活動記録(2013年)(写真にカーソルを当てると解説が出ます。)

■安倍政権1年 2013年12月28(土)


 年末には、普天間基地移転のための辺野古埋立事業について沖縄県知事の承認を得ることができ、ほっとしました。私も、影ながら沖縄振興事業や基地負担の軽減に努力してきましたので、本当に良かったと思います。一刻も早く普天間基地閉鎖へ向けて、駒を進めていきます。安倍総理の政権1周年の日の靖国神社参拝には、正直驚きましたが、国家の指導者として熟慮の上の行動だったことでしょう。

 本年の公務は、27日をもって終了させていただきました。本当にたくさんのことがありましたが、何よりも安倍政権を支えることができました。国民、県民そして支援者の皆さんのおかげです。ありがとうございました。どうぞ良い歳をお迎えください。

 12月24日(火)は、午前中、官邸で、国家安全保障会議9大臣会合に出席しました。夕刻、都内の飲食店で、日本消防協会と消防議員連盟との懇親会に出席しました。

 12月25日(水)は、午前中、官邸で、副委員長を務める情報保護監視準備委員会の初会合に出席しました。この準備委員会は、特定秘密保護法施行後、内閣総理大臣の権限を補佐する委員会になるものです。午後、議員会館で、役所のレクを受けました。夕刻、官邸で、国家安全保障会議4大臣会合に出席しました。

 12月26日(木)は、午前、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、都内の飲食店で、マスコミ関係者と懇談しました。この日、第2次安倍政権1周年、内閣総理大臣補佐官就任1年を迎えました。

 12月27日(金)は、午前、官邸で、役所のレクを受けました。午後、議員会館で、年末の挨拶を受けました。夕刻、公邸で、安倍総理と内閣記者会との年末懇談会に出席した後、官邸の仕事納め式に出席しました。いずれの会合でも、安倍総理は、大変明るい様子でした。

ページのトップへ

■外国特派員協会で講演 2013年12月23(月) 天皇誕生日 


 国会が終了して1週間が経過し、特定秘密保護法に関する報道も落ち着いてきました。この週は、外信社の取材や特派員クラブでの講演など、海外向けの発信に努めました。国家安全保障会議は、まだ事務局体制は整備されていませんが、順調に滑り出し始めました。12月17日の閣議で施行日政令が決定され、事務局の役目を務める国家安全保障局は、1月7日(火)に設置されることになりました。局長には、既に谷内正太郎内閣官房参与・元外務事務次官の就任が内定しています。

 12月16日(月)は、午前、官邸で、安倍総理と打合せをしました。午後、議員会館で、北海道自衛隊駐屯地等連絡協議会会長の山口幸太郎千歳市長と面談した後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、翌日閣議決定する国家安全保障戦略、防衛計画大綱及び中期防衛力整備計画について新聞とテレビに分けて論説委員懇談会に出席しました。その後、都内のホテルで、内閣官房副長官の加藤勝信君を励ます会に出席しました。

 12月17日(火)は、午前、国家安全保障会議9大臣会合に出席し、国家安全保障戦略等を決定しました。これらは、その直後の閣議で、正式決定されました。日本で初めての国家安全保障戦略が策定され、私の仕事がまた一つ片付きました。午後、公邸で、安倍総理と初当選参議院議員の昼食会に出席しました。
 その後、議員会館で、国家安全保障戦略について、外信社APの取材を受けました。取材内容は、ワシントンポストを始め世界中の報道機関に配信されました。その後、憲政記念館で、全中農業関係予算対策全国代表者集会に出席し、JA大分中央会の佐藤洋会長に挨拶した後、議員会館で、阿部英仁団長ほか自民党大分県議団による予算編成に係る要望等説明会に出席しました。
 その後、官邸で、安全保障の法的基盤の整備に関する有識者懇談会の柳井俊二座長及び北岡伸一座長代理と面談しました。夕刻、同有識者懇談会に安倍総理と共に出席し、司会を務め、終了後、記者会見をしました。

 12月18日(水)は、午前、党本部で、安全保障調査会に出席し、前日の有識者会議について説明しました。午後、有楽町で、日本外国特派員協会の報道昼食会に出席し、特定秘密保護法について講演しました。その後、議員会館で、役所のレクを受けた後、党本部で、憲法改正推進本部総会に出席し、憲法改正手続法改正案について了承を得ました。施行後4年間は投票年齢を20歳以上とする案で、ようやく決着が付きました。
 その後、議員会館で、公明党の外交安全保障調査会に出席したのち、モンゴル駐日大使館のフレルバータル大使と面談し、今後の日蒙間の文化交流等の推進について懇談しました。夕刻、官邸で、安倍総理と打合せをした後、都内のホテルで、中川雅治君を励ます会に出席しました。中川議員は、臨時国会で参議院安全保障特別委員長として御尽力いただきました。

 12月19日(木)は、午前、党本部で、総務部会に出席し、総務省予算案等について説明を聞いた後、全国戦没者遺族大会に出席しました。午後、インテリジェンス・秘密保全等検討PTに出席し、国会に対する特定秘密の提供の在り方について議論しました。その後、官邸で、大分県遺族会の遠藤昭一会長らの陳情を受けた後、外務省の平松賢司総合政策局長と面談しました。夕刻、都内のホテルで、清和政策研究会の打上げに参加しました。

 12月20日(金)は、早朝、党本部で、沖縄振興調査会に出席し、沖縄振興予算要求について説明を聞いた後、道州制推進本部役員打合せ会に出席し、今後の道州制推進基本法案の取扱いについて協議しました。午後、公邸で、安倍総理と平成22年当選の参議院議員との昼食会に出席した後、党本部で、九州国会議員の会に出席し、九州電力の電力供給状況などについて同社の説明を受けました。

 12月21日(土)及び12月22日(日)は、東京で休暇を頂きました。

 12月23日(月)、天皇誕生日は、午後、妻と共に参内し、天皇誕生日祝宴の儀に参列しました。その直前に、公邸で、南スーダン問題に関する国家安全保障会議4大臣会合が緊急に招集され、皆モーニング姿で会合しました。皇居では、天皇皇后両陛下とも、とてもお健やかな御様子でした。皇族方もほとんど御出席され、山東昭子前参議院副議長の音頭で万歳三唱しました。

ページのトップへ

■静かな日々 2013年12月15(日) 


 臨時国会が終了し、一転静かな日々となりました。短い臨時国会ではありましたが、私の関係した政府提出の国家安全保障会議設置法案及び特定秘密保護法案並びに議員立法の公職選挙法改正案及び消防団を中核とした地域防災充実強化法案は、いずれも成立し、ほっとしているところです。

 引き続き、マスコミ等の場を通じて特定秘密保護法の説明を続けるとともに、国家安全保障戦略等の策定に係る与党手続を進めました。道州制推進基本法案や憲法改正手続法改正案についても、年末までに一定の目途を付けなければなりません。

 12月9日(月)は、午後、官邸で、役所のレクを受けました。夜間、新橋で、日本テレビのBS日テレ「深層ニュース」に中谷元衆議院議員と生出演し、前週成立した特定秘密保護法について説明しました。

 12月10日(火)は、午前、官邸で、国家安全保障会議9大臣会合の初会合に出席しました。その後、人事異動のあった参議院新旧事務総長の挨拶を受けました。午後、党本部で、総務部会に出席し、総務省の補正予算案について聴取するとともに、議員会館で、与党の安全保障に関するPTに出席しました。その後、党本部で、道州制推進本部役員打合せ会に出席しました。夕刻、都内の飲食店で、道州制推進本部役員懇談会に参加しました。

 12月11日(水)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席した後、官邸で、安全保障と防衛力に関する有識者・関係閣僚合同会議に出席し、司会を務めました。終了後、内閣府で記者会見を行った後、議員会館で、公明党の外交安全保障調査会に出席しました。午後、公邸で、安倍総理と初当選参議院議員昼食会に出席した後、議員会館で、与党の安全保障に関するPTに出席しました。その後、赤坂で、TBSラジオの「荒川強啓ディ・キャッチ」に生出演し、特定秘密保護法について討論しました。夕刻、都内のホテルで、「長谷川岳君を励ます会」に出席しました。

 12月12日(木)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席し、国家安全保障戦略、防衛計画の大綱及び中期防衛計画について了承を得ました。午後、議員会館及び官邸で、役所のレクを受けました。その後、官邸で、国家安全保障会議9大臣会合に出席した後、議員会館で、公明党の外交安全保障調査会に出席し、国家安全保障戦略等について会長一任の決定を頂きました。

 12月13日(金)は、午前、憲政記念館で、インドネシア共和国ユドヨノ大統領特別講演会に参加しました。夕刻、大分市で、総合後援会の髙山泰四郎会長と懇談しました。

 12月14日(土)及び12月15日(日)は、東京で、休暇を頂きました。

ページのトップへ

■特定秘密保護法成立 2013年12月8(日)


 大変な1週間でした。与党自民党と公明党は、特定秘密保護法案の成立を期すために最大の努力をしました。野党民主党も、それを阻止するために努力をしました。日本維新の会やみんなの党も、それぞれ党内事情を抱え、苦労しました。法律の内容の話はまた別の機会にしますが、国会では、これだけの時間を掛けて事を進めていることだけは、下記のとおりですので、是非御理解ください。

 国家安全保障特別委員会の審議には直接関わっていませんでしたが、こんな事態になるのであれば、もう少し衆参の特別委員会における審議時間を確保すべきだったかもしれません。しかし、民主党があらゆる手段により審議の引き延ばしを画策し、マスコミが不正確な国民の不安をあおるような報道を続け、毎日国会をとても一般市民とは思えない大勢の人が囲んで騒然としている中では、不測の事態に備えて、処理を急がなければならないという事情もありました。御理解をお願いします。

 12月2日(月)は、午前、議員会館で、来客と面談した後、マスコミの取材を受けました。午後、衆議院議員食堂で、旧三重高校同級会の国会見学御一行に挨拶した後、党本部で、第3回憲法改正推進本部勉強会に講師として出席しました。これで勉強会は最終回であり、全3回出席した人は同本部の幹事に任命されることになっています。夕刻、都内で、「牧野たかお君を育てる会」、「西田昌司東京政経セミナー」及び「山本順三君を励ます会」に連続出席しました。

 12月3日(火)は、早朝、官邸で、第222回安全保障会議に出席しました。最後の安全保障会議であり、昭和61年以来27年間の歴史を閉じました。その後、議員会館で、自動車議員連盟総会に出席しました。午後、大分県私立中学高等学校協会の小山康直会長らから陳情を受けた後、与党の安全保障に関するPTに出席しました。夕刻、都内のホテルで、JA大分県選出自民党国会議員に対する要請集会に出席した後、都内の飲食店で、総務省出身国会議員と消防関係団体との懇親会に出席しました。

 12月4日(水)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席しました。午前、議員会館で、公明党の外交安全保障調査会に出席しました。午後、12時開会予定の本会議は遅れて、午後1時20分開会しました。しかし、その日国家安全保障特別委員会がさいたま市で特定秘密保護法案に関する地方公聴会を開く予定となっていたことから、民主党がその実施を妨害するため、関係のない最初の議案から時間の掛かる記名投票を要求してきたので、2つめの議案に入ったところで、自民党の石井準一君が休憩動議を提出し、賛成多数で可決され、本会議は直ちに休憩となりました。参議院で本会議の動議を見たのは、私も初めてです。
 その間、官邸で、役所のレクを受けた後、党本部で、我が国漁業の存続を求める漁業代表者緊急要請集会に出席しました。その後、官邸に戻り、初回の国家安全保障会議4大臣会合に出席しました。この日の朝、国家安全保障会議設置法が公布、施行されました。実際には、麻生副総理も加わり、5大臣会議となりました。中国による防空識別区の設置、北朝鮮情勢、国家安全保障戦略等の策定状況などについて、議論が行われました。夕刻、都内のホテルで、地方自治関係者懇談会に出席しました。
 夜間午後9時10分、本会議が再開され、まず公職選挙法一部改正案が可決成立しました。この法律は、都道府県議会議員選挙の選挙区制度を改正するものであり、私が野党議員時代に起案したもので、長い時間が掛かりました。都道府県議会議員の選挙区は、新たに条例で定めることとなりました。引き続き、議了案件の処理で民主党は無意味な記名投票要求を続けましたが、午後10時20分、延会となりました。

 12月5日(木)は、深夜午前0時10分、本会議が開会され、議了案件を処理した後、民主党提出の岩城光英議院運営委員長の解任決議案を否決、自民党提出の水岡俊一内閣委員長の解任決議案を可決、同大久保勉経済産業委員長の解任決議案を可決し、休憩しました。午前3時15分、本会議が再開され、欠員となった内閣委員長及び経済産業委員長の選挙が行われ、それぞれ自民党の山東昭子君及び北川イッセイ君が当選しました。委員長の選挙を投票で行ったのも、初めてのことでした。休憩となったのは何と午前3時55分であり、これも記憶にない徹夜国会でした。
 午前、3時間ほど睡眠をとって、総務委員会に出席し、消防団を中核とする地域防災力強化法案の質疑・採決を行いました。これも私が立案に関わった法案ですが、委員長提案の衆議院では全会一致で可決した法案であるにもかかわらず、共産党以外の野党会派が出席せず、同党議員のみが質疑を行い、全会一致で可決しました。その後、官邸で、大分合同新聞社の松尾和行編集局長と面談した後、議員会館で、役所のレクを受けました。
 午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、議員会館で、全国都道府県議長会会長の水本勝規香川県議会議長が公職選挙法一部改正法成立の御礼に訪れました。その後、九州電力東京支社の職員と面談した後、党本部で、道州制について全国町村会及び全国町村議会議長会代表の皆さんと討論しました。その後、議員会館で、与党の安全保障に関するPTに出席しました。
 夜間午後9時20分、本会議が再開され、議了案件の採決を行いましたが、途中、民主党から石井みどり厚生労働委員長の解任決議案が提出され、討論の上否決されました。その日安全保障特別委員会で可決された特定秘密保護法案を本会議に上程することを決定した後、午後10時40分延会しました。

 12月6日(金)は、午前、総務委員会に出席し、会期末処理を行いました。民主党のみが、引き続き、審議拒否を続けました。その後、政治倫理・選挙制度特別委員会に出席し、会期末処理を行いました。委員長を除く民主党議員が、ここでも出席しませんでした。午後、議員会館で、与党の憲法改正に関する打合会に出席し、憲法改正手続法改正案について合意した後、党本部で、道州制について全国市長会及び全国市議会議長会代表の皆さんと討論しました。
 午後3時15分、本会議が開会され、民主党が提出した森まさこ国務大臣問責決議案が討論の上否決され、休憩となりました。その間、衆議院では、内閣不信任案が本会議に緊急上程されて否決されるとともに、会期を12月8日まで2日間延長することが決定されました。
 夜間午後9時、本会議が再開し、特定秘密保護法案が議題とされた直後、民主党から中川雅治国家安全保障特別委員長の解任決議案が提出され、討論の上否決されました。その後、同委員長から委員会報告が行われ、討論の後、同法案は賛成多数で可決成立しました。その後、議了案件を処理し、午後11時25分、延会しました。

 12月7日(土)は、深夜0時10分、本会議が開会され、議了案件を処理した後、山谷えり子議員発議の「中国による防空識別圏設定に抗議し撤回を求める決議案」が全会一致で可決されました。その後、会期末処理を行い、延長した会期を1日残して臨時国会は閉会しました。3回の延会措置をしたので、本会議は4日間続いていたことになります。午前、帰省し、夕刻、大分市で、日本造園建設業協会大分県支部役員会に出席しました。

 12月8日(日)は、東京で、休暇を頂きました。

ページのトップへ

■臨時国会あと5日 2013年12月1(日)


 臨時国会はあと5日を残すのみとなり、特定秘密保護法案の帰趨に注目されています。マスコミは、言うことがなくなったのか、虚実を混交したイメージ批判に全力を尽くしており、法案に即した議論ができなくなっています。もちろん、いろいろな懸念を払拭するというのは重要なことですが、批判にも論理性が必要です。

 そのため、内容そのものの批判よりも、慎重審議を求める声を強めていますが、国会における審議の充実に努めていただくことがまず重要です。参議院において、国会審議は、正念場を迎えました。

 11月25日(月)は、午前、東京ドームで、天皇皇后両陛下御臨席の下、消防団120年・自治体消防65周年記念大会に参加しました。全国の消防団員ら約3万7千人が出席し、大変壮観な式典でした。午後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、党本部で、オイスカ国会議員連盟忘年会に参加しました。馳走は、恒例の猪鍋でした。

 11月26日(火)は、早朝、官邸で、安全保障会議に出席しました。午前、党本部で、全国知事会及び都道府県議会議長会の両事務総長に、道州制推進基本法案の修正案について説明しました。その後、議員会館で、警備業の更なる発展を応援する議員連盟に出席しました。
 午後、党本部で、地方税勉強会に出席した後、砂防会館で、農業農村整備の集いに出席しました。その後、議員会館で、英国エコノミストの取材を受けた後、党本部で、第1回の憲法改正推進本部勉強会を開き、講師を務めました。前文、天皇及び安全保障について、解説しました。

 11月27日(水)は、早朝、人口減少社会対策特別委員会に出席し、幼保一元化に伴う公定価格について議論しました。午前、議員会館で、大分県青色申告会連合会の野田皆子会長らの陳情を受けました。その後、本会議に出席し、衆議院から送付された特定秘密保護法案について趣旨説明と質疑を聞いた後、国家安全保障会議設置法案を採決し、同法案は可決成立しました。私の仕事の一つが、完了しました。
 午後、院内で、参議院政策審議会に出席し、百田尚樹さんの講演を聞いた後、議員会館で、九州国営かんがい排水整備促進協会の首藤勝次竹田市長らの陳情を受けました。その後、議員会館で、役所のレクを受けた後、与党安全保障に関するPT及び公明党外交安全保障調査会に出席し、説明しました。その後、官邸で、安全保障と防衛力に関する有識者懇談会に出席し、司会を務め、終了後、記者会見をしました。夕刻、都内の飲食店で、清和政策研究会懇親会に出席しました。

 11月28日(木)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席しました。午後、清和政策研究会議員総会に出席した後、議員会館で、マスコミに取材等を受けた後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、議員会館で、国道等整備について是永修治宇佐市長らの陳情を受けた後、国民歯科問題議員連盟総会に出席しました。その後、官邸に戻り、自民党の城内実外交部会長及び左藤恵国防部会長から「中国による防空識別圏の設定の即時撤回を求める決議」を受け取りました。

 11月29日(金)は、早朝、都内のホテルで、勉強会に出席した後、午前、議員会館で、役所のレクやマスコミの取材を受けました。午後、官邸で、大分県自動車整備振興会の橋本一郎会長らの陳情を受けた後、党本部で、第2回の憲法改正推進本部勉強会を開き、講師を務めました。国民の権利及び義務について、解説しました。夜間、テレビ朝日で、「朝まで生テレビ!」の収録をしました。特定秘密保護法案について、討論しました。

 11月30日(土)は、午後、大分事務所で、陳情を受けた後、大分舞鶴高校の恩師である阿部孝士先生の瑞宝小綬章受章の、外川陽一先生の大分県功労賞受賞のお祝いの会に出席し、祝辞を述べました。教え子である同校23回生有志が開催したものであり、御両人とも同校の先輩です。

 12月1日(日)は、午前、大分市で、地元の南春日町もちつき大会に出席し、餅つきをしました。午後、佐伯市で、同市の山中琢磨さんの全国自治会連合会会長就任祝賀会に出席し、祝辞を述べました。郷里佐伯市から全国を代表する方が誕生しました。



ページのトップへ

■役所のレク 2013年11月24(日) 


 先週、特定秘密保護法案も修正協議が進み、維新の会やみんなの党の合意も得られ、民主党との修正協議が続いているものの、今週いつ法案を衆議院で採決するかということが焦点になってきました。マスコミの虚実を混ぜた反対工作が続いていますが、国会は冷静に対応しています。

 さて、この「活動記録」中よく「役所のレク」という文言が出て来ますが、一体どういう意味かとのお問合せがありました。「レク」とは、レクチャーのことであり、通常講演、講義という意味ですが、役所用語では単に説明の意味です。もちろん、ただ説明を聞くだけでなく、こちらから意見を述べたり、指示をしたりする重要な手続であり、官邸の意思決定の一つの方法となっています。

 11月18日(月)は、午前、官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で、党職員と道州制について打合せをしました。午後、全国みかん生産県議会議員対策協議会総会に出席した後、党本部で、政治制度改革実行本部総会に出席しました。私は、総裁選挙の「党員票は、都道府県で換算せずに全国集計すべきだ。」と主張しました。夕刻、都内のホテル等で、離島振興60周年記念祝賀会及び総務省北海道人会に出席しました。

 11月19日(火)は、早朝、官邸で、安全保障会議に出席し、国家安全保障戦略案の概要等を説明しました。午前、議員会館で、JA大分中央会陳情を受けました。午後、党本部で、漁港漁場漁村整備促進議員連盟臨時総会に出席した後、マスコミの取材を受けました。その後、官邸で、北海道自衛隊駐屯地等連絡協議会の市町村長らの陳情を受けました。私の役人生活最初の仕事は、北海道庁で自衛官募集をすることでした。
 その後、内閣法制局のレクを受けた後、議員会館で、駐日中国大使館参事官の表敬訪問を受けました。夕刻、都内の飲食店で、「いそざき陽輔君を励ます会」に出席しました。国会議員の皆さんを始めたくさんの御来場ありがとうございました。

 11月20日(水)は、早朝、党本部で、安全保障と土地法制に関する特命委員会に出席しました。午前、本会議に出席しました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席した後、議員会館で、坂本九重町長ほか大分県町村会の町村長らの陳情を受けました。道州制についても、議論しました。

 11月21日(木)は、早朝、官邸で、大臣政務官会議に出席しました。午前、議員会館で、日本再建イニシアチブの船橋洋一理事長と面談しました。午後、清和政策研究会議員総会に出席した後、官邸に戻り、役所のレクを受けました。夕刻、赤坂のTBSで「Nスタ」に生出演し、特定秘密保護法案について討論しました。その後、都内のホテルで、大分県商工会連合会の役員の皆さんとの懇談会に臨み、清家会長らと意見交換をしました。その後、都内の飲食店で、総務省沖縄県人会の「美ら海会」に出席し、沖縄関係の皆さんと懇親しました。

 11月22日(金)は、午前、議員会館で、自民党公明党両党により「与党安全保障に関するPT」が設置され、最初の会合に政府を代表して出席しました。その後、大分大学の北野正剛学長らから来年度予算要求を聞いたのち、船田憲法改正推進本部長代行と打合せをしました。午後、雑誌の取材を受けたのち、衆議院法制局職員と打合せをしました。夕刻、官邸で、国家安全保障関係閣僚会議(5大臣会議)に出席し、国家安全保障戦略等の策定日程について打合せをしました。

 11月23日(土)、勤労感謝の日は、午前、大分市の大分県護国神社で、神事の後、大分県傷痍軍人会及び同妻の会の解散式に出席しました。傷痍軍人会は、昭和27年に軍人戦傷病者の福利厚生を図るために設立された団体であり、多くの功績を挙げられましたが、会員の平均年齢が92歳に達し、全国会の解散に合わせて大分県支部も解散することになりました。本当に長い間お疲れ様でした。夕刻、同市の飲食店で、地元の南春日町還暦をお祝いする会に出席しました。

 11月24日(日)は、午前、別府市で、陸上自衛隊別府駐屯地創立56周年記念日行事に出席し、祝辞を述べました。式典終了後、晴天の下で演習展示を参観した後、自衛隊協力会主催の昼食会に出席しました。時間があったので、装備展示も見学しました。午後、別府駅前で、街頭演説をしました。上京のため、大分空港に着いたところ、湯布院の観光協会の皆さんが「手湯」の催しをやっていました。

ページのトップへ

■臨時国会山場 2013年11月17(日) 


 現在、衆議院で特定秘密保護法案が、参議院で国家安全保障会議設置法案が審議されています。国家安全保障会議設置法案については、既に衆議院で民主党を含めた多数の賛成で修正議決しており、参議院での可決時期が焦点となっています。特定秘密保護法案についても、既に衆議院で維新の会及びみんなの党と修正協議が始まっており、今週民主党とも修正協議が始まります。政府与党としては、可能な限り柔軟に修正協議に応ずる考えであり、早期の衆議院通過が望まれます。

 11月11日(月)は、午前、大分市で、大分県経済同友会の研修会の講師を務め、道州制について講演しました。午後、官邸で、安全保障と防衛力に関する有識者会議に出席し、司会を務めました。終了後、記者会見をしました。

 11月12日(火)は、早朝、党本部で、国防部会に出席しました。午前、総務委員会に出席した後、院内で、憲法改正手続法改正案について、関係者と打合せをしました。午後、議員会館で、役所のレクなどを受けた後、釘宮大分市長、板倉同市議会議長らから陳情を受けました。その後、党本部で、石破幹事長と打合せをした後、郵便局の新たな利活用を推進する議員連盟総会及び全国町村議会議長会代表者との懇親会に出席しました。夜間、テレビ番組の収録に出演しました。

 11月13日(水)は、早朝、都内のホテルで、中九州地域高規格道整備促進議員連盟設立総会に出席しました。午前、本会議に出席した後、官邸に入り、安倍総理と打合せをしました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席し、国家安全保障会議設置法案及び特定秘密保護法案について説明しました。その後、議員会館で、救急ヘリ病院ネットワーク前理事長の國松孝次元警察庁長官と面談した後、党本部で、水産部会に出席し、燃油対策について説明を聞きました。
 その後、官邸で、役所のレクを受けた後、夕刻、安倍総理らと安全保障に関する法的基盤懇談会に出席し、司会を務め、終了後記者会見をしました。夜、都内の飲食店で、在京公務員大分県人会総会に出席した後、自治省同期会に参加しました。

 11月14日(木)は、早朝、党本部で、沖縄振興調査会に出席しました。午前、議員会館で、別府商工会議所の千寿会頭らと面談した後、総務委員会に出席しました。午後、議員会館で、永松杵築市長と面談した後、官邸で、杉田副長官と打合せをしました。その後、議員会館で、大分県石油商業組合の西理事長らの陳情を受けた後、公明党の石井政調会長と打合せをしました。その後、官邸に戻り、役所のレクを受けるとともに、インフルエンザの予防接種をしました。その後、安倍総理と打合せをしました。

 11月15日(金)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席し、説明しました。午前、本会議に出席した後、党本部で、高市政調会長と打合せをしました。午後、議員会館で、来客と面談した後、公明党の外交安全保障調査会に出席し、説明しました。その後、憲法改正推進本部の職員と打合せをしました。

 11月16日(土)は、午前、大分事務所で、大分合同新聞社の神足常務と面談した後、近所の理髪店で、散髪しました。午後、大分市トキハ前で街頭演説をした後、大分事務所で、マスコミの取材を受けました。その後、同市で、大分県臨床工学技士会公益法人移行認定式典に出席し、祝辞を述べました。

 11月17日(日)は、午後、大分市野津原町で、集会に出席した後、上京しました。

ページのトップへ

■ダブル審議始まる 2013年11月10(日) 


 今週から、衆議院で特定秘密保護法案、参議院で国家安全保障会議設置法案の審議という大変な事態になってきます。私は、常に後方支援なのですが、それでも多忙を極めます。それに伴って、マスコミの論調も、大きく動いていきます。

 国家安全保障会議設置法案については、衆議院で民主党との修正協議も成立し、参議院でもたんたんと審議が進むものと考えます。一方、特定秘密保護法案については、これからですが、民主党や維新の会にも修正協議の動きがあり、与党としては柔軟に対処していく考えです。国会の動きに比べ、一部のマスコミの動きが異常です。

 11月5日(火)は、早朝、党本部で、国防部会に出席しました。午前、総務委員会に出席し、途中、官邸で、安倍総理と打合せをしました。午後、党本部で、全国保育関係議員連盟総会に出席した後、総務委員会に出席しました。その後、党本部で、たばこ議員連盟総会に出席した後、官邸で、モンゴルのガンホヤグ・ドルノゴビ県知事の訪問を受けました。その後、党本部で、憲法改正推進本部役員会に出席しました。

 11月6日(水)は、午前、本会議に出席し、田中直紀議員の永年勤続議員表彰などが行われました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席し、櫻井よしこさんの講演を聞いた後、党本部で、予算・税制に関する政策懇談会に出席し、地方六団体、消防協会、行政書士会などの要望を聞きました。
 その後、議員会館で、マスコミの取材を受けた後、官邸に入り、役所のレクを受けました。その後、党本部で、農林部会に出席し、減反問題などについて議論しました。夕刻、官邸に戻り、役所のレクを受けた後、大ホールで、安倍総理らと世界スカウト国会議員連盟歓迎夕食会に出席しました。

 11月7日(木)は、早朝、官邸で、副大臣会議に出席しました。午前、議員会館で、マスコミの録画取材を受けました。午後、党本部で、清和政策研究会総会に出席した後、都市センターで、東九州自動車道建設促進中央大会に出席しました。その後、マスコミの録画取材を受けた後、官邸に戻り、国家安全保障戦略に係る関係閣僚会議に出席しました。
 夕刻、憲法改正推進本部に出席し、憲法改正手続法改正案の修正案を説明しました。成人年齢を18歳とするまでの間は、投票年齢を20歳以上とする案とし、議論の上本部長一任をとりました。その後、都内のホテルで、安倍総理らと自衛隊記念日レセプションに出席しました。

 11月8日(金)は、早朝、党本部で、自動車議員連盟総会に出席しました。午前、本会議に出席し、国家安全保障特別委員会の設置を決めるとともに、安倍総理出席の下衆議院から送付された国家安全保障会議設置法案の趣旨説明・質疑を行いました。午後、議員会館で、マスコミの録画取材を受けた後、官邸に入り、役所のレクを受けました。夕刻、大ホールで、政府主催全国知事会に出席しました。

 11月9日(土)は、夕刻、大分市で、大野川合戦まつりの開会式に出席した後、お酒を飲みながら戦国絵巻を鑑賞しました。年々規模が拡大し、勇壮なお祭りなってきました。

 11月10日(日)は、午前、大分市で、大分県技能祭開会式に出席し、祝辞を述べました。式典終了後、各会場を見学しました。その後、大分事務所で、九州電力大分支社の亀井支社長らとエネルギー問題について意見交換をしました。午後、同市トキハ前で、街頭演説をしました。

ページのトップへ

■秋の園遊会 2013年11月4(月) 振替休日


 秋の園遊会は、晴天の下、赤坂御苑で挙行されました。天皇皇后両陛下や御皇族方のお出ましの下、多くの招待客の皆さんの参加を得て、和やかに行われました。と思っていましたら、後ほど、山本太郎参議院議員の直訴事件を報道で知りました。私たちは、通常、お出ましに近い場所で拝謁を賜るので、両陛下や御皇族方の御通過後は、閣僚の皆さんと挨拶を交わし、三々五々となります。事件は、その後に起きたようです。

 いいとか悪いとか、政治利用かどうかというよりも、一人の国会議員が、余りに国会の品位をおとしめていることに問題があると思います。左翼政党と密接な関係のある氏が、陛下の信奉者であったとは、驚きです。まあ、そんなことも考えていなかった稚児にも似た行動だったのでしょう。

 10月28日(月)は、午後、官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で、衆議院法制局職員と打合せをしました。夕刻、都内の飲食店で、大分県経済団体会長等との意見交換会に臨みました。

 10月29日(火)は、午前、院内で、吉田博美参議院幹事長代行と意見交換をしました。午後、議員会館で、船田元党憲法改正推進本部長代行と憲法改正手続法改正案について打合せをした後、官邸に入り、大分県経済団体会長等と懇談をしました。その後、党本部で、消防議員連盟総会に出席し、消防団を中核とした地域防災力充実強化法案を承認しました。その後、創生「日本」総会に出席し、中西輝政京都大学名誉教授の講演を聞きました。

 10月30日(水)は、早朝、党本部で、安全保障と土地法制に関する特命委員会に出席しました。午前、水田農業振興議員連盟総会に出席した後、官邸に入り、役所のレクを受けました。その後、議員会館で、大分県農業共済関係の皆さんの陳情を受けました。午後、院内で、参議院政策審議会に出席し、私から「憲法改正3つの宿題について」説明しました。その後、党本部で、行政改革推進本部に出席し、公務員改革法案を承認しました。その後、道州制推進本部役員打合せ会に出席した後、議員会館で、保守政治研究会に出席し、西田昌司参議院議員の講演を聞きました。

 10月31日(木)は、午前、議員会館で、公明党の遠山清彦衆議院議員と道州制について意見交換をしました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、党本部で、清和政策研究会政策委員会に出席し、JICAの田中明彦理事長の講演を聞きました。その後、同会総会に出席しました。
 午後、赤坂御苑で、秋の園遊会に妻と出席しました。天皇皇后両陛下を始め御皇族方のお健やかなお姿に接することができました。その後、党本部で、西村康稔衆議院議員が主催する経済活力・雇用創出研究会に出席し、8月にアメリカで会談したアーミテージ元国務副長官の講演を聞きました。その後、議員会館で、衆議院法制局職員と打合せをしました。

 11月1日(金)は、早朝、党本部で、小規模企業税制確立議員連盟総会に出席しました。午前、官邸で、板倉永紀大分市議会議長らと面談しました後、党本部で、憲法改正推進本部総会に出席しました。投票権を有する少年に対する少年法の適用除外、公務員による集団的国民投票運動の企画、指導等の禁止などの新提案をしましたが、投票年齢の18歳引下げは三たび了承が得られませんでした。午後、議員会館で、マスコミの取材を受けました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、安倍総理と打合せをしました。

 11月2日(土)は、東京で、休暇を頂きました。

 11月3日(日)、文化の日は、午前、大分市吉野地区で、雨の降る中でしたが、油布勝秀大分県議会議員が主催する芋ほり大会に出席しました。地元の皆さんや子供たちと共に泥だらけになりながら大量のサツマイモを掘り出しました。芋掘りを終え、皆さんとバーベキューで乾杯しました。
 夕刻、同市で、大分県保険医協会設立30周年記念式典の懇親会に出席しました。その後、当日新聞発表があった秋の叙勲で瑞宝小綬章を受章された元大分南高校校長阿部孝士先生の内輪のお祝いの会に出席しました。阿部先生は、私の高校時代3年間通じてクラス担任でした。

 11月4日(月)は、午前、由布市庄内町で、知的障がい者施設向陽学園の学園祭に参加しました。先日と打って変わって晴天であり、障害者の皆さんも、日本舞踊のパフォーマンスなどにがんばっていました。午後、大分市、明野アクロス前で、街頭演説をしました。

ページのトップへ

■観閲式 2013年10月27(日)


 10月27日(日)、陸上自衛隊朝霞駐屯地で、3年に1度の同隊観閲式が行われました。台風の影響が心配されていましたが、晴天の下、盛大な式典となりました。ただし、空挺部隊の降下だけは、上空の風速が強いことから、中止となりました。学生部隊や女性部隊の行進には、特に心を打つものがありました。

 国家安全保障に関する制度整備の議論が、いよいよ国会で始まります。誰しもが、平和な世界、平和な日本を望んでいます。その平和を永久に続けていくために、いかなる努力が必要なのか、真剣な議論が必要です。決して日本だけが平和であればいいという偏狭な考え方ではなりません。世界の平和の中にこそ日本の平和があるという視点に立つ必要があります。

 10月21日(月)は、午前、会館で、衆議院法制局職員と打合せをした後、官邸に入り、役所のレクを受けました。午後、党本部で、しいたけ等特用林産物振興議員連盟に出席し、司会を務めました。乾し椎茸の価格が相当に下落しています。その後、官邸に戻り、古手川正治大分県議会議員や津久見市議会議員の皆さんと懇談した後、役所のレクを受けました。
 夕刻、5大臣と安全保障と防衛力に関する有識者合同会議に出席し、司会を務め、終了後、記者会見をしました。国家安全保障計画の概要を取りまとめました。

 10月22日(火)は、午前、議員会館で、大分県退職公務員連盟の陳情を受けた後、院内で、自民党総務会に出席し、特定秘密保護法案について了承を得ました。午後、官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で、マスコミの取材を受けました。その後、衆議院法制局職員と打合せをしました。深夜、赤坂のTBSで、ラジオ「セッション22」に出演し、特定秘密保護法案について討論しました。

 10月23日(水)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席し、説明をしました。午前、議員会館で、インターネットを使った選挙運動解禁に関する各党協議会に出席した後、新貝正勝中津市長及び原田啓介日田市長から、道路及び港湾事業について陳情を受けました。午後、党本部で、参議院政策審議会の原発被害からの福島復興委員会に出席した後、薬剤師問題議員懇談会総会に出席しました。
 午後、議員会館で、沖縄県東京事務所長と面談した後、マスコミの取材などを受けました。その後、官邸に入り、元総務審議官でチェコ大使に着任する山川鉄郎さんと面談しました。夕刻、都内の飲食店で、九州地区の経済と暮らしを支える港づくり懇談会の懇親会に出席しました。

 10月24日(木)、午前、党本部で、地域総合防災力整備促進法制定に関するPTに出席し、消防団を中核とする地域防災力充実強化法の原案を承認しました。午後、清和政策研究会総会に出席した後、議員会館で、公明党の外交・安全保障調査会に出席し、特定秘密保護法案について了承を得ました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、党本部で、憲法改正推進本部に出席し、憲法改正手続法改正案の説明をしましたが、前週に引き続き、承認は得られませんでした。

 10月25日(金)は、午前、官邸で、安全保障会議に出席し、特定秘密保護法案について閣議提出を決定しました。直後の閣議で、同案は、閣議決定されました。その後、衛藤晟一総理補佐官、穴見陽一衆議院議員らと、大分駅前開発に係る勉強会を開きました。
 午後、議員会館で、特定秘密保護法案について、ビデオニュース・ドットコムの録画取材を受けました。1時間以上も、掛かりました。その後、議員会館と官邸で、マスコミの取材や役所のレクなどを受けました。夕刻、新聞記者の皆さんと懇談会に臨みました。

 10月26日(土)は、夕刻、テレビ朝日で、BS「いま日本は」に生出演しました。中村雅俊さんがキャスターを務める新番組です。国家安全保障会議の創設や集団的自衛権について、議論しました。

 10月27日(日)は、午前、埼玉県の陸上自衛隊朝霞駐屯地で、安倍総理に随行し、自衛隊観閲式に出席しました。台風一過の秋晴れで、すばらしい式典になりました。

ページのトップへ

■臨時国会召集 2013年10月20(日)


 衆参両院のねじれ状態解消後、初めての本格的な国会となる秋の臨時国会が召集されました。会期は53日間の短い期間ですが、重要法案が目白押しです。与野党がどういう姿勢で国会審議に臨むか、国民が注目しています。衆参両院で、精力的に議論を尽くすことが、必要でしょう。政治への信頼の回復も、大きな課題です。

 10月15日(火)は、早朝、官邸で、安全保障会議が開かれ、南スーダンPKO派遣期間の延長等について決定しました。午前、第185回国会が召集され、本会議で、議席指定等が行われました。終了後、政治倫理・選挙制度特別委員会に出席し、委員長を選任しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、党本部で、憲法改正推進本部役員会に出席し、憲法改正手続法改正案について議論しました。
 午後、天皇陛下をお迎えし、参議院本会議場で、開会式が行われました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、本会議で、安倍総理の所信表明演説を聞きました。終了後、官邸で、安倍総理と打合せをしました。
 夕刻、立川市の自治大学校を訪ね、施設を案内してもらいました。私は、自治大学校研究部長の時に、同校の立川移転の担当をしていました。その後、昭島市で、EROPA総会の総務大臣主催歓迎夕食会に参加しました。

 10月16日(水)は、午前、官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館の中曽根弘文しいたけ等特用林産物議連会長と共に、生産者団体である西日本乾しいたけふるさと連合協議会の陳情を聞きました。その後、党本部で、道州制推進本部役員打合せ会 に出席しました後、官邸に入り、菅官房長官と打合せをしました。
 午後、議員会館で、衆議院法制局職員の説明を聞きました。夕刻、官邸で、安倍総理、菅官房長官と共に、安全保障の法的基盤の在り方に関する有識者会議に出席して司会を務め、終了後、記者会見をしました。引き続き、議員会館で、特定秘密保護法案について、公明党PTの大口善徳座長と協議をし、おおむね合意に達しました。

 10月17日(木)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席し、国家安全保障に係る施策について、説明をしました。午前、本会議に出席し、各党の代表質問を聞きました。途中、党本部で、オイスカ議員連盟総会に出席し、9月下旬のモンゴル出張について、報告しました。
 午後、清和政策研究会議員総会に出席した後、官邸に入り、安倍総理と打合せをしました。その後、赤坂のTBSでCS番組の「国会トークフロントライン」の録画をした後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、本館で、党政調審議会に出席し、町村PT座長と共に、特定秘密保護法案について説明し、了承を得ました。夕刻、都内の飲食店で、清風会懇親会に出席しました。

 10月18日(金)は、早朝、議員会館で、公明党の特定秘密保護法案に関する検討PTに出席し、同法案について了承を得ました。午前、本会議で、代表質問を聞きました。午後、党本部で、憲法改正推進本部総会に出席し、憲法改正手続法案改正案の概要について説明したところ、投票年齢の18歳への引下げ、公務員の憲法改正運動解禁のいずれについても異論が出され、了承を得られず、再度総会を開催することになりました。
 午後も、本会議で、代表質問を聞きました。その後、官邸及び議員会館で、役所のレクを受けました。

 10月19日(土)は、午前、別府市で、自民党大分県連主催の農林水産業・地域の活力創造本部政策説明会が開催され、挨拶しました。講師には、石破幹事長と小里農林水産大臣政務官が当たりました。多くの農林水産業関係者や県市議会議員らが参加しました。午後、石破幹事長らと会食後、由布市で、同市長候補予定者の高橋義孝さんの応援のため、石破幹事長らと挾間町、庄内町及び湯布院町を回り、街頭演説をしました。

 10月20日(日)は、午前、由布市湯布院町で、同市長候補高橋義孝さんの出陣式に出席し、応援演説をしました。その後、陸上自衛隊湯布院駐屯地開設57周年記念行事に出席し、挨拶しました。午後、同駐屯地で、昼食会に出席した後、同市挾間町で、衛藤征士郎衆議院議員と共に、高橋候補の選挙カーに同乗しました。

ページのトップへ

■特定秘密保護法案 2013年10月14(月) 体育の日


 10月15日に秋の臨時国会が召集されます。法案では、私が担当している国家安全保障会議設置法案や特定秘密保護法案が、最優先の課題となります。年末までの短い会期ですが、何としても成立に向けて全力を尽くします。とは言うものの、私は、国会では質問も答弁もできない立場ですので、後方支援に徹することになります。答弁は、安倍総理のほか、それぞれ菅官房長官と森国務大臣が担当します。

 特に特定秘密保護法案では、「何が秘密か知らないうちに一般国民が逮捕される。」とか、「原発のことも秘密に指定されて知らされなくなる。」とか、ほぼデマに近いような流言が飛んでいます。国民の皆さんが直接法案に触れる機会が少ない中で、法律の知識のある人たちまでも、こうしたことを言って国民を焚きつけています。情けないことだと思います。私は、できる限り、ネットや新聞やテレビを通じて、正しい情報をお伝えしていきたいと考えます。

 10月7日(月)は、午後、議員会館及び官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で、憲法改正推進本部幹部会に出席し、憲法改正手続法改正案等について協議しました。夕刻、由布市湯布院町で、由布市長選挙候補予定者のたかはし義孝と明日の由布を語る会に出席し、応援演説をしました。

 10月8日(火)は、午後、議員会館及び官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で、石破幹事長に会い、オイスカ議員連盟の会長である同氏にモンゴル出張の報告をしました。

 10月9日(水)は、午前、官邸で、安全保障と防衛力に関する有識者会議に出席し、北岡座長と共に記者会見をしました。午後、党本部で、インテリジェンス・秘密保全法等検討PT等合同部会に出席し、特定秘密保護法案の修正案を説明し、了承を得ました。その後議員会館で、公明党特定秘密保護法案に関する検討PTに出席しました。
 夕刻、官邸で、イギリスのキム・ダロック国家安全保障担当総理補佐官と面談し、日本の国家安全保障会議創設後定期協議を実施することやホットラインを設置することについて、合意しました。その後、都内の飲食店で、モンゴル大使館のフレルバータル大使と会食し、今後の日蒙関係について、意見交換しました。この日は、誕生日でした。56歳になりました。

 10月10日(木)は、午前、党本部で、消防議員連盟地域総合防災力整備促進法制定PTに出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。午後、党本部で、清和政策研究会在京議員昼食会に出席した後、議員会館で、マスコミの取材を受けました。その後、官邸で、役所のレクを受けました。

 10月11日(金)は、午前、官邸で、小松内閣法制局長官と意見交換をしました。午後、役所のレクを受けた後、議員会館で、公明党の大口善徳衆議院議員と会い、特定秘密保護法案に関する政府の修正案について説明しました。

 10月12日(土)は、午後、大分市で、現職で逝去された大分県議会議員渕健児さんのお別れの会に参列しました。大変お世話になった方であり、急逝は本当に惜しまれます。心から御冥福をお祈りいたします。その後、別府市で、別府宵酔女まつり開会式に出席しました。夕刻、由布市庄内町で、たかはし義孝と明日の由布を語る会に出席し、応援演説をしました。

 10月13日(日)は、午前、玖珠町で、陸上自衛隊玖珠駐屯地開設56周年記念行事に出席し、式典で祝辞を述べ、午後、昼食会にも参加しました。その後、大分市わさだニュータウンで、街頭演説をした後、大分事務所で、マスコミの取材を受けました。

 10月14日(月)、体育の日は、東京で休暇を頂きました。

ページのトップへ

■消費税増税 2013年10月6日(日)


 安倍総理は、来年度から3パーセントの消費税率を引き上げる決断をしました。厳しい決断ではありましたが、今をおいて消費税率の引上げをできる時はないと判断したものと考えられます。全ての人を対象にした税金の引上げは、行わないに越したことはありません。しかし、高齢化が進んで毎年福祉経費が1兆円ずつ増大する中で、世界の国々と比較しても5パーセントの消費税率は相当低いものです。景気回復の兆しが見られるこのときを除いては、なかなか増税は難しいのです。世論調査でも多数の国民がそれを支持してくれています。ありがたいことです。

 9月30日(月)は、午後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、国家安全保障及び防衛力に関する有識者会議に出席し、司会を務め、終了後、記者会見をしました。夕刻、閣議で、副大臣及び大臣政務官の人事が行われ、初副大臣会議及び初大臣政務官会議が終了したのは、午後11時30分頃でした。私を含め官邸の構成員には、異動がありませんでした。

 10月1日(火)は、午前、浦本北海道東京事務所長に面会した後、午後まで、役所のレクを受けました。その後、議員会館で、憲法改正推進本部のスタッフと打合せをしました。夕刻、都内で、全国浄化槽大会懇親会に出席しました。

 10月2日(水)は、早朝、党本部で、畜産振興議員連盟総会に出席した後、午前、議員会館で、JA大分中央会の佐藤会長らからTPP交渉について陳情を受けました。その後、本館で、船田憲法改正推進本部長代行と打合せをしました。午後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、党本部で、インテリジェンス・機密保全等検討PTに出席し、説明しました。その後、官邸で、8月に英国で会ったスカーレット前秘密情報庁長官と面会しました。

 10月3日(木)は、午前、明治神宮会館で、日本傷痍軍人会主催の戦傷病者特別援護法制定50周年式典に出席しました。天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎました。終了後解散式が行われ、来月をもって、傷痍軍人会は、60年の歴史を閉じます。その後、議員会館で、釘宮大分市長らから、国道整備に関する陳情を受けました。午後、マスコミの取材を受けた後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、党本部で、インテリジェンス・機密保全等検討PTに出席し、説明しました。夕刻、都内で、PHP研究所のネクスト・ビジョン研究会で講演しました。

 10月4日(金)は、午前、党本部で、行政改革推進本部及び外交・国防部会に出席しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。午後、議員会館で、公明党の特定秘密保護法案に関する検討PTに出席した後、読売新聞社で、憲法問題について講演しました。その後、官邸に戻り、役所のレクを受けました。

 10月5日(土)及び6日(日)は、東京で休暇を頂きました。

ページのトップへ

■モンゴル訪問 2013年9月29日(日) 


 今週は、自民党オイスカ議連の主催でモンゴルを訪問してきました。安倍総理が3月にモンゴルを訪問し、アルタンホヤグ総理が先月日本を訪問して自民党本部で講演を行い、これまでになく日蒙関係は強化されています。現在、モンゴルは、まだ、ロシアや中国との関係が深く、民主化後は、韓国企業の進出が続いています。日本は、ODAの支援では一番ですが、経済面では、なお中国や韓国に押されています。しかし、これから、近隣の友好国として、日本との関係が一層強固になることが期待されています。

 9月24日(火)は、午前、議員会館で、特定秘密保護法案について、英国エコノミストのブース東京支局長の取材を受けました。午後、党本部で、地方税勉強会に出席した後、議員会館で、マスコミの取材等を受けました。その後、党本部で、税制調査会小委員会に出席しました。かつて税制調査会幹事を務めていましたが、今のポストでは、何も言えません。その後官邸に入り、役所のレクを受けました。

 9月25日(水)は、午後、堀井巌参議院議員らと共に、モンゴルへの出張へと発ちました。モンゴル航空で、成田空港からほぼ真西に向かい、ソウル上空を経由し、渤海の天津付近で上陸。進路を北西に変更して、約5時間のフライトでウランバートル空港に到着しました。空港に向かう高速道路を整備中であり、迂回道路は未舗装で、大変な混雑と土埃でした。その日は、夕食をとって、ジンギスカーンホテルに宿泊しました。

 9月26日(木)は、午前、ホテルを出発し、まず、ダムバダルジャー日本人慰霊碑を参拝しました。小高い丘に立派な慰霊碑が建立されており、モンゴル赤十字の委託職員が守っています。戦後のシベリア抑留の中で、多くの日本兵が現地で建設作業に従事させられ、命を落としました。モンゴルには16箇所に日本人墓地があり、1500人もの方が埋葬されています。
 その後、付近にあるダムバダルジャー公園を訪ねました。オイスカが植林事業を行っていますが、40ヘクタールもあり、まだほんの一部にしか手が着いていません。ウランバートルでは人口増加からゲル(遊牧民の円形簡易住宅)の増加が続いており、それを阻止するための柵の工事の方が優先であったそうです。それでも、20ヘクタールは、侵略されました。
 午後、市内のレストランで、オイスカモンゴルの会長であるガンホヤク・ドルノゴビ県知事と会食しました。その後、モンゴル政庁周辺を散策した後、同所でアルタンホヤグ総理と会見しました。来日のお礼を述べるとともに、農業支援について意見交換をしました。和やかな会議になり、訪問を喜んでいただきました。その後、工業・農牧業省で、トバーン副大臣と会見しました。緯度がほぼ同じの北海道との農業連携を強めたいとの話がありました。
 夕刻、ザイサントルゴイと呼ばれるウランバートル市を一望できる展望施設に登りました。市内各所で高層ビルの建設が進んでいます。その施設は、共産主義時代に建設されたものであり、レーニンのレリーフなどが残っています。その後、市内のトメンエフェ劇場で、民族舞踊などを鑑賞しました。

 9月27日(金)は、午前、市内で、ガンダン寺を訪ねました。高さ26メートルの巨大な観音像が安置されています。目の仏様だそうです。その後、日本の支援で完成したゴビカシミア工場を見学しました。多くの皆さんが働き、島精機の最新の機械を使って、しっかりとした製品を作っていました。一部手織りのカシミアもあり、近くのお店では、無色のさらしのようなマフラーが5万円もしていました。
 午後、日本大使館で、清水武則大使と会食しました。清水大使は、大分県出身です。その後、モンゴル国立大学内にあるJICAの日本人材開発センターで、オイスカ日本研修生の研究発表会に出席しました。既に6人の研修生が修了し、国内で農業等に従事しています。1人が都合により欠席し、5人の皆さんのすばらしい発表を聞きました。佐賀のイチゴの栽培もしていますが、韓国から輸入するハウス資材が高く、大きな課題になっています。その後、JICAの加藤俊伸所長から同センターなどについて説明を受けました。
 夕刻、市内のホテルで、オイスカ研修生の皆さんと会食しました。

 9月28日(土)は、早朝、ウランバートルを発ち、帰国しました。ランドクルーザーなど日本の中古車がたくさん走っていますが、道路事情が悪く、信号も多くはありません。交通マナーが浸透しておらず、割り込みやユーターンなど、無茶苦茶です。日本の支援で地下鉄建設の話も進んでいますが、交通インフラや上下水道などのライフラインの整備が、100万都市としては喫緊の課題でしょう。 

 9月29日(日)は、午後、大分市で、足立義弘前同市議会議長御令嬢の結婚披露宴に出席しました。その後、同市のホテルで、農業共済関係予算に係る要請会に出席しました。




ページのトップへ

■日曜討論 2013年9月23日(月) 秋分の日


 この1週間は、報道ウィークでした。特にマスコミとも関係の深い特定秘密保護法案で、一気に火が着いた感じがします。おかげでテレビ・ラジオの出演が増えましたが、結構消耗します。そのことはさておき、やはりお願いしたいのは、マスコミに正確な情報を伝えてほしいということです。賛成反対の意見は、もちろん大いに歓迎ですが、いくらきちんと説明しても不正確な報道をされるのには閉口します。

 法律を仕事にしている人がこんなことをしたら「警官が来て連れていかれてしまう。」と平然と扇動的なことを言い、それをマスコミがそのままテレビで流してしまう。こういうことが続いていたら、日本の民主主義は成り立ちません。

 9月17日(火)は、午前、官邸で、長谷川総理補佐官と打合せをした後、役所のレクを受けました。午後、本館で、自民党脇参議院幹事長に面会し、定数是正問題について意見交換した後、議員会館で、公明党の特定秘密保護法案に関する検討PTに出席しました。その後、官邸に戻り、安倍総理主催の下、安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会に出席し、司会を務めました。懇談会終了後、北岡座長代理と共に、記者会見をしました。

 9月18日(水)は、午前、議員会館で、マスコミの取材を受けた後、来客と面会しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。午後、官邸に大分舞鶴高校同級生の女性の皆さんらが訪れ、懇談しました。いずれも在京の皆さんです。その後、議員会館で、TBS「報道特集」の録画取材を受けました。その後、官邸に戻り、役所のレクを受けた後、議員会館で、西日本新聞の取材を受けました。
 夕刻、都内の飲食店で、記者懇談会に臨んだ後、お台場で、BSフジ「プライムニュース」に生出演しました。その後、赤坂で、TBSラジオ「セッション22」に生出演しました。宿舎に着いたのは、12時前でした。

 9月19日(木)は、午前、議員会館で、内閣府賞勲局職員のレクを受けた後、党本部で、安全保障調査会に出席し、安全保障及び防衛力に関する懇談会及び安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会について、説明しました。その後、道州制推進本部役員会に出席しました。
 午後、都内のホテルで、日本商工会議所通常会員懇親会に出席し、大分県の商工会議所会頭の皆さんと歓談しました。その後、議員会館で、公明党外交・安全保障部会に出席し、自民党安全保障調査会と同様の説明をしました。その後、インターネットを使った選挙運動に関する各党協議会に出席し、解禁後のネット選挙運動の在り方について、議論しました。この協議会には、全政党会派が参加しています。
 その後、党本部で、インテリジェンス・機密保全等検討PTに出席した後、夕刻、都内のホテルで、TPP交渉における国会決議の実現に向けた情報交換会に出席しました。

 9月20日(金)は、午前、議員会館で、NGOオイスカインターナショナルモンゴル総局のニンジン事務局長に面会しました。翌週モンゴルを訪問することにしており、その際彼女が通訳を務めてくれます。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。
 午後、議員会館で、津久見市保戸島船主組合の皆さんの訪問を受け、カツオ・マグロの資源保護、円安漁船燃油対策等について陳情を受けました。その後、JR九州の職員から、バリアフリー対策について、説明を聞きました。
 その後、官邸に入り、国家安全保障会議の前倒しで開催した5大臣会議(総理、副総理、官房、外務及び防衛)に出席し、「国家安全保障戦略」について議論し、私が司会を務めました。その後、党本部で、石破幹事長に面会し、憲法改正推進運動の在り方について、意見交換をしました。

 9月21日(土)は、午前、大分事務所で、近藤県議会議長と面会しました。午後、別府駅前で、街頭演説をした後、上京しました。

 9月22日(日)は、午前、NHK千代田放送会館で、「日曜討論」に出演しました。前半石破幹事長が録画出演し、後半私が生出演しました。安全保障全般について、学者の皆さんと討論しました。

 9月23日(月)、秋分の日は、東京で、休暇を頂きました。

ページのトップへ

■台風被害続く 2013年9月16日(月) 敬老の日


 台風18号の被害が全国各地で出ています。引き続き、警戒してください。水害等にあわれた皆さんには、心からお見舞い申し上げます。それにしても、かつてない自然災害の増加を感じさせる季節が続いています。温暖化の影響とも考えられていますが、きちんとしたことは分かってないようです。自分の身は自分で守ることが必要です。早めの避難行動をとられるようお願いします。

 9月9日(月)は、午前、議員会館及び官邸で、役所のレクを受けました。午後、堺市で、今年亡くなった同市の元部下の自宅を訪ね、お参りし、御家族とお話をしました。夕刻、同市で、同市関係の皆さんと懇親の席に臨みました。

 9月10日(火)は、午後、議員会館で、党憲法改正推進本部のスタッフと打ち合わせしました。その後、公明党の石井政調会長を訪ね、意見交換をした後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 9月11日(水)は、午前、議員会館で、衆議院法制局の職員と打合せをした後、官邸に入り、役所のレクを受けました。午後、党本部で、石油流通問題議員連盟に出席した後、議員会館で、九州の酪農家の現状を知る研修会に参加しました。その後、マスコミの取材を受けた後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 9月12日(木)は、午前、議員会館で、JR九州本巣東京支社に面会した後、官邸に入り、菅官房長官と打合せをしました。その後、役所のレクを受けた後、丸山和也参議院議員と面談しました。午後、国土交通省で、大分市内の国道10号線拡幅問題について、梶山副大臣と徳山道路局長に陳情しました。
 その後、官邸に戻り、安倍総理の主宰の下、「安全保障と防衛力に関する5大臣・有識者合同会議」が開催され、私が司会を務めました。閉会後、内閣府に移り、有識者会議の北岡座長と共に、記者会見をしました。
 夕刻、都内のホテルで、日本歯科医師会創立110周年を祝う会に出席した後、官邸に戻り、自衛隊高級幹部会同に伴う総理主催懇親会に出席し、将官の皆さんと懇談しました。

 9月13日(金)は、午前、官邸で、安倍総理と打合せをしたのち、役所のレクを受けました。夕刻、別府市で、自民党同市連参議院議員選挙報告会に出席し、党員の皆さんと懇親しました。

 9月14日(土)は、午前、大分事務所で、固定資産税に関する税制改正について、板倉大分市議会議長から、県市議会議長会を代表して陳情を受けました。午後、佐伯駅前で、衛藤征士郎衆議院議員と共に、街頭演説を行いました。その後、大分事務所に戻り、大分市内の国道10号線拡幅問題について、同市大南地区の皆さんの陳情を受けました。夕刻、同市の飲食店で、いそざき陽輔新風会役員会に出席し、懇親しました。

 9月15日(日)は、午後、大分市トキハ前で、街頭演説をしました。

 9月16日(月)は、地元で、休暇を頂き、夕刻、上京しました。

ページのトップへ

■2020東京五輪決定 2013年9月8日(日)


 9月7日(土)、日本時間で8日(日)未明にブエノスアイレスで行われた国際オリンピック委員会(IOC)総会において、イスタンブールとの決選投票の結果、2020年(平成32年)におけるオリンピック・パラリンピックの開催地が「東京」に決定されました。誠にうれしい限りです。最後のプレゼンテーションでは、高円宮妃久子殿下の御尽力を賜り、安倍総理も英語の演説でがんばりました。ほかのプレゼンターも、すばらしかったです。

 何度も立候補している他都市には申し訳ない気がいたしますが、この招致決定が、東北の復興に大きく寄与することを期待してやみません。これからが大切です。国民が一致団結して、充実した大会が開催できるようがんばりましょう。さて、考えてみると、その前年に私の次の参議院議員選挙が施行されます。思えば大分先の話ですが、政界はどのように変わっていることでしょうか。

 9月1日(日)は、午後から、長野県軽井沢町で開催された清和政策研究会の研修会に参加しました。その日は、社会保障について、売り出し中の予備校講師細野昌弘さんの講演を聴きました。その後、会員との懇親会に臨みました。

 9月2日(月)は、午前、長野県軽井沢町、東御市及び佐久市で、清和政策研究会のメンバーで施設見学をしました。軽井沢町では、JAの野菜加工施設を訪れ、レタスの袋詰め工場を見学しました。全てマクドナルドに出荷しているそうです。東御市では、循環型農業を実践している永井農場を訪ねました。佐久市では、JA長野厚生連の佐久総合病院を訪ね、ドクターヘリ施設などを見学しました。その後、同市の飲食店で、鯉料理のフルコースを頂きました。
 午後、長野新幹線で帰京しましたが、東京側が晴天だったにもかかわらず、埼玉側には真っ黒な積乱雲が漂っていました。後で、これが、越谷市での竜巻の原因だったことを知りました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。夕刻、霞が関で、特定秘密保全法案に関する論説委員懇談会に出席しました。

 9月3日(火)は、午前、官邸に入り、菅官房長官と打合せをした後、役所のレクを受けました。午後、党本部で、細田幹事長代行に会い、衆参両院の定数是正問題について、意見交換をしました。その後、町村座長が主催するインテリジェンス・機密保全等検討PTに出席した後、官邸に戻り、杉本福井県副知事と、原子力発電所の警備について、意見交換をしました。
 夕刻、安倍総理と打合せをした後、都内の飲食店で、参議院同期の一七会に出席しました。初当選時17人の同期は、中山恭子議員が離党、義家弘介議員が衆議院へ転出、長谷川大紋議員が勇退し、14人になりましたが、今回の参議院議員選挙では、全員が再選。異例なことだと思います。

 9月4日(水)は、午前、議員会館で、来客と面談した後、参議院議長公邸で、山崎議長と意見交換をしました。午後、議員会館で、岩城議院運営委員長と面会した後、役所のレクを受けました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 9月5日(木)は、午前、議員会館で、マスコミの取材を受けた後、官邸に入り、羽鳥気象庁長官から竜巻の認定について説明を聞きました。午後、党本部で、道州制推進本部幹部会に出席しました。その後、官邸に戻り、宮城県加美町の皆さんと面談した後、副大臣会議に出席しました。その後、役所のレクを受けました。

 9月6日(金)は、午前、別府市で、大分県戦没者追悼式に参列し、献花をしました。午後は、自宅で、庭木のせん定と資料整理をしました。

 9月7日(土)は、午後、大分市トキハ前で、選挙後初の街頭演説会を穴見陽一衆議院議員と共に開催しました。その後、上京し、都内の飲食店で、久しぶりに大分舞鶴高校首都圏同窓会に出席しました。高校の同期会ですが、毎年2回も開催されています。

 9月8日(日)は、東京で休暇を頂きました。

ページのトップへ

■英米出張 2013年8月31日(土)


 今週は、3泊5日で、イギリス及びアメリカにおいて、国家安全保障会議に関する政府間協議をしてきました。成田空港を発ち、シベリア経由でロンドンへ向かい、ヒースロー空港を発ち、大西洋を渡ってワシントンへ向かい、ダレス空港を発ち、アラスカ経由で日本に戻ってきました。短期間でしたが、正に世界一周してきました。イギリス、アメリカともに、実質は1日の活動でしたが、政府関係者と充実した議論ができました。

 折しも、化学兵器が使用された疑いが強まる中でシリア情勢が緊迫してきており、イギリスでは、国家安全保障会議を緊急招集しようという緊張した中での会談となりました。アメリカでは、アジアの専門家との会談が多かったため、シリア情勢よりも、日中韓の関係に話が及びました。同国とも、日本での国家安全保障会議の創設に大きな期待を寄せていました。

 8月26日(月)は、午前、内閣官房外政担当の林肇内閣審議官(外務省)、同安全保障・危機管理担当の志賀佐保子企画官(防衛省)及び山口研悟総理補佐官秘書官(総務省)と共に、成田空港を発ちました。志賀企画官は、別府市出身です。ヒースロー空港には夕刻到着し、イギリスはバンクホリデー(銀行の休日)という休日でしたので、日本大使公邸で、林景一駐英大使と食事を共にしました。

 8月27日(火)は、午前、駐英大使館で、前秘密情報庁長官ジョン・スカーレット卿と会談しました。秘密情報庁出身であることから、インテリジェンス(情報機関)とNSC(国家安全保障会議)の関係について、主として議論しました。スカーレット卿は、007の親玉ですが、映画とは随分違うとのことでした。その後、内閣府で、ヒュー・ポウル国家安全保障担当次席総理補佐官と会談しました。40歳代の若手ですが、父親はサッチャー総理秘書官を務めた外交官一家です。シリア問題をまさに担当しており、中東問題にも話が及びました。
 午後、外務省で、サイモン・フレーザー外務事務次官と会談しました。外務省とNSCとの関係について、議論しました。シリア問題についても、日本の協力を要請されましたが、木曜日には軍事介入が下院で否決されるという事態になりました。その後、ヒースロー空港を発ち、アメリカダレス空港に向かいました。ワシントン到着は夜遅くになったので、そのままホテル入りしました。

 8月28日(水)は、午前、ワシントンDCのホテルで、ジェームズ・ジョーンズ元国家安全保障担当大統領補佐官と会談しました。ジョーンズ氏は、海兵隊総司令官を務めたばりばりの元軍人です。そのために、政治的には中立で、大統領補佐官としては、たんたんと政府部内の調整に努めていたことが伺われました。その後、リチャード・アーミテージ元国務省副長官と、同市にある同氏の会社で、会談しました。日本でも有名な日本通です。何としても安倍総理の経済再生政策を成功させてほしいと力説したのが、印象的でした。
 午後、市内のレストランで、ジェフリー・ベイダー元NSC東アジア上級部長と食事を摂りながら会談しました。中国通として有名であり、日本でも「オバマと中国」(東京大学出版会)という書物を出版しています。話は、日中、日韓問題に及びました。その後、同市のホテルで、トーマス・ドニロン前国家安全保障担当大統領補佐官と会談しました。この人も中国通で、日本には厳しいのではないかと考えていましたが、お話しをしてみると、大変穏やかな口調で、日本の立場に十分理解を示してくれました。
 その後、大統領府内のNSCで、エヴァン・メデイロスNSCアジア上級部長と会談しました。さすが大統領府だけに、入るまでに相当のセキュリティチェックを受けました。部長は、売り出し中の30歳代の若手であり、彼に関して余り情報がなかったのですが、発言要領を事前にまとめておいてくれており、大変充実した会談になりました。私からは、日米韓の同盟関係が東アジアの安定において極めて重要であることを強調し、部長の理解を得ました。また、日本のNSC創設後、定期協議を行うことやホットラインを設置することについて、合意をしました。
 夕刻、日本大使公邸で、佐々江賢一郎駐米大使らと食事を共にしました。その日は、丁度ワシントン・マーチ、キング牧師が"I Have a Dream"と演説してから50周年に当たり、リンカーン記念堂の前で多くの人が行進に参加していました。オバマ大統領やカーター、クリントン両元大統領が演説したそうです。

 8月27日(木)は、午前、ダレス空港を発って、帰国の途に着きました。約14時間のフライトの後、到着は、時差の関係で8月28日(金)の午後になっていました。

 8月29日(土)は、東京で、休暇を頂きました。




ページのトップへ

■あと1週間 2013年8月25日(日) 


 子供たちの夏休みも、あと1週間となりました。酷暑と大雨、季候も丁度いいところで何とかならないかと、祈るばかりです。熱中症と豪雨災害には、十分御留意ください。

 今週は、イギリスとアメリカのNSC(国家安全保障会議)を視察するため、イギリスのロンドンとアメリカのワシントンを訪れます。ハードスケジュールですが、両国の多くの安全保障担当者と意見交換をしてまいります。我が国の国家安全保障会議設置法案は、前国会に提出し、現在、衆議院で継続審議となっています。秋の臨時国会で、成立を期します。

 8月19日(月)は、午後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 8月20日(火)は、午前、議員会館で、統合幕僚副長であった磯部晃一陸将から東部方面総監就任の御挨拶を受けました。午後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 8月21日(水)は、午前、消費者庁に、森まさこ特命担当大臣を訪ね、意見交換をしました。午後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 8月22日(木)は、午前、議員会館で、党憲法改正推進本部のスタッフと打合せをしました。午後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 8月23日(金)は、午後、議員会館で、警備業の更なる発展を応援する議員連盟主催の関東地区意見交換会に出席しました。午後、佐喜眞淳沖縄県宜野湾市長と面会し、普天間基地西側住宅地の返還問題について、意見交換をしました。その後、保利耕輔憲法改正推進本部長、中谷元同事務局長らと、憲法改正に係る臨時国会の対応等について、協議しました。

 8月24日(土)は、午後、横浜市で、自民党かながわ政治大学校第14期の皆さんを対象に、憲法改正草案について、講演しました。

 8月25日(日)は、午前、竹田市で、中九州自動車道朝地竹田間着工式に出席し、挨拶しました。工事現場とは、衛星中継でつながっていました。

ページのトップへ

■仕事開始 2013年8月18日(日)


 参議院選挙が終わり、お盆休みが終わり、いよいよ本格的に仕事開始です。マスコミが、夏休みのネタで、集団的自衛権の問題を随分取り上げました。秋の臨時国会では、国家安全保障会議設置法案や特定秘密保全法案などの審議が始まります。防衛大綱も、年内に仕上げなければなりません。その間に、集団的自衛権の議論も、深まっていくものと考えます。私が担当する安全保障分野だけでも、大変な仕事量です。がんばります。

 8月12日(月)は、午前午後と、大分市、日田市及び玖珠町で、初盆参りをしました。

 8月13日(火)は、午前午後と、佐伯市、別府市及び大分市で、初盆参りをしました。

 8月14日(水)は、午前午後と、大分市で、初盆参りをしました。

 8月15日(木)は、終戦の日です。午前から、大分市の大分県護国神社で、みたま祭平和祭に参列し、正午の時報に合わせて黙とうを捧げました。夕刻、別府市で、県選出自民党所属国会議員との懇親会に出席しました。

 8月16日(金)は、休暇を頂きました。

 8月17日(土)は、親戚の法事に出席するため、日帰りで京都市を訪れました。

 8月18日(日)は、午後、日田市で、日田青年会議所主催の憲法草案比較パネルディスカションに出席しました。夕刻、大分市で、地元南春日町の盆踊り大会に遅れて参加しました。左衛門、猿丸太夫と花の盆踊りを踊りました。終了後、反省会に出席し、地元の皆さんと杯を交わしました。

ページのトップへ

■暑い夏 2013年8月11日(日)


 暑い夏が全国的に続いていますが、お元気にお過ごしでしょうか。中国地方や東北地方では、豪雨災害が発生しており、心からお見舞い申し上げ挙げます。ゲリラ豪雨には、十分御注意いただきますよう申し添えます。

 ねじれ国会が解消し、参議院で、順調な審議が行われるかと思っていましたが、さにあらず変な国会になってしまいました。召集日の副議長選挙では、3人の議員が二重投票をし、本会議場は大混乱しました。最終日の常任委員長選挙では、野党第一党の民主党がその日までに候補者を決めきれず、午前中開会予定の本会議は午後に延期されました。全くあきれるばかりです。

 8月5日(月)は、午後、朝日新聞社で、憲法改正問題について、朝日ジャーナリズムの紙上対談を行いました。その後、議員会館で、町村信孝衆議院議員と打合せを行いました。夕刻、都内の飲食店で、参議院清風会の懇親会に出席しました。

 8月6日(火)は、午前、官邸に入り、副大臣会議に出席しました。午後、政務官会議に出席しました。その後、役所のレクを受けた後、党本部で、行政改革推進本部総会に出席しました。今後、内閣人事局の設置の在り方が議論の焦点となってきます。その後、党本部で、上田清司埼玉県知事を招き、道州制推進本部と全国知事会との意見交換会に出席しました。夕刻、都内の飲食店で、農業支援NGOオイスカの役員らとの懇親会に出席しました。

 8月7日(水)は、臨時国会の最終日であり、午前、本会議が行われる予定でしたが、いつまで経っても、開会されません。民主党が、前日の議員会長選挙の余波でまだ執行体制が固まらず、その日の本会議で正式決定すべきであった同党割当の常任委員長候補が決められないと言うのです。党内事情を優先させて、国会日程を無視する極めて遺憾な事態です。野党になっても、決められない政治が続いています。
 午後、ようやく本会議が開かれ、予定の議事を終了しました。私は、新たに国の統治機構に関する調査会委員に就任しました。その後、党本部で、米軍ヘリコプタ墜落問題を議論するため、外交・防衛合同部会に出席しました。その後、官邸に入り、菅官房長官と打合せをしました。
 本会議が再開され、山崎参議院議長の閉会挨拶がありました。閉会挨拶があったのも、本当に久しぶりです。その後、党本部で、郵政事業に関するPT出席した後、議員会館で、清風会幹事会に出席しました。その後、官邸に戻り、安倍総理と打合せをしました。

 8月8日(木)は、午前、帰省し、午後、散髪した後、大分市で、大分県税理士政治連盟定期大会に出席し、挨拶しました。

 8月9日(金)は、午前、大分事務所で、スタッフと打合せをした後、午後、自宅で、休暇をとりました。

 8月10日(土)は、午前午後と、竹田市、豊後大野市及び大分市で、初盆参りをしました。

 8月11日(日)は、午前午後と、宇佐市、中津市、大分市及び臼杵市で、初盆参りをしました。

ページのトップへ

■波乱の幕開け 2013年8月4日(日)


 参議院議員選挙が終わり、休む間もなく、いろんなことが始動してきました。今臨時国会では実質審議が行われず、秋の臨時国会は10月召集の見通しですが、それまでに様々な仕込みを行わなければなりません。例えば集団的自衛権の議論があります。新聞などで世論調査が始まっていますが、賛否の議論の前に、「集団的自衛権」の意味をしっかりと正確に国民に理解していただくことが必要です。「道州制」のように「道州異夢」の議論とならないよう、今から分かりやすい仕込みをしっかりと考えていきます。

 7月29日(月)は、午前、大分市内で、挨拶回りをし、午後、上京しました。

 7月30日(火)は、午前、議員会館で、役所のレクを受けた後、参議院町村派清風会の新人議員を交えての昼食会に出席しました。午後、参議院議員会長候補者溝手顕正議員の会長選挙出発式に出席しました。午後、自由民主党参議院議員会長選挙が行われ、全所属議員の投票の結果、溝手顕正議員82票、鴻池祥肇議員31票、無効1票で、溝手幹事長が当選しました。引き続いて、特別議員総会が開かれ、溝手新会長は、新幹事長に、脇雅史国会対策委員長を指名しました。
 その後、新聞記者の取材を受けた後、町村清和政策研究会会長を訪ね、当選の挨拶をしました。その後、憲法改正について、アメリカのナショナル・パブリック・ラジオの記者の取材を受けました。

 7月31日(水)は、午前、官邸で、役所のレクを受け、午後、党本部で、全国酪農民大会に出席しました。その後は、議員会館で、来客と面談しました。
 この日、清風会の先輩である徳島県出身で比例区選出の中村博彦参議院議員が逝去しました。元気で力強い厚労族の国会議員であり、外国人材活用の仕事も私と一緒にしていました。最近体調を崩していると聞いていましたが、残念でなりません。心から御冥福をお祈りいたします。

 8月1日(木)は、午後、議員会館で、前日全国酪農民大会に出席した安藤会長ら大分県の酪農政治連盟の皆さんと面談しました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館に戻り、来客と面談しました。夕刻、都内の飲食店で、清和政策研究会臨時議員総会に出席しました。

 8月2日(金)は、早朝、都内のホテルで、清風会朝食会に出席し、参議院議長に選出される予定の山崎正昭議員の送り出しを行いました。午前、参議院本会議が開かれ、山崎議員は、欠員を除く241票満票で第30代参議院議長に選出されました。事件は、その後起きました。
 引き続いて行われた副議長選挙で、投票の際に同時に提出する木札と投票用紙の数が合わず、投票が3票超過していました。議場で1時間近くも議院運営委員会理事の協議が続き、選挙はやり直しになりました。その結果、3枚目の投票用紙が手元になく投票できなかった2人の社民党議員と無所属議員が特定されましたが、後の1票は依然不明のままです。意図的に1人2票投票したのであれば、議員辞職あるいは除名に当たる事態です。選挙では、民主党の輿石東議員が副議長に当選しましたが、無効1票、白票11票が含まれていました。常任委員長等の選出も行いましたが、民主党の執行部が定まっておらず、暫定人事となりました。
 午後、本会議が再開され、会期を8月7日までの6日間と定めました。その後、官邸に入り、安倍総理の主宰の下国家安全保障関係閣僚の麻生副総理、菅官房長官、岸田外務大臣及び小野寺防衛大臣に私が加わり、今後の国家安全保障関係の日程について協議しました。その後、参議院本会議場で、天皇陛下の御臨席を仰ぎ、開会式が挙行されました。その後、官邸及び議員会館で、役所のレクを受けました。夕刻、都内の飲食店で、前党沖縄振興調査会長である川口順子前参議院議員の沖縄振興関係者の送別会に出席しました。

 週末は、東京で、休暇を頂きました。

ページのトップへ

■選挙が終わって 2013年7月28日(日)


 ありがとうございました。皆様のおかげで、第23回参議院議員通常選挙大分県選挙区において当選し、再選を果たしました。今後は、1期目以上に、日本の将来のため、大分県の発展のために、真剣に努力してまいります。どうか、引き続き、御支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

 7月22日(月)は、午前、大分市の後援会事務所で、参議院議員選挙結果について、新聞各社の共同記者会見を受けました。午後、別府市のホテルで、モンゴル国外務大臣の歓迎昼食会に出席し、ロブサンワンダン・ボルド外務大臣らと歓談しました。その後、同市及び大分市で、後援会関係者に挨拶回りをしました。

 7月23日(火)は、午前午後と、大分市内で、後援会関係者に挨拶回りをしました。途中、午後、県庁で、広瀬大分県知事に挨拶しました。

 7月24日(水)は、早朝、上京し、午前、議員会館で、清風会(参議院町村派)の幹事会に出席しました。午後、清風会総会に出席し、新会長に岩城光英議院運営委員長を、新幹事長に伊達忠一内閣府副大臣を、新事務局長に山本順三参議院議員を選出しました。午後、官邸に入り、安倍総理及び菅官房長官に参議院議員選挙当選の報告をしました。その後、役所のレクを受けた後、所管の日程について、安倍総理に説明しました。

 7月25日(木)は、午前午後と、官邸で、所管事項について、役所のレクを受けました。

 7月26日(金)は、午前、議員会館で、役所のレクを受けた後、溝手顕正幹事長の参議院議員会長選挙出陣式に参加しました。午後、清風会幹事会に出席しました。その後、官邸及び議員会館で、役所のレクを受けた後、帰省しました。

 7月27日(土)は、午前、大分市のホテルで、高校総体総合開会式御臨席のため御来県されている皇太子殿下の奉送(お見送り)に参上しました。その後、大分市内で、挨拶回りをしました。午後、別府市で、西石油会長西寛子さんの御葬儀に参列しました。故人は、大分県石油商業組合理事長西謙二さんの御母堂です。

 7月28日(日)は、休暇を頂き、大分市で、映画「終戦のエンペラー」を見ました。

ページのトップへ

■参議院議員選挙後半戦へ 2013年7月21日(日) 

 7月12日(金)、午前、竹田市及び同市荻町を、午後、同市久住町及び直入町並びに豊後大野市朝地町及び緒方町を遊説しました。途中、安倍総理が遊説に訪れたため、直入町及び朝地町は別行動をとり、大分市ガレリア竹町で一緒に街頭演説を行いました。うだるような暑さにもかかわらず、約二千人の聴衆が集まりました。
 
 
   7月13日(土)、午前、豊後大野市大野町及び清川町を、午後、同市三重町、千歳町及び犬飼町並びに臼杵市野津町を遊説しました。遊説中、初の激しい雨にあいましたが、関係の皆さんのおかげで、無事、日程を消化することができました。
 
 
   7月14日(日)、午前、大分市賀来地区及び稙田地区を、午後、同市下郡滝尾地区及び大南地区を遊説しました。夕刻、19時から同市王子中学校で、馳浩衆議院議員と江島潔参議院議員を招き、個人演説会を開催しました。いよいよ、投票日まで一週間を切りました。残りの日々を精一杯がんばります。
 
 
 
   7月15日(月)、午前、津久見市を、午後、臼杵市及び大分市佐賀関地区を遊説しました。あと5日になりました。毎日、暑い日が続きますが、暑さに負けず、5日間がんばってまいります。
 
 
 7月16日(火)、午前、佐伯市上浦町及び同市を、午後、同市鶴見町、米水津町及び蒲江町を遊説しました。各地で、朝早くから夜遅くまで、街頭演説の場所に、本当にたくさんの方にお出でいただきました。あと4日、一所懸命がんばってまいります。
 
 
 7月17日(水)、午前、佐伯市を、午後、引き続き同市から遊説を始め、同市直川町、宇目町、本匠町及び弥生町を遊説しました。あと3日になりました。一日一日を大事に、悔いのないよう過ごします。
 
 
 7月18日(木)、午前、大分市東大分地区を、午後、同市鶴崎地区、大在地区及び坂ノ市地区を遊説しました。夕刻、大分市で世耕弘成内閣官房副長官を招き、個人講演会を開催しました。あと2日、最後まで元気に努めます。
 
 
 7月19日(金)、午前、大分市稙田地区及び南大分地区を、午後、同市西大分地区及び中央地区を遊説しました。夕刻、大分市で岸信夫衆議院議員を招き、個人演説会を開催しました。いよいよ、明日が選挙戦最終日です。これまで、御支援いただいた方への感謝の気持ちを忘れずに、最後まで努力します。
 
 
 7月20日(土)、午前、別府市を、午後、大分市を遊説しました。夕刻、19時から、大分市で、山谷えり子参議院議員を招き、ファイナル集会を開催しました。いよいよ、明日が投票日です。多くの支援者やスッタフの皆さんのおかげで、無事にここまでたどり着くことができました。人事を尽くして天命を待つ気持ちです。
 
 
 7月21日(日)は、大分市のホテルで、開票見守り会が行われました。午後8時のテレビの開票速報開始とほぼ同時に「当選確実」が報じられました。多くの関係者が集まる中、御手洗選対本部長、高山後援会長らが挨拶した後、礒崎陽輔参議院議員が挨拶しました。万歳三唱の後、広瀬大分県知事や釘宮大分市長が駆け付け、祝辞を述べました。
 
 

ページのトップへ

■参議院議員選挙始まる 2013年7月11日(木) 


 7月4日(木)、早朝春日神社で神事の後、大手公園で出陣式に出席。午前は、うみたまごに立ち寄った後、別府駅で出陣式に出席。その後、別府市内を遊説。午後は大分市内、臼杵市内、津久見市内を遊説。夕刻、佐伯の番匠川の河川敷で出陣式に出席。
 
 

 7月5日(金)、国東市内を遊説しました。午後は、武蔵町及び安岐町を遊説しました。午後は、国見町及び国東町を遊説しました。途中、国見町の伊美港で姫島村の皆さんとお会いしました。夕刻、国東町のホテルベイグランド国東で、細田博之幹事長代行を招き、個人演説会を開きました。
 
 

 7月6日(土)、豊後高田市及び杵築市を遊説しました。午前、香々地町、真玉町及び豊後高田市を遊説しました。午後、引き続き、豊後高田市から遊説を始め、大田村及び杵築市を遊説しました。夕刻、杵築市の山香町で、中川雅治参議院議員を招き、個人演説会を開きました。
 
 

 7月7日(日)、午前、山香町、日出町を遊説しました。途中、麻生副総理と日出町で街頭演説を行いました。午後、引き続き、日出町から遊説を始め、別府市を遊説しました。夕刻、別府市で麻生副総理と岩城参議院議員を招き、個人演説会を開催しました。
 
 

 7月8日(月)、午前、安心院町、院内町を遊説しました。午後、宇佐市及び中津市を遊説しました。今日も、多くの人と触れ合うことができました。夕刻、中津市及び宇佐市で木村太郎総理補佐官を招き、個人演説会を開催しました。
 
 

 7月9日(火)、午前は、中津市及び三光村を遊説しました。午後、本耶馬溪町、耶馬溪町、山国町及び日田市を遊説しました。梅雨があけ、これからは暑さとの戦いです。
 
 

 7月10日(水)、午前は、日田市並びに同市前津江村及び大山町を遊説しました。午後、同市上津江村、中津江村及び天瀬町並びに玖珠町を遊説しました。各地の皆さんから、今日の暑さを忘れてしまうくらいの、たくさんの声援を頂きました。
 
 

 7月11日(木)、午前、大分市野津原町及び由布市挾間町を、午後、同市庄内町及び湯布院町並びに九重町を遊説しました。毎日、暑い日が続きますが、元気にがんばっています。
 
 

ページのトップへ

■明日公示 2013年7月3日(水)


 ※活動記録は、今週から選挙期間中、簡易型に変更するので、御了承ください。

 いよいよ明日7月4日(木)に参議院議員選挙が公示されます。スタッフの皆さんが最後の準備に大忙しです。私は、政見放送の録画も終わり、体調の調整に努めています。

 参議院選挙の選挙運動期間は、17日間と、衆議院議員選挙よりも5日間も長いのです。かつ、解散がないため、必ず7月の真夏の選挙になります。気温や天候にもよりますが、大変な体力消耗選挙となります。しっかりがんばります。

 6月30日(日)、午前、大分市で、鍼灸マッサージ師政治連盟総会に出席、稙田ニュータウンで、街頭演説。午後、同市で、大分県看護連盟通常総会に出席。その後、日田市中津江地区で、衛藤征士郎衆議院議員の国政報告会に出席。夕刻、同市で、衛藤征士郎衆議院議員の国政報告会に出席。

 7月1日(月)、早朝、大分市宮崎で、街頭演説。午前、午後と、同市内で、挨拶回り。夕刻、由布市湯布院町及び玖珠町で、衛藤征士郎衆議院議員の国政報告会に出席。

 7月2日(火)、早朝、大分市新川で、街頭演説。午前、NHK大分放送局で、政見放送録画。午後、テレビ大分及び大分朝日放送で、政見放送録画。夕刻、津久見市で、衛藤征士郎衆議院議員の国政報告会に出席。

 7月3日(水)、早朝、大分市王子で、街頭演説。午前、後援会事務所で、大分商工連盟姫野会長から日本商工連盟の推薦状を受領。午前、大分県議会で、自民党・無所属県議団の皆さんに挨拶。午後、大分市内で、挨拶回り。その後、後援会事務所で、達磨式に出席。夕刻、同市で、日本青年会議所主催の参議院選挙公開討論会に出席。




ページのトップへ

■通常国会閉幕 2013年6月29日(土)


 6月26日(水)、150日間の通常国会が閉幕しました。しかし、3年前の参議院の改選前と同様、異常な終わり方になりました。任期終了の閉会日であるにもかかわらず、安倍総理問責決議案が可決されたことから、締めの本会議が開かれず、参議院議長の挨拶もなく、勇退議員の挨拶もない、尻切れトンボの国会となりました。議会人として全く情けない限りです。

 その結果、重要法案の多くが廃案となりました。ねじれ国会のやるせなさを正に感じさせた最終日でした。安定した政治を作ることが、今必要です。安定した政治は、安定した経済を生み出します。安定した経済は、国民生活の向上に直結しています。7月4日(木)に公示される参議院議員選挙は、安定した政治を作るために、極めて重要なものとなります。全ての国民の皆さんに投票をお願いしたいと思います。

 6月25日(火)は、午前、党本部で、道州制推進本部役員会に出席しました。午後、議員会館で、石油流通問題議員連盟に出席しました。夕刻、宇佐市で、公明党比例候補予定者のかわの義博さんを励ます会に出席し、挨拶しました。

 6月26日(水)は、午前、院内で、議員総会に出席しましたが、定刻の午前10時になっても、本会議が始まりませんでした。生活の党、みどりの党及び社民党が提出した安倍総理問責決議案の取扱いを巡って議院運営委員会が紛糾していました。自民党が野党第一党の民主党の判断を求めたところ、同党は、結局、決議案に便乗することとなり、本会議開会後、自民公明両党が提出した平田議長不信任案が否決された後、問責決議案が野党の多数により可決されました。
 その後、野党は、同決議案が可決されたことを理由に、審議を拒否したので、発送電分離を可能とする電気事業法の一部改正案など多くの重要法案が廃案となりました。さらに、会期末処理の本会議も行われず、勇退議員の挨拶はキャンセルされ、請願の処理も行われませんでした。3年前の改選前の会期末においても、江田議長の下、会期末処理のための本会議は開かれませんでした。
 午後、党本部で、清和政策研究会の「打上げ・出陣式」に出席した後、清風会役員会に出席し、谷川秀善会長、鈴木政二幹事長勇退後の役員体制について協議しました。その後、官邸に入り、安倍総理と菅官房長官に、選挙出馬のためお暇乞いの挨拶をしました。

 6月27日(木)は、帰省し、午後、大分市で、阿部英仁県議会議員の後援会山水会政経セミナーに出席し、挨拶しました。その後、渕健児県議会議員の後援会健進会に出席し、挨拶しました。夕刻、臼杵市で、衛藤征士郎衆議院議員の国政報告会に出席し、挨拶しました。

 6月28日(金)は、早朝、大分市で、街頭演説をしました。午前、大分市で、挨拶回りをした後、県庁で、広瀬県知事に面会し、帰省報告をした後、別府市役所で、濱田別府市長に帰省報告をしました。午後、大分市で、大分放送の政見放送を録画した後、同社で取材を受けました。その後、大分市役所で釘宮大分市長に、臼杵市役所で中野臼杵市長に帰省報告をしました。夕刻、佐伯市で、西嶋佐伯市長に帰省報告をした後、同市で、衛藤征士郎衆議院議員の国政報告会に出席し、挨拶しました。

 6月29日(土)は、早朝、大分市中島十条交差点で、街頭演説をしました。午前、自民党県連地域支部責任者合同会議に出席しました。午後、いそざき陽輔新風会「女性の集い」に出席しました。小池百合子元防衛大臣が応援に駆け付けてくれました。小池さんは、第一次安倍内閣で国家安全保障担当の総理補佐官を務め、いわば私の前任者のような存在です。大変な数の女性が会場に集まってくれました。感謝、感謝です。その後、同市トキハ前、明野アクロス前、別府市夢タウン前及び別府駅前で、街頭演説をしました。夕刻、同市で、企業の懇親会で挨拶した後、日出町で、自民党時局講演会に、岩屋毅衆議院議員と共に出席し、挨拶しました。






ページのトップへ

■都議選全勝 2013年6月24日(月)


 6月23日(日)に施行された東京都議会議員選挙において、自由民主党は、立候補者59人が全員が当選し、第一党に返り咲くという大勝利を収めました。都民の皆さんのおかげであり、アベノミクスを始めとする自民党の政策に一定の理解を得たものと考えています。それにしても、全勝とは、想定を越える勝利でした。

 早速、各参議院議員候補予定者の所に、石破幹事長から檄が飛ばされました。「参院選では、今回の〝自民党完勝〟への反発、反動を覚悟しなければならない。更に一層頭を下げ、最大限誠実に、謙虚に有権者に接するよう強く心掛けられたい。敵は驕れる自分自身である。」誠に当を得た檄文であると考えます。自民党は、3年4か月間の野党時代の反省を忘れず、より謙虚に、より真剣に戦っていかなければなりません。

 6月17日(月)は、午後、本会議に出席した後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 6月18日(火)は、午前、法務委員会に出席しました。午後、官邸に入り、姫野大分商工会議所会頭と懇談しました。その後、菅官房長官と打合せをした後、役所のレクを受けました。夕刻、都内の飲食店で、在京後援会である東京新風会に出席し、講演しました。

 6月19日(水)は、午前、本会議に出席した後、議員会館で、衆議院法制局職員と打合せをしました。その後、参議院議長公邸で、任期満了議員送別会に出席しました。午後、議員会館で、マスコミの取材を受け、党憲法改正推進本部職員と打合せをした後、官邸に入り、菅官房長官と打合せをしました。その後、議員会館で、党道州制推進本部の幹部と打合せをしました。

 6月20日(木)は、午後、福岡空港から日田市に入り、九州地区保育所長・主任保育士・女性部合同研修会に出席し、挨拶しました。その後、玖珠町で、挨拶回りをしました。その後、再び日田市に戻り、自民党日田支部国政報告会に出席し、講演しました。特別ゲストとして、小泉進次郞衆議院議員が、駆け付けてくれました。夕刻、九重町で、坂本同町長の女性後援会である九重町二十日会に出席し、幹部の皆さんと懇親しました。宝泉寺温泉につかって帰りました。

 6月21日(金)は、午前、大分市内で、挨拶回りをしました。午後、同市で、大分県酪農政治連盟定期大会に出席し、挨拶しました。その後、別府市で、企業の研修会に出席し、講演しました。夕刻、大分市で、大分県防衛協会懇親会に出席し、挨拶しました。

 6月22日(土)は、午前、後援会事務所で、マスコミの合同取材を受けました。その後、大分市トキハ前で、街頭演説をしました。午後、同市で、城東地区国政報告会に出席しました。その後、竹田市直入町及び豊後大野市朝地町で、衛藤征士郎衆議院議員の国政報告会に出席しました。夕刻、大分市で、鶴崎地区国政報告会に出席しました。特別ゲストとして、猪口邦子元少子化担当大臣が駆け付けてくれました。

 6月23日(日)は、午前、大分市で、私が支部長を務める自民党大分県参議院選挙区第一支部と個人後援会のいそざき陽輔新風会の合同総会に出席し、挨拶した後、国政報告会に臨みました。午後、豊後大野市犬飼町及び清川町で、衛藤征士郎衆議院議員の国政報告会に出席しました。その後、大分市で、南大分地区国政報告会に出席しました。特別ゲストとして、古屋国家公安委員長が駆け付けてくれました。夕刻、同市で、下郡滝尾地区国政報告会に出席しました。特別ゲストとして、引き続き、古屋大臣が講演をしてくれました。





ページのトップへ

■いよいよ会期末 2013年6月16日(日)


 国会の会期末まであと1週間余りとなりました。全ての高等裁判所で、衆議院総選挙における2倍を超える格差が違憲状態にあると判断している中で、何としても、0増5減の選挙区区割り法案だけは、成立させなければなりません。0増5減法案ではないのです。0増5減法案は、昨年の臨時国会の会期末に、自民、公明、民主及びみんなの賛成多数によって可決成立しています。今、その法律に基づいて、技術的な選挙区の区割り変更を行う政府提出の法案について議論しているのです。民主党やみんなの党が態度を変えた理由は、全く理解できません。

 一方で、定数削減については、昨年の臨時国会の党首討論における野田総理と安倍総裁との約束に基づき、確実に実施を図っていかなければなりません。自公は、比例区で更に30人を削減する案を提出しています。格差是正の5人削減に加え、35人の削減となります。極めて実現可能性の高い案だと考えます。一部の野党は小選挙区で何十人という削減案を提出していますが、例えば大分県のように三つの小選挙区のある県では、全て選挙区がわずか二つになってしまいます。とても実現可能性があるとは思えません。与野党、議論を集約させるために努力をすべきでしょう。

 6月11日(火)は、午前、午後と、法務委員会に出席しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。夕刻、都内のホテルで、神道政治連盟地方議員懇談会に出席した後、都内の飲食店で、清和政策研究会懇親会に出席しました。

 6月12日(水)は、早朝、都内で、大分県平成26年度予算要望説明会に出席し、広瀬大分県知事らから説明を聞きました。午前、本会議に出席しました。午後、官邸に入り、大分県からの来客と面談した後、議員会館で、循環型社会形成のための木材利用推進議員連盟に出席しました。その後、都内のホテルで、トラック輸送振興議員連盟に出席した後、議員会館で、役所のレクなどを受けました。夕刻、都内の飲食店で、マスコミの皆さんとの大久良会懇親会に出席しました。

 6月13日(木)は、早朝、都内で、選挙前の人間ドックを受診しました。速報では、体重を除き、特に異常はないとのことでした。午前、党本部で、地域総合防災力整備促進法制定に関するPTに出席しました。午後、清和政策研究会総会に出席した後、官邸に入り、役所のレクなどを受けた後、川口順子元外務大臣と懇談しました。その後、党本部に戻り、4階の役員階に設置された「憲法改正推進本部室」の看板掛けを、石破幹事長や保利本部長らと共に行いました。その後、憲法改正推進本部総会に出席しました。夕刻、都内の飲食店で、国家安全保障会議設置法案閣議決定の打ち上げを、内閣官房の職員と共に行いました。

 6月14日(金)は、午後、大分市で、同市勢家町の鈴木彬弘さんの葬儀に参列しました。鈴木さんは、前回の選挙で、私の後援会の発祥である「いそざき陽輔氏を励ます地元の会」の初代会長を務めていただきました。御冥福をお祈りいたします。その後、同市の後援会事務所で、日本薬剤師連盟の児玉会長らと面談しました。その後、同市内で、挨拶回りをしました。

 6月15日(土)は、午前、大分市の後援会事務所で、マスコミの取材を受けた後、稙田ニュータウンで、街頭演説をしました。午後、同市野津原町、由布市挾間町及び庄内町並びに九重町飯田高原及び町内で、衛藤征士郎衆議院議員の国政報告会に出席しました。

 6月16日(日)は、午前、大分市で、大分県腎臓病協議会に出席して挨拶した後、同市トキハ前及び別府駅前で、街頭演説をしました。午後、別府市で、大分県公立高等学校教職員組合定期大会に出席し、挨拶しました。その後、大分市坂ノ市地区で、国政報告会に出席しました。棚橋泰文元科学技術政策担当大臣が駆け付けてくれました。その後、豊後大野市千歳町及び大野町で、衛藤征士郎衆議院議員の国政報告会に出席しました。夕刻、大分市大在地区で、国政報告会に出席しました。塩崎恭久元内閣官房長官が駆け付けてくれました。




ページのトップへ

■国家安全保障会議設置法案を閣議決定 2013年6月10日(月)


 先週、私が総理補佐官として担当していた国家安全保障会議(いわゆる日本版NSC)設置法案を閣議決定しました。直ちに衆議院に提出しましたが、実際の審議は、秋の臨時国会となる見通しです。

 新たに国家安全保障会議に4大臣会合を設け、総理、外務、防衛、内閣官房の4大臣で協議をし、我が国の外交・防衛政策の司令塔となる機能を持たせるものです。その事務局として国家安全保障局を内閣官房に設けるとともに、国家安全保障担当内閣総理大臣補佐官を常設することが、ポイントです。また、事態の種類に応じてあらかじめ構成員を定める緊急事態大臣会合も新設し、緊急事態の初動対応を行えるようにしました。

 6月4日(火)は、午前中、法務委員会に出席しました。途中、院内で、党政務調査会及び総務会に出席し、国家安全保障会議設置法案について、了承を得ました。午後、党本部で、選挙制度調査会に出席し、都道府県議会議員の選挙区制度を改正する公職選挙法一部改正案について、了承を得ました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 6月5日(水)、早朝、党本部で、行政書士制度推進議員連盟に出席し、行政書士法一部改正案について、了承しました。午前、本会議に出席しました。途中、議員会館で、石破幹事長と打合せをしました。午後、党本部で、地方税勉強会に出席した後、議員会館で、マスコミの取材を受けました。その後、官邸に入り、安倍総理と打合せをしました。夕刻、都内の飲食店等で、全国みかん生産県議会議員対策協議会意見交換会及び日本保育協会女性部会中央研修会懇親会に出席し、挨拶しました。

 6月6日(木)は、早朝、党本部で、バス議員連盟に出席した後、官邸に入り、副大臣会議に出席しました。午前、法務委員会に出席し、途中、党本部で、地域総合防災力整備促進法制定に関するPTに出席しました。午後、清和政策研究会総会に出席した後、再び、法務委員会の参考人質疑に出席しました。夕刻、都内のホテルで、全国LPガス政治連盟懇親パーティーに出席した後、都内の飲食店で、清風会懇親会に出席しました。参議院町村派の送別会、歓迎会及び出陣式を兼ねる懇親会でした。清風会では、谷川秀善、松村龍二及び鈴木政二の3氏が勇退されます。

 6月7日(金)は、早朝、官邸で、安全保障会議が開かれ、私から国家安全保障会議設置法案を説明し、異議なく決定されました。その後、同法案は直ちに閣議決定されました。午後、議員会館で、党事務局職員との打合せをした後、参議院本会議場で、オランドフランス大統領の国会演説を聞きました。夕刻、別府市で、企業グループの懇親会に出席しました。

 6月8日(土)は、午前、大分市で、春日地区ふれあい対話集会に出席しました。地元の集会であり、私の政治のスタートの集まりでもあります。その後、同市で、公明党大分県本部との推薦協定締結セレモニーに出席しました。私といそざき陽輔後援会と公明党県本部との三者で選挙協定を締結するとともに、公明党から私に対し、いそざき陽輔新風会(個人後援会)から公明党比例区候補予定者のかわの義博さんに対し、推薦状が相互に交付されました。友党公明党から推薦状を頂いたことは、私にとって、本当に力強いことです。
 午後、佐伯市上浦、鶴見、米水津及び弥生の各地区で、衛藤征士郎議員の国政報告会に出席し、挨拶しました。

 6月9日(日)は、午前、大分市で、少林寺流錬心舘空手道選手権大会に出席し、挨拶しました。その後、同市で、大分県商工会女性部・青年部主催の比例区候補予定者宮本周司氏を励ます会に出席し、応援演説をしました。午後、別府市で、大分県医薬品登録販売者協会参議院選挙必勝大会に出席し、挨拶しました。その後、佐伯市本匠、宇目及び蒲江の各地区で、衛藤征士郎議員の国政報告会に出席し、挨拶しました。

 6月10日(月)は、午前、大分市の中小企業会館で挨拶回りをしました。その後、同市で、いそざき陽輔後援会役員会に出席し、挨拶した後、自民党大分県連女性部役員会に出席し、挨拶しました。



ページのトップへ

■参議院選挙必勝総決起大会 2013年6月3日(月)


 6月3日(月)、大分文化会館で、自由民主党参議院議員選挙必勝総決起大会が開催されました。自民党県連といそざき陽輔後援会の共催で開かれ、1,000人を超える自民党支持者が参加しました。

 衛藤晟一大分県連会長と高山泰四郎いそざき陽輔後援会長が挨拶に立ち、その後、近藤和義大分県議会議長と姫野清高商工政治連盟会長が祝辞を述べました。次に、大分県選挙区の候補予定者である私が、決意表明演説をしました。続いて、31人の比例区候補予定者がスライドで紹介され、そのうち7人の候補予定者の代理がメッセージを伝えました。次に、衛藤晟一さんが比例区の候補予定者として決意表明演説をしました。最後に、土居昌弘県議会議員の音頭で盛大にがんばろう三唱を行い、会を閉じました。

 5月28日(火)は、午前、党本部で、行政改革推進本部総会に出席した後、法務委員会に出席しました。その後、官邸に入り、安倍総理及び菅官房長官と打合せをしました。午後、議員会館で、来客と面談後、再び官邸で、安倍総理、菅官房長官出席の下、第6回国家安全保障会議創設のための有識者会議に出席し、司会を務めました。事務局で作成した国家安全保障会議設置法案の要綱について、了承を得ました。その後、党本部で、選挙制度調査会に出席した後、官邸に戻り、有識者会議の状況について、記者会見をしました。夕刻、プレスセンターで、憲法を考えるジャーナリストの会に出席し、講演をしました。

 5月29日(水)は、早朝、党本部で、国家安全保障会議に関する特命委員会に出席し、国家安全保障会議設置法案について、了承を得ました。その後、北海道総合振興特別委員会に出席しました。午前、本会議に出席しました。午後、日比谷野外音楽堂で、全国漁業代表者集会に出席し、漁業燃油対策について、御意見を聴きました。その後、議員会館で、来客と面談した後、官邸に入り、八坂杵築市長ら半島振興市町村協議会の皆さんの陳情を受けました。夕刻、目白椿山荘で、大分舞鶴高校東京同窓会に出席しました。

 5月30日(木)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席した後、午前、法務委員会に出席しました。午後、党本部で、清和政策研究会総会に出席した後、塩崎政調会長代理と打合せをしました。その後、議員会館で、公明党外交・安全保障、内閣合同部会に出席し、国家安全保障会議設置法案について、了承を得ました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で、マスコミの取材を受けました。夕刻、都内のホテルで、大分県農業会議と大分県関係国会議員を囲む懇談会に出席しました。

 5月31日(金)は、午前、議員会館で、マスコミの取材を受けました。午後、共同通信本社で、共同通信加盟各社を対象として、道州制について講演しました。

 6月1日(土)は、梅雨入りし、小雨模様でしたが、午前、別府駅前、日出町オレンジコム前及び日田市玉川交差点で、街頭演説しました。午後、衛藤征士郎衆議院議員の国政報告会に、同市の上津江町、前津江町、大山町及び天瀬町の各町で出席し、挨拶しました。

 6月2日(日)は、前日よりも風雨が強い中でしたが、午前、大分市の大分駅上野の森口、田室町メロン前及び新川交差点で、街頭演説を行いました。午後、同市で、竹内小代美大分県議会議員を励ます会に出席した後、大分県隊友会定期大会に出席しました。その後、雨に濡れたので、自宅で着替えをした後、後援会事務所で、打ち合わせをしました。その後、同市トキハ前で、全国自民党青年局一斉街頭演説に参加し、拉致問題の解決について訴えました。夕刻、同市鶴崎で、自民党鶴崎校区支部総会に出席した後、同市佐賀関で、衛藤征士郎衆議院議員の国政報告会に出席し、挨拶しました。

 6月3日(月)は、早朝、大分市で、大分県薬剤師会の朝礼に出席しました。午前、穴見陽一衆議院議員の事務所を訪ねた後、大分県理容生活衛生同業組合通常総代会に出席し、挨拶しました。その後、明野アクロス前で、街頭演説しました。午後、同市パークプレイス及び皆春バイパスで、街頭演説した後、同市鶴崎で、大野川新架橋促進期成会に出席し、挨拶しました。その後、同市内で、挨拶回りをしました。夕刻、大分文化会館で、自由民主党参議院議員選挙必勝総決起大会に出席し、決意表明演説をしました。




ページのトップへ

■戦いの構図 2013年5月27日(月) 



 参議院大分選挙区でも、おおむね戦いの構図が固まってきました。これまで、私のほか、日本共産党と幸福実現党の方が立候補表明していました。そうした中で、民主党と社民党が候補者調整を続けていましたが、結論が出なかったため、党本部に調整を依頼した結果、民主党は擁立を断念、社民党系の方が無所属で立候補することになったと聞いています。現在、無所属の候補予定者に対し、民主党や連合が推薦するかどうかの議論が続けられています。私の方も、公明党の推薦について、話し合いを続けています。みんなの党や日本維新の会の動向は、聞こえてきません。

 どんな戦いの構図になっても、私は、現職の参議院議員でありますから、これまで6年間の実績をしっかりと県民の皆さんに訴えていくことに尽きると考えています。5月も下旬を迎え、急に慌ただしくなってきました。

 5月21日(火)は、午前、都内で、両豊倶楽部創立80周年祝賀会に出席しました。同会は、大分県出身者の会であり、戦前からの歴史を有しています。午後、官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で、陳情を受け、再び官邸に入りました。その後、都道府県議会議員の選挙区に係る公職選挙法改正案について与党打合会に出席しました。夕刻、都内のホテルで、大分県下14市議会議長会との意見交換会に出席しました。

 5月22日(水)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席した後、午前、本会議に出席し、平成22年度決算承認の採決をしました。鳩山内閣時代の決算について警告が付され、それに安倍総理が発言するという奇妙な進行でした。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。午後、議員会館で、建設現場における墜落災害撲滅・安全足場設置推進議員連盟に出席した後、マスコミの取材を受けました。その後、官邸に入り、安倍総理と打合せをした後、議員会館に戻り、憲法改正についてマスコミの取材を受けました。夕刻、都内のホテルで、2025年の介護を考える“連帯の集い”に参加しました。

 5月23日(木)は、午前、官邸で、役所のレクを受けました。午後、党本部で、清和政策研究会総会に出席した後、官邸南庭で行われた安倍総理と障害者との集いに参加しました。絵画、お花、藍染め、鯛焼きなどのお店も出され、たくさん買い物をさせていただきました。その後、議員会館で、大分県道路整備促進期成同盟会の陳情を受け、坂本九重町長らの意見を聴きました。その後、山口公明党代表を訪ねました。

 5月24日(金)は、早朝、PKOに関する外交・国防合同部会に出席した後、午前、本会議に出席し、平成23年度決算の質疑を聞きました。こんなに決算審議入りが遅れるのも、異常なことです。午後、党本部で、幼児教育議員連盟に出席しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。夕刻、杵築市で、自民党杵築市内三支部統合結成会に出席し、祝辞を述べました。杵築支部、山香支部及び大田支部が統合し、新杵築支部が結成され、富来同市議会議長が新支部長に選任されました。

 5月25日(土)は、九重町で、西部郵便局長・夫人合同研修会に出席し、挨拶しました。その後、別府市で、衆議院第三区総務・支部長・幹事長合同会議に出席しました。午後、大分市で、大分県行政書士会定時総会に出席し、挨拶しました。その後、大分事務所で、マスコミの取材を受けた後、同市で、衆議院議員衛藤征服士郎後援会役員会及び衆議院第二区総務・支部長・幹事長合同会議に出席し、挨拶しました。その後、大分事務所で、再びマスコミの取材を受け、夕刻、同市で、大分県社会保険労務士政治連盟の懇親会に出席しました。
 
 5月26日(日)は、午前、大分市トキハ前とわさだニュータウンで、街頭演説をしました。午後、臼杵市で、自民党臼杵市連総務会に出席し、挨拶しました。その後、同市野田地区と乙見地区の2か所で、ふれあい対話集会を開き、国政の全般についてお話ししました。出席者の質問は、外交や財政問題など、国政の重要問題に集中しました。夕刻、豊後大野市三重町で、自民党三重支部総会に出席し、祝辞を述べました。総会終了後、懇親会に臨みました。

 5月27日(月)は、午前、別府市で、挨拶回りをしました。午後、大分市で、大分県看護連盟主催の石田まさひろ政策研究会の集いに出席し、挨拶しました。石田さんは、看護連盟推薦の参議院比例区の候補予定者です。その後、大分県美容業生活衛生同業組合通常総代会に出席しました。夕刻、都内のホテルで、上月りょうすけ躍進の集いに出席しました。上月さんは、参議院茨城県選挙区の候補予定者で、自治省の後輩であり、同県の元副知事です。



ページのトップへ

■安倍総理来県 2013年5月20日(月)


 5月18日(土)に、安倍総理が、行政視察のため、来県しました。行政視察のため、街頭演説のような政治日程はありませんでしたが、各地で県民の歓迎を受けていました。一日の日程の中で、多くの県内の皆さんと交流することができました。御協力いただいた皆さんには、心から感謝申し上げます。

 5月14日(火)は、早朝、党本部で、国家安全保障会議に関する特命委員会に出席し、国家安全保障会議創設の概要について、説明しました。その後、午前、午後と、マスコミの取材を受けたり、役所のレクを受けたりして過ごしました。

 5月15日(水)は、早朝、党本部で、タクシー・ハイヤー議員連盟に出席しました。午前、議員会館で、公明党外交安全保障部会に出席し、国家安全保障会議創設の概要について、説明しました。その後、党本部で、道州制推進本部役員と全国町村会・全国町村議長会との意見交換会に出席しました。午後、消防議員連盟の地域総合防災力整備促進法制定に関するPTに出席しました。
 その後、議員会館で、マスコミの取材を受けた後、官邸に入り、役所のレクを受けました。夕刻、平成25年度予算案採決のための本会議が開かれ、僅差で否決されました。その後、両院協議会委員の選挙、両院協議会結果の報告のための本会議が断続的に夜半まで開かれ、両院協議会で成案が得られなかったことから、憲法の規定に基づき衆議院の議決が国会の議決となり、予算は成立しました。

 5月16日(木)は、早朝、官邸で、大臣政務官会議に出席した後、午前、官邸で、役所のレクを受けました。その後、党本部で、行政改革推進本部総会に出席した後、官邸に入り、役所のレクを受けました。午後、党本部で、清和政策研究会総会に出席した後、議員会館で、役所のレクを受けました。

 5月17日(金)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席しました。午前、本会議が開かれ、上がり法案の採決が行われました。その後、官邸で、役所のレクを受けました。午後、党本部で、領土に関する特命委員会に出席しました。午後、官邸で、アメリカ国務省のデイビース北朝鮮特別代表の表敬訪問を受け、北朝鮮問題について意見交換しました。その後、菅官房長官と打ち合わせしました。

 5月18日(土)は、安倍総理が、行政視察のため、大分県を訪れ、早朝、広瀬大分県知事と共に、大分空港まで出迎えました。午前、杵築市山香町で、カヤノ農産を訪ね、大規模な茶畑を視察しました。安倍総理は、大型の茶摘み機に乗車し、運転しました。その後、日出町のホテルで、知事主催歓迎昼食会に、安倍総理、木村総理補佐官と共に、出席しました。
 午後、別府市で、立命館アジア太平洋大学を訪ね、安倍総理は、留学生らと対談しました。その後、同市鉄輪温泉で、歩きながら視察し、安倍総理は、足蒸し湯につかりました。その後、同市冨士屋ギャラリーで、観光関係者との意見交換会を行いました。その後、同市で、ダーボブレードの温泉蒸気発電装置を視察しました。
 その後、同市のホテルで、県内市町村長・議長との意見交換会に、安倍総理、木村補佐官らと共に、出席しました。その後、大分県議会与党議員との意見交換会に出席した後、宿泊ホテルに移り、大分合同新聞総理単独インタビューに同席しました。
 夕刻、大分商工会議所主催の安倍総理を囲む経済人の会に出席し、県内の経済界の皆さんと安倍総理と共に懇親しました。

 5月19日(日)は、早朝、別府市のホテルで、安倍総理、衛藤総理補佐官、木村総理補佐官及び岩屋衆議院議員との朝食会に出席し、安倍総理を見送りました。午前、大分県司法書士会定時総会に出席しました。午後、大分市大南地区で、挨拶回りをしました。夕刻、同市の飲食店で、総合後援会及び個人後援会の役員の皆さんが主催してくれた内閣総理大臣補佐官就任祝賀会に出席しました。心から感謝申し上げます。

 5月20日(月)は、午前、大分市内で挨拶回りをしました。午後、同市の後援会事務所で、プレス用写真撮影会に出席した後、再び、同市大在地区で挨拶回りをしました。




ページのトップへ

■事務所開き 2013年5月13日(月)


 先週の土曜日、大分市椎迫で後援会事務所開きをしました。参議院議員選挙は7月4日公示、7月21日施行が想定されており、公示までは既に2か月を切っています。まだ戦いの構図が明確になっていませんが、一所懸命努力を続けるしかありません。開所式では、「何としても与党で過半数を実現し、安定した政治を作ることが必要だ。安定した政治は、とりもなおさず安定した経済を実現することだ。安定した経済は、そのまま国民生活の向上へとつながる。」と、挨拶しました。

 5月7日(火)は、午前、法務委員会に出席しました。午後、官邸に入り、役所のレクを受けるともに、世耕副長官及び加藤副長官と打合せをしました。

 5月8日(水)は、午前、官邸に入り、役所のレクを受けました。午後、党本部で、参議院政策審議会に出席し、子宮頸がん予防ワクチン副反応について説明を受けました。その後、道州制推進本部役員会において全国知事会・都道府県議会議長会及び全国市長会・市議会議長会との意見交換会に出席しました。道州制について様々な意見がありましたが、道州制の在り方の検討に着手することには大きな異論はなかった印象を受けました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 5月9日(木)は、早朝、官邸で、副大臣会議に出席した後、午前、議員会館で、自民党安全保障調査会長の岩屋衆議院議員と打合せを行い、 本会議に出席しました。その後、法務委員会に出席し、本予算の委嘱審査を行いました。午後、党本部で、清和政策研究会総会に出席した後、引き続き、法務委員会に出席しました。夕刻、官邸で、安倍総理出席の下、国家安全保障会議創設のための有識者会議に出席し、法律改正の方向性について了承を得ました。その後、記者会見に臨みました。

 5月10日(金)は、午前、本会議に出席し、個人番号法案の趣旨説明を受けました。午後、党本部で、憲法改正推進本部総会に出席し、憲法第96条の改正について議論しました。夕刻、大分市で、薬品会社のOB会に出席し、アベノミクスについて講演しました。

 5月11日(土)は、午前、大分市で、いそざき陽輔後援会事務所開きが行われ、自民党関係の国会議員、県議会議員、市議会議員や後援会幹部が集まり、厳かに神事が行われた後、開所式典が行われました。その後、同事務所で、選挙対策委員会が開かれました。午後、中津市で、JC大分が主催する憲法改正に関するパネルディスカッションが開かれ、パネラーとして自民党の憲法改正草案について説明しました。夕刻、大分市で、大分県造園連合会の懇親会に出席しました。

 5月12日(日)は、日田市で、同市身体障害者福祉協議会創立60周年記念大会が開催され、祝辞を述べました。午後、大分事務所で、国土交通省職員と打合せをした後、大分市トキハ前で、街頭演説をしました。その後、別府市で、大分県郵便局長会主催の国政報告会に全国郵便局長会が推薦する参議院議員選挙候補予定者のつげ芳文さんと共に出席し、講演しました。その後、同市内で、挨拶回りをしました。

 5月13日(月)は、午前、大分市役所で、自民党同市議団の控室を訪れ、挨拶しました。その後、同市内で、挨拶回りをしました。午後、同市で、えとうせいいちと明日を語る会に出席し、挨拶しました。党本部から高市政調会長が駆け付け、その講演を聞きました。夕刻、都内のホテルで、清和政策研究会との懇親の集いに出席し、私も、6年ぶりにたすきを掛けて挨拶しました。本当に大変な数のお客さんでした。




ページのトップへ

■ゴールデンウィーク 2013年5月6日(月)


 今年の大型連休は、おおむね快晴が続き、観光地での車両の数は例年よりも少し多い感じがしました。国民の皆様が、少しでも景気回復の兆しを感じていただいているのではないでしょうか。私は、参議院議員選挙前ということもあり、県下一円での街頭演説や挨拶回りに努めたところです。

 4月29日(月)、昭和の日は、午前、杵築市大田村で、敬老会に出席し、比枝神社で神事の後、お年寄りの皆さんと懇親をしました。何と今年で、120回目の敬老会ということです。明治20年代から続いている敬老会であり、その辺の敬老会とは格が違います?
 その後、中津市耶馬溪町に入り、当日開催されていた耶馬溪新緑まつりの会場を4か所ほどはしごし、皆さんに挨拶しました。続いて、同市山国町で、市平地区の大神社のお神楽を鑑賞しました。急傾斜の山の上にある古い神社であり、息を切らせながらの参拝でした。その後、同町で挨拶回りを続けました。夕刻、日田市で、国政報告会を開催し、懇親会に出席しました。

 4月30日(火)は、午前午後と、大分市内で挨拶回りをし、夕刻、由布市庄内町で、自民党庄内支部総会に出席した後、懇親会に参加しました。

 5月1日(水)は、午前、大分市で、衛藤晟一自民党県連会長らと、公明党大分県本部を訪ね、参議院議員選挙における私への推薦依頼を正式にお願いしました。続いて、大分県漁業協同組合理事会に出席し、私への支援をお願いしました。その後、JR九州鉄道OB会大分地方本部の笠置本部長を訪ね、私への支援をお願いしました。
 午後、宇佐市院内町で、挨拶回りをしました。夕刻、大分市で、新日本プロレスのイベントに出席し、大分県後援会長としてリング挨拶をしました。

 5月2日(木)は、午前、大分事務所で、マスコミの取材を受けた後、午前午後と、大分市で、挨拶回りをしました。挨拶回りでは、一部記者の同行取材がありました。

 5月3日(金)、憲法記念日は、午前、大分市佐賀関町で、早吸日女神社のふじ祭りに出席し、神事で挨拶をした後、藤棚でお茶を頂き、直会に参加しました。午後、同市で、日本会議大分主催の憲法講演会に出席し、挨拶の後、長谷川三千子さんの講演を聞きました。その後、同市トキハ前で、街頭演説をしました。夕刻、由布市湯布院町で、近藤和義大分県議会議員議長就任祝賀会に出席し、挨拶しました。

 5月4日(土)、みどりの日は、午前、大分市ななせ川自然公園で、大友宗麟テレビドラマ化祈念第1回剣道・チャンバラ大会に出席し、挨拶しました。その後、日田市日田駅前で、街頭演説した後、午後、同市小鹿田地区で、小鹿田焼き唐臼祭に参加し、各窯元を訪ねるとともに、御主人方と懇親しました。その後、中津市、宇佐市及び豊後高田市で、街頭演説をしました。

 5月5日(日)、こどもの日は、午前、玖珠町で、第64回日本童話祭に出席するとともに、城址の栖鳳楼で海賊の扮装をした朝倉町長らと会食をしました。午後、同町、九重町、由布市湯布院町、同市挾間町及び大分市トキハ前で、街頭演説をしました。夕刻、九重町で、衛藤征士郎衆議院議員秘書高倉正行氏のお通夜に参列しました。秘書を30年以上務め、まだ57歳でした。

 5月6日(月)は、午前、佐伯市トキハインダストリー前、同コスモタウンで街頭演説をしました。午後、津久見市マルショク前、臼杵市サンリブ前、杵築市サンリブ前、同市役所前、国東市国東町交差点で、街頭演説をしました。途中、SDカードに録音した私の音声を流し続けました。








ページのトップへ

■主権回復記念日 2013年4月28日(日)


 昨年の主権回復記念日は、ちょうど60周年であり、自民党がまだ野党でしたが、その日までに「日本国憲法改正草案」の発表を間に合わせるため、大忙しだったことを覚えています。それから1年が過ぎ、自民党の憲法改正草案が大いに議論されるようになったことは、本当にうれしいことです。

 自民党の憲法改正草案は、憲法の全文改正を内容とするものであり、自民党の目指す国家像を明らかにしたものですが、今、自民党が憲法の全部改正を手続に乗せようとしているわけではありません。憲法改正は、国会が発議するものであり、国会において大方の政党が賛成する部分から一つ一つ改正を行っていこうとしているのです。

 主権回復記念式典の実施については、様々な意見がありました。敗戦後、占領を解かれ、我が国が主体的に第一歩を踏み出した日であることに変わりはなく、そのことを記憶にとどめることは、意義あることと考えます。終戦記念日も、戦争が終わって平和な日々が訪れたことを祝う日であるとともに、戦争の惨禍を深く反省する日でもあります。

 4月22日(月)は、平成25年度予算案に関する参議院予算委員会質疑が始まり、午前、午後と、第1委員室で、基本的質疑を傍聴しました。午後、官邸で、菅官房長官と打ち合わせしました。

 4月23日(火)は、午前、議員会館で、警備業の更なる発展を応援する議員連盟に出席した後、午前、午後と予算委員会を傍聴しました。夕刻、官邸で、安倍総理と打合せをした後、都内のホテルで、自治省・総務省財政局地方財政担当課のOB会である霞修会総会に出席しました。

 4月24日(水)は、午前、官邸で、杉田官房副長官と打合せをしました。午後、議員会館で、マスコミの取材を受けた後、官邸で、役所のレクを受けました。

 4月25日(木)は、午前、大分事務所で、日本造園建設業協会大分県支部長の川津潔さんらから参議院議員選挙の推薦状を頂きました。その後、大分市で、自民党大分市支部連合会総務会に出席し、挨拶しました。午後、同市内で、挨拶回りをしました。

 4月26日(金)は、午前、臼杵市野津町で、大分県たばこ耕作組合通常総会に出席し、挨拶しました。その後、豊後大野市犬飼町で、挨拶回りをしました。午後、自宅で、休暇を取りました。

 4月27日(土)は、午前、午後と、日田市で、挨拶回りをしました。夕刻、別府市で、自民党別府市支部連合会総務会に出席し、挨拶しました。

 4月28日(日)は、午前、憲政記念館で、天皇皇后両陛下の御臨席を賜り、主権回復・国際社会復帰を記念する式典に出席しました。

ページのトップへ

■ネット選挙運動解禁法成立 2013年4月21日(日)


 参議院本会議で、全会一致をもってインターネット選挙運動を解禁する公職選挙法一部改正案が可決成立しました。これにより、選挙運動期間中においても、未成年者等を除き、全ての人や企業団体が、ホームページ、ブログ、ツイッター、Facebookなどを利用した選挙運動を行うことができるようになりました。連絡先を明示すれば、「○○さんを支持します。」「○○さんを当選させてください。」などの書き込みができるようになります。ただし、メールの送信は、候補者・政党のみに限ります。夏の参議院議員通常選挙から適用され、それ以降は地方選挙にも適用されます。

 一般の有権者の皆さんが、選挙運動員でなくても、インターネットを利用して自由に選挙運動を行えるようになることが、最も大きい成果です。一方、候補者にとっては、選挙運動のツールが一つ増えることになりますが、選挙そのものが大きく変わることはないと考えます。有権者の皆さんには、是非ともインターネットを利用した選挙運動に積極的に参加していただきたいと思います。

 4月16日(火)は、早朝、党本部で、九州酪政会に出席した後、議員会館で、インターネット選挙運動等に関する各党協議会に出席しました。午後、党本部で、経済活力・雇用創出研究会に出席した後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 4月17日(水)は、午前、議員会館で、マスコミの取材を受けました。午後、党本部で、参議院政策審議会に出席し、インターネット選挙運動解禁に関する公職選挙法のガイドライン案について解説した後、官邸に入り、役所のレクを受けました。その後、党本部で、道州制の導入について全国町村会役員の皆さんと意見交換をしました。その後、官邸で、安倍総理と道州制推進本部役員との意見交換会に出席しました。夕刻、都内の飲食店で、自民党の美ら島議員連盟総会に出席し、仲井真沖縄県知事らと懇談しました。

 4月18日(木)は、早朝、官邸で、大臣政務官会議に出席した後、午前、院内で、定期健康診断を受けました。その後、党本部で、道州制推進本部役員会に出席した後、清和政策研究会総会に出席しました。午後、赤坂御苑で、お招きを賜り、春の園遊会に参加しました。うららかな気候の中、お健やかな天皇皇后両陛下の拝謁を賜りました。夕刻、大分市で、大分県歯科医師連盟主催の石井みどり氏・いそざき陽輔氏を励ます会に参加しました。石井さんは、参議院の同僚で歯科医師の出身です。

 4月19日(金)は、午前、本会議に出席しました。インターネット選挙運動解禁の公職選挙法一部改正案が全会一致で可決成立しました。午後、党本部で、総務部会連絡会議に出席した後、官邸に入り、役所のレクを受けるとともに、上京した後援会の皆さんと面談しました。夕刻、大分市で、秦野大分市議会議員の睦美会例会に出席し、アベノミクスなどについて講演しました。

 4月20日(土)は、午前、国東市武蔵町で、挨拶回りをしました。午後、同市国見町で、挨拶回りをしました。国見町では、「お接待」で食事とお菓子を頂きました。夕刻、大分市で、穴見衆議院議員の国政報告会に出席し、応援演説をするとともに、後援会員の皆さんと懇談しました。

 4月21日(日)は、午前、大分市で、大分県柔道整復師連盟主催の政治講演会に出席し、最近の政治情勢について講演しました。その後、同市トキハ前で、街頭演説しました。午後、同市金池小学校校区で、挨拶回りをしました。その後、来県した石破自民党幹事長と共に、自民党県議会議員・市町村議会議員らとの意見交換会に出席した後、自民党県連主催の政経セミナーに出席し、主催者挨拶をするとともに、石破幹事長の「日本を、取り戻す」と題する講演を聴きました。




ページのトップへ

■瀬戸際外交 2013年4月15日(月)


 北朝鮮による不穏な動きが続いています。北朝鮮は、これまで何度も瀬戸際外交を繰り返してきましたが、今回は、許容限度を超える発言が続いています。アメリカを交渉のテーブルに着かせようとするのが目的ですが、そう簡単に北朝鮮の手に乗るわけにはいきません。

 普通の国であれば、政治権力は誰が握っているのか、有力な側近は誰なのか、国としてどういう意図を持ち、何を目的としているのか、大体のことは推定できるのですが、北朝鮮については、残念ながらさっぱり分かりません。そこに、北朝鮮との外交の大きな限界があります。これまでであれば、中国やロシアが一定程度北朝鮮の主張を代弁していたのですが、これらの国の助言にも全く耳を傾けません。完全に孤立した無法国家になってきました。

 今できることは、我が国の安全保障に支障が生じないよう、監視体制に万全を期するとともに、関係国との連携を強め、共同して北朝鮮に対処していくことです。国の守りをしっかりと固めていきます。

 4月10日(水)は、早朝、党本部で、日本の前途と歴史教育を考える議員の会に出席した後、午前、国防部会に出席し、邦人輸送のため自衛隊の車両輸送を可能とするための自衛隊法改正案を承認しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。午後、党本部で、総務部会連絡会議に出席した後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、党本部で、憲法改正推進本部会議に出席し、憲法改正手続について議論しました。夕刻、総理公邸で、参議院2期及び3期の改選期議員との懇親会に出席しました。

 4月11日(木)は、早朝、党本部で、インターネットメディア利活用推進議員連盟に出席した後、午前、議員会館で、マスコミの取材を受けました。午後、党本部で、清和政策研究会総会に出席した後、官邸に入り、役所のレクを受けました。その後、議員会館で、与党道州制基本法に関する立法ワーキングチームに出席し、「道州制推進基本法案」の与党案について了承を得ました。その後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、安倍総理、菅官房長官出席の下、第4回国家安全保障会議の創設に関する有識者会議が開かれ、私が司会を務めました。

 4月12日(金)は、午後、大分市内で、挨拶回りをしました。

 4月13日(土)は、午前、大分市で、地元の春日神社春季大祭に参列し、氏子の皆さんとの直会に出席しました。午後、津久見市で、挨拶回りをした後、同市保戸島と無垢島で対話集会を開催しました。保戸島は選挙の応援で時折渡りますが、無垢島では「国会議員が来たのは記憶にない。」ということでした。人口53人の同島は、昨年NHKドラマ「無垢の島」で有名になりましたが、この春小・中学校が休校となり、子供たちがいなくなりました。それでも、島民の皆さんがしっかりと島を守ってくれています。夕刻、同市で、同市議会議員の皆さんとの懇親会に臨みました。

 4月14日(日)は、午前、大分市で、大分第1区衆議院議員の穴見陽一さんの主催で同市明野地区のふるさと対話集会が開かれ、参加しました。その後、同市明野アクロス前で、街頭演説を行いました。午後、午前に引き続き、同市下郡地区及び太平町で、ふるさと対話集会が開かれ、参加しました。その後、同市トキハ前で、街頭演説を行いました。

 4月15日(月)は、午前、午後と、大分市で、挨拶回りをしました。夕刻、都内の飲食店で、同僚の参議院議員との懇親会に出席しました。



ページのトップへ

■黒田マジック 2013年4月9日(火)


 日銀総裁が白川さんから黒田さんに変わり、初めての金融政策会合が行われ、来年末までのマネタリーベースの倍増を始め、数々の大胆な金融緩和策が発表されました。その結果、株価は1万3,000円を超え、円は100円近くにまで値下がりしてきました。株価の上下に一喜一憂すべきではありませんが、市場が確実に反応しています。

 テレビでは、アベノミクスに様々な難癖を付けようと努力していますが、なかなか成功していません。数々の物価の値上がりを指摘していますが、アベノミクスが原因のものではありません。自民党は、結党以来初めて物価の上昇を約束しました。右肩下がりの経済の流れを政策的に右肩上がりの経済に持って行く際には、様々な困難が伴います。一部では、物価が上がっても賃金が上がらないという状態が続くかもしれません。しかし、今何もしなければ、100年経っても国民生活は良くなりません。

 アベノミクスは、始まったばかりです。日銀の大胆な金融緩和と大型補正予算が、次第にじわじわと効いてきます。最後には、もちろん雇用の拡大と賃金の上昇につなげていかなければなりません。早期にデフレから脱却し、右肩上がりの経済へと邁進できるよう、引き続き、経済対策を続けていきます。

 4月2日(火)は、午後、在日中国大使館を訪問し、程永華大使と、東アジア情勢について意見交換をしました。その後、新日鐵住金を訪問し、進藤副社長らと、最近の経済情勢等について意見交換をしました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、議員会館で、党本部の職員と、憲法改正推進本部の事務打ち合わせをしました。

 4月3日(水)は、午前、官邸に入り、役所のレクを受けました。午後、安倍総理と昼食を共にしました。その後、役所のレクを受けた後、党本部で、瀬戸内海再生議員連盟に出席しました。その後、議員会館で、マスコミの取材を受けました。

 4月4日(木)は、早朝、議員会館で、インターネットメディア利活用推進議員連盟に出席した後、官邸に入り、副大臣会議に出席しました。午前、党本部で、行政改革推進本部総会に出席した後、議員会館で、来客と面談しました。午後、清和政策研究会総会に出席した後、官邸に入り、役所のレクを受けました。その後、議員会館で、日本会議国会議員懇談会に出席し、女性宮家問題について講演を聞きました。

 4月5日(金)は、午前、官邸で、役所のレクを受けました。午後、本会議に出席し、黒田日銀総裁の再任の同意を議決しました。黒田総裁は、先月から、前倒し辞任した白川前総裁の残任期間を務めていたのです。午後、官邸で、役所のレクを受けました。夕刻、大分市で開催された衛藤晟一総理補佐官の後援団体である政経交友会で、講演をしました。

 4月6日(土)は、午前、由布市湯布院町で、陸上自衛隊湯布院駐屯地で行われた自衛官候補生課程入隊式に出席し、挨拶しました。その後、新入隊員らと昼食を共にしました。午後、九重町で、挨拶回りをしました。夕刻、日田市天瀬町で、自民党天瀬支部の皆さんとの意見交換会に出席しました。

 4月7日(日)は、午前、別府市で、陸上自衛隊別府駐屯地で行われた自衛官候補生課程入隊式に出席し、挨拶しました。その後、新入隊員らと昼食を共にしました。午後、大分市トキハ前で、街頭演説をしました。その後、同市大在地区で、挨拶回りをしました。夕刻、同市で、大分県特定郵便局長会役員の皆さんとの懇親会に出席しました。郵便局長の皆さんとの久しぶりの懇親の場です。旧交を温めました。

 4月8日(月)は、午前、大分市で、JTB大分支店の朝礼に出席し、挨拶しました。その後、別府市で、午前、午後と、自民党同市連役員の皆さんと共に、挨拶回りをしました。

 4月9日(火)は、午前、大分市で、大分県護国神社春季例大祭に参列しました。午後、議員会館で、インターネット選挙運動等に関する各党協議会に出席した後、官邸に入り、全国都道府県議長会山本会長ら正副会長の皆さんと面談しました。その後、役所のレクを受けました。




ページのトップへ

■定数是正 2013年4月1日(月)


 昨年の総選挙について、各高等裁判所での違憲判決が出そろいました。これは、全く想定内のことであったのです。一昨年、最高裁判所は、衆議院議員選挙について、各都道府県ごとに1人別枠方式の定数配分を行うことは違憲とし、それに基づいて2倍以上の格差があることの問題性を指摘していました。これを受け、国会において定数是正について各党間の議論が続けられ、自民党は早くから格差を2倍未満とする0増5減の定数是正を行うべきであると主張していました。しかし、比例代表の大幅削減を主張する与党民主党が譲らず、改善は遅々として進みませんでした。

 そうした中で、昨年11月野田総理が突然解散を宣言し、かろうじて民主党の賛成も得て0増5減の定数是正法案を成立させましたが、衆議院の定数是正には区割りが必要であることから、その後の総選挙は従来の定数のまま施行されました。したがって、2倍以上の定数格差を抱える昨年の総選挙について、違憲判決が出されるのは、予測されたことなのです。そこで、政府与党は、今、0増5減の定数是正法に基づく区割り法案を準備し、早急に成立させようと努力しているのです。

 そうであるのに、0増5減の定数是正法案に賛成した民主党が、今になってそれに基づく区割り法案に賛成しないというのは、全く理解のできないことです。0増5減の区割りを先行させたからといって、後の定数削減の話し合いが進まなくなるわけでは決してありません。自民党は、既に比例代表30人の追加削減を提案しています。

 3月25日(月)は、午前、本会議が開かれ、税法などの日切れ法案の質疑が行われました。午後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、安倍総理と打合せをしました。夕刻、党本部で、全議員懇談会が開かれ、主権回復記念日の在り方について、議論しました。その後、都内の飲食店で、山崎参議院副議長就任祝いの会に出席しました。

 3月26日(火)は、早朝、国防部会に出席し、森本前防衛大臣の講演を聞きました。午前、官邸に入り、役所のレクを受けました。午後、党本部で、港湾議員連盟総会に出席し、地方コンテナ港の整備の必要性について主張しました。その後、議員会館で、雑誌の取材などを受けた後、党本部で、国防部会に出席し、沖縄県辺野古埋立申請の経緯について、防衛省の説明を聞きました。

 3月27日(水)は、午前、官邸で、国家安全保障関係の内閣官房幹部職員と、意見交換をしました。その後、議員会館で、選挙制度調査会に出席し、被成年後見者への選挙権付与について、議論しました。午後、官邸及び議員会館で、役所のレクを受けました。

 3月28日(木)は、午前、午後、竹田市で、同市議会議員選挙候補予定者の激励に回りました。

 3月29日(金)は、午後、本会議が開かれ、暫定予算案や日切れ法案等の処理を行いました。人事案件では、人事官及び検査官各1人が不同意となるという事態がありました。参議院では、全野党が反対となると、ねじれ状態の中で、議案を通すことができません。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。夕刻、安倍総理、菅官房長官出席の下、第3回国家安全保障会議の創設に関する有識者会議が開かれ、私が司会をし、国家安全保障に係る情報の総括の在り方について、議論しました。

 3月30日(土)は、午前、大分文化会館で、自民党県連総務・支部長・幹事長会議が開かれ、午後、続いて、自民党県連大会が開かれました。与党復帰後初めての県連大会となりましたが、明るい雰囲気の中で大きな議論もなく終了しました。夕刻、同市で、自民党明治支部定期総会に出席し、地元の党員の皆さんと交流しました。

 3月31日(日)は、午後、都内の時事通信社で、道州制推進知事・指定都市市長連合の主催する道州制推進フォーラムが開催され、自民党道州制推進本部事務局長代理として、出席しました。フォーラムでは、他の4党と共に、パネルディスカッションを行いました。

 4月1日(月)は、午前、午後と、宇佐市で、挨拶回りをしました。夕刻、同市で、同市議会議員久保繁樹さんの御母堂のお通夜に参列しました。



ページのトップへ

■道州制基本法案 2013年3月24日(日) 


 自民党では、道州制基本法案を今国会に提出する方向で、準備を進めています。「本当に道州制を導入するつもりか。」といぶかる声も大きいと思いますが、ここ数回の選挙で自民党は道州制の導入を公約に掲げており、安倍総理も前向きな予算委員会答弁をしています。現在自公与党案の最終調整を行っており、成案ができ次第、民主党、維新の会及びみんなの党にも説明し、協力を得たいと考えています。

 道州制といっても、みんな異なるイメージを持って議論をしているので、議論が噛み合わず、入り口論から駒を進めることができません。そこで、道州制基本法案は、「道州制国民会議」という審議会を設置し、まず道州制の全体像を提示してもらい、その上で国民的な議論を開始しようというものです。その動向を見て国会において適切な判断をすることになるのであって、今道州制の導入を最終的に決めてしまおうというものではありません。

 3月19日(火)は、午前、法務委員会に出席し、谷垣法務大臣の所信を聞きました。午後、党本部で、総務部会及び国防部会に出席した後、道州制推進本部役員会に出席しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。その後、議員会館で、全国小売酒販組合中央会松田副会長らと、小売酒販問題について、意見交換をしました。

 3月20日(水)、春分の日は、午前、由布市庄内町で挨拶回りをした後、同市湯布院町荒木地区で、国政報告会を開きました。午後、湯平温泉を含む同町内で、挨拶回りをしました。夕刻、大分市で、自民党別保支部総会に出席し、挨拶しました。

 3月21日(木)は、早朝、官邸に入り、大臣政務官会議に出席しました。午前、世耕副長官と打合せをした後、役所のレクを受けました。その後、法務委員会に出席し、大臣所信に対する質疑を聞きました。午後、党本部で、清和政策研究会総会に出席した後、官邸で、来客と面談しました。その後、法務委員会に出席し、質疑を聞きました。その後、都内のホテルで、経済同友会地域主権型道州制委員会に出席し、道州制基本法案について説明しました。その後、昭和電工本社を訪ね、役員と意見交換をしました。

 3月22日(金)は、午後、大分市で、企業関係の挨拶回りをしました。

 3月23日(土)は、午前、午後と、中津市及び宇佐市で、企業関係の挨拶回りをしました。夕刻、同市で、同市建設業協会青年部の皆さんを対象として国政報告会を開催しました。

 3月24日(日)は、午前、国東市安岐町で、国東市民病院グランドオープン記念式典に出席し、挨拶しました。午後、宇佐市で、挨拶回りをし、途中、近く改選が予定されている宇佐市長是永修治さんの事務所を表敬訪問しました。その後、国東市安岐町で、挨拶回りをしました。





ページのトップへ

■TPP交渉参加 2013年3月18日(月)


 安倍総理は、TPP交渉参加を決断しました。オバマ米国大頭領との会談で、聖域なき関税撤廃を前提とするものではないことを、確認したからです。関係団体の皆さんには、様々な御懸念があるでしょうし、実際様々な御意見を頂いています。しかし、TPP交渉参加は、最終的なTPP参加を決めたわけではなく、また、TPPの内容について合意したわけでもありません。飽くまで、これから交渉に入っていくことを決めたに過ぎません。

 自民党では、昨年の衆議院総選挙の公約において、聖域なき関税撤廃を前提するTPP交渉参加に反対することを含め、6項目を遵守することを決めています。さらに、今回の交渉参加の決定に当たり、聖域化すべき農産物として5品目を明確にするとともに、TPPの詳細にわたって決議を行っています。

 こうしたことを踏まえ、安倍総理は、TPP交渉参加に当たり、美しい農村や美しい海を守り、日本の国柄を守るため、国益をしっかりと守ることを声明しています。どうぞ、御理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

 3月11日(月)は、上京後、党本部で、石破幹事長にネット選挙運動解禁法案(公職選挙法一部改正法案)を説明しました。午後、国立劇場で、天皇皇后両陛下御臨席の下、東日本大震災二周年追悼式に参列しました。3県御遺族代表の皆さんの悲しくも力強い追悼の辞を聞きました。その後、六本木のテレビ朝日で、「ニュースの深層」の録画撮りをし、自民党の「憲法改正草案」について、説明しました。夕刻、都内のホテルで、農協グループや漁協の皆さんらのTPPに関する大分県選出自民党国会議員に対する要請集会に出席し、意見交換しました。

 3月12日(火)は、午前、院内で、党政調審議会及び総務会に出席し、ネット選挙運動解禁法案について、承認を得ました。午後、官邸に入り、安倍総理と打合せをしました。その後、議員会館で、経団連の椋田常務理事と面談した後、マスコミの取材を受けました。その後、再び官邸に入り、世耕副長官と打合せをした後、役所のレクを受けました。夕刻、都内の飲食店で、行政書士会との懇親会に出席しました。

 3月13日(水)は、早朝、党本部で、国防部会に出席しました。午前、議員会館で、国会ラグビークラブ総会に出席し、2019年ラグビーワールドカップの振興策などについて協議しました。午後、党本部で、事務局次長を務めるしいたけ等特用林産物振興議員連盟総会に出席し、原発事故被害の補償問題などについて協議しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、党本部で、治安・テロ対策調査会に出席し、アルジェリアで襲撃された日揮の皆さんの話を聞きました。夕刻、官邸で、安倍総理、菅官房長官出席の下、国家安全保障会議の創設に関する有識者会議に出席しました。

 3月14日(木)は、早朝、党本部で、国防部会に出席しました。午前、選挙制度改革問題統括本部総会が開かれ、衆議院議員定数の抜本的削減問題について議論し、細田本部長案を軸に、与野党交渉を石破幹事長と細田本部長に一任することを決めました。午後、清和政策研究会総会に出席しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。夕刻、都内のホテルで、トラック輸送振興議員連盟総会に出席しました。

 3月15日(金)は、早朝、都内のホテルで、栄養士議員連盟設立総会に出席しました。午前、本会議に出席し、日銀正副総裁の同意人事案件の採決を行いました。その結果、衆議院と共に全員同意されました。午後、院内で、ネット選挙運動解禁法案の取扱いについて議論しました。その後、議員会館で、公明党議員と道州制基本法案について意見交換しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、官邸別館の安全保障・危機管理担当の執務室を視察しました。夕刻、都内の飲食店で、私の大分事務所に赴任するスタッフの送別会に出席しました。

 3月16日(土)は、午後、党本部で、安倍総理から参議院議員通常選挙の公認証の交付を受けるとともに、党幹部らと記念撮影しました。夕刻、都内の飲食店で、翌日の党大会出席に出席する地元大分県代表団の皆さんと会食しました。

 3月17日(日)は、午前、横須賀の防衛大学校で挙行された卒業式に、安倍総理の随行として出席しました。凛々しい卒業生の皆さんの姿に本当に感動しました。行きは官邸から陸上自衛隊のヘリコプターで、帰りは官邸へ海上自衛隊のヘリコプターで送迎していただき、晴天の下快適なフライトでした。午後、都内のホテルで、第80回自由民主党定期党大会に出席しました。安倍総裁、石破幹事長の力強い演説がありました。私も参議院議員選挙候補予定者として、壇上で紹介されました。

 3月18日(月)は、午後、別府市で、大分県生活衛生同業組合理事長、大分県美容業組合理事長野田皆子さんの旭日小綬章受章祝賀会に出席しました。ビーコンのアリーナを埋め尽くす大勢の皆さんが出席し、和装の皆さんも多く、大変華やいだ会となりました。野田さんは、私の後援会の会長代行も務めていただいています。夕刻、大分事務所で、九州電力の皆さんと、太陽光発電について、意見交換しました。その後、大分市で、豊後プロパングループの謝恩パーティーに出席しました。43周年を迎え、43歳の後藤新社長のお披露目を兼ねたものでした。大分県出身のプロレスラーの藤波辰爾さんやボブサップも登場し、波乱気味の楽しい会でした。

ページのトップへ

■ネット選挙運動解禁 2013年3月10日(日) 


 ネット選挙運動解禁法案について、おおむね自民党内及び与野党間の合意ができ、夏の参議院議員通常選挙から適用される見通しとなりました。詳細は、法案が正式に確定した後に、トップページで解説する考えですが、簡単に触れておきます。

 今まで、選挙期間中、候補者は、ホームページの更新ができませんでしたが、これができるようになります。有権者も、自分のホームページで、特定の候補者の支持を表明できるようになります。このホームページには、ツイッターやFacebookも含まれます。さらに、候補者は、相手の承認の下、選挙運動用のメールを送信できるようになります。

 一方で、自民党・公明党与党案では、一般有権者の選挙運動用メールの送信は、将来課題として見送りました。一般有権者には、候補者同様のオプトイン(承認手続)を課すことが困難であり、公民権停止などの罰則を科すことも酷なので、ネット選挙運動解禁の様子を見てから将来判断しようということにしたものです。

 3月5日(火)は、早朝、議員会館で、インターネットを使った選挙運動解禁に関する与野党協議会が開かれ、私から、ネット選挙運動解禁問題等について、新たな協議会を設置して今後とも各党間で協議する旨の確認書案について説明し、出席全政党の賛同を得ました。既に民主党・みんなの党は、自民党・公明党与党案の対案を国会提出していますが、衆議院の国会審議の段階で合流することについては内々の了解を得ています。また、与党案について、共産党を除く他の野党は、おおむね合意してくれています。
 午前、本会議に出席し、安倍総理の施政方針演説等に対する質疑を聞きました。午後、議員会館で、マスコミの取材を受けた後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 3月6日(水)は、早朝、党本部で、国防部会に出席しました。午前、本会議に出席し、前日に引き続いて質疑を聞きました。その後、行政監視委員会に出席し、委員会の手続案件を短時間処理しました。その後、議員会館で、参議院政策審議会に出席し、インターネット等を利用する方法による選挙運動の解禁について、私たち与野党交渉メンバーから説明しました。参議院議員に強い解禁反対論がなく、ほっとしました。午後、引き続き、本会議に出席しました。

 3月7日(木)は、早朝、国防部会に出席しました。午前、官邸で、副大臣会議に出席し、その後、都内で、トヨタ本社を訪ね、古橋専務取締役と、自動車税制などについて意見交換しました。その後、議員会館で、役所のレクを受けました。午後、党本部で、清和政策研究会総会に出席した後、ガソリンスタンドを考える議員の会総会に出席しました。
 その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。夕刻、党本部で、選挙制度調査会に出席し、ネット選挙解禁法案の審査が行われ、特に大きな異論はなく、承認されました。これまで回数を重ね、丁寧な説明を続けてきた結果でした。夕刻、都内の飲食店で、大学のクラス会に出席し、旧交を温めました。

 3月8日(金)は、早朝、英国大使館大使公邸で、同国国家安全保障会議次席総理補佐官のロビンスさんと会談しました。イギリスも日本も議院内閣制を採る国であり、議院内閣制下の安全保障体制の在り方について、有意義な意見交換をしました。午前、官邸に入り、役所のレクを受けました。午後、大分市内で、企業の挨拶回りをしました。

 3月9日(土)は、午前、大分市で、私の国政報告会を開きました。特別ゲストに世耕弘成内閣官房副長官を招き、大変多くの支援者の皆さんに御出席いただきました。心から御礼申し上げます。午後、大分市稙田地区で、挨拶回りをしました。夕刻、大分県臨床検査技師会創立60周年記念式典に出席し、挨拶しました。式典後、懇親会にも、出席しました。

 3月10日(日)は、午前、大分市八幡地区で、挨拶回りをしました。午後、同市で、明日香美容文化専門学校卒業記念パーティーに出席し、乾杯の挨拶をしました。その後、大分市八幡地区及び南大分地区で、挨拶回りをしました。

ページのトップへ

■補正予算可決 2013年3月4日(月) 


 景気回復に欠かすことのできない補正予算案が、参議院本会議でわずか1票差で可決されました。ねじれ国会の中で、維新の会やみどりの風の一部が賛成してくれたこともありましたが、本当に予測不能な結果でした。しかし、補正予算案が、衆議院の優越の規定によらずに成立したことには、極めて大きな意義があります。

 今後、この予算を使って、いよいよ景気のてこ入れが可能になります。また、近く、日本銀行の総裁・副総裁人事も行われます。三本の矢のうち重要な二本の矢が放たれます。引き続き、国民の期待に応え得るよう、しっかりとがんばってまいります。

 2月26日(火)は、早朝、経団連会館で、経団連道州制推進委員会に出席し、今村道州制推進本部長らと共に、道州制基本法案について説明しました。午前、党本部で、国防部会に出席しました。午後、官邸に入り、役所のレクなどを受けました。その後、参議院本会議に出席し、補正予算案の採決に臨みました。記名投票の結果、賛成117票、反対116票のわずか1票差で可決成立しました。

 2月27日(水)は、午前、議員会館で、役所のレクを受けた後、党本部で、街の酒屋さんを守る国会議員の会に出席しました。午後、参議院政策審議会に出席した後、議員会館で、ネット選挙運動解禁法案についての与野党打ち合わせをしました。その後、日本会議国会議員懇談総会に出席し、櫻井よしこさんの講演を聞きました。その後、党本部で、選挙制度調査会に出席し、ネット選挙運動解禁法案について議論しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、ヒッチンズ駐日英国大使と面談し、NSCについて意見交換しました。

 2月28日(木)は、早朝、議員会館で、インターネットを使った選挙運動解禁に関する与野党協議会に出席しました。今夏の参議院議員選挙からネット選挙運動を解禁することでは各党間でおおむね合意しましたが、第三者メール解禁の見送りについてはなお意見の隔たりがあり、民主党とみんなの党は共同で自公与党案の対案を出すことを表明しました。後は、国会の現場での調整ということになります。焦点は、自民党内の調整に移りました。午前、党本部で、清和政策研究会政策委員会に出席した後、官邸に入り、安倍総理及び菅官房長官と打合せをしました。
 午後、党本部で、清和政策研究会総会に出席した後、清風会役員会に出席しました。午後、議員会館で、マスコミの取材を受けた後、本会議に出席し、安倍総理の施政方針演説などを聞きました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。夕刻、都内の飲食店で、大分県経済団体会長会との懇談会に出席しました。

 3月1日(金)は、早朝、党本部で、警備業の更なる発展を応援する議員連盟に出席しました。その後、官邸に入り、安全保障会議に出席し、次期主力戦闘機F35の共同生産に伴う部品供給を武器輸出三原則の例外とすることを承認しました。続いて、オリンピック・パラリンピック東京招致に関する閣僚会議に出席しました。午後、大分市で、公明党県本部を訪ねました。その後、大分事務所で、上月大分県旅館組合理事長らからホテル旅館の耐震改修について陳情を受けました。

 3月2日(土)は、午前、中津市本耶馬渓町で、挨拶回りをしました。午後、同市三光村で、挨拶回りをしました。その後、大分市トキハ前で、拉致被害者を救う会の皆さんと共に街頭演説をしました。夕刻、同市で、前大分県医師会長嶋津義久先生の旭日小綬章受章祝賀会に出席しました。嶋津先生は、大分舞鶴高校の1回生であり、同窓の有志が集まりました。

 3月3日(日)は、午前、大分市で、みんなの森づくり市民植樹祭に参加し、大分駅上野の森口のシンボルロードにおいて芝生の張り付けをしました。2,600人もの市民が参加したとのことであり、あっという間に終わってしまいました。午後、大分市内で、穴見衆議院議員事務所の計らいで挨拶回りをしました。

 3月4日(月)は、午前、大分市内で、挨拶回りをした後、上京し、午後、議員会館で、ネット選挙運動解禁法案について与党協議を行いました。その後、官邸で、役所のレクを受けた後、夕刻、総理公邸で、安倍総理と参議院本年改選組1期生との懇親会に臨みました。

ページのトップへ

■日米同盟 2013年2月25日(月) 


 安倍総理の訪米は、成功裏に終わりました。日米パートナーシップが回復するとともに、一層強固なものとなりました。日米同盟の重要さを双方確認したことには、大きな意義があります。

 TPPに関連しては、「聖域なき関税撤廃を前提とするものではない。」ということをオバマ大統領との間で確認しました。これも、大きな成果であったと思います。そうであれば、交渉の入り口で議論を続けるのは、意味がありません。農業を守る、米を守る、畜産を守るという政府の方針堅持に信頼して、日米の話し合いが具体化する中で、国内議論を行えばいいと考えます。安倍政権が国益に反するような交渉をすることは、絶対にあり得ません。

 2月18日(月)は、午前、補正予算案審議のための参議院予算委員会総括質疑が開かれ、傍聴しました。午後、議員会館で、参議院政策審議会においてインターネットを使った選挙運動解禁についての説明会が開かれ、私から趣旨を説明しました。引き続き、予算委員会を傍聴するとともに、夕刻、議員会館で、ネット選挙運動解禁法案について、打ち合わせをしました。その後、都内のホテルで、参議院議員岩城光英さんを励ます会に出席しました。
 
 2月19日(火)は、早朝、党本部で、内閣部会が開かれ、個人番号法案について議論しました。午前、インターネットを使った選挙運動解禁に関する与野党協議会に出席しました。午後、予算委員会を傍聴した後、夕刻、ネット選挙運動解禁法案について、打ち合わせをしました。その後、都内のホテルで、畜産振興議員連盟懇親会に出席し、全国各地のステーキを賞味しました。

 2月20日(水)は、早朝、党本部で、前日に続いて、内閣部会が開かれ、個人番号法案について議論しました。午前、予算委員会集中審議を傍聴しました。午後、党本部で、参議院政策審議会において原発被害からの福島復興委員会が開かれました。その後、都内で、キヤノンの御手洗富士夫会長を訪ね、道州制基本法案などについて意見交換をしました。その後、議員会館で、来客と面会した後、官邸に入り、大西高松市長と面談しました。夕刻、党本部で、全国保育関係議員連盟「青年部セミナー」懇親会に出席し、大分県保育協会青年部の皆さんと談笑しました。その後、都内で、外国人材交流推進議員連盟役員懇談会に出席しました。

 2月21日(木)は、早朝、党本部で、統合医療に関するPT及び国防部会に出席しました。午前、内閣部会に出席し、個人番号法案について、承認を得ました。その後、行政改革推進本部総会及び自動車整備議員連盟総会に出席しました。午後、清和政策研究会総会に出席しました。午後、官邸に入って打ち合わせをした後、党本部で、選挙制度改革問題統括本部総会に出席しました。その後、議員会館で、超党派のドクターヘリコプター推進議員連盟総会に出席した後、党本部で、道州制推進本部総会に出席しました。夕刻、都内の飲食店で、総務省OBの衆議院総選挙当選組との会合に出席しました。

 2月22日(金)は、早朝、議員会館で、インターネットを使った選挙運動解禁に関する与野党協議会に出席しました。午後、大分市で、同市議会議員選挙の候補者選挙事務所を激励に回りました。夕刻、日出町で、大分県板金工業組合懇親会に出席し、参議院選挙の推薦状を頂きました。

 2月23日(土)は、午前、午後と、大分市議会議員候補者の応援に回りました。夕刻、同市議会議員候補者のファイナルイベントに参加しました。夜、同市で、同市管工事工業組合の若手の皆さんの技術研修会に出席し、懇親しました。

 2月24日(日)は、午前、母と共に、大分市議会議員選挙の投票に出掛けた後、臼杵市野津町で、元同市議会議長、元同町議会議長三嶋輝男さんの旭日双光章受章祝賀会に出席しました。午後は、投票日のため街頭演説ができないので、のんびり過ごしました。

 2月25日(月)は、午前、別府市で、私立保育園の挨拶回りをしました。午後、大分市の自民党県連事務局で、打ち合わせをした後、上京しました。




ページのトップへ

■日本版NSC 2013年2月17日(日)


 先週、衆議院で補正予算案が可決され、今週から、参議院予算委員会が開かれます。参議院では、与党が過半数に達しないねじれ状態があり、厳しい対応が予測されます。景気回復のための補正予算は、国民が一刻も早い成立を待ち望むものであり、最善を尽くしてまいります。

 金曜日に、官邸で、「国家安全保障会議の創設に関する有識者会議」が開かれました。「日本版NSC」とも言われていますが、この件は、私が、総理補佐官として担当するとともに、議員の一人を務めています。総理のリーダーシップによる安全保障に関する外交・防衛政策の策定、官邸の危機管理機能の一層の強化、安全保障に係る情報の集約・分析力の強化などを目的に、現行の安全保障会議を改革します。

 2月12日(火)は、午前中、議員会館及び官邸で、役所のレクを受けた後、議員会館で、ネット選挙運動解禁法案について、打合せをしました。午後、官邸で、北朝鮮の核実験実施の暴挙を受け、緊急の安全保障会議に出席しました。その後、党本部で、道州制推進本部役員会に出席しました。

 2月13日(水)は、早朝、選挙制度調査会に出席し、ネット選挙運動解禁法案与党案骨子について、了承を得ました。午後、官邸に入り、安倍総理と打合せをしました。その後、党本部で、参議院政策審議会に出席し、平成24年度補正予算及び平成25年度予算について、財務省の説明を聞きました。その後、官邸で、打合せを行った後、議員会館で、インターネットを使った選挙運動解禁に関する与野党協議会の初会合に出席しました。夕刻、官邸で、再度安倍総理と打合せをしました。その後、佐々江駐米大使と面談しました。夕刻、都内の飲食店で、参議院の同期会一七会に出席しました。

 2月14日(木)、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席しました。午前、院内で、自民党政調審議会に出席し、ネット選挙運動解禁法案与党案骨子を説明しました。その後、公職選挙法改正案について、逢沢選挙制度調査会長らと打合せをしました。その後、官邸に入り、菅官房長官と打合せをしました。午後、党本部で、清和政策研究会総会に出席した後、議員会館で、役所のレクを受けました。その後、官邸に入り、安倍総理と打合せをしました。役所のレクを受けた後、加藤官房副長官と打合せをしました。

 2月15日(金)は、早朝、議員会館で、インターネットを使った選挙運動解禁に関する協議会に出席した後、院内で、道州制基本法案について、公明党に説明しました。その後、本会議に出席した後、議員会館で、創生「日本」役員会に出席しました。新たに、事務局次長に就任しました。午後、党本部で、憲法改正推進本部会議に出席し、安倍総裁の挨拶と講演を聞きました。その後、私から「日本国憲法改正草案」について説明しました。夕刻、官邸で、安倍総理、菅官房長官出席の下、「国家安全保障会議の創設に関する有識者会議」が開かれ、私が進行を務めました。会議終了後、官邸記者会見室で、記者発表を行いました。

 2月16日(土)は、佐伯市及び延岡市で、東九州自動車道蒲江北浦間開通式典が挙行されましたが、前日の会議等が深夜に及んだため、出席できませんでした。午後、別府市で、溝部学園名誉学長相良好仁様お別れの会に参列しました。その後、臼杵市野津町で、同市議会議員の皆さんらと、挨拶回りをしました。夕刻、佐伯市で、南海部商工会の皆さんとの意見交換会に出席しました。途中、旧米水津南中学校昭和52年卒業の皆さんの同窓会にも、顔を出しました。

 2月17日(日)は、大分市議会議員選挙が公示され、早朝、同市で、藤田敬冶市議出陣壮行会、板倉永紀市議出陣壮行会及び野尻てつお市議出陣式に出席し、挨拶しました。その後、宇佐市で、元安心院町議会議長小野照義氏旭日双光章受章記念祝賀会に出席し、祝辞を述べました。午後、大分事務所で、スタッフと打合せをしました。



ページのトップへ

■予算審議 2013年2月11日(月)


 衆議院で予算委員会が始まりました。安倍総理は、分かりやすい堂々とした答弁に努めていたと思います。様々な質問がありましたが、特に大きく争点化したというものは、なかったと思います。内閣支持率も、更に上がっています。引き続き、気を引き締めて、謙虚に真剣に取り組んでまいります。

 今週は、順調にいけば、参議院予算委員会が開かれると思います。ねじれ国会の中、参議院予算委員会が最大の難所であることは、政権交代前も後も、変わっていません。

 2月4日(月)は、午前、議員会館で、役所のレクを受けました。午後、本会議に出席し、麻生財務大臣の財政演説を聞きました。その後、官邸に入り、菅官房長官と打合せをしました。夕刻、議員会館で、ネット選挙法案の打合せをした後、官邸に入り、世耕官房副長官と打合せをしました。

 2月5日(火)は、早朝、党本部で、総務部会連絡会議に出席した後、全国戦没者遺族大会に出席しました。午後、漁港漁場漁村整備促進議員連盟総会に出席した後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 2月6日(水)は、午前、党本部で、行政書士制度推進議員連盟総会に出席した後、本会議に出席し、財政演説に対する質疑を聞きました。午後、議員会館で、ネット選挙法案の打合せを行いました。夕刻、都内のホテルで、JA大分グループの皆さんからTPP交渉入り反対などの要請を受け、引き続き、懇親会に臨みました。その後、記者懇談会の大久良会に出席しました。

 2月7日(木)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席しました。午後、清和政策研究会総会に出席した後、官邸に入り、役所のレクを受けました。その後、党本部で、国防・経済産業合同部会に出席し、武器輸出三原則について、説明を聞きました。夕刻、院内の幹事長室で、吉田幹事長代理と打合せをしました。

 2月8日(金)は、午前、官邸で、役所のレクを受けました。午後、議員会館で、衆議院法制局職員と打ち合わせをしました。夕刻、官邸に入り、安倍総理主催の安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会に出席し、司会を務めました。

 2月9日(土)は、午後、大分事務所で、大分県農業会議の皆さんと大分県LPガス協会の皆さんが来所し、次期参議院議員選挙の推薦状を頂きました。誠にありがとうございました。その後、同市内で挨拶回りをし、夕刻、日出町で、岩屋毅衆議院議員の新春の集いに出席しました。

 2月10日(日)は、午後、大分市トキハ前、明野アクロス前及び別府駅前で、街頭演説をしました。夕刻、杵築市で、岩屋毅衆議院議員の新春の集いに出席しました。その後、大分市で、大分市議会議員選挙候補予定者の藤田敬冶同市議員の市政報告会に出席し、挨拶しました。藤田さんは、舞鶴高校の先輩です。

 2月11日(月)、建国記念の日は、午前、大分市で、大分市議会議員選挙候補予定者の永松弘基同市議員の市政報告会に出席し、挨拶しました。午後、同市で、「建国記念の日」奉祝実行委員会主催の日本の建国をお祝いする集いに出席し、挨拶しました。その後、同市で、同市議会議員選挙候補予定者で25歳無所属新人のまつき大輔氏を励ます大集会に出席し、激励の挨拶をしました。まつきさんは、大在地区で、自民党の河越康秀市議会議員の後継として出馬します。昨年までよしもと興業にいたそうです。まつきさんは、舞鶴高校の後輩です。



ページのトップへ

■通常国会始まる 2013年2月3日(日)


 通常国会が始まりました。6月26日までの150日間です。7月上旬には、参議院議員通常選挙が公示される見込みであり、まず延長はないでしょう。また、昨年末の総選挙の施行に伴って来年度予算編成が遅れた中、予算審議が年度を大幅にまたぐものと予想されています。そのため、一般法案の審議時間が限られることから、政府提出の法案数は限られたものとなります。当面は経済、復興、外交を中心に、参議院選挙前までに、安倍政権の一定の成果を出していかなければなりません。

 安倍総理の所信表明演説は、元気で、簡潔にして要を得たものでした。何と言っても、国民の願いは、景気回復です。その実現のため、全力を尽くしてまいります。本会議の質疑では、様々な観点からの質問が行われましたが、安倍総理は、簡潔、明確に、正に総理大臣らしい答弁をしていました。安全保障や憲法改正に関する質問が多かったことも、時代の動きを反映しています。山場は、予算委員会です。総理補佐官として、しっかりとサポートしてまいります。

 1月28日(月)は、午前、通常国会が召集され、本会議に出席しました。その後、総選挙の勝利により失地回復した衆議院2階の控室で、両院議員総会に出席しました。午後、開会式が開かれ、国会中央玄関前でお出迎えをした後、参議院本会議場で天皇陛下のお言葉を賜り、再び中央玄関前でお見送りをしました。その後、本会議が再開され、安倍総理の所信表明演説を聴きました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 1月29日(火)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席しました。午後、議員会館で、佐喜眞沖縄県宜野湾市長と面談しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けた後、安全保障会議に出席しました。

 1月30日(水)は、早朝、党本部で、外交部会に出席し、アルジェリアに派遣された城内外務大臣政務官の報告を聞きました。その後、官邸に入り、午後、他の総理補佐官らと会食しました。その後、議員会館で、プレジデント社の取材を受けました。その後、再び官邸に入り、役所のレクを受けました。夜間、都内の飲食店で、党九州国会議員の会に出席しました。

 1月31日(木)は、早朝、党本部で、沖縄振興調査会に出席した後、午前、消防議員連盟総会に出席しました。その後、本会議に出席し、安倍総理の演説に対する質疑を聞きました。午後、党本部で、清和政策研究会議員総会に出席した後、議員会館で、来客を応接しました。その後、官邸に入り、役所のレクを受け、夕刻、党本部で、インターネット選挙PTに出席し、ネット選挙解禁法案について、役員一任を取り付けました。

 2月1日(金)は、早朝、党本部で、安全保障調査会に出席した後、午前、午後と、本会議で、安倍総理の演説に対する質疑を聞きました。その後、官邸に入り、役所のレクを受けました。

 2月2日(土)は、午前、大分市で、私の後援会長である髙山泰四郎さんの旭日小綬章受章祝賀会に出席しました。髙山さんは、長く印刷業を営み、現在大分県中小企業団体中央会会長の任にあります。午後、同市で、今月行われる同市議会議員選挙候補予定者の工藤哲弘同市議会議員の後援会事務所を訪問しました。夕刻、別府市で、岩屋毅衆議院議員の新春の集いに出席し、挨拶しました。

 2月3日(日)は、午前、大分市鶴崎で、つるさき食品創業祭に参加し、挨拶しました。私が北朝鮮の核実験の話をしていたら、突然「ポッコン菓子(ポン菓子)」のパンという大音響が聞こえ、本当に皆さんびっくりしていました。午後、同市鶴崎地区で、挨拶回りをしました。途中、仲道俊寿大分市議会議員の後援会事務所に立ち寄りました。その後、同市トキハ前で、街頭演説をしました。その日は、別府大分毎日マラソンが行われ、同市内の道路が珍しく大混雑していました。夕刻、国東市国東町で、前日に続き、岩屋毅衆議院議員の新春の集いに出席し、挨拶しました。

ページのトップへ

■許されないテロ 2013年1月27日(日)


 アルジェリア人質テロ事件に関し、現地邦人の全ての皆さんの安否が確認され、10人の皆さんが犠牲となられるという大変悲しい事態となりました。政府としては、今週、アジスアベバで行われるマリ支援会議に松山外務副大臣を派遣し、日本としてこの地域の平和のために貢献することとしています。

 アジアでは、北朝鮮のミサイル発射に対する国連制裁決議に対し、北朝鮮が反発し、核実験の実施をほのめかしています。我が国としては、緊張感を持って、国際情勢の変化に対応していく必要があります。

 1月22日(火)は、午後、党本部で、インターネットを使った選挙運動に関するプロジェクトチームに出席しました。その後、官邸に入り、安倍総理と諸案件について打ち合わせた後、役所のレクを受けました。その中で、一昨年以来質問を続けてきた津波警報が発せられた時にテレビやラジオを自動起動して警報を伝達する「緊急警報放送」の一層の普及について、消防庁、総務省、経済産業省らが連絡会を設置して検討することになった旨の報告を受けました。夕刻、世耕官房副長官と打合せをしました。

 1月23日(水)は、午前、議員会館で、NHKのレクを受けました。その後、官邸に入り、古川佐賀県知事と面談しました。古川知事は、自治省の同期です。午後、党本部で、国防部会・安全保障調査会合同会議に出席した後、官邸に戻り、役所のレクを受けました。その後、党本部で、外交・国防合同部会に出席しました。夕刻、都内の飲食店で、清和政策研究会新年会に出席しました。久しぶりに大変な人数になっていました。

 1月24日(木)は、早朝、マセ駐日フランス大使の御招待により、大使公邸で、朝食会に出席しました。安全保障情勢などについて、率直な意見交換をしました。午前、党本部で総務部会に出席し、地方公務員給与削減問題などで、長い会議となりました。午後、清和政策研究会在京議員昼食会に出席した後、インターネットを使った選挙運動に関するプロジェクトチームに出席しました。その後、官邸に入り、途中役所のレクを受けながら、副大臣会議及び大臣政務官会議に出席しました。その後、党本部で、道州制推進本部役員打合せ会に出席しました。夕刻、総理公邸で、安倍総理、木村・衛藤両総理補佐官と共に会食し、政治情勢について意見交換をしました。

 1月25日(金)は、午前、官邸で、安全保障会議に出席しました。その後、党本部で、国防部会・安全保障調査会合同会議及びタクシー・ハイヤー議員連盟に出席しました。午後、官邸で、役所のレクを受けました。その後、議員会館で、憲法改正推進本部の事務打合せをしました。

 1月26日(土)は、午前、佐伯市で、挨拶回りをしました。午後、同市直川町で、挨拶回りをした後、田中利明大分県議会議員の新春県政報告会に出席しました。その後、同市弥生町及び上浦町で、挨拶回りをしました。夕刻、同市で、同市商工会議所女性部主催の新春ニコニコ慈善パーティーに参加しました。パーティーは35回目となり、期待の抽選会も充実したものとなりました。私は、11枚用意した抽選券のうち6枚が当たり、今年も当たり過ぎでひんしゅくを買ったのではないかと心配しています。

 1月27日(日)は、午前、臼杵市で、同市連合消防団出初式に出席し、挨拶しました。その後、大分市で、挨拶回りをしました。午後、豊後高田市真玉町及び国東市安岐町で、挨拶回りをし、その後上京しました。

ページのトップへ

■人質テロ事件最悪の結果に 2013年1月21日(月)


 アルジェリアでの人質テロ事件で、最悪の事態となりました。誠に痛恨の極みです。罪のない皆さんを人質に取り、犠牲にすることは、全く許されることではありません。国際的な連携を一層強め、テロと毅然として戦っていきます。政府としては、政府専用機を同国に派遣し、御遺体や邦人の搬送に務めます。また、御家族の皆さんの御要望に応じ、支援をしてまいります。お亡くなりになった皆さんの御冥福を心からお祈り申し上げます。なお、3人の邦人の安否がいまだ確認されていません。情報の確認に全力を尽くします。

 1月15日(火)は、早朝、前日の関東地方の大雪で上京できなかったため、始発で羽田空港へ向かいました。午前、議員会館に入り、橘総務大臣政務官と面談した後、役所のレクを受けました。午後、自動車工業会の税制に関する陳情などを受けました。その後、官邸で、内閣官房の職員などのレクを受けました。夕刻、菅官房長官と打ち合わせを行った後、安全保障会議に出席しました。

 1月16日(水)は、早朝、党本部で、小規模企業税制確立議員連盟総会に出席しました。午前、官邸で、スタッフと打ち合わせをした後、議員会館で、自動車販売協会連合会の税制に関する陳情などを受けました。その後、日本消防協会の川手常務理事との打ち合わせなどをしました。午後、都内で、大分県人会新年会に出席しました。夕刻、別府市で、挨拶回りをした後、同市で、大分県技能士大会懇親会に出席しました。

 1月17日(木)は、別府市で、大分県農業委員研修大会に出席し、挨拶しました。午後、官邸で、内閣官房、内閣府及び厚生労働省のレクを受けました。その後、議員会館で、八坂杵築市長ら大分県農業農村整備事業推進協議会の皆さんの陳情を受けた後、河相外務事務次官と面談しました。夕刻、都内のホテルで、日本司法書士会連合会新年賀詞交歓会に出席した後、官邸に戻りました。

 1月18日(金)は、早朝、党本部で、畜産振興議員連盟総会に出席しました。午前、議員会館で、取材や地元の陳情などを受けました。午後、都内のホテルで、日本行政書士会連合会新年賀詞交歓会に出席しました。その後、官邸に入り、加藤官房副長官、菅官房長官と順次打ち合わせをしました。その後、北村内閣情報官並びに厚生労働省及び文部科学省のレクを受けました。その後、議員会館で、取材を受けました。

 1月19日(土)は、午前、大分市で、倉掛賢裕同市議会議員の後援会事務所開きに出席しました。その後、長田教雄同市議会議員及び阿部剛四郎同市議会議員の後援会事務所を訪問しました。午後、大分事務所で、スタッフと打ち合わせをした後、同市で、自民党大分県連が主催する第23回参議院議員通常選挙大分県選挙区総合選挙対策本部会議に出席しました。その後、由布市挾間町で、挨拶回りをしました。

 1月20日(日)は、午前、大分市で、自衛隊大分地方協力本部創立58周年記念行事に出席し、挨拶しました。午後、同市トキハ前及び明野アクロス前で、街頭演説をしました。夕刻、佐伯市で、衛藤晟一参議院議員の佐伯晟山会新年互礼会に出席しました。

 1月21日(月)は、早朝、大分市役所で、住民基本台帳カードの公的個人認証の更新をしました。午前、豊後大野市千歳町、三重町及び清川町で、挨拶回りをしました。午後、同市緒方町で、挨拶回りをしました。その後、大分市で、挨拶回りをしました。夕刻、大分県美容組合新年互礼会に出席しました。恒例の津軽三味線の演奏をさせられました(写真参照)。その後、幸重綱二氏旭日小綬章受章祝賀会に出席しました。幸重さんは、大分交通の会長であり、県内経済界の様々な要職にあります。





ページのトップへ

■緊急経済対策 2013年1月14日(月)


 安倍内閣は、先週緊急経済対策を決定し、私たち総理補佐官も驚くほどの早さで、新機軸の政策を次々と打ち出しています。順調な滑り出しであり、このペースをずっと維持していく必要があります。一方で、地元では新年行事がずっと続いており、私は、もう少しの間、行ったり来たりの日々が続きます。

 1月7日(月)は、大分市内で、毎年恒例の校区自治会新年互礼会回りです。午前、佐賀関地区をスタートし、明野地区に回り、引き続いて、大分県・大分市・大分商工会議所合同新年互礼会に出席した後、午後、同会議所新年互礼会に出席し、乾杯直後に移動を再開しました。その後、大在地区、坂ノ市地区、大南地区、野津原地区、稙田地区と回り、既に夜になっていました。全てのコースを完走したのは、釘宮大分市長と私だけでした。

 1月8日(火)は、午前、大分市で、大分合同新聞社を訪ね、松尾編集局長と対談しました。その後、同市鶴崎地区の新年互礼会に出席しました。午後、大分県石油商業組合新年賀詞交歓会に出席した後、同市大南地区で挨拶回りをしました。夕刻、中津市で、中津商工会議所新年賀詞交歓会に出席しました。

 1月9日(水)は、午前、大分市で、いそざき陽輔新風会の有松会長を訪ねました。午後、陸運関係新年賀詞交歓会に出席しました。その後、南九州税理士会大分県連合会新年賀詞交歓会に出席した後、上京しました。

 1月10日(木)は、早朝、党本部で、自動車議員連盟総会に出席しました。午前、議員会館で、役所のレクを受けて過ごしました。午後、清和政策研究会在京議員昼食会に出席しました。その後、議員会館で、NTTのレクを受けました。その後、官邸に入り、安倍総理と当面の課題について意見交換をしました。その後、官邸執務室で、役所のレクを受けて過ごしました。その後、都内のホテルで、日本税理士連合会新年賀詞交歓会に出席しました。

 1月11日(金)は、午前、大分市で、公明党新年互礼会に出席しました。午後、大分事務所に、大分県建設業協会の役員の皆さんが訪れ、参議院議員選挙の推薦状を頂きました。推薦状第2号になります。ありがとうございました。その後、大分合同新聞社の取材を受けました。夕刻、宇佐市で、宇佐市合同新年賀詞交歓会に出席しました。初めての両院商工会、建設業協会との共同開催になります。その後、大分市に戻り、大分舞鶴高校同窓会の任意組織である「舞鶴会」に出席しました。

 1月12日(土)は、午前、宇佐市で、同市消防出初式に出席しました。午後、大分市で、稙田ニュータウンとトキハ前で、街頭演説をしました。夕刻、同市で、大分県歯科医師会新年互礼会に出席しました。

 1月13日(日)は、午前、豊後高田市で、ホーランエンヤに参加し、祝い船に乗って、川岸に紅白餅をまきました。上方の川岸までにはかなりの距離があるので、「まく」という感じではなく、直球を全力投球するという感じです。午後、大分市で、大分放送の「国会議員討論会」の録画を行いました。大分県では、16日(水)午後7時から放送されます。夕刻、公益社団法人日本ボーイスカウト大分県連盟移行認可祝賀会に出席しました。

 1月14日(月)成人の日は、午前、大分市で、下村淳一前大分市議会議員及び安部たけひろ同市議会議員の後援会事務所開きに出席しました。ただし、安部議員の式典には間に合わず、終了後の御挨拶になってしまいました。その後、地元新春日町の鏡開きに参加し、おぜんざいを頂きました。午後、地元南春日町の新年祝賀互礼会に出席しました。その後、上京する予定でしたが、関東地区が大雪になり、羽田行きの飛行機が欠航となったので、上京を断念しました。時間ができたので、井上真央主演で、大分市で全面ロケをした映画「綱引いちゃった」を鑑賞しました。




ページのトップへ

■謹賀新年 2013年1月6日(日)


 明けましておめでとうございます。
 昨年中は、本当にお世話になりました。昨年は、9月上旬まで続く長い長い通常国会が終わると、自民党は、直ちに総裁選挙。総裁選挙が終わると、いつの間にか秋になっていました。その後、若干の小康はありましたが、党首討論で野田総理がいきなり翌々日の解散を宣言。それにより年内総選挙が確定し、師走の戦い。年末に、第2次安倍内閣が発足し、総理補佐官を拝命。本当にいつ時が経ったのか思い出せないほどのあわただしい1年でした。

 その中で、国民の皆さんのおかげをもって、3年4か月ぶりに政権を回復しました。与党議員として新たな年を迎えたことを、喜ばしく思うとともに、責任を痛感しています。今年こそ、東北の復興を軌道に乗せ、景気を回復させ、外交関係を改善しなければなりません。それだけでも、大仕事です。そして、再び天下分け目の参議院選挙が待ち構えています。国家と国民のため、一所懸命がんばるのみです。

 1月1日(火)元日は、大分市の自宅で迎えました。午前、恒例の獅子舞が我が家を訪れました。元日と翌2日は、家族と過ごしました。

 1月3日(木)は、午前から、玖珠町で、濱田洋県議会議員の新年互礼会に出席しました。午後、同町で、挨拶回りをしました。夕刻、大分市で、だいかく病院理事長大角秀一様の御母堂山本セツ様のお通夜に参列しました。

 1月4日(金)は、午前、別府市で、同市新年祝賀互礼会に出席しました。午後、日田市で、桜木博県議会議員後援会の新年互礼会に出席しました。

 1月5日(土)は、早朝、大分市で、同市公設地方卸売市場で、水産部と青果部の初せりの式典に出席し、三本締めをしました。その後、場内で、挨拶回りをしました。午前、大分事務所で、スタッフと仕事始めをしました。午後、同市で、大分県農業法人協会会長の二宮伊作さんの御尊父省三様の葬儀に参列しました。その後、大分事務所で陳情を受けた後、同市トキハ前で、今年第一声となる街頭演説をしました。

 1月6日(日)は、午前、大分市で、板倉永紀同市議会議員の後援会事務所開きに出席しました。その後、田島寛信同市議会議員の新年互礼会に出席しました。午後、日田市で、井上しんし県議会議員総合後援会の新年互礼会に出席しました。




ページのトップへ