会に出席しました。

 11月6日(木)は、早朝、官邸で、副大臣会議に出席した後、午前、役所のレクを受けました。午後、党本部で、清和政策研究会に出席した後、赤坂御苑で開催された秋の園遊会に妻と共に出席しました。天皇皇后両陛下共に80歳を迎え、苑内の御行程が短縮されましたが、今年もイルカさんら参加者に御丁寧に対応されていました。
 その後、議員会館で、西嶋泰義佐伯市長らから道路関係の陳情を受けた後、選挙権年齢に関する8党PTに出席しました。公職選挙法等の選挙権年齢18歳引下げにおおむね合意を見たところです。夕刻、宿舎で、麹町議員宿舎懇親会に妻と共に出席しました。

 11月7日(金)は、早朝、議員会館で、バス議連に出席した後、都内のホテルで、全国史跡整備市町村協議会に出席しました。午前、本会議に出席する予定でしたが、民主党が議題に掲げられていた地方創生特別委員会の設置に反対し、開会が大幅に遅れ、正午を過ぎました。同委員会は、起立採決により、設置されることになりました。午後、官邸で、役所のレクを受けた後、夕刻、全国知事会総理懇談会に安倍総理らと共に出席しました。

 11月8日(土)は、夕刻、大分市で、大野川合戦まつり出陣式に出席しました。その後、戦国絵巻が始まり、笹包みのお弁当を頂いている頃に、小雨が降ってきましたが、多くのお客さんが観戦を続けました。

 11月9日(日)は、午前、大分市で、大分県技能祭開会式に出席し、挨拶しました。


ページのトップへ

■福沢諭吉1万円札30周年 2014年11月3日(月) 文化の日

 参議院自民党は、参議院定数の較差是正のために4案を各党協議会に提出しました。そうしたところ、野党から一案に絞らないのはけしからんとの意見もありましたが、複数案でもいいから早く案を出すように言ったのは当の協議会です。いずれにせよ、再来年の次期参議院議員通常選挙から新たな定数配分で行うことについては、どこにも異論はありません。早急に意見集約を図っていきます。

 10月27日(月)は、午後、議員会館で、海洋国日本の災害医療の未来を考える議連に出席した後、都道府県議会議長会林会長、市議会議長会佐藤会長及び町村議会議長会蓬会長から、地方議員年金の復活について陳情を受けました。党総務部会において、公務員と同等な方法での年金復活について、PTを設置して検討することとしています。その後、役所のレクを受けました。

 10月28日(火)は、早朝、党本部で、安全保障法制整備推進本部会議に出席した後、午前、議員会館で、憲法改正推進本部の船田本部長と打合せをしました。その後、官邸で、浅田大分労働局長から報告を聞いた後、党本部で、経済活力・雇用創出研究会に出席しました。午後、議員会館で、日本会議の皇室制度プロジェクトに出席した後、党本部で、道州制推進本部役員会に出席しました。夕刻、憲政記念館で、上月良祐参議院議員を励ます会に出席しました。

 10月29日(水)は、早朝、都内のホテルで、治水事業を促進し安全で安心な九州のまちづくり意見交換会に出席した後、午前、本会議に出席しました。その後、院内で、野球・ソフトボールを五輪に復活させる議連設立総会に出席し、堀内恒夫参議院議員を事務局長に選出しました。
 午後、参議院政策審議会に出席し、経済財政諮問会議の委員も務める高橋進日本総合研究所理事長の講演を聞きました。その後、党本部で、人口減少対策議連、沖縄振興調査会及び地方自治団体等との予算・税制等に関する政策懇談会に出席しました。政策懇談会では、消防団員報酬の改善について、私からお願いしました。その後、税制調査会勉強会に出席した後、夕刻、都内のホテルで、西村明宏衆議院議員を励ます会に出席しました。

 10月30日(木)は、午前、議員会館で、役所のレクを受けた後、午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、慰安婦問題を議論する日本の名誉と信頼を回復するための特命委員会に出席しました。その後、議員会館で、街の酒屋さんを守る国会議員の会に出席した後、官邸で、大臣政務官会議に出席しました。夕刻、参議院同期会の一七会懇親会に参加しました。

 10月31日(金)は、午後、官邸で、役所のレクを受けた後、党本部で、経済活力・雇用創出研究会に出席し、アメリカの国際問題研究所副理事長マイケル・グリーンさんの講演を聞きました。夕刻、憲政記念館で、小田原潔衆議院議員を励ます会に出席しました。

 11月1日(土)は、午後、大分事務所で、大分県トラック協会の青木会長から陳情を受けた後、夕刻、別府市で、別府宵酔女まつり開会式に出席し、広瀬大分県知事及び浜田別府市長と共に挨拶しました。恒例になりましたが、陸上自衛隊別府駐屯地の女性自衛官が女百人神輿の担ぎ手として参加しています。芸者行列も、見事でした。

 11月2日(日)は、午前、大分市で、地元の皆さんと芋掘りをしました。今年は、雨が多かったせいか、小さい芋が多く、やや不作でした。午後、由布市庄内町で、知的障がい者施設向陽学園の学園祭に参加し、入所者や地元の皆さんと共に庄内神楽などを楽しみました。

 11月3日(月)、文化の日は、午後、中津市山国町で、同市議会議長故池田勝一様の自宅を弔問しました。山国の地域づくりに本当に尽力された方でした。早逝は、残念でなりません。同町で、丁度開催中のかかしワールドを観覧しました。夕刻、中津市で、同商工会議所主催の福沢諭吉肖像1万円札発行30周年記念祝賀会に出席し、挨拶しました。新札も、もう30年になります。

ページのトップへ

■航空観閲式 2014年10月26日(日)

 国会が、政治と金の問題で、停滞しているのは、残念なことです。政治家自ら、行動を律し、説明責任を果たすのが重要であるのは、言うまでもありません。しかし、物事には軽重があります。国民の理解が得られるよう、必要な国会審議を行っていかなければなりません。野党時代に多くの政治課題を追及しましたが、説明責任を果たされたものはほとんどありません。

 10月20日(月)は、午後、都内で、海事振興連盟通常総会及び懇親会に出席しました。

 10月21日(火)は、早朝、党本部で、安全保障法制整備推進本部に出席し、森本元防衛大臣の講演を聴いた後、官邸で、国家安全保障会議九大臣会合に出席しました。午後、党本部で、地方税勉強会に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、議員会館で、警備業の更なる発展を応援する議連に出席した後、夕刻、都内の飲食店で、民放各社との懇親会に出席しました。

 10月22日(水)は、早朝、党本部で、九州ブロック両院議員総会に出席した後、午前、議員会館で、外国人技能実習制度の活用を推進する議連に出席しました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席した後、党本部で、人口減少対策議連に出席しました。その後、税制調査会勉強会に出席し、夕刻、官邸で、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。その後、都内のホテルで、九州地区港づくり懇談会に出席しました。

 10月23日(木)は、午前、都内のホテルで、九州地区港づくり意見交換会に出席した後、議員会館で、全国銀行協会荒木企画委員長と面談しました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、都内のホテルで、大分県退職公務員連盟役員との懇談会に出席しました。

 10月24日(金)は、午前、議員会館で、大分県退職公務員連盟役員の皆さんから陳情を受けた後、午後、党本部で、トラック輸送振興議連に出席しました。深夜、BS日テレの「深層NEWS」に生出演し、民主党の福山哲郎政策調査会長と新ガイドラインについて討論しました。

 10月25日(土)は、午後、福岡市で、日本会議九州ブロック福岡大会式典に出席した後、同支部が主催する「憲法シンポジウム」で、地元の西川京子衆議院議員及び比例の佐藤正久参議院議員と共に、講演しました。

 10月26日(日)は、午前から、茨城県の航空自衛隊百里基地で、自衛隊航空観閲式に安倍総理に随行して参加しました。自衛隊創設60周年記念の式典でもあり、地元は曇で心配しましたが、途中から晴れ上がり、航空編隊が「60」の文字を空中に見事に表現しました。

ページのトップへ

■秋本番 2014年10月19日(日)


 2週末続いた台風の季節もようやく終わり、やっと晴天の秋本番となってきました。様々な秋の祭が、各地で開催されています。そうした中、政界に暗雲が漂ってきたのは、誠に残念なことです。野党時代の気持ちを忘れず、引き締めていかなければなりません。

 10月14日(火)は、早朝、官邸で、国家安全保障会議九大臣会合に出席した後、総務委員会に出席し、高市総務大臣の所信説明を聞きました。その後、党本部で、経済活力・雇用創出研究会に出席した後、山口県地方議員連絡協議会の皆さんに憲法改正について講演しました。

 10月15日(水)は、早朝、都内のホテルで、国民医療を守る議員の会総会に出席した後、議員会館で、船田憲法改正推進本部長らと打合せをしました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席した後、議員会館で、マスコミの取材を受けました。夕刻、都内のホテルで、保育推進連盟設立祝賀会に出席しました。

 10月16日(木)は、午前、官邸で、役所のレクを受けた後、大分県保育連合会の皆さんと面談しました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、総務委員会に出席しました。途中、議員会館で、選挙権年齢に関する8党PTに出席した後、党本部で、道州制推進本部役員会に出席しました。

 10月17日(金)は、午前、議員会館で、陳情を受けた後、タクシー・ハイヤー議員連盟総会に出席しました。午後、党本部で、青少年健全育成推進調査会に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、情報保護監視準備委員会に出席した後、都内のホテルで、総務省振興課60周年記念懇親会に出席しました。

 10月18日(土)は、別府市で、大分県畜産共進会(肉用牛の部)に出席し、挨拶しました。終了後、晴天の下、参加者の皆さんと昼食を共にしました。午後、由布市湯布院町で、老人福祉施設温水園(ぬくみえん)などを視察しました。夕刻、臼杵市で、自民党臼杵支部大会に出席し、挨拶しました。

 10月19日(日)は、午前、中津市三光村で、三光コスモス祭り開園祭に出席し、挨拶しました。この日も晴天で、多くの来客でにぎわっていましたが、コスモスはきれいに咲いてはいるものの、台風のため倒れていました。午後、中津市で、住宅型老人ホームよつ葉などを訪ねました。

ページのトップへ

■台風19号上陸 2014年10月13日(月) 体育の日


 衆参両院で予算委員会の基本的質疑が終了しました。女性大臣に照準が合わされた感じもしましたが、それぞれまずまず切り抜けてくれました。安全保障の方は、大きな議論はありませんでしたが、まだまだ集団的自衛権と集団安全保障を混同した議論が続けられており、残念です。今週から、各大臣の所信説明とその質疑が各常任委員会で行われます。

 10月6日(月)は、午後、官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で、オイスカ創立記念行事「国際協力の日のつどい」レセプションに出席しました。

 10月7日(火)は、早朝、党本部で、人口減少・地方創生議員連盟設立総会に出席した後、午前、官邸で、佐々江駐米大使と面談しました。

 10月8日(水)は、早朝、党本部で、憲法改正推進本部・選挙制度調査会合同会議に出席し、進行を務めました。公職選挙法の選挙権年齢を18歳以上に引き下げることが議題です。午後、院内で、参議院政策審議会に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、都内の飲食店で、清風会懇親会に出席しました。

 10月9日(木)は、午前、党本部で、ふるさと納税の拡充を目指す議員の会総会に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、議員会館で、来客と面談しました。その後、院内で、議員年金に関するPTに出席した後、官邸で、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。

 10月10日(金)は、午後、院内で、参議院自民党全議員懇談会に出席し、参議院議員定数是正問題について議論しました。その後、官邸で、役所のレクを受けました。

 10月11日(土)は、午前から午後に掛けて、国東市国東町で、明治から昭和に掛けての郷土の政治家である元田肇元衆議院議長、逓信、鉄道各大臣を顕彰する記念フォーラムに出席し、挨拶しました。私が事務局長を務める党憲法改正推進本部の船田元本部長が同氏の曾孫に当たることから(同氏の五女が祖父である船田中元衆議院議長の妻)、遠路来県し、行程を共にしました。
 同氏は、地元では「国東(こくとう)さん」と呼ばれています。午前中、実家である旧猪俣家にある元田肇記念館や同氏が揮毫した石碑のある天拝ヶ原公園を回りました。午後のフォーラムでは、船田議員の講演のほか、同氏の漢詩などについて解説が行われました。

 10月12日(日)は、午前、玖珠町で、陸上自衛隊玖珠駐屯地開設57周年記念行事が開催される予定でしたが、台風19号の影響により中止され、午後から、地元自衛隊協力会による祝賀会のみが開催されることになり、出席して挨拶しました。その後、予定を切り上げ、上京しました。

 10月13日(月)、体育の日は、台風19号のため、終日、宿舎で、文書作業をしました。

ページのトップへ

■御嶽山噴火 2014年10月5日(日)


 先週発生した御嶽山の噴火は、戦後最大の火山事故となりました。まだ行方不明の方も、たくさんいらっしゃいます。心から哀悼の意を表すとともに、被災者及びその御家族にお見舞い申し上げます。年々災害が強力化、多様化してきています。防災力の向上に一層努めることが、急務です。

 9月29日(月)は、臨時国会が召集され、本会議が開かれました。休憩後、政治倫理選挙制度特別委員会に出席し、委員長を互選しました。私は、総務委員と倫選特委員で、変わりはありません。その後、溝手参議院議員会長と打合せをした後、自民党両院議員総会に出席しました。午後、国会前庭で、天皇陛下のお出迎えをし、開会式に臨みました。その後、再び国会前庭で、陛下のお見送りをした後、官邸で、役所のレクを受けました。
 その後、本会議に出席し、安倍総理の所信表明演説を聞いた後、議員会館で、清風会総会に出席し、議員定数是正問題について議論しました。

 9月30日(火)は、午前、議員会館で、8会派による選挙権年齢に関するPTに出席した後、官邸で、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会等に関する閣僚会議に出席しました。午後、議員会館で、マスコミでインターン研修を受けている司法官と面談した後、党本部で、治水議員連盟総会に出席しました。その後、議員会館で、浜田別府市長らから道路整備について陳情を受けた後、九州電力の戸上支社長らと面談しました。
 夕刻、都内で、日本モンゴル文化交流40周年記念レセプションに出席し、挨拶した後、森まさ子前国務大臣の送別会に出席しました。

 10月1日(水)は、早朝、党本部で、選挙制度調査会総会に出席した後、本会議に出席し、所信に関する質疑を聞きました。午後、党本部で、インテリジェンス・秘密保全等検討PT総会に出席した後、憲政記念館で、美しい日本の憲法をつくる国民の会設立総会に出席しました。夕刻、都内で、全国浄化槽大会懇親会に出席した後、国立劇場で、伝統芸能の交流(日本・モンゴルの歌と踊り)を鑑賞しました。皇太子同妃両殿下も、御観覧なされました。

 10月2日(木)は、早朝、官邸で、副大臣会議に出席した後、午前、本会議に出席し、所信に関する質疑を聞きました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、本会議に出席し、所信に関する質疑を聞きました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、夕刻、都内のホテルで、加藤勝信官房副長官を励ます会に出席しました。

 10月3日(金)は、午前、官邸で、加藤官房副長官と打合せをした後、役所のレクを受けました。午後、議員会館で、歯科技工士連盟の杉岡会長らと面談した後、憲法改正推進本部の職員らと打合せをしました。その後、党本部で、谷垣幹事長と打合せをした後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。

 10月4日(土)及び10月5日は、東京で休暇を頂きました。

ページのトップへ

■臨時国会召集 2014年9月28日(日)


 9月29日(月)に臨時国会が召集されます。「地方創生」を最大のテーマとして、議論が行われます。安全保障関連法案の提出は、来年の通常国会とすることになりました。

 9月24日(水)は、午前、院内で、岩城参議院議員副会長、吉田参議院国対委員長らと打合せをしました。午後、溝手参議院議員会長、伊達参議院幹事長らと打合せをした後、議員会館で、憲法改正推進本部職員らと憲法改正推進コミックの打合せをしました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、夕刻、都内の飲食店で消防関係団体との懇親会に出席しました。

 9月25日(木)は、午前、議員会館で、高市総務大臣から就任の挨拶を受けた後、日本会議国会議員懇談会運営委員会に出席しました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、午後、党本部で、清和政策研究会在京議員昼食会に出席しました。その後、都内のホテルで、これからの介護と福祉を守る1000人集会に出席した後、議員会館で、来客と面談しました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で、船田憲法改正推進本部長と打合せをしました。

 9月26日(金)は、午前、大分市で、前大分県プロパン協会理事長内田剛さんの旭日双光章受章祝賀会に出席した後、上京し、大分県人会ホールで開催された両豊倶楽部で、安全保障問題について講演しました。その後、都内の飲食店で、自治省同期会に出席しました。

 9月27日(土)は、午後、大分市で、自由民主党大分県郵政政治連盟支部総会に出席しました。

 9月28日(日)は、午後、大分市の大分県護国神社で、大分県特攻勇士之像竣工報告祭及び除幕式に参列しました。勇士之像の銘板には、終戦の日の夕刻出撃したいわゆる「最後の特攻」の皆さんの御芳名も、刻まれました。

ページのトップへ

■いよいよ秋本番 2014年9月23日(水) 秋分の日 

 来週9月29日(月)に秋の臨時国会の召集が予定されています。安全保障に関わる法案は、提出しないこととしています。一方で、参議院議員選挙における定数是正が急務となっているとともに、憲法改正手続の前提となる公職選挙法の選挙権年齢を18歳に引き下げる与野党協議を進めなければなりません。4年ぶりに国会も選挙もない長い夏休みでしたが、また忙しくなってきます。

 9月16日(火)は、午前、午後、官邸で、役所のレクを受けました。

 9月17日(水)は、午後、党本部で、石油流通問題議員連盟総会に出席した後、議員会館で、赤澤亮正内閣府副大臣から就任の挨拶を受けました。

 9月18日(木)は、午前、官邸で、役所のレクを受けた後、午後、安倍総理と政務の総理補佐官の昼食会に出席しました。その後、議員会館で、ワシントン大学の大学院生によるネット選挙に関する調査を受けた後、党本部で、インテリジェンス・秘密保全等検討PTに出席しました。その後、官邸に戻り、役所のレクを受けました。

 9月19日(金)は、午前、議員会館で、来客と面談した後、午後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、国家安全保障会議四大臣会合に出席した後、防衛省で、江渡防衛大臣と打合せをしました。

 9月20日(土)は、終日、大分市の自宅で、原稿の執筆をしました。

 9月21日(日)は、午前、大分市で、大分県農業共済との意見交換会に出席した後、午後、同市トキハ前で、街頭演説をしました。その後、同市で、大分県市町村消防団長との意見交換会及び同懇親会に出席しました。

 9月22日(月)は、午前、上京しました。

 9月23日(火)、秋分の日は、東京で休暇を頂きました。

ページのトップへ

■朝日新聞誤報事件 2014年9月15日(月) 敬老の日

 朝日新聞社の木村社長は、東京電力福島発電所事故に係る吉田調書及び「慰安婦」問題に係る吉田証言に関し、同社の誤報について、初めて公の場で謝罪しました。単なる誤報と言うよりも、両事件は、「ねつ造」に近いものだったと思われます。誤報は、大きく国益を損じました。同社は、もっと率直に謝罪した上で、それを世界に発信し、日本の威信を自ら回復させるべきです。

 「慰安婦」問題に関しては、朝日新聞社が誤報を認めることによって、河野談話に示されていることの全てがなくなるわけではありません。トップページに書いたように、日本軍の「要請」によって「慰安所」が設置されていたのは事実であり、それを踏まえて河野談話をよく吟味しなければなりません。

 9月8日(月)は、午後、議員会館で、穴見陽一衆議院議員と面談した後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、世耕副長官と打合せをした後、党本部で、高村副総裁と打合せをしました。夕刻、都内の飲食店で、清風会懇親会に出席しました。

 9月9日(火)は、午前、官邸で、役所のレクを受けた後、午後、議員会館で、来客と面談をしました。その後、礒﨑仁彦前経済産業大臣政務官から退任の挨拶を受けました。

 9月10日(水)は、午前、官邸で、役所のレクを受けた後、安倍総理らと第3回情報保全諮問会議に出席し、司会を務めました。パブリックコメントを受けて特定秘密保護法の運用基準案について修正を行いました。より一層充実した内容となりました。午後、議員会館で、出版社と打合せをした後、江渡聡徳防衛大臣、二之湯智総務副大臣、宮下一郎財務副大臣、大塚拓法務大臣政務官それぞれから就任の挨拶を受けました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。

 9月11日(木)は、午前、ニッショーホールで、安倍総理らと全国消防殉職者慰霊祭に参列しました。今年は、新たに三柱が合祀されました。広島市の土砂災害でも消防吏員一人が殉職しており、心から御冥福をお祈りしました。その後、党本部で、清風会総会に出席した後、清和政策研究会在京議員昼食会に出席しました。
 午後、都内のホテルで、前内閣法制局長官故小松一郎殿を偲ぶ会に参列しました。その後、議員会館で、薗浦健太郎外務大臣政務官から就任の挨拶を受けた後、党本部で、日本の前途と歴史教育を考える議員の会総会に出席し、「慰安婦」問題に係る報道について阿比留瑠比産経新聞編集委員の講演を聞きました。その後議員会館で、来客と面談をした後、左藤章防衛副大臣、西銘恒三郎総務副大臣それぞれから就任の挨拶を受けました。

 9月12日(金)は、午前、本館で、参議院自民党特別総会に出席しました。溝手参議院議員会長から新幹事長に伊達国会対策委員長が指名され、承認されました。会長から、選挙制度改革はスケジュールにのっとって粛々と行う旨の発言がありました。午後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、大分市で、TKC九州会定期総会懇親レセプションに出席し、挨拶しました。祝宴の最後に地元の初代かぐや姫森進一郎さんのコンサートがあり、「翼をください」を大合唱して会は閉じました。

 9月13日(土)は、午前、大分市で、定期検診を受けた後、午後、東九州石油会長小手川圭一郎様の葬儀に参列しました。享年49歳でした。石油小売業界の次代の県リーダーを嘱望されていただけに、無念でなりません。夕刻、同市佐賀関で、関の鯛つりおどり大会に参加しました。今年は、見学にとどめました。

 9月14日(日)は、午前、九重町で、大分県県民体育大会銃剣道競技開始式に出席し、挨拶しました。銃剣道連盟の顧問を務めていますが、競技をしたことはありません。女性選手も参加し、大きな声で迫力ある試合を見せてくれました。午後、大分市の大分県運転免許センターで、運転免許証の更新手続を受けました。もちろんゴールドです。こんな所でも、たくさんお声掛けを頂きました。

 9月15日(月)、敬老の日は、午前、日出町で、辻ノ尾地区敬老会に出席しました。新しい公民館で参加の皆さんと懇親し、途中小学生の皆さんが歌を歌ってくれました。「ありのままで」と「恋するフォーチュンクッキー」は、お年寄りにはちょっと難しかったかもしれませんが、大喜びいただきました。

ページのトップへ

■内閣改造 2014年9月7日(日)

 内閣改造が、無事終了しました。重要閣僚など骨格を維持した上で、女性大臣の登用も含め、重厚な布陣になったのではないかと考えています。副大臣や大臣政務官も、適材適所に徹し、動きやすい人事配置になりました。初めての人は最初は大変でしょうが、すぐに実力を発揮していただけると思います。

 私は、随分早かった内示どおり、国家安全保障担当内閣総理大臣補佐官を継続することになりました。辞表の提出や発令式もなかったので、記念写真の撮影もありませんでした。安倍総理から特段の指示もありませんでした。今までどおりがんばれということでしょう。

 9月2日(火)は、午前、議員会館で、役所のレクを受けました。午後は、官邸で、役所のレクを受けた後、大分合同新聞社の取材を受けました。その後、大分県私立幼稚園連合会の土居孝信会長らの陳情を受けました。

 9月3日(水)は、午前、党本部で、憲法改正推進本部打合せ会に出席し、憲法改正推進のためのコミック本の製作について打ち合わせました。午後、都内のホテルで、全日本私立幼稚園PTA連合会全国大会に出席しました。夕刻、官邸で、内閣改造に伴う安倍総理の記者会見に陪席しました。

 9月4日(木)は、午前、議員会館で、参議院法制局職員と憲法改正原案について打合せをしました。午後、官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で、清風会幹部会に出席しました。その後、再び官邸で、役所のレクを受けた後、夜、初副大臣会議及び初大臣政務官会議に出席しました。新任の皆さんは、緊張した面持ちでした。

 9月5日(金)は、午前、議員会館で、清風会幹部会に出席した後、官邸で、安倍総理と打合せをしました。その後、役所のレクを受けた後、午後、議員会館で、来客と面談しました。

 9月6日(土)は、夕刻、都内の飲食店で、大分舞鶴高校首都圏同窓会(23回生同期会)に参加しました。仲のいい同期会で、年2回開催しています。孫のいるのが3分の1弱というところでしょうか。

 9月7日(日)は、東京で休暇を頂きました。別々の所から三重牛霜降りのスライスと山口県の銘酒獺祭の二割三分を頂いたので、しゃぶしゃぶを賞味しました。ただし、妻が旅行中で、自炊です。

ページのトップへ

■各地で講演 2014年9月1日(月)

 内閣改造が9月3日(水)に行われる予定であることから、マスコミから人事の予想ばかり聞かれます。人事は、総理・総裁である安倍総理が決めることであり、私が知るはずもないのですが、マスコミは、他社との競争もあり、多分いい加減なことを毎日記事にしています。
 私は、早々と留任の内示があったので、たんたんと日々過ごしています。安保法制の方は担当大臣が置かれるようなので、今後、党の憲法改正運動の方に仕事をシフトしていきたいと考えています。

 8月25日(月)は、午後、官邸で、役所のレクを受けた後、神大分県神社庁長ら地元の支援者の皆さんと面談しました。その後、議員会館で、来客と面談しました。

 8月26日(火)は、早朝、都内のホテルで、越智隆雄衆議院議員の朝食会に出席し、安全保障政策について講演しました。午後、議員会館で、役所のレク等を受けた後、党本部で、自民党酪政会総会に出席しました。

 8月27日(水)は、午後、秋田市で、自民党秋田県連が主催する「憲法改正に関する研修会」に出席し、憲法改正の方向性について講演しました。憲法改正推進本部幹事である富山県の田畑裕明衆議院議員に同行していただきました。

 8月28日(木)は、午前、党本部で、沖縄振興調査会及び美ら島議員連盟合同会議に出席し、沖縄振興予算の概算要求について、政府及び沖縄県の説明を聞きました。その後、官邸で、大臣政務官会議に出席した後、役所のレクを受けました。午後、党本部で、清和政策研究会在京議員昼食会に出席した後、議員会館で、来客と面談しました。
 その後、党本部で、沖縄県知事選挙に係る九州ブロック両院議員総会に出席した後、官邸で、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。夕刻、都内の飲食店で、総務省出身国会議員の懇親会に出席しました。

 8月29日(金)は、午前、議員会館で、大分県郵便局長会幹部の皆さんと面談しました。午後、津市で、自民党三重県連が主催する「憲法改正に向けた研修会」に出席し、憲法改正の方向性について講演しました。憲法改正推進本部幹事である愛知県の東郷哲也衆議院議員に同行していただきました。

 8月30日(土)は、東京で休暇を頂きました。

 8月31日(日)は、午後、神奈川県箱根町で、清和政策研究会研修会に参加しました。研修会では、安保法制懇で御一緒した宮家邦彦外交政策研究所代表から「東アジアの地政学」について、講演を聴きました。

 9月1日(月)は、前日からの研修会の視察に参加しました。午前、ホテルで、箱根EVタウンプロジェクトについて、箱根町、JTBコーポレートサービス及び日産自動車から説明を聞いた後、自動運転駐車装置を装備している自動車に試乗しました。その後、箱根ビジターセンターを訪れ、環境省から国立公園について、温泉地科学研究所から火山活動について、説明を聞きました。その後、MOA箱根美術館を訪れ、日中の陶器を見学するとともに、人間国宝作のお茶碗で一服頂きました。
 午後、旧閑院宮様の別荘を移築した強羅花壇で、昼食を頂きました。その後、議員会館で、来客と面談しました。

ページのトップへ

■大雨被害続く 2014年8月24日(日) 

 広島市を始め、全国で、大きな大雨被害が出ています。傾斜地における土砂崩れが、特に大きな被害をもたらし、なお多くの行方不明者があります。早期の避難が何よりも重要です。気象情報に注意し、できるだけ早めの対応を心掛けるようお願いします。

 8月18日(月)は、議員会館で、来客と面談しました。

 8月19日(火)は、午前、議員会館で、釘宮大分市長から中核市議連の設立について陳情を受けました。午後、飯泉徳島県知事、牧野飯田市長、神出海南市長、白石愛媛県松前町長ら地方六団体代表から農地転用許可制度の改善について陳情を受けました。その後、室城北海道警察本部長から就任の挨拶を受けました。

 8月20日(水)は、午後、議員会館で、越智隆雄衆議院議員と面会しました。その後、役所のレクを受けました。

 8月21日(木)は、午後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、党本部で、政務調査会全体会議に出席し、慰安婦問題等について議論しました。

 8月22日(金)は、午後、官邸で、総務省丸山公務員部長から就任の挨拶を受けました。

 8月23日(土)は、午後、都内のホテルで、東京嘉風会主催の「嘉風関を励ます会」に出席しました。郷土大分県出身力士の嘉風関は、5月場所で公約どおり三役の小結入りを果たしました。先場所は勝ち越せば新関脇かという所まで行ったのですが、千秋楽に残念ながら負け越してしまいました。三役復活を皆で激励しました。

 8月24日(日)は、東京で、休暇を頂きました。

ページのトップへ

■夏休み 2014年8月17日(日) 

 暑い夏が続いていますが、お元気にお過ごしでしょうか。政治に大きな動きがなく、新聞も見込み記事のようなものでつないでいます。今週から、永田町は、通常復帰します。概算要求へ向けた動きが出てきます。その後は、一気に人事へと動くのでしょう。

 7月28日(月)は、午後、議員会館で、参議院法制局職員と打合せをした後、次期消費者庁長官の板東前文部科学審議官から挨拶を受けました。

 7月29日(火)は、午後、議員会館で、役所のレクを受けました。

 7月30日(水)は、午前、議員会館で、板倉大分市議会議長から陳情を受けました。午後、近藤大分県議会議長から陳情を受けました

 7月31日(木)は、午前、議員会館で、大分県議会の河野事務局長から陳情を受けました。午後、別府市の中尾副市長から陳情を受けました。夕刻、都内の飲食店で、東大法学部の京極純一ゼミの同窓会に出席しました。政治過程論のゼミで、わずか9人の学生のゼミでしたが、6人が出席しました。

 8月2日(金)から8月5日(火)まで、東京で、休暇を頂きました。

 8月6日(水)は、午後、官邸及び議員会館で、役所のレクを受けました。

 8月7日(木)は、午前、官邸で、副大臣会議に出席しました。午後、党本部で、遺家族議員協議会総会に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、公邸で、安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会有識者との懇親会に安倍総理、菅官房長官と共に出席しました。

 8月8日(金)は、午前、役所のレクを受けた後、議員会館で、橋本豊後大野市長、竹田市野田副市長らの陳情を受けました。

 8月9日(土)は、大分市で、初盆参りをしました。

 8月10日(日)は、大分市及び由布市で、初盆参りをしました。夕刻、父の菩提寺でお墓の清掃をしました。

 8月11日(月)は、宇佐市、日出町及び国東市で、初盆参りをしました。

 8月12日(火)は、大分市、臼杵市及び津久見市で、初盆参りをしました。夕刻、大分市で、大分舞鶴高等学校「同窓のつどい」に出席しました。

 8月13日(水)は、中津市、杵築市、別府市及び大分市で、初盆参りをしました。

 8月14日(木)は、午前、由布市で、初盆参りをしました。午後、大分市で、親族の葬儀に出席した後、日田市及び玖珠町で、初盆参りをしました。

 8月15日(金)は、終戦の日、午前から、大分市で、大分県護国神社のみたま祭平和祭に参列し、正午の時報に合わせ、戦没者の皆様に対し黙とうを捧げました。午後、同市で、初盆参りをしました。

 8月16日(土)と17日(日)は、休暇を頂きました。16日は、歯科の定期検診や散髪などをしました。17日は、夕刻、地元大分市南春日町の盆踊り大会に、浴衣を着て参加しました。あいにくの雷雨で、体育館の中での盆踊りとなりましたが、地域の皆さんが最後まで楽しんでいました。

ページのトップへ

■猛暑続く 2014年7月27日(日) 

 日本中で、大変な猛暑が続いています。どうか熱中症には、十分御注意ください。一方で、これだけゆっくりとした夏休みも本当に久しぶりです。ここ数年、夏には国会が続くか、選挙が行われるかしていました。落ち着いた夏です。

 7月22日(火)は、午前、議員会館で、外務省の正木総括審議官及び総務省の田中前総務審議官から就退任の挨拶を受けた後、官邸で、内閣法制局の松永第一部長から就任挨拶を受けました。午後、議員会館で、マスコミの取材を受けました。

 7月23日(水)は、午前、議員会館で、農林水産省の佐藤官房長から就任挨拶を受けました。午後、党本部で、インテリジェンス・秘密保全等検討PTに出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。 夕刻、総務省の安藤情報流通行政局長から就任挨拶を受けた後、都内のホテルで、モンゴルの夕べに出席し、来日中のエルベグドルジ大統領に挨拶しました。

 7月24日(木)は、午前、官邸で、大臣政務官会議に出席した後、議員会館で、日本遺族会大分支部の小野女性部長らの陳情を受けました。その後、総務省の稲山選挙部長の就任挨拶を受けた後、溝手参議院議員会長と打合せをしました。午後、都内の飲食店で、総務省内外クラブ主催の株丹ペルー大使壮行会に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、国家安全保障会議四大臣会合に出席し、ウクライナ問題について議論しました。

 7月25日(金)は、午後、大分市で、大分県私立幼稚園連合会教師研修大会開会式に出席し、挨拶した後、大分事務所で、大分県退職公務員連盟の松本会長らの陳情を受けました。夕刻、同市で、大分県私立幼稚園連合会懇親会に出席しました。大変な数の幼稚園の先生が集まりました。

 7月26日(土)は、午前、大分事務所で、スタッフと打合せをしました。余りの暑さに街頭演説は、断念しました。

 7月27日(日)は、午前午後と、由布市挾間町で、社会福祉法人産土会創立40周年記念、宮田保育園園舎竣工祝賀会に、内覧会、式典及び祝宴にずっと出席しました。同園の佐藤園長は、前挾間町長、大分県保育協会会長、神社庁副庁長であり、いつも大変お世話になっています。

ページのトップへ

■国政報告会 2014年7月21日(月) 海の日 

 閣議決定は、議論の終わりではなく、スタートです。こういう話を、国政報告会でも強調しました。左翼陣営や偏向したマスコミは、あたかも閣議決定により集団的自衛権の行使容認が決定したかのように印象付けようとしています。閣議決定は、政府与党の合意を定め、今後その方針に基づいて法律の整備を進めていくことことを決めたに過ぎません。政府与党の合意がない中で、何の議論ができるでしょうか。これから、国会において、関連法案の提出前にも、後にも、十分時間を掛けて安全保障に関する議論が行われます。

 7月14日(月)は、午前午後、衆議院予算委員会で、安全保障に関する集中審議が行われました。夕刻、都内のホテルで、総理補佐官の衛藤晟一君を励ます会に出席しました。

 7月15日(火)は、午前午後、参議院予算委員会で、安全保障に関する集中審議が行われました。

 7月16日(水)は、午前、都内の病院で、人間ドックを受診した後、議員会館で、稲垣前国税庁長官の退任挨拶を受けました。その後、官邸で、来客と面談しました。午後、情報保護監視準備委員会に出席した後、役所のレクを受けました。

 7月17日(木)は、午前、官邸で、情報保全諮問会議に出席し、特定秘密保護法の運用基準案と政令案について審議し、了承を得ました。今後、パブリックコメントに付されます。午後、議員会館で、全国都道府県議長会の高部事務総長と面談し、最近の政務活動費の運用状況について説明を受けました。その後、官邸で、安倍総理と打合せをした後、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。

 7月18日(金)は、午前、官邸で、国家安全保障会議九大臣会合に出席した後、議員会館で、ロック誌「ローリングストーン」の取材を受けました。午後、日本会議の椛島事務総長らと憲法改正について議論した後、役所のレクを受けました。

 7月19日(土)は、午前、大分市で、私の大分県第一支部及びいそざき陽輔新風会の総会に出席するとともに、その後、国政報告会に臨みました。大分県下から500人を超える大勢の皆様に御出席いただきました。主として安全保障問題について、講演しました。午後、同市で、広瀬大分県知事と面談しました。夕刻、同市で、大分事務所の懇親会に出席しました。

 7月20日(日)は、午後、別府市で、大分県隊友会会長である臨光昭憲氏の瑞宝小綬章受章祝賀会に出席しました。

 7月21日(月)、海の日は、午後、杵築市で、同市議会議員有田昭二氏の勤続30周年表彰受章祝賀会に出席しました。


ページのトップへ

■台風8号 2014年7月13日(日) 

 安全保障関係の仕事が一段落し、この週は安倍総理がオセアニア外遊中であり、相当仕事がゆっくりしてきました。その間、台風8号が来襲し、当初沖縄県には特別警報も発せられるなど心配しましたが、長野県などで土砂崩れの災害が生じたものの、本土上陸後は急速の弱まり、他の地域では予想されていたような被害は生じませんでした。今週は、月曜日及び火曜日に、衆参両院の予算委員会で、安倍総理が出席し、安全保障に関する集中審議が行われます。

 7月7日(月)は、午後、議員会館で、財務省の木下前事務次官、田中主計局長、佐藤主税局長及び福田官房長の退就任の挨拶を受けました。その後、株丹ペルー大使の就任挨拶を受けました。夜、BSフジの「プライムニュース」に出演しました。

 7月8日(火)は、午前、越川スペイン大使の就任挨拶を受けました。午後、官邸で、役所のレクを受けました。

 7月9日(水)は、午前、議員会館で、石松日田市副市長及び高倉中津市農林水産部長から河川整備に関する陳情を受けた後、官邸で、役所のレクを受けました。午後、議員会館で、九州電力の池辺経営企画本部長の就任挨拶を受けました。大分舞鶴高校の同級生です。

 7月10日(木)は、午前、官邸で、菅官房長官と打合せをした後、前財務省財務官の古沢内閣官房参与の就任挨拶を受けました。午後、党本部で、清和政策研究会在京議員昼食会に出席した後、議員会館で、ロイター通信の取材を受けました。

 7月11日(金)は、午前、議員会館で、役所のレクを受けた後、午後、官邸で、役所のレクを受けました。夜、都内の飲食店で、東大教養学部のクラス会に出席しました。

 7月12日(土)は、午前、大分市で、歯科の定期検診を受けました。夕刻、同市で、自民党稙田支部総会に出席しました。

 7月13日(日)は、午前、大分市で、西村内閣府副大臣の来県に伴う経済団体代表との意見交換会に出席しました。

ページのトップへ

■閣議決定 2014年7月6日(日)   

 7月1日(火)、安全保障法制整備に関する閣議決定を行いました。ようやく一切り付きましたが、これは飽くまで政府与党間の合意を見たに過ぎず、何らの現実的な効果を持つものではありません。今後は、新しい憲法解釈等に基づき、この秋にも法律案の全体像を示し、順次国会における審議に供することになります。トップページに若干分かりやすいものを掲げていますので、是非御一読ください。

 6月30日(月)は、早朝、官邸で、国家安全保障会議四大臣会合に出席し、北朝鮮ミサイル発射問題について議論しました。午後、党本部で、安全保障法制整備に関する打合せ会に出席した後、議員会館で、公明党の外交安全保障調査会に出席しました。長い慎重な議論が続きました。夕刻、内閣府等で、安全保障法制整備に関する閣議決定案について、論説委員懇談会及び記者ブリーフィングに出席し、質疑に応じました。合わせて3時間に及びました。

 7月1日(火)は、早朝、議員会館で、第11回の安全保障法制整備に関する与党協議会が開かれ、閣議決定案の最終案を提示したところ、ようやく自民・公明両与党の合意が得られました。午前、直ちに、党本部で、安全保障法制整備推進本部に出席し、同案について、全会一致で了承を得ました。
 引き続き、政調審議会に出席し、質疑の後了承を得、総務会に出席しました。総務会では、全総務の発言を求め、一部の総務に異論があり、1時間40分に及ぶ異例な長い会議となりましたが、最後に野田総務会長が「賛成が大多数であり、総務会として了承する」旨宣告しました。
 午後、官邸で、国家安全保障会議九大臣会合に出席し、「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」の閣議決定案について決定し、直ちに同案が臨時閣議に提出され、閣議決定されました。夕刻、安倍総理による記者会見が行われ、会見中菅官房長官、三官房副長官と共に侍立しました。

 7月2日(水)は、午後、議員会館で、地元大分合同新聞社の取材を受けました。

 7月3日(木)は、午前、官邸で、副大臣会議に出席した後、国家安全保障会議九大臣会合に出席し、拉致問題解決に係る日朝政府間協議の結果について議論しました。その後、午前、午後、役所のレクを受けました。

 7月4日(金)は、日程はなく、議員会館で、来客と面談しました。

 7月5日(土)及び7月6日(日)は、東京で、休暇を頂きました。

ページのトップへ

■自公協議続く 2014年6月29日(日)   

 この週は、安全保障法制に関する自公協議が続いた1週間でした。与党協議会の座長である高村副総裁が私案を示した「自衛の措置のための三要件」を巡る議論が続けられ、おおむねその方向での議論の集約が期待されています。早期の決着に向け、引き続き、努力します。

 6月23日(月)は、午後、官邸で、役所のレクを受けた後、党本部で、安全保障法制整備打合せ会に出席しました。その後、安全保障法制整備推進本部に出席しました。夕刻、都内の飲食店で、東京後援会の役員会である東京新風会に出席し、安全保障法制について講演しました。

 6月24日(火)は、午後、官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で、第9回の安全保障法制整備に関する与党協議会に出席しました。夕刻、党本部で、安全保障法制整備推進本部に出席しました。

 6月25日(水)は、午前、公明党の外交安全保障調査会に出席しました。午後、議員会館で、溝手参議院議員会長と打合せをした後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、都内の飲食店で、私の東京事務所の秘書会に出席しました。

 6月26日(木)は、午後、議員会館で、マスコミの取材を受けた後、役所のレクを受けました。夕刻、官邸で、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。

 6月27日(金)は、早朝、議員会館で、第10回の安全保障法制整備に関する与党協議会に出席しました。その後、公明党の外交安全保障調査会に出席した後、党本部で、安全保障法制整備推進本部に出席しました。

 6月28日(土)は、地元で休暇を頂き、歯科検診、散髪などをしました。

 6月29日(日)は、午前、大分市で、大分県腎臓病協議会定期総会に出席した後、午後、同市で、大分県看護連盟通常総会に出席しました。

ページのトップへ

■通常国会閉幕 2014年6月22日(日)   

 通常国会は、土日の会期を残し、6月20日(金)に閉幕しました。延長なしで、政府提出議案の97.5パーセントを成立させたそうです。特に苦労をされた国会対策関係者や現場委員会の理事の皆さんには、敬意を表します。

 一方、国家安全保障法制の整備については、閣議決定を国会会期中に行う方向で努力してきましたが、なお与党間に成案が得られず、引き続いて協議を行うことになりました。しかし、後一歩の所まで近づいているという印象を持ちます。最後までしっかりと努力します。

 6月16日(月)は、午後、議員会館及び官邸で打合せをした後、党本部で、安全保障法制整備に関する打合せ会に出席しました。その後、官邸で、安倍総理と、党本部で、高村副総裁と打合せをしました。夜、都内の飲食店で、自治省の同期会に出席しました。

 6月17日(火)は、早朝、議員会館で、安全保障法制整備に関する与党協議会に出席しました。午前、党本部で、行政改革推進本部総会に出席した後、議員会館で、全国戦没者遺族代表者会議に出席しました。午後、総務委員会に出席し、途中、党本部で、石破幹事長と打合せをしました。その後、安全保障法制整備推進本部に出席した後、議員会館で、公明党の外交安全保障調査会に出席しました。夕刻、党本部で、自民党東京都連主催の「TOKYO自民党政経塾」に出席し、憲法改正について講演しました。

 6月18日(水)は、早朝、都内で、大分県平成27年度予算要望説明会に出席し、広瀬大分県知事らの説明を聞きました。午前、本会議に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席し、増田寛也元総務大臣らから人口減少について講演を聴きました。その後、議員会館で役所のレクを受けた後、党本部で、憲法改正推進本部・選挙制度調査会合同会議に出席し、私が進行を務め、選挙権年齢の引下げと憲法改正の方向性について議論しました。その後、議員会館で、超党派の海洋国日本の災害医療の未来を考える議員連盟総会の初会合に出席しました。
 夕刻、都内の飲食店で、美ら島議員連盟総会兼懇親会に出席しました。仲井真沖縄県知事のほか、菅官房長官、岸田外務大臣、山本沖縄担当大臣、小野寺防衛大臣らが出席するという大変な会でした。私は、中締めの挨拶を務めました。

 6月19日(木)は、早朝、議員会館で、街の酒屋さんを守る国会議員の会総会に出席し、議員立法の要旨を承認しました。その後、党本部で、憲法改正推進本部打合せ会に出席し、憲法改正漫画の作成について議論しました。午前、総務委員会に出席しました。午後、議員会館で、清風会総会に出席し、参議院議員選挙における定数是正について議論しました。その後、8会派による選挙権年齢に関するプロジェクトチームの初会合に出席した後、党本部で、安全保障法制整備に関する打合せ会に出席しました。その後、議員会館で、公明党の外交安全保障調査会に出席しました。
 夕刻、都内のホテルで、大分県選出国会議員と自民党県議団との懇談会に出席した後、各会派との憲法改正関係者懇親会に出席しました。

 6月20日(金)は、早朝、議員会館で、安全保障法制整備に関する与党協議会に出席しました。政府の閣議決定案の概要を提出したところ、集団的自衛権と集団安全保障が競合する場合の取扱いについて、かなり議論が過熱しました。午後、党本部で、道州制推進本部拡大役員会に出席し、道州制基本法案の今国会提出断念の経緯について、今村本部長の説明を聞きました。その後、議員会館で、公明党の外交安全保障調査会に出席しました。
 午前10時にセットされていた本会議は、大幅に遅れ、午後6時に開会されました。特定秘密の国会における受け皿作りをする国会法の一部改正等の取扱いについて、紛糾していたのです。石原環境大臣の発言に起因する問責決議案及び国会法一部改正案の取扱いに関する岩城議院運営委員長の解任決議案を、いずれも多数で否決し、議了法案を全て可決成立させ、山崎議長の閉会挨拶を聞いたのは、午後10時頃でした。

 6月21日(土)は、午後、日出町で、先月逝去された前全国商工会連合会会長、大分県商工会連合会会長清家孝氏お別れの会が挙行され、冒頭私が安倍総理の弔詞を代読しました。その後、村山元総理、広瀬県知事らが弔辞を述べました。清家会長には、私の後援会の最高顧問もお務めいただき、大変お世話になりました。昨年、安倍総理の来県の折には、懇親会で清家会長と総理が歓談していたのを思い出します。

 6月22日(日)は、午前、陸上自衛隊別府駐屯地で自衛官候補生課程修了式が行われ、午後、修了生とその家族らと昼食を共にしました。その後、佐伯市で、自民党佐伯市連合会支部総会に出席し、挨拶しました。

 

ページのトップへ

■国会大詰め 2014年6月15日(日)  

 ワールドカップサッカー初戦のコートジボワール戦、本田が先制ゴールを決めたものの、逆転負けを喫しました。残念でしたが、沸かせてくれました。後の試合、全力を尽くしてほしいと思います。

 安全保障に関する与党PTは、高村座長が集団的自衛権を含む自衛権の発動要件に関し斡旋案を提示し、新たな局面を迎えました。自衛権の発動は、個々の局面において判断されるものではなく、その時の国際情勢を総合的に判断して行われるものです。政府の示した8つの事例との関係でまだ誤解があるようなので、誤解を解くよう努力します。今週は、通常国会の最終週になります。最後まで努力します。

 6月9日(月)は、午後、議員会館で、日本鍼灸師連盟との意見交換会に出席して挨拶した後、参内し、桂宮宜仁親王殿下の薨去に際し、両陛下に記帳を奉じました。その後、党本部で、安全保障法制整備に関する打合せ会に出席した後、選挙制度調査会総会に出席しました。夕刻、都内のホテルで、衆議院議員柴山昌彦君を励ます会に出席しました。

 6月10日(火)は、早朝、議員会館で、第5回の安全保障法制整備に関する与党協議会に出席しました。有事における米艦防護に、議論は集中しました。午前、総務委員会に出席した後、議員会館で、北朝鮮による国家犯罪・拉致~ある家族のアルバムオープニングイベントに出席し、横田御夫妻のお話を伺いました。
 午後、党本部で、経済活力・雇用創出研究会に出席した後、赤坂御用地で、赤坂東邸及び三笠宮邸を訪れ、弔問の記帳をしました。その後、党本部で、安全保障法制整備推進本部に出席し、志方俊之元北部方面総監の講演を聞いた後、議員会館で、公明党外交安全保障調査会に出席しました。夕刻、都内のホテルで、衆議院議員穴見陽一君を励ます会に出席した後、参議院麹町宿舎で、議員懇親会に参加しました。

 6月11日(水)は、早朝、最近着任した日本銀行大分支店長の秀島弘高さんと面談した後、本会議に出席しました。その後、党本部で、総務部会に出席した後、午後、院内で、参議院政策審議会に出席しました。その後、党本部で、水産部会に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、都内のホテルで、神道政治連盟国会議員懇談会に出席した後、都内の飲食店で、参議院同期会一七会総会に出席しました。

 6月12日(木)は、早朝、副大臣会議に出席した後、午前、総務委員会に出席しました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、党本部で、選挙制度に関する石破幹事長らによる九州地方県連会長ヒアリングに代理出席した後、官邸で、今村道州制推進本部長らと菅官房長官の打合せに出席しました。その後、党本部で、安全保障法制整備に関する打合せ会に出席した後、憲法改正推進本部・選挙制度調査会合同幹部会に出席しました。夕刻、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。

 6月13日(金)は、早朝、第6回の安全保障法制整備に関する与党協議会に出席しました。前回に引き続いて集団的自衛権の事例を議論した後、最後に、高村座長から新自衛権発動の三要件案について提示がありました。
 午前、本会議に出席しました。私の関わった憲法改正手続法一部改正案及び地方教育行政法一部改正案も、可決成立しました。これに伴い、いつでも憲法改正が行える状態が整いましたが、なお公職選挙法の選挙権年齢を2年以内に18歳に引き下げることを各党間で約束しており、まだ一波乱あります。また、教育委員会制度は存続され、首長が議会の同意を得て任命する教育長が教育委員長を兼ねることとし、教育における首長の責任を明確化しました。
 午後、公明党外交安全保障調査会に出席し、集団的自衛権について私が説明に立ちました。

 6月14日(土)及び6月15日(日)は、東京で休暇を頂きました。

ページのトップへ

■終盤国会 2014年6月8日(日)  

 通常国会は、終盤を迎え、あわただしさを増しています。安全保障法制整備に関する与党協議会も、いよいよ正念場の集団的自衛権の行使容認についての議論に差し掛かります。

 6月2日(月)は、午後、都内のホテルで、電波の日祝賀パーティに出席した後、本会議に出席しました。厚生労働省のミスによって審議入りが延期されていた地域医療介護法案の質疑が、総理入りでやっと行われました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 6月3日(火)は、早朝、議員会館で、第3回の安全保障法制整備に関する与党協議会に出席しました。その日から政府の意見を出すことになりましたが、冒頭のグレーゾーンからかなり自公の意見は対立しました。午前、総務委員会に出席しました。
 午後、党本部で、地方税勉強会に出席した後、官邸で、安倍総理と打合せをしました。その後、議員会館で、役所のレクを受けた後、党本部で、安全保障法制整備推進本部に出席しました。その日は、有識者の講演がなかったので、私がずっと答弁に立ちました。その後、議員会館で、公明党の外交安全保障調査会に出席しました。夕刻、都内のホテルで、参議院議員の若林けんた君を励ます会に出席しました。

 6月4日(水)は、午前、本会議に出席しました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席した後、党本部で、道州制推進本部幹部会に出席しました。その後、議員会館で、日本会議国会議員懇談会運営委員会に出席した後、創生「日本」総会に出席し、慰安婦問題について秦郁彦さんの講演を聞きました。夕刻、憲政記念館で、同僚総理補佐官の木村太郎君を励ます会に出席した後、都内の飲食店で、参議院町村派の清風会懇親会に出席しました。

 6月5日(木)は、午前、総務委員会に出席しました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、再び総務委員会に出席しました。その後、党本部で、安全保障法制整備に関する打合会に出席しました。夕刻、都内のホテルで、全国LPガス政治連盟通常総会懇親パーティーに出席した後、党本部で、日本保育協会女性部中央研修会懇親会に出席しました。その後、都内の飲食店で、清和政策研究会懇親会に出席しました。

 6月6日(金)は、午前、本会議に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、議員会館で、新たに設置された内閣人事局の笹島人事政策統括官ら幹部の皆さんの着任挨拶を受けました。
 午後、党本部で、全日本不動産政策推進議員連盟の設立総会に出席した後、議員会館で、第4回の安全保障法制整備に関する与党協議会に出席しました。かなり議論が進み、グレーゾーンの一部について合意を得るとともに、国際協力の分野もある程度の理解を得たものと考えます。終了後、公明党の外交安全保障調査会に出席したところ、ここでも2時間弱に及ぶ質問が続きました。その後、官邸に戻り、稲垣国税庁長官と打合せをしました。

 6月7日(土)は、午前、大分事務所で、JA大分中央会役員から陳情を受けました。午後、大分市内の病院で、定期検診を受けました。

 6月8日(日)は、午前、大分市で、自民党関係者と打ち合わせをしました。午後、同市で、自民党県連リーダーシッププログラムに出席し、塾生の皆さんに憲法改正について講演をしました。

ページのトップへ

■拉致再調査 2014年6月1日(日)  

 北朝鮮が、拉致被害者の再調査を約束しました。拉致の疑いが排除されない行方不明者も含め、全ての日本人の包括的全面調査が行われることになりました。拉致問題において画期的なことですが、相手は北朝鮮、困難な交渉を的確に続け、拉致被害者の帰国を一刻も早く実現させることが何よりも重要です。

 5月26日(月)は、午後、院内で、参議院自民党の選挙制度改革に関する年次別ヒアリングに出席した後、党本部で、安全保障法制整備推進本部に出席し、元海上幕僚長の古庄幸一さんの講演を聞きました。古庄さんは、大分県出身です。その後、官邸で、国家安全保障に係る関係省庁局長級会議に出席しました。夜、新橋で、日本テレビのBS「深層NEWS」に出演し、憲法解釈の変更について東京都立大学の木村草太准教授と討論しました。

 5月27日(火)は、早朝、議員会館で、第2回目の安全保障法制整備に関する与党協議会に出席しました。予想していたことと違い、事例に関する当局への質問が集中したので、やや手間取ってしまいました。午前、議員会館で、全国町村会の石田事務総長と面談した後、党本部で、経済活力・雇用創出研究会に出席しました。午後、総務委員会に出席し、途中、議員会館で、大分県農業会議の役員の皆さんの陳情を受けました。その後、党本部で、安全保障法制整備推進本部に出席し、集団的自衛権反対派の柳澤元内閣官房副長官補の講演を聞きました。よくお出でいただけたものと思います。
 その後、議員会館で、公明党外交安全保障調査会に出席した後、夕刻、官邸で、政府の提示した15事例について論説委員懇談会で説明しました。夜、都内のホテルで、大分県農業会議県関係国会議員を囲む懇談会に出席しました。急な記者会見のため、同時に行われていた大分県下市議会議長会意見交換会には出席できず、失礼をしました。

 5月28日(水)は、早朝、都内のホテルで、自治体病院議員連盟総会に出席した後、午前、本会議に出席しました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席した後、議員会館で、大分県町村議会議長会坂本会長らから道州制導入反対の陳情を受けました。道州制の導入はともかく、道州制の研究まで反対することはないのではないかと、お話ししました。その後、党本部で、細田幹事長代行と打合せをした後、議員会館で、参議院町村派清風会総会に出席し、参議院選挙制度改革について議論しました。夕刻、都内で、大分舞鶴高校東京同窓会に出席し、挨拶しました。

 5月29日(木)は、午前、議員会館で、街の酒屋さんを守る国会議員の会総会に出席しました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、道州制推進本部幹部会に出席しました。その後、総務委員会に出席し、途中、党本部で、インテリジェンス・秘密保全等検討PTに出席しました。その後、官邸で、国家安全保障に係る関係省庁局長級会議に出席しました。夜は、都内の飲食店で、記者懇親会に臨みました。

 5月30日(金)は、午前、本会議に出席した後、午後、官邸で、役所のレクを受けました。

 5月31日(土)は、午前、大分市で、歯科の定期検診を受けました。夕刻、同市で、大分県医師政治連盟との懇親会に臨みました。

 6月1日(日)は、午後、大分市で、広瀬正雄記念拳法選手権大会に出席し、挨拶しました。

ページのトップへ

■川開き 2014年5月25日(日)  

 前の週に安保法制懇の報告書が提出されてことから、マスコミの報道が大分落ち着いてきた感じがします。今後は、与党PTの協議に焦点が移ってきました。こちらも、すぐに結論が見えるというものではなく、予断を許さない議論が続くと思われます。政府としては、具体的な事例を示しつつ、一つ一つ理解を深めていっていただきたいと考えています。

 5月19日(月)は、午後、官邸で、役所のレクを受けた後、党本部で、安全保障法制整備推進本部に出席し、安保法制懇の北岡座長代理から報告書の内容について説明を受けました。その後、議員会館で、与党国会及び政府の情報機能の強化に関するPTに出席しました。

 5月20日(火)は、早朝、院内で、安全保障法制整備に関する与党協議会の初会合があり、政府を代表して出席しました。毎週定期的に会議を開くこと、グレーゾーンから議論を始めること、全ての事態を一体的に議論することなどが決められました。午前午後と、引き続いて総務委員会に出席しました。その後、官邸で、菅官房長官と打合せをした後、議員会館で、公明党政調全体会議に出席し、安保法制懇の報告書等について説明しました。その後、官邸で、役所のレクを受け、夕刻、公邸で、安倍総理と会食しました。

 5月21日(水)は、午前、党本部で、行政書士制度推進議員連盟に出席した後、本会議に出席しました。ここで大事件が起きました。地域医療介護法案の田村厚生労働大臣による趣旨説明が終了したところ、野党側からにわかに抗議の声が上がりました。前日配布された趣旨説明と大臣の読んだものが異なるというのです。後で聞いたところ、大臣の趣旨説明は正しかったのですが、前日配布されたものには、法案と全く関係のない文章が3行にもわたって記載されていたということです。信じられないミスです。結局議院運営委員会での協議の結果、当日の本会議は再開されず、当該法案のみならず、電気事業法改正案の質疑や上がり法案の採決までも吹っ飛んでしまいました。
 午後、院内で、参議院政策審議会に出席した後、党本部で、地方税勉強会に出席しました。その後、石破幹事長、船田憲法改正推進本部長らと、憲法改正に係る啓発運動等について打合せをしました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、横畠新内閣法制局長官から就任挨拶を受けました。

 5月22日(木)は、午前、党本部で、オイスカ議員連盟総会及び酪政会総会に出席しました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、総務委員会に出席しました。その後、官邸で、杵築市議会議員の皆さんの訪問を受けた後、党本部で、IT戦略特命委員会に出席しました。その後、官邸で、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。夕刻、都内の飲食店で、総務省出身の初当選組の参議院議員の皆さんとの懇親会に出席しました。

 5月23日(金)は、午前、本会議に出席しました。本会議は開かれましたが、前回延期された地域医療介護法案及び電気事業法改正案の質疑は棚上げされたまま、地方教育行政法改正案の質疑が行われました。午後は、議員会館で、来客の応対をしました。

 5月24日(土)は、午後、大分市で、大分県行政書士会定時総会に出席し、挨拶しました。夕刻、日田市で、日田川開き観光祭に出席し、筑後川の支流である三隈川に浮かべた屋形船から六千発の花火を観覧しました。

 5月25日(日)は、夕刻、豊後大野市三重町で、自民党三重支部総会に出席し、挨拶しました。

ページのトップへ

■安保法制懇報告書提出 2014年5月18日(日)  

 5月12日に、安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会(安保法制懇)の報告書が、ようやく提出されました。委員の皆さんには8年越しで今回1年3か月以上も議論をいただき、理論的かつ現実的な報告を頂きました。これを基に、今後政府で研究を進めるとともに、今週設置される与党PTで議論を深めていただくことになります。

 早速野党から「集団的自衛権行使の要件が明確でない。」などと批判されていますが、その日から政府の検討が始まったのであり、まだ何も決まっていません。批判は、全く当たりません。与党内でおおむねの了解ができた段階で今後の法制の整備方針についての閣議決定を行い、それから具体的な複数の法案の策定作業に入ります。具体的な要件は法案の中にしっかりと規定し、国会で慎重な審議をいただきます。

 5月12日(月)は、午後、議員会館で、英国エコノミストの取材を受けた後、院内で、岩城議院運営委員長と打合せをしました。その後、党本部で、安全保障法制整備推進本部に出席し、森本敏前防衛大臣の講演を聞いた後、院内で、伊達国会対策委員長と打合せをしました。

 5月13日(火)は、午前、総務委員会に出席し、途中、官邸に入り、役所のレクを受けました。午後、引き続いて総務委員会に出席しました。夕刻、東京プリンスホテルで、「清和政策研究会との懇親の集い」に出席しました。

 5月14日(水)は、本会議に出席し、途中、官邸近くで、論説委員懇談会に出席し、翌日提出される安保法制懇の報告書の内容について事前説明をしました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席した後、議員会館で、全国市議会議長会会長の佐藤祐文横浜市議会議長と面談し、地方議員年金の復活について陳情を受けました。
 その後、官邸に入り、菅官房長官が、畔柳(くろやなぎ)日本経団連副会長、柏木経済同友会副代表幹事、渡邊東京商工会議所地方分権委員長、藤原関西経済団体連合会理事らから、道州制推進基本法の早期成立について陳情を受け、私も同席しました。その後、議員会館で、参議院町村派の清風会総会に出席し、私から、参議院議員選挙における定数是正の基本的考え方について、説明しました。夕刻、官邸近くで、記者ブリーフィングに出席し、安保法制懇の報告書の内容について事前説明をしました。

 5月15日(木)は、早朝、官邸で、副大臣会議に出席し、午前、政務官会議に出席しました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、総務委員会に出席しました。途中、安倍総理らと共に、安保法制懇に出席し、司会を務め、柳井俊二座長から報告書の提出を受けました。その後、国家安全保障会議四大臣会合に出席し、事務方から報告書の説明を受けました。
 その後、総務委員会に戻り、夕刻、官邸で、安保法制懇の報告書の提出を受けて行われた安倍総理の記者会見に侍立しました。夜、BSフジプライムニュースに出演した後、NHKニュースウォッチ9に出演し、それぞれ安保法制懇の報告書の提出を受けての今後の対応についてインタビューを受けました。

 5月16日(金)は、午前、本会議に出席した後、午後、党本部で、道州制推進本部幹部会に出席しました。その後、官邸で、役所のレクを受け、深夜、NHKスペシャルに出演し、安保法制懇の報告書の内容等について、有識者の皆さんと討論しました。

 5月17日(土)は、午後、大分市で、大分県司法書士会定時総会に出席し、祝辞を述べた後、大分事務所で、大分放送イブニングニュースの取材を受けました。その後、スタッフと打合せをした後、夕刻、大分市で、大分県司法書士会懇親会に出席しました。

 5月18日(日)は、午前、豊後高田市香々地町で、自民党香々地支部年次大会に出席し、挨拶しました。午後、日出町で、城下かれい祭りに参加し、工藤町長に案内をしていただきました。天皇陛下がかつてかれいをお召し上がりになった的山荘で、私も、かれいの定食を頂きました。金山経営者の成清博愛の邸宅であった的山荘は、町に寄附され、つい最近国の重要文化財に指定されることになりました。
 その後、大分市で、大分県自衛隊父兄会55周年記念式典に出席し、挨拶した後、佐藤正久参議院議員の講演があり、夕刻、引き続いて、懇親会に出席しました。

ページのトップへ

■連休 2014年5月11日(日)  

 連休は、当初富山市での憲法講演会やテレビ出演があったものの、安倍総理が海外出張中ということもあり、比較的のんびりと過ごしました。前半は、東京の自宅で家族と過ごし、後半は、地元大分県で連休の恒例行事に参加しました。焦点の集団的自衛権等の課題については、連休中劇的な展開はありませんでしたが、今週、安保法制懇の報告書が提出されることが予告されており、新たな局面を迎え、慌ただしさを増すものと考えています。

 4月28日(月)は、午前、官邸で、安倍総理と打合せをしました。午後、富山市で、自民党富山県連等が主催した「憲法改正に向けた勉強会」に出席し、憲法改正について講演しました。憲法改正推進本部の幹事を務める安藤裕衆議院議員(近畿比例)が同行しました。その日は、主権回復記念日です。丁度2年前に、私が事務局長を務めて起草した自民党日本国憲法改正草案を公表しました。

 4月29日(火)昭和の日から5月1日(木)までは、東京の自宅で、休暇を頂きました。

 5月2日(金)は、午後、議員会館に入り、マスコミの応対などをしました。夜、お台場で、BSフジの「プライムニュース」に生出演し、東京大学法学部の石川健治教授らと憲法と民主主義について討論しました。

 5月3日(土)憲法記念日は、午後、大分市で、日本会議大分が主催する「憲法講演会」に来賓として出席し、憲法改正の方向性について挨拶の中で言及しました。

 5月4日(日)みどりの日は、午前、大分市で、稙田地区の大友宗麟ドラマ化祈念剣道・チャンバラ大会開会式に出席し、挨拶しました。現在中津城主の黒田官兵衛を大河ドラマで放映している最中であり、すぐには無理かもしれませんが、がんばってみたいと思います。午後、日田市で、小鹿田焼唐臼祭を見学しました。春の唐臼祭と秋の民陶祭には、できるだけ出席するようにしています。窯元の皆さんや後継者の皆さんと、たくさんお酒を酌み交わしました。

 5月5日(月)こどもの日は、午前、玖珠町で、日本のアンデルセンこと久留島武彦翁を記念する日本童話祭が開催され、来賓として出席しました。朝方小雨でしたが、開会式には雨が降らず、無事挙行されました。多くの子供たちが開会式の仮装パレードに参加しました。式典後、会場に隣接し、約200年の歴史を有する栖鳳楼で、昼食を頂きました。九州一の見晴らしとも言われています。

 5月6日(火)振替休日は、午後、上京しました。

 5月7日(水)は、午後、官邸で、役所のレクを受けました。

 5月8日(木)は、早朝、党本部で、国民歯科問題議員連盟総会に出席しました。午前、院内で、道州制推進本部幹部会に出席しました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席しました。

 5月9日(金)は、公式日程はなく、議員会館及び官邸で、マスコミの応対などで過ごしました。

 5月10日(土)は、午前から、九重町で、麻生観八翁銅像祭に参列した後、地元の皆さんとの直会に出席しました。八鹿酒造の主催であり、おいしいお酒をたくさん頂きました。

 5月11日(日)は、午前から、別府市で、JAおおいたと自民党大分県選出国会議員とのTPPに関する意見交換に出席しました。




ページのトップへ

■オバマ来日 2014年4月27日(日)  

 オバマ大統領が国賓として来日しました。短時間ではありましたが、充実した首脳会議を行うことができました。特に安全保障分野では、日本の施政権下にある尖閣列島が日米安全保障条約に定める共同行動の地域であることを大統領として初めて明言しました。条約上当然のこととはいえ、大きな成果でした。TPPについては、余り進展はありませんでしたが、国内的に見れば、政府の厳しい交渉姿勢が国民に理解されたのではないでしょうか。

 4月21日(月)は、午後、議員会館で、役所のレクを受けた後、TPPに関する佐藤会長らJAおおいた中央会の要請活動を受けました。その後、党本部で、高村副総裁と打合せをした後、安全保障法制整備推進本部に出席し、石破幹事長から国家安全保障基本法案について説明を聞きました。その後、議員会館で、井上会長ら大分県農業会議の要請活動を受けました。

 4月22日(火)は、早朝、官邸で、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会等に関する閣僚会議の初会合に出席した後、衆議院法制局職員と打合せをしました。閣僚会議では、2019年ラグビー・ワールドカップについても言及がありました。午後、党本部で、地方税勉強会に出席した後、院内で、道州制推進本部幹部会に出席しました。その後、党本部で、心理職の国家資格化を推進する議員連盟総会に出席しました。

 4月23日(水)は、議員会館で、警備業の更なる発展を応援する議員連盟警備業法ワ-キンググループに出席した後、本会議に出席しました。その後、院内で、溝手参議院議員会長と打合せをしました。午後、参議院政策審議会に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、議員会館で、日本歯科技工士連盟の杉岡会長らと面談した後、党本部で、清和政策研究会政策委員会に出席しました。

 4月24日(木)は、午前、総務委員会に出席し、途中、院内で、岩城参議院議院運営委員長と打合せをしました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、院内で、伊達参議院国会対策委員長と打合せをしました。その後、議員会館で、警備業の更なる発展を応援する議員連盟に出席した後、総務委員会に出席しました。その後、日本会議国会議員懇談会運営委員会に出席した後、西日本新聞の取材を受けました。その後、一宮なほみ人事院総裁と面談しました。一宮さんは、昨年仙台高等裁判所長官から人事官に転じ、このたび初の女性総裁に就任しました。
 夕刻、官邸で、役所のレクを受けた後、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。その後、都内のホテルで、自治省・総務省財政局地方財政主管課のOB会である霞修会総会に出席した後、都内の飲食店で、JR九州唐池恒二社長を囲む会に出席しました。JR九州は、困難な経営環境の中、七つ星トレインなどで成果を上げています。

 4月25日(金)は、午前、本会議に出席した後、議員会館で、道州制推進本部総会に出席しました。午後、都内のホテルで、NTTの鵜浦社長らと会食した後、院内で、参議院全議員懇談会に出席し、参議院議員選挙定数是正案について脇幹事長から座長案の説明を聞きました。予想はしていましたが、22府県の合区案が提示され、かなりの衝撃が走りました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、菅官房長官と打合せをしました。夕刻、都内のホテルで、日本維新の会の平沼代表代行らと会食をしました。

 4月26日(土)は、未明、テレビ朝日の「朝まで生テレビ!」に出演しました。いつもながらの大騒ぎの討論会でしたが、番組最後のアンケートの集計で、集団的自衛権行使容認に賛成の方が過半数を上回り、安心したところです。

 4月27日(日)は、東京で、休暇を頂きました。

ページのトップへ

■春の園遊会 2014年4月20日(日)  

 韓国旅客船セウォル号沈没事故の生存者の捜索が進まず、御家族を始めとする多くの関係者の皆さんのいらだちが募っています。一刻も早い救出をお祈り申し上げます。

 今週は連休前の週となり、集団的自衛権に関する調整は、まだ安保法制懇の報告書の提出が行われていない段階ですが、水面下で緊張の局面を迎えています。道州制推進基本法案の党内調整も、この辺で大きな転換点を迎えることが予想されます。また、特定秘密保護法に係る国会の受け皿議論も、与党協議が本格化してきました。
 一方、憲法改正手続法一部改正案の衆議院憲法審査会の審議も開始し、月内可決を目指して交渉を続けています。衆議院の定数削減のための第三者機関の設置については、伊吹議長による調整が行われており、参議院の格差是正については、各派協議会の脇座長案が近く公表されます。若干体が足らなくなってきていますが、がんばります。

 4月14日(月)は、午前、大分市で、理容生活衛生同業組合同市支部定期総会に出席し、上京しました。午後、官邸で、役所のレクを受けた後、党本部で、道州制について全国町村会役員との懇談会に出席しました。その後、議員会館で、ネクスコ西日本九州支社の本間支社長と面談し、東九州自動車道全面開通の延期について説明を聞きました。夕刻、公邸で、安倍総理と打合せをした後、総理、菅官房長官ら官邸幹部で会食をしました。

 4月15日(火)は、午前、総務委員会に出席しました。午後、院内で、道州制推進本部幹部会に出席し、道州制推進基本法案の扱いについて協議した後、党本部で、4月28日を主権回復記念日にする議員連盟総会に出席しました。その後、議員会館で、宇佐市議会議員の皆さんの陳情を受けた後、衆議院法制局職員と打合せをしました。

 4月16日(水)は、午前、本会議に出席した後、議員会館で、朝日新聞の取材を受けました。その後、院内で、参議院政策審議会に出席し、西田昌司参議院議員の「日本航空問題について」の講演を聞きました。
 午後、党本部で、総務部会役員会に出席した後、議員会館で、共同通信の取材を受けました。その後、衆議院法制局職員と打合せをした後、街の酒屋さんを守る国会議員の会総会に出席しました。その後、与党国会及び情報機能の強化に関するPTの初会合に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、都内の飲食店で、地方新聞記者との懇親会に臨みました。

 4月17日(木)は、午前、官邸で、安倍総理と打合せをした後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席しました。午後、総務委員会に出席した後、赤坂御苑で、春の園遊会に妻と共に参加しました。天皇皇后両陛下は、とてもお健やかな御様子でした。その後、道州制推進本部総会に提出し、道州制推進基本法案について3回目の説明をしました。

 4月18日(金)は、午前、本会議に出席し、途中、院内で、憲法改正推進本部の船田本部長と今後の進行について打合せをしました。午後、議員会館で、看護問題対策議員連盟総会に出席しました。夕刻、大分市で、同市私立幼稚園連合会懇親会に出席しました。

 4月19日(土)は、午前、大分事務所で、大分合同新聞社の取材を受けました。

 4月20日(日)は、午前、大分事務所で、大分市議会の板倉議長から陳情を受けました。

ページのトップへ

■桜を見る会 2014年4月13日(日)   

 気が付いてみればやっと暖かくなってきました。ソメイヨシノはもう葉桜となり、都内では八重桜が花びらを広げています。その八重桜も、青い葉が見えるようになってきました。国会では、予算非関連法案の審議がたんたんと進んでおり、毎週多くの法律が参議院本会議で可決成立しています。憲法改正手続法一部改正案の審議も、衆議院憲法審査会で始まりました。マスコミの目は、いよいよ集団的自衛権に注がれてきました。

 4月7日(月)は、午後、党本部で、安全保障法制整備推進本部総会に出席しました。石破幹事長が自ら憲法解釈の経緯などについて講演しました。

 4月8日(火)は、午前、院内で、自民党国会対策委員会の法案説明会に出席し、船田憲法改正推進本部長と共に憲法改正手続法一部改正案について説明しました。その後、総務委員会に出席しました。午後、官邸で、役所のレクを受けた後、党本部で、道州制推進本部役員会に出席しました。

 4月9日(水)は、早朝、党本部で、鍼灸マッサージを考える国会議員の会に出席しました。午前、本会議に出席した後、官邸に入り、安倍総理と打合せをしました。午後、党本部で、消防議員連盟総会に出席した後、インテリジェンス・秘密保全等検討PTに出席しました。その後、清和政策研究会政策委員会に出席し、中野剛志新エネルギー・産業技術総合開発機構総務企画部主幹の講演を聞きました。夜、BSフジのプライムニュースに生出演し、安倍政権の外交・防衛政策について、櫻井よしこさんと対談しました。

 4月10日(木)は、午後、清和政策研究会議員総会に出席し、憲法改正手続法一部改正案について説明しました。その後、佐伯市遺族会の皆さんと一緒に靖国神社を参拝した後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、院内で、道州制導入に慎重な立場の西川福井県知事、井戸兵庫県知事及び西嶋滋賀県副知事と面談した後、党本部で、道州制推進本部総会に出席し、前週に引き続いて道州制推進基本法骨子案について、私から説明し、意見を聴きました。

 4月11日(金)は、早朝、都内のホテルで、司法書士制度推進議員連盟総会に出席しました。午前、本会議に出席した後、議員会館で、憲法改正推進本部職員のレクを受けました。午後、集団的自衛権について、産経新聞の取材を受けました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。夕刻、石田真敏君を励ます会に出席しました。

 4月12日(土)は、午前、新宿御苑で、政府主催の桜を見る会が開かれ、暑いほどの好天の下、遅咲きの八重桜が咲き誇っていました。大変なお客さんの数で、安倍総理がどこにいるのか分からないほどでした。夜、渋谷のNHKで、スペシャル「いま集団的自衛権を考える」に生出演をしました。賛成派3人と反対派3人の討論方式で、視聴者には分かりやすかったのではないでしょうか。

 4月13日(日)は、午前、大分市の春日神社で、春季例大祭に参列しました。あいにくの雨でしたが、直会で地元の皆さんと懇親しました。

ページのトップへ

■葉桜 2014年4月6日(日)   

 自民党内で、集団的自衛権を含む安全保障の法的基盤の再整備に関する議論が始まり、高村副総裁の名演説により、党内の方向性が見えてきたような気がします。一方で、共社を除く全政党で、憲法改正手続法一部改正案の共同提出が決まり、憲法改正にも大きな一歩を踏み出すことになりました。日本の歴史が動き出すきっかけになる週だったのかもしれません。

 3月31日(月)は、午後、年度末の本会議が開かれ、NHK予算案が採決され、多数の賛成で可決成立しました。そのため、同日大分市で開催された自民党大分県連の支部長会議や党大会は欠席し、ビデオメッセージを送らせていただきました。その後、党本部で、石破幹事長が主催する安全保障法制整備推進本部の初会合が開かれ、高村副総裁が集団的自衛権について極めて分かりやすい解説をし、大きな異論も出ませんでした。その後、内閣府で、防衛装備移転三原則に関する事前の論説委員懇談会や記者会見を3時間半の時間を掛けて丁寧に行いました。

 4月1日(火)は、早朝、官邸で、国家安全保障会議九大臣会合に出席し、防衛装備移転三原則案を決定しました。午前、党本部で、経済活力・雇用創出研究会に出席しました。午後、議員会館で、全国警備業協会の上原専務理事や九州電力の野口東京支社長と面談しました。

 4月2日(水)は、午前、本会議に出席しました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席し、本会議で議題となった国家公務員制度改革について説明を聞きました。その後、議員会館で、マイナンバー法の施行に伴って設立された地方公共団体情報システム機構の西尾勝理事長(東京大学名誉教授)と面談しました。その後、党本部で、久々の道州制推進本部総会に出席し、新しい道州制推進基本法案の骨子案を説明し、意見を聴きました。

 4月3日(木)は、午前、院内常任委員長室で「日本国憲法の改正手続に関する合同会議」が開かれ、憲法改正手続法一部改正案に自民、公明、民主、維新、みんな、結、生活及び改革の8党が合意し、確認書に署名しました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、総務委員会、官邸で、副大臣会議に出席しました。その後、議員会館で、おおいたJAの皆さんから日豪EPAについて陳情を受け、衛藤晟一総理補佐官と打合せをした後、党本部で、選挙制度調査会総会に出席しました。その後、議員会館で、船田憲法改正推進本部長と打合せをした後、官邸で、政務官会議に出席しました。

 4月4日(金)は、午前、本会議に出席し、国家安全保障戦略、防衛計画の大綱などについての質疑を聞きました。午後、議員会館で、役所のレクや来客の訪問を受けました。

 4月5日(土)は、午前、由布市湯布院町で、陸上自衛隊湯布院駐屯地の自衛官候補生入隊式に出席し、祝辞を述べました。その後、新入隊員及び保護者と昼食を共にしました。午後、佐伯市の最近竣工した女島岸壁に接岸したイージス艦こんごう艦上で、海上自衛隊呉地方総監三木海将主催の呉地方隊創設60周年艦上レセプションに参加し、祝辞を述べました。開式前に接岸された練習潜水艦ふゆしおとこんごうに乗船し、見学をしました。

 4月6日(日)は、別府市で、陸上自衛隊別府駐屯地の自衛官候補生入隊式に出席し、祝辞を述べました。その後、新入隊員及び保護者と昼食を共にしました。午後は、休暇を頂き、車に母を乗せて、車上から葉桜になりかけた花見をしました。



ページのトップへ

■核セキュリティサミット 2014年3月30日(日) 

 オランダで開催された核セキュリティサミットに日本代表団の一人として参加しました。当初の予想を超え、ウクライナ情勢の緊迫を受けて急きょG7首脳会合が開かれ、また、オバマ大統領の斡旋で日米韓三国首脳会談が開かれることとなるなど、濃度の濃い外遊となりました。安倍総理は、アメリカやヨーロッパとも異なる日本の立場をしっかりと訴え、リーダーシップを発揮しました。

 3月23日(日)は、午前、オランダハーグで開催される核セキュリティサミットに出席するため、安倍総理、加藤副長官らと羽田空港V1スポットから政府専用機に乗り込み、アムステルダムスキポール空港へ向かいました。政府専用機は、客室サービスも含め、全て航空自衛隊特別航空輸送隊が担います。同乗した隊司令の細野英揮一佐は、私が有事法制担当の内閣参事官をしていた時の部下です。ちなみに、現地で安倍総理の警護責任者を務めた岩下剛警察庁警護室長は、大分舞鶴高校の後輩です。私には、小さな個室が充てられました。昼食を、機内の総理室で、安倍総理、加藤副長官、谷内国家安全保障局長と共に頂きました。
 午後、スキポール空港到着後、直ちに国立博物館を視察しました。何と言っても、フェルメールの「牛乳を注ぐ女」などで有名です。フェルメールは寡作で、この博物館にも4点しか展示されていません。迫力のあったのは、レンブラントの作品です。その後、アンネフランクの家を視察しました。隠れ家が当時に近い形で保存されています。日本でアンネの本の損壊事件があっただけに、安倍総理と館長は、そのことについても率直に話し合いました。
 その後、ハーグの日本大使公邸で、辻優オランダ大使主催の夕食会に出席しました。引き続き、首相官邸で、ルッテ首相との首脳会談に臨みました。ルッテ首相は、40代の若い首相で、とても気さくな感じを受けました。

 3月24日(月)は、午前、宿泊ホテルで、OPCW(化学兵器禁止機関)事務局長が安倍総理を表敬訪問しました。その後、安倍総理は、日カザフスタン、日伊首脳会談に臨みましたが、私は、代表団を離れ、サミット会場で、アメリカのモニーツエネルギー長官と共に、核物質の管理に関する日米共同声明を発表しました。日本の試験用原子炉からプルトニウムと高濃縮ウランを全量撤去し、代替燃料として低濃縮ウランの提供をアメリカから受けるという内容です。午後、宿泊ホテルで、安倍総理始め代表団で内輪の昼食を採りました。
 その後、サミット会場で、安倍総理ほか各国首脳が出席して、核セキュリティサミットの開会式、全体会合、政策シミュレーションなどが行われました。私は、人数制限で入れないので、控室でテレビモニターを見ていました。夕刻、首相官邸で、G7首脳会合が行われました。その終了を待って、安倍総理と打合せを行い、宿泊ホテルで、日本派遣記者団のぶら下がり取材を受けました。
 夜、安倍総理と私は、宮殿のハウス・テン・ボスで、オランダのウィレム・アレクサンダー国王主催の晩餐会に出席しました。取材の関係で到着がかなり遅れたのですが、国王女王両陛下は、にこやかに歓迎の握手をされました。ジャパンルームと呼ばれる閣僚室に日本人一人取り残され、久しぶりの英会話で、おいしい料理も余り食べた気がしませんでした。

 3月25日(火)は、午前、サミット会場で、日EU首脳会談が行われました。その後、安倍総理は、日加首脳会談や首脳リトリート(「隠れ家」という意味で、首脳のみの会談ということ。)に臨みましたが、私は、代表団を離れ、前日共同声明を発表したアメリカのモニーツエネルギー長官とエネルギー問題に関して二箇国間協議をしました。
 午後、安倍総理が、宿泊ホテルで、内外記者会見をしている間、私は、安倍総理の代理でサミットの昼食付き全体会合に出席し、アメリカのオバマ大統領ら各国首脳と席を共にしました。演説が続いていたので、英会話の必要はありませんでした。その後、サミットの閉会式の終了を待って、代表団は、ウエストラントのパプリカ農場であるグリーンポートを視察しました。とても大きくて甘いパプリカでした。その後、ハーグに戻り、日本大使館で打合せをした後、安倍総理は、米国大使公邸で、日米韓の三国首脳会談に臨みました。韓国語での挨拶は、直前の打合せで決まりました。私は、大使館で待機していました。
 その後、日本のプレスセンターに向かい、ぶら下がり取材を受けた後、夜、材木の切断を行っている風車を視察し、その隣のレストランで、安倍総理始め代表団による内輪の夕食を採りました。その後、日本大使公邸で休憩した後、翌午前1時に、スキポール空港から政府専用機で帰路に着きました。

 3月26日(水)は、夕刻、羽田空港到着後、その足で、都内の飲食店で、安倍総理と共に、中堅国会議員との懇談会に出席しました。

 3月27日(木)は、午前、党本部で、道州制推進本部役員会に出席した後、総務委員会に出席しました。午後、党本部で、清和政策研究会総会に出席した後、官邸に入り、役所のレクを受けました。その後、党本部で、高村副総裁と打合せをした後、官邸で、安倍総理と打合せをしました。夕刻、議員宿舎で、参議院自民党幹部の皆さんとの懇親会に出席しました。

 3月28日(金)は、午前、本会議に出席しました。途中、官邸で、EUのオサリバン外務次官の表敬訪問を受けました。午後、総務委員会に出席し、NHK予算の審議をしました。

 3月29日(土)は、大分市で、外遊中痛み出した歯の治療を受けました。その後は、休暇を頂きました。

 3月30日(日)は、午後、大分事務所で、翌日やむなく欠席する自民党大分県連定期党大会に提出するビデオレターの収録をしました。

ページのトップへ

■予算成立 2014年3月22日(土) 

 平成26年度予算が成立しました。3月20日の本予算の成立は、史上3番目の早さだそうです。これも、自民党、公明党与党の一致団結の成果であると考えています。予算が成立すると、国会は一般法案の審議に移っていきます。それほど大きな与野党対決法案は、今国会にはないと言われています。勢い、議案ではありませんが、集団的自衛権の行使容認を含む国家安全保障の法的基盤の再整備に議論が集中してくるものと思われます。

 来週は、安倍総理の随行で、加藤官房副長官と共に、オランダのハーグで開催される核セキュリティサミットに出席します。当初の予定から大きく変わって、ウクライナ情勢を受けたG7や日米韓三国間協議が行われることとなったほか、幾つかの二国間協議も行われる予定です。安倍総理に存分働いていただけるようサポートに全力を尽くします。

 3月17日(月)は、午前、総務委員会に出席し、途中、官邸で、党道州制推進本部幹部の皆さんと共に道州制推進基本法案の最新版について安倍総理に説明しました。午後、議員会館で、マスコミの取材を受けた後、官邸で、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。夕刻、都内の飲食店で、参議院政策グループの清風会懇親会に出席しました。

 3月18日(火)は、午前、総務委員会に出席した後、議員会館で、国家安全保障に関する与党PTに出席し、防衛装備移転三原則案について説明しました。その後、都内のホテルで、元消防庁長官矢野浩一郎様を偲ぶ会に参列しました。矢野さんは、自治省見習い時代に財政局長としてお仕えした方であり、初選挙の時から大変お世話になり、私の後援会である東京新風会の重鎮として御尽力賜りました。心から御冥福をお祈り申し上げます。
 午後、総務委員会に出席した後、官邸で、核セキュリティサミットの事前打合せを行いました。その後、院内で、衆議院鹿児島県第2区補欠選挙及び沖縄市長選挙打合せ会に出席した後、議員会館で、湯崎広島県知事と面談しました。

 3月19日(水)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席した後、午前、公明党の外交安全保障調査会に出席しました。その後、議員会館で、警備業の更なる発展を応援する議員連盟に出席しました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席した後、九州ブロック両院議員総会に出席しました。その後、浜松町の文化放送で「田原総一朗オフレコ!」に出演し、民主党の辻本清美衆議院議員を含めて鼎談しました。その後、党本部で、清和政策研究会政策委員会に講師として出席し、集団的自衛権など国家安全保障の法的基盤の再構築について講演しました。夕刻、都内の飲食店で、安倍総理らと会食しました。

 3月20日(木)は、午前、官邸で、役所のレクを受けました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、官邸で、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。その後、院内で、脇参議院幹事長と打合せをした後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、総務委員会に出席し、予算関連法案を採決した後、夕刻、本会議に出席し、平成26年度予算案等が採決され、いずれも賛成多数で可決成立しました。

 3月21日(金)は、春分の日でお休みでしたが、午後、公邸で、核セキュリティサミットに関する総理勉強会に陪席しました。

 3月22日(土)は、横須賀市で、安倍総理の随行で防衛大学校卒業式に参加しました。

ページのトップへ

■東日本大震災三周年 2014年3月16日(日) 

 東日本大震災三周年追悼式が挙行されました。3年前のその日は、私は、沖縄に出張しており、直接地震を体験していません。先週地元の大分県でも最大震度5弱を記録する地震がありました。「備えあれば憂いなし。」一人一人がしっかりと防災意識を持つことが必要です。

 国家安全保障に関する法的基盤整備、とりわけ集団的自衛権の行使容認に関する議論が盛り上がってきました。今週、私が属する清和政策研究会でも、私が講師を務めて勉強会をすることになっています。賛否いろいろな御意見があると思いますが、大きな外交防衛政策の転換であり、大いに議論をしていただければいいと考えています。万機公論に決すべし。そのとおりです。

 3月10日(月)は、午後、議員会館で、来客と面談した後、内閣府で、骨密度検査を受けました。その後、党本部で、高市政調会長と打合せをした後、議員会館で、警備業の更なる発展を応援する議員連盟に出席しました。その後、役所や党事務局のレクを受けた後、夕刻、都内のホテルで、参議院議院運営委員長岩城光英さんを励ます会に出席しました。

 3月11日(火)は、午前、官邸で、役所のレクを受けた後、院内で、野田総務会長と打合せをしました。午後、総務委員会に出席し、新藤総務大臣の所信を聞いた後、国立劇場で、東日本大震災三周年追悼式に参列しました。その後、官邸で、国家安全保障会議四大臣会合に出席した後、谷内国家安全保障局長と打合せをしました。

 3月12日(水)は、午前、本会議に出席しました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席し、教育委員会制度改革等について説明を聞きました。その後、議員会館で、与党安全保障に関するPTに出席し、新防衛装備移転三原則について政府案を説明しました。その後、党本部で、憲法改正推進本部役員会に出席し、船田本部長から憲法改正手続法改正案に関する衆議院憲法審査会における折衝状況について説明を聞き、今後の交渉を本部長に一任しました。
 その後、郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟に出席しました。夕刻、都内のホテルで、自治省先輩のむたい俊介君を励ます会に出席しました。

 3月13日(木)は、早朝、議員会館で、公明党の外交安全保障調査会に出席し、新防衛装備移転三原則について説明した後、午前、総務委員会に出席し、所信に対する質疑を聞きました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、総務委員会に出席しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 3月14日(金)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席し、新防衛装備移転三原則について説明しました。午前、総務委員会に出席し、公共放送についての質疑を聞きました。午後、院内で、道州制推進本部幹部会に出席した後、総務委員会に出席しました。その後、議員会館で、役所のレクを受けました。

 3月15日(土)及び3月16日(日)は、東京で、休暇を頂きました。

ページのトップへ

■はげます会開催される 2014年3月9日(日) 

 私の地元でのパーティーを無事終え、ほっとしました。多くの皆さんの御尽力、御協力により盛会に終了することができました。心から感謝申し上げます。

 その中で、私の集団的自衛権に関する説明は、「大変分かりやすかった。」とお褒めの言葉をたくさん頂きました。物事を正確に、かつ、簡単に説明するのが政治の力であると考えます。安全保障に関する議論が、きちんとした理解の下に進まないのが、一番不幸なことです。引き続き、分かりやすい解説に努めていきます。

 3月3日(月)は、午前、議員会館で、松野博一清和政策研究会政策委員長と打合せをしました。午後、議員会館で、町村清和政策研究会会長と打合せをしました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、院内で、岩城議院運営委員長と打合せをしました。夕刻、憲政記念館で、参議院同期のつかだ一郎君を励ます会に出席しました。

 3月4日(火)は、早朝、総務部会に出席しました。午前、党本部で、細田幹事長代行と打合せをした後、経済活力・雇用促進研究会に出席しました。午後、議員会館で、塩谷清和政策研究会事務総長と打合せをした後、院内で、伊達参議院国会対策委員長と打合せをしました。その後、党本部で、高村副総裁と打合せをしました。夕刻、議員会館で、私の番記者の皆さんとの記者懇談会を開きました。

3月5日(水)は、早朝、議員会館で、ボーイスカウト振興国会議員連盟総会に出席しました。午前、党本部で、道州制推進本部役員と日本経団連との意見交換に出席した後、街の酒屋さんを守る国会議員の会総会に出席しました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席し、エネルギー基本計画案について説明を聞いた後、党本部で、インテリジェンス・秘密保全等検討PTに出席しました。その後、飯田橋で、読売フォーラム「安全保障 日本の針路」に出席し、北岡国際大学長らとパネルディスカッションをしました。
その後、官邸に入り、前警視総監で新任の西村泰彦内閣危機管理監から就任の挨拶を受けました。西村さんは、10年前、私が内閣参事官として有事法制を担当していた時に、警察庁警備課長として窓口を担当し、旧知の関係です。

 3月6日(木)は、早朝、官邸で、副大臣会議に出席した後、党本部で、総務部会に出席しました。午前、石油流通問題議員連盟総会に出席し、いわゆる業転玉の取扱いについて議論しました。午後、清和政策研究会議員総会に出席した後、総務部会に出席し、日本郵政の中期経営計画について説明を聞きました。その後、議員会館で、役所のレクを受けた後、官邸で、小松内閣法制局長官と打合せをしました。夕刻、都内の飲食店で、東大のクラス会に参加しました。

 3月7日(金)は、午前、官邸で、安倍総理と打合せをした後、本会議に出席し、所得税法一部改正案について質疑を聞きました。午後、党本部で、総務部会役員会拡大会議に出席した後、官邸で、谷内国家安全保障局長と打合せをしました。その後、ビットコインについて役所のレクを受けた後、議員会館で、役所のレクを受けました。その後、党全国保育関係議員連盟緊急総会に出席し、新たな保育の公定価格について議論しました。

 3月8日(土)は、午前、大分市で、歯科診療を受けました。午後、別府市で、自衛隊別府病院開院40周年記念祝賀会に出席しました。

3月9日(日)は、午前、大分市で、「参議院議員いそざき陽輔さんを励ます会」が開催されました。本当に多くの皆さんにお集まりいただき、ありがとうございました。まず、有松一郎新風会会長が開会の辞を、高山泰四郎後援会会長が式辞を述べました。その後、来賓の穴見陽一衆議院議員と近藤和義大分県議会議長が祝辞を述べた後、私が挨拶に立ち、集団的自衛権などについて話をしました。その後、姫野清高大分県商工政治連盟会長の音頭で乾杯し、出席の皆さんと懇親しました。最後に、野田皆子後援会会長代行の音頭で万歳三唱をし、矢羽田光新風会副会長が閉会の辞を述べました。午後、同市で、自民党大分市支部連合会の役員会に出席しました。

ページのトップへ

■本予算衆議院通過 2014年3月2日(日) 

 平成26年予算案が、2月28日、2月の最終日に、衆議院予算委員会及び本会議で可決し、参議院に送付されました。2月中の本予算案の可決は、予算委員会で3年振り、本会議で5年振りとなります。これで、憲法の規定により、来年度予算の年度内成立は、確実になりました。とはいうものの、参議院でも、院議によってしっかりと意思を表明しなければなりません。これから、参議院での審議の進捗に努めてまいります。

 2月25日(火)は、午後、党本部で、経済活力・雇用促進研究会に出席し、選挙プランナーの三浦博史さんから先の東京都知事選挙の分析を伺いました。その後、夕刻まで、役所のレクを受けた後、菅官房長官、安倍総理と順次打合せをしました。

 2月26日(水)は、早朝、党本部で、衛生検査所に関する制度推進議員連盟総会に出席しました。午前、総務部会に出席し、政令指定都市に総合区を設置するなどの地方自治法一部改正案等を了承しました。午後、本院で、参議院政策審議会に出席した後、党本部で、石破幹事長と道州制推進本部役員とで道州制推進基本法案の今国会の取扱いについて協議しました。その後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、党本部で、日本保育協会青年部懇親会に出席し、大分県の若手保育所経営者の皆さんと懇談しました。

 2月27日(木)は、午前、官邸で、役所のレクを受けました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、六本木のテレビ朝日で、BS「激論!クロスファイア」の収録に出演し、ジャーナリストの田原総一朗さんと外交防衛政策について討論しました。その後、官邸で、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。夕刻、都内の飲食店で、町村清和政策研究会会長との懇親会に出席しました。

 2月28日(金)は、午後、党本部で、石破幹事長と打合せをした後、議員会館で、役所のレクを受けました。その後、官邸で、安倍総理と打合せをしました。

 3月1日(土)及び2日(日)は、東京で、休暇を頂きました。

ページのトップへ

■オリンピック閉幕 2014年2月24日(月) 

 ソチオリンピックが閉幕しました。事故がなかったのが本当に良かったのですが、閉幕直後隣国のウクライナで政権が崩壊しました。日本が獲得したメダルの数については種々の意見があると思いますが、様々なドラマがあり、応援団を沸かせてくれました。アスリートの皆さんに感謝です。来月には、ソチパラリンピックが開幕します。再びしっかり応援しましょう。

 2月17日(月)は、夕刻、都内の飲食店で、参議院執行部との懇親会に出席しました。

 2月18日(火)は、午前、官邸で、役所のレクを受けました。午後、議員会館で、役所のレクを受けた後、党本部で、道州制推進本部役員会に出席しました。

 2月19日(水)は、午前午後、総務委員会に出席しました。NHK問題に関する集中審議が行われました。途中、午前、議員会館で、公明党の外交安全保障調査会に出席し、武器輸出三原則等の見直しの方向性について説明しました。
 午後、参議院政策審議会に出席し、国家戦略特別区域基本方針案について説明を聞いた後、党本部で、総務部会役員会に出席し、地方自治法改正案について説明を聞きました。その後、本院で、参議院の石垣市長選挙打合せ会に出席した後、議員会館で、日本会議国会議員懇談会運営委員会に出席しました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で、憲法改正推進本部職員と打合せをしました。
 夕刻、全国町村会館で、離島振興懇談会に出席しました。

 2月20日(木)は、早朝、官邸で、大臣政務官会議に出席しました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、清風会幹事会に出席しました。午後、議員会館で、TPP問題についてJA大分中央会役員らの陳情を受けた後、来客と面談しました。その後、党本部で、石破幹事長及び船田憲法改正推進本部長と共に、憲法改正フォーラムの開催について打合せをしました。
 夕刻、議員会館で、保守政治研究会に出席し、西部邁さんの講演を聞いた後、都内のホテルで、参議院国会対策委員長だて忠一君を励ます会に出席しました。その後、都内の飲食店で、清風会1回生議員との懇親会に出席しました。

 2月21日(金)は、午後、官邸で、役所のレクを受けました。夜間、BS日本テレビの「深層NEWS」に生出演し、弁護士の清水勉さんと特定秘密保護法について討論しました。

 2月22日(土)は、午後、由布市挾間町で、大分県保育協会会長、同神社庁副庁長、前挾間町長佐藤成己さんの御母堂久香様の御葬儀に参列しました。その後、大分市の病院で、定期検診をしました。

 2月23日(日)は、午前、日田市で、中津日田道路フォーラムに出席し、挨拶しました。千人を超える両市民の皆さんが出席しました。

 2月24日(月)は、午前から、大分市で、大分県美容業生活衛生同業組合副理事長小野喜三郎さんの厚生労働大臣表彰受彰祝賀会に出席しました。

ページのトップへ

■大雪 2014年2月16日(日) 

鍬入れ式で

 安倍総理の衆議院予算委員会の答弁を問題にする人たちが、与野党にいます。安倍総理は、民主党議員が執ように内閣法制次長に対する答弁を求めたことに対して、「内閣の責任者は私だ。」と当たり前のことを述べたに過ぎません。現在、安全保障の法的基盤の再整備に関する議論は、有識者会議において行われています。その結論を待って、政府の考え方を決めることとしています。その検討は、内閣官房、内閣法制局、外務省、防衛省の職員が一体となって議論を尽くして行われています。

 2月11日(火)、建国記念の日は、午前、大分市で、大分県薬剤師会会長安東哲也さんの藍綬褒章受章記念祝賀会に出席しました。安東さんは、大分舞鶴高校の先輩であり、その日は、400人を超える関係者が集まり、大いにお祝いしました。

 2月12日(水)は、午前、党本部で、過疎対策特別委員会に出席し、過疎対策特別措置法の延長について了承しました。その後、本館で、参議院政策審議会に出席し、財務省から平成26年度予算及び税制について説明を聞きました。午後、参議院議員総会に出席し、参議院定数の格差是正について執行部の説明を聞きました。その後、官邸に入り、役所のレクを聞いた後、議員会館で、道州制推進基本法案について衆議院法制局職員と打合せをしました。

 2月13日(木)は、早朝、議員会館で、公明党の外交安全保障調査会に出席し、武器輸出三原則等のこれまでの経緯について説明しました。午前、官邸で、役所のレクを受けました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、総務部会役員会に出席し、教育委員会制度改革等について議論しました。夕刻、官邸で、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。

 2月14日(金)は、午前、本会議に出席し、人事案件を処理しました。その後、民主党の憲法総合調査会に出席し、憲法改正手続法改正案(自公案)を説明しました。午後、官邸で、役所のレクを受けました。その日帰省する予定でしたが、大雪で飛行機が飛ばず、居残りになりました。

 2月15日(土)は、その日も午後過ぎまで、前日の大雪のため羽田空港の滑走路の一部が閉鎖され、大分便も軒並み欠航となりました。夕方の仕事に間に合う最後の便がようやく飛び、帰省しました。その大分県も、前日から大雪でした。夕刻、由布市狭間町で、自民党挟間支部勉強会に出席し、講演した後、役員の皆さんと懇親しました。

 2月16日(日)は、午前、大分市野津原町で、国土交通省九州整備局主催の大分川ダム本体建設工事起工式が挙行され、式典に引き続いて、鍬入れ式にも参加しました。民主党政権時のダムの事業仕分けの対象になり、起工が2年間も遅れましたが、対象ダムの中では最初の起工になりました。私は、「関連道路整備も約束どおり行ってほしい。」と祝辞を述べました。

ページのトップへ

■補正予算成立 2014年2月10日(月) 

 特定秘密保護法の議論は、年を越してようやく冷静なものに変わってきた感じがします。特定秘密は、今ある秘密の中から指定をするものであり、秘密が増えることはない。特定秘密の90パーセントは、衛星写真である。といった説明が、やっと国民の耳に通るようになってきました。あの反対運動の喧噪は、何だったのでしょうか。誤った報道を続けたマスコミには、十分反省をしてもらわなければなりません。

 消費税の引上げが近づいてきました。このことが景気回復の足を引っ張らないよう十分注意しなければなりません。そのための大型の補正予算も、成立しました。ただし、景気は、政府だけが担っているわけではありません。民間の賃上げが重要です。そして、国民一人一人が、「ちょっと景気が良くなったかな。」と言って、少し消費を増やしてもらうことが、最もいい景気対策なのです。

 2月3日(月)は、午後、議員会館で、役所のレクを受け、夕刻、憲政記念館で、水産関係団体が主催する燃油高騰緊急対策の実現に感謝し、水産日本の復活を誓う夕べに出席しました。

 2月4日(火)は、午前午後、議員会館及び官邸で、役所のレクを受け、夕刻、官邸で、安倍総理らと共に安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会に出席した後、記者会見をしました。武力攻撃に至らない侵害への対処について議論し、おおむね各論の議論を終えました。

 2月5日(水)は、午前、議員会館で、役所のレクを受け、午後、本館で、参議院政策審議会に出席し、厚生労働省から医療介護確保法案等について説明を聞きました。その後、議員会館で、マスコミの取材を受けた後、党本部で、インテリジェンス・秘密保全等検討PTに出席し、中谷元、平沢勝栄衆議院議員から同院欧米視察団の視察結果について説明を受けました。その後、議員会館で、日本維新の会の憲法調査会に船田元憲法改正推進本部長、中谷元本部長代理と共に出席し、憲法改正手続法改正案(自公案)について説明しました。維新の会は、自公案に同調する見通しです。夕刻、都内の飲食店で、記者懇に臨みました。

 2月6日(木)は、早朝、官邸で、副大臣会議に出席した後、午前、議員会館で、来客と面談しました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、官邸に入り、役所のレクを受けました。その後、党本部で、道州制推進本部役員会に出席し、道州制推進基本法案等の最終案について調整しました。夕刻、本会議に出席し、補正予算案を討論、採決し、同案は可決成立しました。

 2月7日(金)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席し、安保法制懇の審議状況について説明しました。午前、議員会館で、公明党の外交安全保障調査会に出席し、安保法制懇の審議状況について説明しました。午後、総務委員会に出席し、地方交付税法一部改正案について審議し、討論、採決の結果、同案は可決されました。その後、本会議に出席し、緊急上程された同法案ほか1案が採決され、いずれも可決成立しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、議員会館で、ロイター通信からいわゆるグレーゾーンの事態について取材を受けました。その後、衆議院法制局職員と、道州制推進基本法案について打合せをしました。
 夕刻、都内の飲食店で、久世公堯元参議院議員を囲む会である黒澤の会に、谷垣法務大臣らと共に出席し、深夜まで自治省、総務省関係者と懇談しました。

 2月8日(土)は、朝から、都内に大雪警報が発令され、私の予約していた飛行機も欠航となり、帰省が危ぶまれましたが、何とか他社便に乗り換えることができ、地元に戻りました。その日は、私が乗船した便以後大分便は全て欠航となりました。午後、大分市で、大分西部郵便局長会通常総会に出席し、挨拶をしました。その後、大分事務所で、陸上自衛隊九州補給処長川崎朗陸将補らの訪問を受けました。夕刻、同市で、大分西部郵便局長会懇親会に出席しました。

 2月9日(日)は、午前、別府市で、大分県柔道整復師会公益社団法人移行・協同組合発足記念式典に出席しました。夕刻、大分市で、大分舞鶴高校の先輩で、私の高校3年間のクラス担任であった阿部孝士元大分南高校長の瑞宝小綬章受章記念祝賀会に出席し、挨拶をしました。大分舞鶴高校関係者の会でしたが、阿部先生から、私と吉良州司前衆議院議員らの高校時代の霊山遭難事件への言及があり、会は盛り上がりました。

 2月10日(月)は、衆議院予算委員会で当初予算の審査が始まったところですが、地元で、休暇を頂きました。

ページのトップへ

■代表質問終わる 2014年2月2日(日) 

 衆参両院での代表質問が終わり、衆議院予算委員会で、補正予算案の審議が始まりました。民主党の代表質問では特定秘密保護法の批判が相次ぎ、同法の原案が民主党政権時代に作られたものであることを忘れている様子でした。中には、中韓外交を一方的に批判するものもあり、一体どこの国の国会議員が質問しているのか疑問に思えるものもありました。しばらくは、様子を見るしかないのでしょう。

 1月28日(火)は、午前、議員会館で、マスコミの取材を受けた後、党本部で、経済活力・雇用創出研究会に出席しました。午後、官邸で、役所のレクを受け、夕刻、党本部で、「ふるさと対話集会」500回記念報告会に出席しました。

 1月29日(水)は、早朝、党本部で、沖縄振興調査会に出席した後、午前、本会議に出席し、溝手参議院議員会長らの代表質問を聞きました。午後、本館で、参議院政策審議会に出席し、特定秘密保護法の公布後の経過措置等について森担当大臣、中谷元衆議院議員らと共に説明しました。午後、議員会館で、國場幸之助衆議院議員と沖縄県の離島の防災対策について意見交換をした後、日本銀行から金融情勢について説明を聞きました。その後、役所のレクを受けた後、憲法改正推進本部の事務方と打合せをしました。
 夕刻、都内で、村井宮城県知事、古川佐賀県知事及び湯崎広島県知事と道州制推進基本法案について意見交換をしました。その後、都内の飲食店で、参議院同期会の一七会新年会に出席しました。

 1月30日(木)は、早朝、党本部で、総務部会に出席した後、午前、本会議に出席しました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、本会議に出席し、吉田参議院幹事長代行らの代表質問を聞きました。その後、党本部で、憲法改正推進本部役員会に出席し、新任の船田本部長から同本部事務局長に指名され、役員会で了承されました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、いそざき陽輔東京新風会役員の皆さんの訪問を受けました。夕刻、都内の飲食店で、同役員会の皆さんとの懇親会に出席しました。

 1月31日(金)は、午前、道州制推進基本法案について衆議院法制局職員と打合せをしました。午後、官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で来客と面談しました。夕刻、官邸に戻り、国家安全保障会議四大臣会合に出席しました。夜、BSフジのプライムニュ-スに生出演し、特定秘密保護法の今後について討論しました。

 2月1日(土)は、午後、大分事務所で、日本郵便の県下郵便局長会の会長らが訪れ、新型学資保険の認可について報告を受けました。夕刻、大分市のホテルで、いそざき陽輔新風会役員会が開催され、国政報告を行いました。

 2月2日(日)は、午前、大分市のホテルで、自民党大分県連役員会に出席し、当面の諸課題について議論しました。

ページのトップへ

■通常国会召集 2014年1月27日(月) 

 通常国会が召集されました。しっかりがんばります。

 1月20日(月)は、午前、官邸で、安倍総理と打合せをした後、都内のホテルで、日本経済新聞社主催の国際シンポジウムで「日本版NSCをめぐって」と題して特別講演をしました。午後、党本部で、総務部会に出席した後、都内で、全国社会保険労務士会連合会新春賀詞交歓会に出席しました。

 1月21日(火)は、早朝、都内のホテルで、事務方と打合せをした後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、議員会館で、浅田大分労働局長の説明を聞くとともに、別府市の浜田市長からスマートインターチェンジの建設について陳情を受けました。午後、マスコミの取材を受けた後、大分市のだ山幼稚園の安東敏眞理事長から陳情を受けました。夕刻、都内の飲食店で、官邸記者クラブの皆さんとの懇親会に臨みました。

 1月22日(水)は、午前、本館で、脇参議院幹事長と打合せをしました。午後、議員会館で、役所のレクを受けた後、党本部で、港湾議員連盟総会に出席しました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、公安調査庁の寺脇長官が就任挨拶に訪れました。夕刻、都内のホテルで、港湾関係団体新春賀詞交歓会に出席しました。

 1月23日(木)は、早朝、党本部で、総務部会役員会に出席した後、午前、議員会館で、来客と面談しました。午後、党本部で、清和政策研究会在京議員昼食会に出席した後、日本工業倶楽部で、石原信雄元内閣官房副長官が主催する民間有識者の会合である第1回国土安全対策委員会で講演し、NSC及び最近の外交安全保障問題に関し意見交換をしました。その後、官邸に戻り、菅内閣官房長官と打合せをした後、議員会館で、九州電力の野口東京支社長と面談しました。

 1月24日(金)は、午前、第186回国会が召集され、議員総会に出席した後、本会議に出席しました。昨年の臨時国会で委員会を招集しなかった内閣、経済産業の両民主党委員長を解任したところですが、同党から二度とそのようなことをしないという申入れがあり、同人を再任しました。その後、政治倫理・選挙制度特別委員会及び自民党の両院議員総会に出席しました。
 午後、党本部で、過疎対策特別委員会に出席した後、国会戻り、正門前で、天皇陛下のお出迎えをし、開会式に臨みました。その後、正門前で、天皇陛下のお見送りをした後、中央玄関前で、参議院自民党所属議員の記念撮影に参加しました。その後、議員会館で、役所のレクを受けた後、かんぽ生命の石井雅実社長と面談しました。その後、再び本会議に出席し、安倍総理の施政方針演説など4演説を聞きました。夕刻、都内で、自治省同期との会食に臨みました。

 1月25日(土)は、夕刻、佐伯市で、今年も佐伯商工会議所女性会主催の新春ニコニコ慈善パーティーに出席しました。最初の挨拶で「いつもくじ運がいいのです。」とお話ししたところ、抽せん会では、3割程度の期待値のところ、今年も所持していたくじ11本中7本が当たり、うれしいやら、困ったらやらでした。

 1月26日(日)は、昨日に続いて佐伯市で、大分県議会副議長田中利明県議の新春県政報告会に出席し、挨拶しました。その第2部で、佐伯小学校同級生で同市元教育委員長の宮明邦夫さんが佐伯の殿様について講演をしたので、聞いて帰りました。夕刻、大分市で、自民党別保支部総会に出席し、党員の皆さんと懇親しました。

 1月27日(月)は、午後、大分市で、圓壽寺の前坊守秦秀子様の御葬儀に参列しました。秦さんの二男、三男は、小学校からの同級生です。夕刻、同市で、大分県生活衛生同業組合新年互礼会に出席し、挨拶しました。

ページのトップへ

■自民党大会開催 2014年1月19日(日) 

 本日、自民党は党大会を終えました。例年、新年の地元活動をしている国会議員も、党大会後在京勤務に復帰するのが、自民党の不文律です。政府の官職にある私は、1月5日の仕事始めの日から勤務しています。来週1月24日には、いよいよ通常国会が召集されます。どんな国会になるのか始まらないと分かりませんが、国益を守るため、しっかりと働きます。

 1月14日(火)は、午前午後、議員会館及び官邸で、役所のレクを受けました。

 1月15日(水)は、午後、霞ヶ関ビルで、在京大分県人会新年会に出席しました。その後、都内で、道州制推進知事・指定都市市長連合及び日本経団連共催の道州制推進フォーラムに出席し、パネルディスカッションを行いました。その後、都内のホテルで、日本バス協会新年賀詞交歓会及び全国危険物安全協会会長研修会意見交換会に出席しました。

 1月16日(木)は、午前、官邸で、副大臣会議及び大臣政務官会議に出席した後、役所のレクを受けました。午後、党本部で、清和政策研究会在京議員昼食会に出席した後、議員会館で、NHKから同協会の平成26年度予算案について説明を受けました。
 その後、官邸で、今月発足した特定個人情報保護委員会の堀部政男委員長、阿部孝夫委員及び手塚悟委員の御挨拶を受けました。同委員会は、個人番号法(マイナンバー法)の施行に伴い、個人情報の保護や番号制度の技術的管理のために置かれるものであり、特定秘密保護法や情報公開法など名前が似ている法律があるためよく間違えられると委員の皆さんも言っていました。
 その後、国家安全保障会議四大臣会合に出席した後、議員会館で、「日本版NSCとは何か」を出版した日本経済新聞社の春原(すのはら)剛編集委員と面談しました。夕刻、都内のホテルで、ハイヤー・タクシー連合会新年賀詞交歓会及び日本司法書士会連合会等新年賀詞交歓会に出席しました。

 1月17日(金)は、官邸で、役所のレクを受けた後、安倍総理らと共に、第1回の情報保全諮問会議に出席しました。この会議は、特定秘密保護法に規定する有識者会議のことであり、特定秘密の指定の細目や公務員等に対する適性評価の在り方などについて意見を聴くものです。座長は、読売新聞社の渡辺恒雄主筆が務めます。
 午後、都内のホテルで、日本行政書士会連合会新年賀詞交歓会に出席した後、議員会館で、役所のレクや来客の面談をしました。その後、赤旗及び外信社ブルームバーグの取材を受けました。

 1月18日(土)は、都内の自宅で休暇を頂きました。

 1月19日(日)は、都内のホテルで、第81回自由民主党定期党大会に出席しました。松本洋平衆議院議員と高階恵美子参議院議員が司会を務め、松崎しげるさんが国歌斉唱、石破幹事長が党務報告をした後、優良党員等が安倍総裁から表彰されました。その後、山口公明党代表及び米倉日本経団連会長が来賓祝辞を述べた後、総裁演説及び幹事長演説がありました。
 オリンピック招致成功の映像が流され、パラリンピック水泳金メダリストの成田真由美さんとオリンピックハンマー投げ金メダリストの室伏広治さんが対談しました。その後、松崎さんが再登場し、ミニステージを演じました。最後に全員で党歌「われら」を合唱し、溝手参議院議員会長の万歳三唱で会を閉めました。

ページのトップへ

■安保担当総理補佐官を拝命 2014年1月13日(月) 成人の日 

 下記のとおり、1月7日付けで、国家安全保障担当内閣総理大臣補佐官を拝命しました。内閣法の改正に伴い当該ポストが常設化されたものであり、所管の仕事は、変わりありません。昨年、国家安全保障会議の設置、国家安全保障戦略及び防衛計画大綱の策定、特定秘密保護法の成立などについては、一定の成果を収め、一切り付きました。今年は、憲法改正、集団的自衛権などの安全保障の法的基盤整備、衆参両院の定数削減及び格差是正、道州制基本法案の提出などが、私の主な仕事になります。引き続き、がんばります。

 1月6日(月)は、仕事始めの日であり、午後、議員会館で、TBSの録画取材を受けた後、明治記念館で、全国消防機器協会新年名刺交換会に出席しました。

 1月7日(火)は、午前、党本部で、新年仕事始めに出席した後、官邸で、安倍総理から、「国家安全保障担当内閣総理大臣補佐官」の補職辞令を受けました。昨年の国家安全保障会議の設置に伴い、その日内閣法が改正され、当該会議の事務局である国家安全保障局が内閣官房に設置されるとともに、当該補佐官ポストが常設されることとなりました。
 午後、経団連会館で、石油連盟新年賀詞交歓会に出席した後、議員会館で、マスコミの取材を受けました。その後、新設の国家安全保障局で、安倍総理、菅官房長官及び谷内国家安全保障局長と共に、総理が揮毫した同局の看板掛けを行いました。その後、都内のホテルで、自動車工業団体新春賀詞交歓会に出席しました。

 1月8日(水)は、午前午後と、官邸等で、役所のレクを受けました。夕刻、都内のホテルで、東京嘉風会新春激励会に出席し、郷土出身力士嘉風関を応援しました。

 1月9日(木)は、午前、官邸で、役所のレクを受けました。午後、議員会館で、外信のロイター通信の取材を受けました。その後、都内のホテルで、日本税理士会連合会新年賀詞交歓会に出席しました。

 1月10日(金)は、午前、大分市で、陸運関係新年賀詞交歓会に出席し、挨拶しました。午後、大分事務所で、マスコミの取材を受けました。夕刻、同市で、大分舞鶴高校OB有志の会である「舞鶴会」に出席しました。

 1月11日(土)は、午前、大分市で、食品会社松喜屋の新年互礼会に出席し、挨拶しました。夕刻、同市で、大分県歯科医師会新年互礼会に出席し、挨拶しました。

 1月12日(日)は、早朝、お台場で、フジテレビの「新報道2001」に出演し、靖国参拝について討論しました。

 1月13日(月)、成人の日は、午前、大分市で、大分市議会田島寛信議員の後援会新年互礼会に出席し、挨拶しました。午後、同市で、地元の南春日町新年祝賀互礼会及び新春日町新年互礼会にそれぞれ出席し、挨拶しました。


ページのトップへ

■謹賀新年 2014年1月1日(水) 元日 

 改めまして、明けましておめでとうございます。
 本年も、恒例の獅子舞が我が家にやってきました。
 地元の保存会の皆さんと、我が家4世代で新年記念写真を撮りました。



 1月3日(金)は、午前から、玖珠町で、濱田洋大分県議会議員の新年互礼会に出席しました。

 1月4日(土)は、午後、日田市で、桜木博大分県議会議員の新年互礼会に出席しました。

 1月5日(日)は、早朝、大分市で、同市中央卸売市場で、水産物部及び青果部それぞれの初せり式に出席しました。午後、日田市で、井上伸史大分県議会議員の新年互礼会に出席しました。

ページのトップへ