ロアネア@最多情報源バズニュース

2.6万 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
ロアネア@最多情報源バズニュース
@roaneatan
基本、国内初の情報のみを最速で。その代わり詳細等は各自調べて。徹底して既出やどこかで見たような内容は回避で投稿。その後、各業者が持ってくので俺だけフォローしてればOK。面白い話DMぜひ。※名前を真似てきてる業者とは関連無し(世界から情報収集し実際に情報源多め)。リプは返せる時ランダム、私的のはなるべく返信、フォロバ遅
SHIBUYAAAAAAAAA2017年8月からTwitterを利用しています

ロアネア@最多情報源バズニュースさんのツイート

返信先: さん
10年前、ネット放送の世界で声真似が流行り「声真似は著作権違反で、放送でやると運営会社によってBANされる」と噂をよく聞きました。確かにそういう時代も通ってますよね。きっと花澤香菜さんの声真似だけで日本に数百人いますが仕事は本人がしてますもんね。とても貴重なご意見ありがとうございます
返信先: さん
(今の)声の盗用と(今の)二次創作ということですね。 ごっちゃにしてませんね。全く同じだとは書いてませんね。また「ぜんぜん違う」は根拠を記載してないようなので、「とりあえず否定してみた」というだけだと思います。ありがとうございます。
返信先: さん, さん
「なのであなたに「海外はどうするんだよ?」と言い返しています。EU以外の回答お願いします」 これ聞いてるんですけど答えられないんですか?「EUがグローバルスタンダードを目指しています」は回答ではないですよ。あなたが法的にどうすべきか?という法の話を海外に対して始めたんですよ。無知?
返信先: さん, さん
あなたは思い込みが過剰なので意見が偏り、受け付ける意見とそうでないのが出てくるんですね 「ひろゆきさんに憧れるのは…」というのがまさにそう。ひろゆきなんて一切興味ないしフォローしてるかどうか(ツイッターやってるのかさえ知らないが)も簡単に分かるだろ。「無茶苦茶なことを言って」るね
返信先: さん
親切心で言うのですが、あなたは口論がそんなに強くありません →まさにあなたです。 無茶苦茶なことを言って他人が引くのを待つのは恥を晒すだけですよ →まさにあなたです。 ひろゆきさんに憧れるのはまあ個人の自由ですが、あなたには向いていないように見えます →まさにあなたです。
返信先: さん
当たり前のことしか言ってませんよ、私以下のことしか。 簡単に話をまとめますね。何か中身あるんですか?この回答。③の根拠もなし。法についての話はゼロで「あいつが動くから世界が変わる!」だけ ①EUが規制したいって言った ②国内法だけじゃ意味ないからね ③EUが動けばそれが世界標準になる
返信先: さん, さん
法律についてあなたこそ全く知らないのでは?回答が「EUが言ってたので世界全体が変わってグローバルスタンダードになります!」ってどういう理屈ですか?EUが世界を変えたこと、過去にありますか? 「ご近所の賢い人がああ言ってたので未来の日本はきっとこうなる!」みたいなもんですよw
返信先: さん
リプライとツイートでめっちゃ「『すげえ』じゃねえんだよ、バカかよ!」と言われまくってて、それでも普通に議論しに言ったらブロックされて10個くらいツイートとリプライ消されたwさすがに消してる時点で自分で何か思うところがあったんだろうねw
返信先: さん, さん
世界は196カ国だとして、EU加盟国は27カ国。日本は1カ国。あなたは日本の法律だけだと文句ありまくりで「海外はどうするんだよ?」と言いますが、あなたの話してるEUも世界のほんの一部でしかありません。なのであなたに「海外はどうするんだよ?」と言い返しています。EU以外の回答お願いします
返信先: さん, さん
あなたが「海外で勝手に作られたものにどう強制するつもりなのか?」と言ったのに、あなたの考える対策が「EUだけの話です。EUがグローバルスタンダードです」っていうのはちょっとうーん…すみませんうーん…すみませんうーん…すみませんうーん…すみません
返信先: さん
うーん…すみませんが、EU外で勝手に作られたものをどう強制するつもりなんでしょうか グローバルスタンダード=EUと考えてるんでしょうか まず「世界」でググってください 本当に頭が悪い人と話すとAIのありがたさが分かります、ChatGPTの方が賢い
引用ツイート
絵描き
@xg5JxlS1Fh1Z31k
返信先: @roaneatanさん
うーん…すみませんが、もう少し勉強なされてから法律の話をされたほうが良いのではないでしょうか まず、使用制限に関して何か色々と付けていますが、これは海外で勝手に作られたもので、どう強制するつもりなんでしょうか 税金も同じです 日本の法律で海外の動きを取り締まるのは難しいでしょう
返信先: さん
あなたが海外では~?と言い出したんですが、もし開示請求できる法ができたとしても現時点では海外訴訟なんてする人、AI以外でも全然いませんよね。それでも容易になると言ってますか? 「なので無断学習禁止は可能だと思います」 →よく分かりません。世界的にどう可能なんですか?
返信先: さん
・グローバルスタンダードにしていくという方針がありますので →あなたが世界の法を作る? ・AI生成物の提示、モデルデータの開示等が見込めます →あなたが世界的な法を作れれば、そんなことや1兆円もらえたりもできますね。でもそんなことは不可能なのでもう少し勉強なされてから法律の話を…略
返信先: さん
うーん…すみませんが、もう少し勉強なされてから法律の話をされたほうが良いのではないでしょうか まず、無断学習に色々言及してますが、海外で勝手に作られたものは、どう強制するつもりなんでしょうか 著作権も同じです 達成出来たらいいなで達成できるお花畑じゃないです
引用ツイート
絵描き
@xg5JxlS1Fh1Z31k
返信先: @roaneatanさん
うーん…すみませんが、もう少し勉強なされてから法律の話をされたほうが良いのではないでしょうか まず、使用制限に関して何か色々と付けていますが、これは海外で勝手に作られたもので、どう強制するつもりなんでしょうか 税金も同じです 日本の法律で海外の動きを取り締まるのは難しいでしょう
返信先: さん
うーん…すみませんが、もう少し勉強なされてから法律の話をされたほうが良いのではないでしょうか。 具体的な法律の話がなく「著作権著作権」と言ってますが「無断学習はしないこと」って「ユーザーの倫理観に任せまーす。どうなるか知りません」ってことですよね…
引用ツイート
絵描き
@xg5JxlS1Fh1Z31k
返信先: @roaneatanさん
うーん…すみませんが、もう少し勉強なされてから法律の話をされたほうが良いのではないでしょうか まず、使用制限に関して何か色々と付けていますが、これは海外で勝手に作られたもので、どう強制するつもりなんでしょうか 税金も同じです 日本の法律で海外の動きを取り締まるのは難しいでしょう
返信先: さん
うーん…すみませんが、もう少し勉強なされてから法律の話をされたほうが良いのではないでしょうか。「無断学習はしないこと」をどう実現するんでしょうかね。 的外れで頓珍漢な自覚はありそうですがw
引用ツイート
絵描き
@xg5JxlS1Fh1Z31k
返信先: @roaneatanさん
うーん…すみませんが、もう少し勉強なされてから法律の話をされたほうが良いのではないでしょうか まず、使用制限に関して何か色々と付けていますが、これは海外で勝手に作られたもので、どう強制するつもりなんでしょうか 税金も同じです 日本の法律で海外の動きを取り締まるのは難しいでしょう
返信先: さん
うーん…すみませんがまずFF外で「素人考えでも対策はいくらでも」と書いてる人に「もう少し勉強なされてから法律の話をされたほうが良いのではないでしょうか」は意味不明です うーん…すみませんが、もう少し読んでからお答えいただいていいですか?(条約)
引用ツイート
ロアネア@最多情報源バズニュース
@roaneatan
1人、二次創作されてる方(同人作家さん?)がお怒りでした。ただ二次創作も10~20年前に盗作といった形で議論の的だったと思います。今では多くの人が認めている分野ですよね。時代が進めばAIも認められるのではないでしょうか?もちろん法整備+国際的な条約など、は必要でしょうけど
このスレッドを表示
画像
画像
返信先: さん, さん
あなたの例えがよく分かりませんが、同じように例えで返しましょう。 「30年前に今の自動車の形態を予想して法整備がされた!今では自動車が空を飛ぶわけだが、自動車の法整備は遅れてない!このままでいい!」と言うようなもんです。AIの分野がどれだけ進歩が早いことか。車の30年分の比じゃない
1
1
返信先: さん
うん?「だから技術の存在を認識した上で」→当時この動画の技術あったんですか?YesかNoで答えが出るのでは? 「当時なかった技術をあたかも認識していてそれによって法整備がなされていたかのように「法整備が進んでいた」と言う」のはやめましょう
1
1
返信先: さん
・それは10-20年前の話ではないのだ  合ってると思いますが?その前から継続してたという話ではなくその頃まで。当時もネットで話題でした ・二次創作は規制する法も  でも守らない人も。更にAIにも法を作ろう ・二次創作は同人の一部でしかないのだ  基本、全ては何かの一部なので言い方がうまい
返信先: さん, さん
個人的にはめちゃ聞き取りづらいですwまあネットで動画投稿してるインド人はいい方だと思うんですが、米国在住10年目の友達は「米国人と3人で話してたらインド人が来て何言ってるか分からなかった。その後友達に何言ってたの?と聞いたら友達も分かってなかった」と言ってましたw
返信先: さん
返信内容は全て同意です。私は現状ではなく「今後のAIの進歩と法整備」を考えてるだけです。現状はある程度(絵は多いでしょうが)、AIボイスは利用されてますが数は少なく、同人で違反する人より少ないかもです。なので発展前に法整備しよう、技術の進歩と利用は結局止められないので、という意見です
返信先: さん
なりそうwww単に裁判官でも熟知できてなさそうな法律問題出てきたときに「こんな法律あったっけ?」と聞いたりには使えそうだよね。少額の民事裁判程度なら、「導入することで裁判費用を安くする」とかで割りと近い未来にありそうw
返信先: さん
AIを陪審員の1つとして聞く、みたいのはありだろうけど判決だと怖すぎるよね。AIだからこそものすごい意見が出てきて皆が納得するかもしれない。地位という責任も何もないAIに正しそうな判断ができたとしても、説得力が弱いよね。
1
2
返信先: さん
話が戻りますね… でもできてませんよね?(AIにそんな判断できるの?ってことですよね) →1~20年前に同人誌もできてなかったですよね?AIなんてDBからAPIで禁止リスト読み込みを法で従わせれば一発です。 倫理的な面が~というならリンク先のようにAIは倫理も学びます
引用ツイート
ロアネア@最多情報源バズニュース
@roaneatan
ChatGPTより優れるとのBingのAIチャット面白すぎ。履歴書の添え状の作成を頼むと「すみませんが書けません。非倫理的で他応募者に不公平です」と回答し、自力で書く方法を教えた。先生みたいな倫理観だ。逆にChatGPTは270語で作成。どっちが優れてるのかもはや分からない… businessinsider.com/microsoft-bing
返信先: さん
日本においては~ →時代は変わります。過去に「合法としたものを違法としたことはない」と話してますか?技術の進歩が早すぎるので「数年前にわざわざ法改正して」ようがいなかろうが変えちゃいけないんですか? 自分の思い通り~印象操作するのは卑怯 →上に書いたようにこちらのセリフです
1
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
梅毒急増
4,354件のツイート
日本のトレンド
最高の土日
トレンドトピック: #ダテじゃないデヴィ夫人
エンターテインメント · トレンド
進撃の巨人
140,031件のツイート
日本のトレンド
グク寝落ち
2,113件のツイート
ゲーム · トレンド
ビッグラン
トレンドトピック: 海女美術大学