種子島ロケットコンテストに参加している方にコメント
▶︎君たちすごいなぁと思う
学生のうちからそういうことをやっている
これからの宇宙開発を担って行く人に本物のロケットを見せたい。
これだよ、って。
ここにくる道中に設営を見ました
学生さんもいて、いつもと違う種子島
楽しみにしている
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家
14.7万 件のツイート
新しいツイートを表示
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家
@otsune
おおつねまさふみ 仕事はネットウォッチ, tumblr PSN, Xbox, Steam: masafumiotsune
質問は
1.有意義な議論
2.面白いネタ
3.顧客への業務(有料)
に該当すれば答えています。
会社→
網路炎上話題對策顧問公司
ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家さんのツイート
そういえば昔ベビーカーで駅のエレベーター乗ろうとして、あまりにも乗れないから後ろにいた車椅子の人に大きな声で、「さっきから待たれてるのに全然乗れないですよね?次来たらお先にどうぞ」って言ったら相手も私の言いたいことを理解してくれて、大きな声で「そちらの方が先に待たれてるじゃない→
このスレッドを表示
"もし、「人獣共通感染症」説が正しいと証明されれば、農業や野生動物の利用などに影響が及ぶことが考えられる"
"他方、研究所流出説や冷凍食品からの感染説が確認された際には、科学研究や国際貿易に大きな影響が出る"
中国人の女性ADさんに「中国人でVTuberの人気どう?」と質問すると「ワタシは興味はありませんがアホみたいに人気ですね」と中国でも盛り上がっている事がわかった。
「日本では80歳のアイドルVTuberがデビューするよ」と言うと「オオツカサンは何を仰ってるのかわかってますか?」と爆笑された。
返信先: さん
実銃のコッキング操作は雰囲気とロマン重視だから許せるんだけど、ゼロから作ったゲームUIがVR向きじゃないとまだまだ進化の余地が残されてる発展途上感はある
返信先: さん
Horizon VRはPSVR2専用ゲームの割に、UIはちょっと荒い完成度だなぁと個人的には思いました(視線操作させるには選択肢パネルが細すぎるとか)
濃いゲーマーは「WASDキーで移動。Shiftで走る。Spaceでジャンプ。マウスで視線操作してクリックで射撃する」か「左アナログで移動。右アナログで視線操作。Rトリガーで射撃は当たり前だろ」となりがちだけど、ソフトウェア制作時にそこの説明を省くと初見客が脱落するのでNGだ
神奈川県警の留置施設で「被疑者ノート」を警察官に閲覧されたうえ、被疑者が書き込んだ記述を「黒塗り」されたのは違法だとして、神奈川県弁護士会の弁護士が県を相手取り、国家賠償を求めた訴訟で、横浜地裁は計25万円の支払いを命じました。
返信先: さん
「L3とR3はそれぞれ左と右のアナログレバー自体を押し込むという意味です」という案内も必要なこと多い
VRコントローラーのUIで可能ならこれはやめてほしいあるあるネタ
-ボタン長押しとボタン短押しを使い分けないと到達できない機能(シンプル操作の迂回ルートが無い)
-右手と左手を同時に使わないと操作できないパネルメニュー(現場の都合や病気などで片手だけで主な選択ができないと詰む事が多い)
誰でもいいから殺したいなら弱い相手を狙うのが当然で、なんで「誰でもいいなら強い相手を狙わないとおかしい」なんて主張でドヤるやつが湧くのかほんと分からなくてこわい
このスレッドを表示
鉄郎は戦士の銃を持っているから、銀河の荒くれ者から勝負を挑まれる展開になるはずだな。
引用ツイート
松田洋子
@matuda
少年時代にあんな完璧な美女と宇宙を冒険する日々を送った後、日常に戻されてどうやって生きてくの?って昔からよく妄想してた。
たぶん地元の工業高校に進学して機械整備を学び、地元の銀河鉄道駅に就職。
そして毎日のようにホームで黒衣の美女を探してしまうし、衝動的に列車に乗り込みそうになる。
このスレッドを表示
返信先: さん
引用RTでも「サービス全体の視点ではあれでいいじゃないか、細かいことを言うなよ」と反応する人が大半だったんです。
それは全く正しくて、私は単に「ユーザーと絵描きのスタンスの是非にはあえて一言も触れない。しかし消費者と経営者の話題だけは地雷を踏んでるのでそこだけ指摘する」なんですよね
返信先: さん, さん
おそらくnalgami氏はそこには区別がなくいつものスタイルで投稿することが赤裸々で誠実で悪印象でも上等だと捉えているんだと思う。
私は「そこは消費者保護の視点で例外だからいつものノリで投稿するのはヤバいんだけどな」とツッコミをした。(他人に何かを変えて欲しい訳では無く単なる指摘)
返信先: さん
この話題には前提があって「Skebは絵描きの主導権を守るサービスです」という姿勢をアピールする意図で、注文者側へ説教スタイルで投稿するTwitter運用を長い事されていて、それは自由なんだけど。
更新履歴の告知だけは消費者と優良誤認に関わる事項だから、その姿勢の投稿をすると経営者の甘えになる
とある女性経営者。
「(立川の)昭和記念公園でBBQやるよ」と誘われたら、なぜか秋葉原の昭和通りに向かった。ここではBBQは出来ないと気がついて、次に向かったのが大田区の東京モノレール昭和島駅。
最終的には夕方に立川に着いた。
返信先: さん
経営者もニートも生活パターンは実は大差ない(仕事中毒なのかゲーム中毒なのかという差はある)
逆に言うとAmazonができたことにより、書店はディスプレイと社交の場になったわけで、「従来のインターネットが利便性のために犠牲にしたもの≒空間性と社交性のある体験」を取り戻すのがメタバースだと思うんだよね。それって短期的にお金にするのは難しいけど、図りきれない経済性をはらんでる。
映画『雨あがる』で、主人公に試合で敗れた 藩主・永井和泉守が
「勝負した相手に優しくされると、バカにされたようで、傷つく!」
という趣旨を述べたシーンがある。
人に優しくありたいから、なるべく勝負の格好にしないように こころがけている。
コオロギパンの話題は石油タンパク事件を思い出す老人会。
その昔、石油からタンパク質を作る技術に主婦を中心に反対運動が巻き起こって、使用中止になったことがあったのよ。
このスレッドを表示
何度か呟いてるけど
イギリスのめちゃあたまいい大学で研究員してた友達が「自家製ヨーグルトの菌を調べたとき、何回か作ると全く違う菌に入れ替わってる」って言ってて……食品工場の安全衛生に感謝して市販品食べてる
引用ツイート
LINE NEWS
@news_line_me
市立中生徒ら5人、嘔吐や腹痛 教諭が作ったヨーグルト食べた後(毎日新聞)
news.line.me/detail/oa-main
このスレッドを表示
日本のアニメがYoutubeの違法海賊版から海外AIにばくばく取り込まれているのを見て「AIすげー」じゃないんだよなあ。やられてるのは「シャインマスカットの悲劇再び」って状況だからなあ。
このスレッドを表示
海外のアニメ監督が「勝手に伝説的アニメを海賊版からAIに食わせてんじゃねー。ドロボー」と怒ってるなか、日本には止める法律すらないの、まさにシャインマスカットの悲劇ふたたび、という感じである。
このスレッドを表示
RT 『バンパイアハンターD』(川尻善昭監督)とNetflixアニメ『悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-』をAI加工して使用したネタ動画に対してキャッスルヴァニアの監督が怒り、心を痛めていた
『バンパイアハンターD』を無料のデータセット扱いしてる、、こんなのばっかりになっていくのかな、、
このスレッドを表示