[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2369人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu1971017.jpg[見る]


画像ファイル名:1677681169653.jpg-(69976 B)
69976 B23/03/01(水)23:32:49No.1031961952+ 01:18頃消えます
4部のセルフオマージュするなら何故こいつを億泰ポジションにしなかったのか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/03/01(水)23:35:25No.1031962818そうだねx53
何だかんだデレるんだろうな...と思いながら読んでたけど最後までクズのままって逆に凄いよお前
223/03/01(水)23:36:22No.1031963118+
勝手に町の厄ネタに絡んでちょっと成長した
323/03/01(水)23:37:24No.1031963457そうだねx5
クズで俗物だけど好きだよ
423/03/01(水)23:37:35No.1031963509そうだねx14
スタンド使い本体の精神成長性がE
523/03/01(水)23:39:58No.1031964251そうだねx5
スタンドはすげぇのがムカつく
623/03/01(水)23:40:41No.1031964488+
ちょっとゲスい億泰やポルナレフみたいな立ち位置になれたと思うけど色々勿体無いキャラだと思う
723/03/01(水)23:41:09No.1031964628そうだねx13
ラストバトルで要らんことして結局キレててほんまこいつ…
823/03/01(水)23:41:32No.1031964745+
スレ画はかっこいいんだが…
923/03/01(水)23:41:35No.1031964770+
この能力で億泰ポジになられても雑に殺されるから
1023/03/01(水)23:41:54No.1031964889そうだねx5
勝利マンみたいな眉毛はなんなんだ
1123/03/01(水)23:41:55No.1031964893そうだねx9
8部はポルナレフポジの不足感半端ない
1223/03/01(水)23:42:47No.1031965152そうだねx2
まぁコイツが気持ち悪かったおかげで康穂は五体満足になれたから…
1323/03/01(水)23:43:30No.1031965400そうだねx3
8部の物足りなさは主人公周りの人間関係の掘り下げが足りないから何か読み味がスカスカしてるというか
1423/03/01(水)23:45:10No.1031965938そうだねx3
露伴ちゃんとかワガママ放題でお世辞にも善人とは言えないキャラがここぞという時に良い所見せるからおおっとなるけど
常時クズな奴を見せられても面白くはないなと
1523/03/01(水)23:50:00No.1031967350そうだねx8
>何だかんだデレるんだろうな...と思いながら読んでたけど最後までクズのままって逆に凄いよお前
最後の最後でデレた
1623/03/01(水)23:50:39No.1031967566そうだねx3
最後の扱いがひどい
1723/03/01(水)23:51:04No.1031967688そうだねx8
>8部の物足りなさは主人公周りの人間関係の掘り下げが足りないから何か読み味がスカスカしてるというか
家族周りほぼなんの掘り下げもなかったしゲストバトル参戦のみだったからな…めっちゃもったいない
1823/03/01(水)23:51:57No.1031967946そうだねx8
変なタイミングで改心したらその瞬間キャラが死ぬとは思うから難しいキャラだとは思う
1923/03/01(水)23:52:24No.1031968074そうだねx11
選べよひとつでなんか許せる気がしてくるからまあいいかなって…
2023/03/01(水)23:52:54No.1031968212+
スタンドがスカッとしないのはもうわざとなんだろうけどなんというか
2123/03/01(水)23:53:04No.1031968259+
最近の荒木の一押しキャラだぞ
2223/03/01(水)23:53:14No.1031968303そうだねx10
最低過ぎる台詞回しは結構好きだけどフォロー要素が無いからキャラとして不快感が勝るのがな...
2323/03/01(水)23:53:28No.1031968368そうだねx12
最後に家族として迎え入れるのがこいつなのは良かったよ
2423/03/01(水)23:54:01No.1031968519そうだねx5
最後滅茶苦茶いいシーンなんだけど腕がそのままなのに気がつくとちょっと笑える
2523/03/01(水)23:54:12No.1031968569+
やすほと礼が仲間として魅力的だったのもある
共闘したのは実質ラストバトルだけだったけど
2623/03/01(水)23:55:41No.1031968996+
最終話の選べよひとつとか一応デレるにはデレたけどあまりにも遅すぎた
2723/03/01(水)23:55:44No.1031969013そうだねx1
>最近の荒木の一押しキャラだぞ
まぁそれもなんとなく理解はできる
岸辺露伴に近いポジションだし
2823/03/01(水)23:56:59No.1031969339そうだねx10
なんだかんだ最後のお前が選べよ好きだよ
2923/03/01(水)23:57:27No.1031969495+
ボコられて改心する前の重ちーをそのまま仲間に入れ続けた感じだ
3023/03/01(水)23:58:01No.1031969669+
実際そこそこの覚悟で女の子にいいとこ見せようとして腕なくなったら取り乱すよね
3123/03/01(水)23:58:36No.1031969832+
最終的におてて短くなって終わりだっけ?
3223/03/01(水)23:59:07No.1031969982そうだねx6
「憎めないクズ」は結構いるけど「好きになれないクズ」はなかなか貴重だよね
編集者が止めるだろうし
3323/03/01(水)23:59:36No.1031970126+
ゴービヨンドはなんだかんだ好きなんだけどそれまでのソフトアンドウェットの戦闘が面白くなさすぎたのとペイズリー・パークも似たようなつまんなさだったのはかなり痛かった気がする
結局途中からいきなり湧いたまめずくさんが一番キャラもスタンドも使い勝手いいのはどうなんだ
3423/03/02(木)00:00:12No.1031970287そうだねx1
途中から岩人間のスタンドだいたい同じだった気がする
3523/03/02(木)00:00:25No.1031970345+
ソフトアンドウェットの奪う能力地味に途中から無くなってるよな
3623/03/02(木)00:00:34No.1031970381そうだねx8
こういうキャラって大体成長してツンデレ化するのがお約束だけどそこら辺ズラしても面白くはないなと
3723/03/02(木)00:01:20No.1031970604+
ゴービヨンドまでのソフトアンドウェットのベストバウトはカリフォルニアキングベッドちゃんだろうか
3823/03/02(木)00:01:21No.1031970612そうだねx2
>ゴービヨンドはなんだかんだ好きなんだけどそれまでのソフトアンドウェットの戦闘が面白くなさすぎたのとペイズリー・パークも似たようなつまんなさだったのはかなり痛かった気がする
主役二人のスタンドがイマイチだったぶんスレ画のナット・キング・コールにはかなり期待してたんだがな…
いや単独で出張る序盤寄りの話とかはわりと面白かったんだけどなんか予想より遥かに活躍しなかったというかね
3923/03/02(木)00:02:00No.1031970780+
ただ最後のお前が選べよって言うのは良かったぜ
4023/03/02(木)00:02:30No.1031970931+
有名な轢殺おばさんの出てくるブルーハワイ戦とかシンプルに敵がヤバくて好きだよ
4123/03/02(木)00:02:31No.1031970945そうだねx1
スタンドが勿体なさすぎる…
レギュラークラスの応用力ある能力だよ
4223/03/02(木)00:03:26No.1031971198そうだねx3
ナット・キング・コールって名前のハマり方とシンプルながらヒロイックなデザイン
何より幾らでも応用効くし勝たせるも負けさせるもさせやすそうなグッドな能力
からの何かあんまり活躍しねぇなこのスタンド…はもったいなさすぎた
4323/03/02(木)00:03:52No.1031971330+
>「憎めないクズ」は結構いるけど「好きになれないクズ」はなかなか貴重だよね
>編集者が止めるだろうし
単にお年もあるんだろうけどジョジョリオンの迷走は作者が大御所化して編集が口出ししずらくなった所はあるんだろうか
4423/03/02(木)00:04:07No.1031971414そうだねx5
クズはクズでも生理的に無理な嫌悪感のあるクズなのがね・・・
4523/03/02(木)00:04:35No.1031971527そうだねx8
レイプしようとしてんじゃねえよ!
4623/03/02(木)00:04:35No.1031971529+
正直ナット・キング・コールの能力で誰かの腕バラしてはめ直せば元通りの腕にできそうだよね
あの杜王町なら腕奪っても心が痛まない野生のチンピラはそこそこ居そうだし
4723/03/02(木)00:05:20No.1031971727+
>スタンドが勿体なさすぎる…
>レギュラークラスの応用力ある能力だよ
物を付けたり外したりってスティキーフィンガーズと似てると思う
4823/03/02(木)00:05:26No.1031971753そうだねx1
母親のスタンドもシンプルでかっこいいよね
4923/03/02(木)00:05:48No.1031971861そうだねx5
俺もラストで定助と歩み寄るのがこいつなのはすごく好き
逆に言うとあんだけ長い連載なのにこいつのキャラでオモシロイッ!とかぐっと来た!ってなったのがそことミラグロマンくらいしかなかったな…
作中の大半を成長しそうでしきれないクズってのはわりと斬新だし独特ではあったけど独特なだけで面白くはなかったのが痛い
5023/03/02(木)00:05:49No.1031971866+
最後の最後には仗助家族として受け入れてたから…
5123/03/02(木)00:06:14No.1031971997+
母親とおばあちゃんがごっちゃになる!
5223/03/02(木)00:06:41No.1031972124そうだねx1
ミラグロマンでしんみり等身大な悩み見せて終わるけど別に改心とかはしないし
最終決戦でもカスみたいなムーブしかしないし
でもそんなやつが最後にちょっと歩み寄るのが俺はけっこう好きだよ
5323/03/02(木)00:07:23No.1031972333+
実際俺も嫌だもん手無くなるの
5423/03/02(木)00:07:53No.1031972461+
常にいがみあってるけどいざって時にはなんだかんだ頼れる相棒みたいな王道で良いんだよ
5523/03/02(木)00:08:00No.1031972501そうだねx2
無いものねだりなのはわかるけどワンダーオブUをゴービヨンドで「超えていく」のとかもコンセプト自体はかなり好きなだけに往年の荒木飛呂彦ならぜったいもっとちゃんと燃える演出と盛り上げ方してくれたはずなのに…って思っちゃうんだよな8部
5623/03/02(木)00:08:16No.1031972570+
別に失敗したキャラ造形とは思わない
最後の最後に和解出来たっぽいのも含めて
でもやっぱりスタンドの見た目と性能もったいね!!
便利な味方にすると話作るのがめんどくさくなるという空気も感じた
5723/03/02(木)00:08:18No.1031972577そうだねx4
嫌いじゃないというか
最後の方こいつのこと気にしてる余裕ないというか
5823/03/02(木)00:08:19No.1031972584そうだねx3
ジョジョの中でも不人気な理由の7割はこいつのせいだとおもってる
やってることが生理的に無理だ
5923/03/02(木)00:09:06No.1031972835+
こんないくらでも面白く出来そうな能力でエロパロ二次創作でやりそうな服バラバラにする使い方2回もやってるのすげえよ…
6023/03/02(木)00:09:21No.1031972920+
>やってることが生理的に無理だ
6部全体よりは別にいいわ…
6部は絵と内容のダブルパンチで生理的に無理だった…
6123/03/02(木)00:09:24No.1031972936+
3割はダイヤちゃんがだいぶキモいせい
6223/03/02(木)00:09:31No.1031972971そうだねx2
家の周りが凄いことになってるけどパパ生きてるからなんとかなりそうで良かったよ
こいつが家長になってたらマジで終わってたろうなぁ
6323/03/02(木)00:10:03No.1031973108そうだねx1
最終回でデレるはデレるけど10年間の連載でキャラとしてはほぼクズのままなのが痛い
キャラを好きになれないって読むモチベも下がる
6423/03/02(木)00:10:09No.1031973140+
>>やってることが生理的に無理だ
>6部全体よりは別にいいわ…
>6部は絵と内容のダブルパンチで生理的に無理だった…
なぜ急に他の部の話を?
6523/03/02(木)00:10:36No.1031973274+
9部に出てくんのかねえ8部のなんかとか誰か
6623/03/02(木)00:10:37No.1031973281そうだねx7
個人的に定助と康穂がなんか最後まで微妙にキャラ薄くて嫌いでもないけどそんな好きでもない…くらいであり続けたせいなのか最後まで読んで好きなのが過去編の吉良と豆ずくさんというよくわからないことになってしまった
あと東方パパは出番もっと多かったらトップで好きだったと思う
もっと活躍させてくれよ…
6723/03/02(木)00:10:42No.1031973320+
ほぼ全部ドラゴンズドリームとヨーヨーマッやってる感じだからな8部
6823/03/02(木)00:11:06No.1031973421そうだねx7
>なぜ急に他の部の話を?
ジョジョの中でもって先にジョジョ全体の話になってたからだけど…
6923/03/02(木)00:11:16No.1031973471+
>ほぼ全部ドラゴンズドリームとヨーヨーマッやってる感じだからな8部
遠隔操作多すぎてつまんね…ってなるのはある
7023/03/02(木)00:11:24No.1031973520そうだねx6
豆銑さんかなり終盤になってから出てきたのに相棒感凄いよな
7123/03/02(木)00:11:34No.1031973568+
サーファーの兄ちゃん急に出てきたと思ったら即始末されてかわいそうすぎる
7223/03/02(木)00:11:48No.1031973637そうだねx2
康穂ちゃんじゃなくてこいつが相棒ならもっと面白くなったと思うジョジョリオン
多分ペイズリーパークアンチだわ俺
7323/03/02(木)00:12:16No.1031973776そうだねx1
こいつがどうこうというかそもそも仲間が少なすぎる気がする8部
7423/03/02(木)00:12:24No.1031973820+
柱の男達的成分の岩生物が便利すぎ
でも柱の男達もめちゃくちゃだったな…
7523/03/02(木)00:12:54No.1031973977そうだねx3
>豆銑さんかなり終盤になってから出てきたのに相棒感凄いよな
あの人の動かしやすさと強烈ってほどじゃないけどちゃんとシーンをサポートしてくれる感じを見るに結局捻ったのよりシンプルなキャラやスタンドのがメインに向いてるんだなってなった
7623/03/02(木)00:13:37No.1031974190+
>こいつがどうこうというかそもそも仲間が少なすぎる気がする8部
豆銑さんがもっと早く登場していれば…ちょっと能力弱い気がするけど
7723/03/02(木)00:13:57No.1031974293+
豆銑さん致死ダメージくらいすぎじゃない?
7823/03/02(木)00:13:59No.1031974307+
ジョジョリオンが迷走したのは荒木先生に漫画以外の仕事取らせまくって間が開きすぎたのもあると思う
元々忘れっぽい所はあるけど記憶の男や宝石の赤ちゃんとか編集も流石に指摘しろよと
7923/03/02(木)00:14:01No.1031974323+
岩人間が出てこない話の方が面白いんだよな
8023/03/02(木)00:14:11No.1031974376そうだねx6
パパあんないいキャラしてるのに読み返すとあのよく貼られるパフェの下りとか以外びっくりするくらい活躍しなくて驚くよね
8123/03/02(木)00:14:18No.1031974401+
>遠隔操作多すぎてつまんね…ってなるのはある
遠隔操作多いが悪いっていうか
遠隔操作の攻略法が基本的につまらん!!ペイズリーパークもつまらんけど全体的によくわからん!
8223/03/02(木)00:14:18No.1031974405+
豆銑さん4部で言えば鉄塔の男なんだよな…
8323/03/02(木)00:14:22No.1031974421+
>サーファーの兄ちゃん急に出てきたと思ったら即始末されてかわいそうすぎる
再登場して味方になるのかと思ったらこいつもそんなことなかったぜ!
8423/03/02(木)00:14:32No.1031974472+
>豆銑さん致死ダメージくらいすぎじゃない?
だから死んだ
8523/03/02(木)00:14:51No.1031974557+
岩人間の性質上仕方ないが話が盛り上がらない!
8623/03/02(木)00:14:57No.1031974585+
ジョジョリオンは新しい事しようとしたのは認めるけどそれが仇になって色々失敗した感がある
8723/03/02(木)00:15:33No.1031974768+
一応スタンド像はあるけど本体が紐になって頑張るばかりで特に何もしない豆銑さんのドギースタイル
8823/03/02(木)00:15:52No.1031974859+
岩になってる間に持ち家土地ごと売られた岩人間だけは同情する
8923/03/02(木)00:15:53No.1031974863そうだねx3
>こいつがどうこうというかそもそも仲間が少なすぎる気がする8部
なんか常に心細い
そんな中でノリスケパパはちょっと輝いて見えた
9023/03/02(木)00:16:08No.1031974938+
まだ1話しかないけどジョジョランドは全体的に『シンプル』にするぜッ!って雰囲気かなって勝手に感じてる
9123/03/02(木)00:16:19No.1031974986そうだねx5
>ジョジョリオンが迷走したのは荒木先生に漫画以外の仕事取らせまくって間が開きすぎたのもあると思う
テレビ出演したり松井先生とイケメン料理動画やったり他にもコラボやら漫画以外の本人の露出増えまくってたのは確かに影響してそうなんだよな
昔牛先生と荒木先生とで漫画家は本業以外に精出したりネタ出したりするとアカンみたいな話ししてたけどわりとマジだよなって
9223/03/02(木)00:16:26No.1031975022+
>遠隔操作多すぎてつまんね…ってなるのはある
遠隔操作の謎を解く駆け引きももちろんいいけど
ギアッチョ戦みたいな熱い死闘も見たいわ
9323/03/02(木)00:16:37No.1031975077そうだねx6
>ジョジョリオンは新しい事しようとしたのは認めるけどそれが仇になって色々失敗した感がある
人はそう簡単に変わらないってのはそうだろうけど漫画でそれやっても面白くはならないんだな…
9423/03/02(木)00:17:52No.1031975477+
8部は信頼できる仲間が出てくるのが遅かったのがあんま乗れなかったな
9523/03/02(木)00:18:01No.1031975517+
>遠隔操作の謎を解く駆け引きももちろんいいけど
そもそもこれをあんま感じなかったんだよな8部
ペイズリーパークで一足飛びに答え出すのやめろや!
9623/03/02(木)00:18:06No.1031975543そうだねx2
ペイズリー・パークが強いけどつまんねえの典型みたいなイメージあった
強いというかいわゆるご都合展開を能力に落とし込んだスタンドだからそりゃ魅せるの大変なんだけどさ
9723/03/02(木)00:18:23No.1031975634+
まとめて読むと忘れがちだけどこの15年くらいほんと漫画以外の仕事多かったもんな…
9823/03/02(木)00:18:42No.1031975725+
スレ画関係はむしろミラグロマンがノイズだと思う
9923/03/02(木)00:18:54No.1031975779+
読み返してあれ?こんなつまんなかったっけ?って今さら思い出したのはエイフェックス兄弟
10023/03/02(木)00:19:02No.1031975820+
元々何だったんだよアレってのは多い漫画だけど歯型のアザや記憶の男に宝石の赤ちゃんとか流石にスルーしちゃダメだろそれってのが多すぎる
10123/03/02(木)00:19:12No.1031975865+
>ペイズリー・パークが強いけどつまんねえの典型みたいなイメージあった
>強いというかいわゆるご都合展開を能力に落とし込んだスタンドだからそりゃ魅せるの大変なんだけどさ
強いって言うか「ズルい」が真っ先に出ちゃうんだよなアレ
なんならGERとかバイツァダストより「ズルい」
10223/03/02(木)00:19:42No.1031975992+
仲間が少ないのと目的がよく分からんって問題は9部でしっかり改善されてたから期待したい
10323/03/02(木)00:19:47No.1031976020+
>スレ画関係はむしろミラグロマンがノイズだと思う
やっぱりこいつも何か成長するのかな?って思うよな
10423/03/02(木)00:20:04No.1031976103+
豆銑さんが院長を見逃していることを映像で見せた時の「くそ 俺をマヌケみたいに言うな」って
セリフがなんか好きなんだ
10523/03/02(木)00:20:05No.1031976110+
海外ドラマを参考にしたとは言うけど
そうしたらもっとキャラの掘り下げとか
クリフハンガーの重要性とかわかりそうなもんなのにな…
10623/03/02(木)00:20:12No.1031976148+
>読み返してあれ?こんなつまんなかったっけ?って今さら思い出したのはエイフェックス兄弟
覚えてないけど滅茶苦茶虚無かった気がするから多分面白くなかったんだろうなアイツら
10723/03/02(木)00:20:13No.1031976155+
GERやバイツァは最終決戦仕様みたいなもんだから凄みがあるけどペイズリー・パークは通常仕様であの性能はいろんな意味でダメだろ
10823/03/02(木)00:20:30No.1031976241+
出てくる岩人間と戦ってたあたりはかなりきつかった
10923/03/02(木)00:20:37No.1031976284+
>昔牛先生と荒木先生とで漫画家は本業以外に精出したりネタ出したりするとアカンみたいな話ししてたけどわりとマジだよなって
純粋に副業増えることになるからな
11023/03/02(木)00:20:53No.1031976367+
ソフト&ウェットが何でもアリ過ぎてあんま苦戦感が出せなかったというか
必然的に敵も遠隔操作型ばかりでワンパターンになったなと
11123/03/02(木)00:20:59No.1031976396そうだねx2
リオン読み返して感じるのは轢殺おばちゃん始めとする台詞回しは全体的にキレッキレのままでわりとちゃんと切れ味残ってるなってのと
それと相殺して足が出るくらい本筋が記憶よりダラついててグダグダパートとこいつあんま意味なかったなパートが多すぎるってことだったな
11223/03/02(木)00:21:25No.1031976516そうだねx1
>GERやバイツァは最終決戦仕様みたいなもんだから凄みがあるけどペイズリー・パークは通常仕様であの性能はいろんな意味でダメだろ
しかも主人公じゃなくてヒロインなのが多分最悪だった
主人公か脇役ならもうちょい面白い能力だったと思う
11323/03/02(木)00:21:27No.1031976529+
吉良吉影とジョセフミくんの話はめっちゃいいのにな…
11423/03/02(木)00:21:50No.1031976646+
>それと相殺して足が出るくらい本筋が記憶よりダラついててグダグダパートとこいつあんま意味なかったなパートが多すぎるってことだったな
多分「読まなくても問題ないパート」めっちゃ多いと思う
11523/03/02(木)00:21:51No.1031976654+
>海外ドラマを参考にしたとは言うけど
>そうしたらもっとキャラの掘り下げとか
>クリフハンガーの重要性とかわかりそうなもんなのにな…
ミステリ要素がそれだったのかね
11623/03/02(木)00:21:57No.1031976683+
>ペイズリー・パークが強いけどつまんねえの典型みたいなイメージあった
>強いというかいわゆるご都合展開を能力に落とし込んだスタンドだからそりゃ魅せるの大変なんだけどさ
いわゆる舞台装置感が強いと言うか
スタンド能力って感じがしない
11723/03/02(木)00:22:20No.1031976802そうだねx4
終盤のスレ画がやっぱクズでしたみたいなムーブするのは悪いズラしだと思う…
はぁ?ってなったもんマジで
11823/03/02(木)00:22:27No.1031976833そうだねx2
>吉良吉影とジョセフミくんの話はめっちゃいいのにな…
過去編周りが間違いなく全盛期だった
ダモカン戦自体も面白いし
11923/03/02(木)00:22:50No.1031976943そうだねx2
>ミステリ要素がそれだったのかね
謎で引っ張る系の探偵物や刑事物って例外なく本筋いらねえって扱いされがちだよね…
12023/03/02(木)00:23:16No.1031977054+
敵だけどカッコいいみたいなやつがほぼいなかったのがつらい
12123/03/02(木)00:23:19No.1031977077+
最終的なテーマの着地とかラストシーンはやっぱなんだかんだここ好きだな…ってなるんだけどそれでぎりぎり取り返せないくらいにはメインシナリオにパワーがなかったってのが個人的なイメージ
ダモカン戦とか吉良たちの過去編とか飛び飛びで好きなところはある
12223/03/02(木)00:23:24No.1031977111+
8部は話の大まかな目的がいまいちハッキリしなかったのが一番ダメだったと思う
着地点が全然見えねえ
12323/03/02(木)00:23:37No.1031977180+
荒木の勢いに任せて帳尻あわせる作風と謎を解き明かしていく洋ドラっぽい展開のミスマッチが良くなかったのかなと思う
12423/03/02(木)00:23:54No.1031977288+
>敵だけどカッコいいみたいなやつがほぼいなかったのがつらい
それは4部まではあんまいない作風ではある
12523/03/02(木)00:24:10No.1031977362+
そりゃさぁ!遠隔自動型スタンドは強いってずっと言ってたけどさぁ!
そればっかは面白くないんだよなぁ!
12623/03/02(木)00:24:24No.1031977429+
吉良吉影っぽいやつと仗助っぽいやつが2人でホリィさんを助けるっていい話なのに
12723/03/02(木)00:24:28No.1031977444+
岩人間と決着付けた後に定助チームvs常敏&母親で最後に盛り上げると思ったんだけどな
12823/03/02(木)00:24:48No.1031977547+
吉良とジョセフミのコンビがメインの過去編は凄い面白かったね
あとダモカンがめっちゃ怖い
12923/03/02(木)00:24:49No.1031977552+
洋ドラってそもそも週刊とか連載漫画とやること同じだから参考にするっつってもな…
13023/03/02(木)00:25:08No.1031977642+
>昔牛先生と荒木先生とで漫画家は本業以外に精出したりネタ出したりするとアカンみたいな話ししてたけどわりとマジだよなって
その対談で漫画家は読者を楽しませるのに全力を出せば良いからTwitterはやらなくていいかな的な事言ってたし実際正しいと思うよ本当に
漫画家はタレントじゃない
13123/03/02(木)00:25:17No.1031977685+
ビタミンCはいい敵だったよね
ただなんか読み返すとダモカンも思ったよりアッサリしたキャラだったなとはなった
あと鳩ちゃんももうちょっと何か別のところでの活躍あってもよくない?
13223/03/02(木)00:25:32No.1031977762+
スレ画みたいに決めてるコマは本当にかっこいいんだけどなぁ
13323/03/02(木)00:26:05No.1031977916+
ジョジョランズで再登場するのかなリオンのキャラ
13423/03/02(木)00:26:44No.1031978106+
かかとが伸びるスタンドを活躍させる方法がね…
13523/03/02(木)00:26:55No.1031978162+
>漫画家はタレントじゃない
実際荒木先生も若干タレント化しちゃってるとこはあるけど(動画とか諸々で)やっぱスゴイ!ってなるのは動かないが面白かったときとかジョジョランズ開幕でワクワクした時とかだからマジで枝葉末節だよなぁって
13623/03/02(木)00:27:07No.1031978216+
でも8部中だと数少ない近距離パワー型スタンドだぞカカト
13723/03/02(木)00:27:10No.1031978226+
>かかとが伸びるスタンドを活躍させる方法がね…
シンプルすぎる…
13823/03/02(木)00:27:27No.1031978304+
ジョジョランドは当面の目標はわかってるので突っ走って頂きたい
13923/03/02(木)00:27:29No.1031978311+
正しい道へナビゲートしてくれるって能力があらゆる要素に適用されるのがずるいよ
万能すぎて逆にこれ活躍させられねーだろって思った
14023/03/02(木)00:27:38No.1031978349+
人間讃歌がテーマの作品だけど善と悪の濃いぶつかり合いがあんま無かったのが消化不良感ある
14123/03/02(木)00:28:16No.1031978518そうだねx3
あえてそういうふうにしたとは言ってたけど
結局それで面白くはならなかったからその選択はミスだったと思う
14223/03/02(木)00:28:23No.1031978551+
>あと鳩ちゃんももうちょっと何か別のところでの活躍あってもよくない?
なんか無駄に複雑でギミックじみたスタンドが多い中逆行するようにシンプルにも程があるスタンド出したのは評価したい
評価したいんだけど結局ほとんど出オチというか一発芸で御座った…
14323/03/02(木)00:28:29No.1031978572+
>人間讃歌がテーマの作品だけど善と悪の濃いぶつかり合いがあんま無かったのが消化不良感ある
岩人間はもう根本的に人間とは違いすぎて善悪とか通り越しちゃってる感あるしな
14423/03/02(木)00:28:41No.1031978628+
ビタミンCは5部とか9部で出しても映えそうというかマフィア向きだよね
14523/03/02(木)00:29:26No.1031978837+
ジョジョランズは目的はっきりしてるし1話からワクワクさせてきたのはやっぱ荒木凄いわってなった
ジョディオくん良いキャラしてるし
14623/03/02(木)00:29:40No.1031978888+
画風は好みがあれど画力の全盛は年齢的に流石に過ぎてるから
どう捻ってもバトルやるのは年々限界が見えてる気がするな…
14723/03/02(木)00:30:07No.1031979014+
>漫画家はタレントじゃない
余計な事に手を伸ばした挙句本業がダラダラしてしだした作家と言えば江川を思い出す
流石にあそこまでとは言わんけどさ
14823/03/02(木)00:30:19No.1031979083+
鳩ちゃん戦ったあとの家って穴だらけになってんのかな
14923/03/02(木)00:30:24No.1031979102+
8部のスタンド一覧見返してたけどやっぱ改めてもったいねえってナット・キング・コール…
ミスタとかポルナレフタイプのやつに持たせてたら絶対名バウトか傑作回生んでたと思うんだよ
というか身も蓋もない事言うとキング縛り無視していいからまめずくさんもっと早めに出してまめずくさんにこれ持たせてほしかった気がする
15023/03/02(木)00:30:33No.1031979150+
展開自体はRTA気味なのに10年かかってんのは詰め込みすぎだったんじゃねぇかな
15123/03/02(木)00:30:53No.1031979253+
ジョジョリオン主人公の理解者がヒロイン以外いねぇ…って思ったけどノリスケさんは主人公の理解者だったわ…
けどあの人頼りにならないんだよな…優しいけど
15223/03/02(木)00:30:54No.1031979256そうだねx4
8部で一番熱量あるバトルがクワガタバトルだった
15323/03/02(木)00:30:59No.1031979278そうだねx2
ナットキングコール能力も見た目もめちゃくちゃいいのに持ち主がカスなのが辛い
15423/03/02(木)00:31:31No.1031979440+
常秀は荒木的にはダメなとこがかわいいという評価なのでダメなままなんだ
15523/03/02(木)00:31:34No.1031979452+
>8部で一番熱量あるバトルがクワガタバトルだった
物理的に熱発してんじゃねえか!!
15623/03/02(木)00:31:36No.1031979460+
それより岩動物が強すぎるのが読んでてしんどい
15723/03/02(木)00:31:38No.1031979466+
>ジョジョリオン主人公の理解者がヒロイン以外いねぇ…って思ったけどノリスケさんは主人公の理解者だったわ…
>けどあの人頼りにならないんだよな…優しいけど
いい人なんだけど色んな意味で頼りないんだよなぁ…
15823/03/02(木)00:31:39No.1031979473+
けどぶっちゃけステイッキィフィンガーズの二番煎じだし……
15923/03/02(木)00:31:49No.1031979514+
グロ注意ッ!グロ注意ッ!
16023/03/02(木)00:32:27No.1031979687そうだねx1
ワンダーオブUの不気味さはめちゃくちゃ好きなんだけどな
16123/03/02(木)00:33:01No.1031979811そうだねx3
>ワンダーオブUの不気味さはめちゃくちゃ好きなんだけどな
めっちゃ好きだけど絶対ラブトレインと被ってると思う
16223/03/02(木)00:33:15No.1031979860+
ゴービヨンドで厄災を打ち破る展開は凄い熱いと思う
16323/03/02(木)00:33:16No.1031979862そうだねx3
>4部のセルフオマージュするなら何故こいつを億泰ポジションにしなかったのか
セルフオマージュじゃないからだろ
16423/03/02(木)00:33:28No.1031979921+
俺はスレ画よりも透龍くんとワンダーオブUに勿体無さ感じるな
院長のあのマグリットかハンマースホイの絵じみた演出とかすげぇ不気味でインパクトあったから何かひたすら理不尽で雑に強い災害的な印象に纏まっちゃったのが
あと透龍くんのあのキャラ自体も好きなんだよね なんか尺のせいで今ひとつ魅せきらなかった感じが悔しい
16523/03/02(木)00:33:57No.1031980023+
ブルーハワイの名前に反したエゲツない能力は6部感あった
16623/03/02(木)00:34:02No.1031980044+
黄金の精神どこに消えたんだ最近のジョジョ
16723/03/02(木)00:34:19No.1031980118+
>黄金の精神どこに消えたんだ最近のジョジョ
7部からだからもう10年以上前だろ!
16823/03/02(木)00:34:35No.1031980182+
>黄金の精神どこに消えたんだ最近のジョジョ
リブート後は意識的にそれを消してると思う
16923/03/02(木)00:34:58No.1031980294+
>けどぶっちゃけステイッキィフィンガーズの二番煎じだし……
ジョジョの時点で変身能力とか結構被ってるのあったしそれはしょうがない
17023/03/02(木)00:35:00No.1031980300+
>黄金の精神どこに消えたんだ最近のジョジョ
ジョニィから漆黒の意思に置き換わったから…
17123/03/02(木)00:35:08No.1031980334そうだねx3
岩人間が岩人間ゆえにああなるっていうラストの敵の末路は好き
岩人間って設定というか生物自体はつまんなかったけど
17223/03/02(木)00:35:12No.1031980347そうだねx1
7部はバランス良かったんだけどね漆黒の精神の
17323/03/02(木)00:35:16No.1031980364+
>黄金の精神どこに消えたんだ最近のジョジョ
7部からは漆黒の意志だ
17423/03/02(木)00:35:28No.1031980408+
都合の悪いとこは端折ってアニメ化すれば名作になる
俺は信じてる
17523/03/02(木)00:35:30No.1031980418+
ジョニィはあれだけど後半の定助は割と黄金の精神寄りだったし…
17623/03/02(木)00:35:35No.1031980437+
こいつ4部の〇〇だけど役割は違いますしかなかったけどそれが活きたの康穂と吉良だけだったな
17723/03/02(木)00:35:42No.1031980464そうだねx3
>7部はバランス良かったんだけどね漆黒の精神の
漆黒の精神なのはともかく肝心なとこは少年漫画してたからなぁ
やっぱジャイロみたいなキャラが居ないと厳しい
17823/03/02(木)00:35:42No.1031980466+
段々価値観が男の世界よりになってるという気がする
17923/03/02(木)00:36:22No.1031980650+
>都合の悪いとこは端折ってアニメ化すれば名作になる
>俺は信じてる
上手く再構成して隙間を埋めればいい感じになるんじゃないかと信じてはいる
18023/03/02(木)00:36:28No.1031980672そうだねx1
>段々価値観が男の世界よりになってるという気がする
なるのは良いんだけど8部のそれはあんまりよくなかったと思う
18123/03/02(木)00:36:31No.1031980685+
8部はいらないところ削れば3分の1くらいに圧縮できそう
18223/03/02(木)00:36:35No.1031980703+
一見ラスボスのほうが全体の利益のことを考えてるけど
黄金の精神でそんなもんカスやするのは変わらないと言えば変わらないし
18323/03/02(木)00:36:39No.1031980720+
いい悪役がいる漫画は面白いって先生の話だけど透龍くんに魅力をあんま感じなかった
ヘイトとかじゃなくて単にキャラが薄いっつーか
ワンダーオブUは不気味で好きなんだけど
18423/03/02(木)00:36:43No.1031980735そうだねx3
>パパあんないいキャラしてるのに読み返すとあのよく貼られるパフェの下りとか以外びっくりするくらい活躍しなくて驚くよね
いい人だけど頼りないしなんか気の毒なくらいやられてる…
18523/03/02(木)00:36:43No.1031980736そうだねx1
7部のリンゴォ戦いいよね…
18623/03/02(木)00:36:48No.1031980756+
一番盛り上がったのはダモカンあたり
18723/03/02(木)00:37:19No.1031980884+
>都合の悪いとこは端折ってアニメ化すれば名作になる
>俺は信じてる
6部は面白いとこは面白いがよくわからんとこはよくわからんって感じだけど
8部はそもそも根本的に面白いとこが少ないから根本的な修正が必要だと思う
18823/03/02(木)00:37:42No.1031980987+
>>都合の悪いとこは端折ってアニメ化すれば名作になる
>>俺は信じてる
>上手く再構成して隙間を埋めればいい感じになるんじゃないかと信じてはいる
6部どうだった?
18923/03/02(木)00:37:48No.1031981011+
>一番盛り上がったのはダモカンあたり
9割くらいの読者同じこと思ってるよ
19023/03/02(木)00:37:55No.1031981039+
ジョジョリオンはそもそも物語の根幹が誰が敵で誰が味方かわからない緊張感ミステリ感閉塞感みたいなところがあるから
どうしてもスッキリ爽やかな感覚は味わいづらいよな
19123/03/02(木)00:37:59No.1031981060+
まぁ30年くらい長期連載してれば迷走する時あるのもしゃーない
19223/03/02(木)00:38:00No.1031981067+
>ジョニィはあれだけど後半の定助は割と黄金の精神寄りだったし…
ホリィさんがマジで聖人だからな
19323/03/02(木)00:38:01No.1031981075+
>いい悪役がいる漫画は面白いって先生の話だけど透龍くんに魅力をあんま感じなかった
>ヘイトとかじゃなくて単にキャラが薄いっつーか
あれはキャラが薄いのこそがキャラだったのはわりと明確にそうだと思うけどそれがあんまり面白くなかったという感じだな俺は…
19423/03/02(木)00:38:13No.1031981120+
コンセプトとしては分かるけど追いかけたら絶対怪我するってラスボスはやっぱ盛り上がるバトル作りにくいなと思った
終盤ほとんど院長追うぞ!ぐえー!みたいな感じだったし
19523/03/02(木)00:38:21No.1031981151+
8部もだけど別にオマージュ要素無くても良かったんじゃ?
19623/03/02(木)00:38:31No.1031981197そうだねx3
弱っちい小娘からタフに成長していく徐倫
クズいけど目的を絶対に遂行する漆黒の意思のジョニィ
と今までの主人公は何だかんだ差別化して個性あったと思うけど
定助は「オレは一体誰なんだ?」って設定的にしょうがないけどあんまキャラ立たなかったような
好きでも嫌いでもない主人公だった
19723/03/02(木)00:38:55No.1031981298+
男の世界はあくまでイカれたリンゴォの戯言にたまたまジャイロがハマったのが良いのであって
19823/03/02(木)00:38:58No.1031981307+
>ジョジョリオンはそもそも物語の根幹が誰が敵で誰が味方かわからない緊張感ミステリ感閉塞感みたいなところがあるから
>どうしてもスッキリ爽やかな感覚は味わいづらいよな
別にミステリの閉塞感自体は好きなんだけどジョジョだから謎解きパートが特に無いじゃん…ってのが
正確に言うと閉塞感あるパートがシナリオ上別に要らなくなかった?というか…
19923/03/02(木)00:39:09No.1031981371+
ジョニィの最後は息子のために呪いをおっかぶって死んだんだから黄金の精神持ってるよなぁ!?
20023/03/02(木)00:39:17No.1031981411+
ソフトアンドウェットって中盤あたりから摩擦を奪うとかやらずにシャボン玉を当てたものを破裂させるだけになったよね
20123/03/02(木)00:39:18No.1031981415+
存在捨て置かれてるせいであんま言われんけど
虹村さんのスタンド発動条件それでいいの?ってなったの思い出した
あの人キャラ設定のわりにノイズだった気がする
20223/03/02(木)00:39:29No.1031981481+
東方家大半が空気なの何なんだよ!妹!メイド!
20323/03/02(木)00:39:34No.1031981502+
>>パパあんないいキャラしてるのに読み返すとあのよく貼られるパフェの下りとか以外びっくりするくらい活躍しなくて驚くよね
>いい人だけど頼りないしなんか気の毒なくらいやられてる…
ビタミンCでドロドロにされてたりやられてる記憶しかないな
20423/03/02(木)00:39:55No.1031981600そうだねx1
ジョジョリオン最大の謎キャラはカレラ
20523/03/02(木)00:40:03No.1031981643そうだねx1
ノリスケさん子供に甘々なだけでちゃんとした大人なんだけどあまりに頼りないの悲しい
20623/03/02(木)00:40:17No.1031981708+
>ソフトアンドウェットって中盤あたりから摩擦を奪うとかやらずにシャボン玉を当てたものを破裂させるだけになったよね
「泡で物を運ぶ」とかめっちゃやってなかったっけ
個人的にその手のが1番納得いかなかった気がする
20723/03/02(木)00:40:26No.1031981742+
>東方家大半が空気なの何なんだよ!妹!メイド!
もうちょっとこう…少しずつ認められて協力者になっていくかと思ったらそんなことはなかっま
20823/03/02(木)00:40:35No.1031981778+
10年以上の連載で間延び感は半端ないよ
20923/03/02(木)00:40:45No.1031981818そうだねx2
>ジョジョリオン最大の謎キャラはカレラ
1話くらいしか出てこない上に作中に矛盾だけ残して消えていくやつ
21023/03/02(木)00:40:57No.1031981870そうだねx2
いくらなんでも7部以前に比べて「これなんだったんだよ」で放り投げた要素が多すぎる
21123/03/02(木)00:41:10No.1031981945そうだねx4
荒木先生ホラーは向いてるけどミステリーは絶対に向いてないと思った
21223/03/02(木)00:41:36No.1031982068+
シャボン玉は実は高速回転する紐だったのはいいんだけどそのネタをやってすぐにシャボン玉に包まれて気圧攻撃を回避するのはどうかと思う
21323/03/02(木)00:41:45No.1031982115+
>いくらなんでも7部以前に比べて「これなんだったんだよ」で放り投げた要素が多すぎる
ミステリー要素のために伏線らしきもの取り敢えず詰め込んで回収せずに放り投げまくった感じ
21423/03/02(木)00:41:51No.1031982153+
>荒木先生ホラーは向いてるけどミステリーは絶対に向いてないと思った
ストーリーテラーとしての能力は猿先生にもかなり劣るレベルだと思う
21523/03/02(木)00:41:56No.1031982185+
>7部のリンゴォ戦いいよね…
ああいう筋の通った狂人好き
21623/03/02(木)00:41:58No.1031982197+
>ジョジョリオン最大の謎キャラはカレラ
まぁめちゃくちゃ不快だったから見たくは無かったし…
21723/03/02(木)00:42:01No.1031982217+
このキャラなんだったんだよが多い
21823/03/02(木)00:42:02No.1031982219+
>荒木先生ホラーは向いてるけどミステリーは絶対に向いてないと思った
本人は凄い好きそうなんだけど向いてないよな…
21923/03/02(木)00:42:03No.1031982227そうだねx1
なんか最初はもうめちゃくちゃ不穏で下手したら黒幕候補か?みたいな怪しさ醸し出しといての仕事にこだわり持ってて家族大好きでどやっ!のギャップにやられたなパパ
それだけにマジで中途半端に蚊帳の外のままやられ役やってたのが勿体ねえし悲しい
22023/03/02(木)00:42:15No.1031982280+
>荒木先生ホラーは向いてるけどミステリーは絶対に向いてないと思った
その場その場のライブ感で面白いと思った方に筋書変えるから伏線とか全無視になるからね
22123/03/02(木)00:42:25No.1031982335+
>ソフトアンドウェットって中盤あたりから摩擦を奪うとかやらずにシャボン玉を当てたものを破裂させるだけになったよね
ダモカン戦で吉良と文くんが半々ってことになったから明確に半分こみたいな能力になったんだろ
22223/03/02(木)00:42:50No.1031982466+
今までに出したキャラと被らない性格にするよう最新の注意を払ってたんじゃないかなって勝手に考えてる
22323/03/02(木)00:43:05No.1031982545+
>>荒木先生ホラーは向いてるけどミステリーは絶対に向いてないと思った
>ストーリーテラーとしての能力は猿先生にもかなり劣るレベルだと思う
流石に8部だけで猿先生と比較される筋合いはねぇぞ!
5部とか2部の話の完成度はめちゃくちゃ高ぇぞ!
22423/03/02(木)00:43:06No.1031982548そうだねx3
S&Wも大分都合のいいというか「その解釈ありならなんで前にやらなかったの?or後でまたやらないの?」みたいなのが頻発するというか…
22523/03/02(木)00:43:43No.1031982696そうだねx1
髪の毛使う女がなんかもうなんだよこいつ…ってうんざりするキャラだったな
あとスタンドビジョンとコンセプトはすげー好きなのがボーンディスウェイ
そのわりに何か肝心のシナリオと本体がいまいち過ぎたけど
22623/03/02(木)00:44:00No.1031982772+
キラークイーン要素がかなり薄くない?
9割くらいソフトアンドウェットだろ
22723/03/02(木)00:44:02No.1031982778+
すげぇクズだし最後まで好きにはならなかったな…
22823/03/02(木)00:44:25No.1031982881+
>なんか最初はもうめちゃくちゃ不穏で下手したら黒幕候補か?みたいな怪しさ醸し出しといての仕事にこだわり持ってて家族大好きでどやっ!のギャップにやられたなパパ
>それだけにマジで中途半端に蚊帳の外のままやられ役やってたのが勿体ねえし悲しい
微妙に頼りないから息子とか妻が色々企んでるわけだからな
22923/03/02(木)00:44:26No.1031982886+
>S&Wも大分都合のいいというか「その解釈ありならなんで前にやらなかったの?or後でまたやらないの?」みたいなのが頻発するというか…
まあそれ自体はちょくちょくあることだけどソフトアンドウェットはちょっと色々できすぎたな
というか仲間が少ない上にその少ない仲間の出来ることが少ないから必然的に何でもありにならざるを得なかった感じが…
23023/03/02(木)00:44:36No.1031982937+
>キラークイーン要素がかなり薄くない?
>9割くらいソフトアンドウェットだろ
まあ4部ラスボススタンドのリメイクを主人公にするのもあれなんでな
23123/03/02(木)00:45:01No.1031983058+
S&Wとぺぇずりがなんでもあり過ぎた
23223/03/02(木)00:45:07No.1031983080+
あと定期的にキツめの下ネタ入れてくるの青年誌だからだろうけど正直ノイズだと思う
23323/03/02(木)00:45:15No.1031983117そうだねx1
>キラークイーン要素がかなり薄くない?
>9割くらいソフトアンドウェットだろ
だから爆発要素が後半メインになっただろうがよ
23423/03/02(木)00:45:46No.1031983251+
鉄球が何それってくらい色々できたのに似てるかもしらん
23523/03/02(木)00:46:06No.1031983343+
>だから爆発要素が後半メインになっただろうがよ
ライブ感で能力が増え過ぎなんだよ
23623/03/02(木)00:46:13No.1031983365+
>S&Wとぺぇずりがなんでもあり過ぎた
あと豆銑さんと憲助くらいしかマトモな味方キャラ居ないからさもありなん
しかもこの2人出来ること少ない
23723/03/02(木)00:46:16No.1031983382+
>あと定期的にキツめの下ネタ入れてくるの青年誌だからだろうけど正直ノイズだと思う
色気ある展開書けるなら有りだと思うけどその路線については正直全く期待してないし実際書いてないからな…邪魔
23823/03/02(木)00:46:16No.1031983383+
>5部とか2部の話の完成度はめちゃくちゃ高ぇぞ!
二部は短いし5部もたった16巻なんだよ
つか猿先生もストーリーテラーとしては猿が発動しない限りはむしろかなり上澄みだし
荒木先生の場合は超長期だと本当に猿になった猿先生未満てだけ
23923/03/02(木)00:46:50No.1031983530+
>鉄球が何それってくらい色々できたのに似てるかもしらん
ただ鉄球はあくまで扱いとしてはサブに近いからね…
いや黄金の回転は冷静に考えるとなんだそれなんだけど凄みでごまかせる範疇
24023/03/02(木)00:46:52No.1031983536+
豆銑さん酷使されすぎじゃない?
24123/03/02(木)00:46:56No.1031983559+
>鉄球が何それってくらい色々できたのに似てるかもしらん
鉄球はガジェット依存なのが良かったんだろうね
24223/03/02(木)00:46:57No.1031983564+
>S&Wも大分都合のいいというか「その解釈ありならなんで前にやらなかったの?or後でまたやらないの?」みたいなのが頻発するというか…
5部のGEも割とそういう所あったけど飛び道具で何でも奪えるっていくら何でも無法すぎる性能だった
24323/03/02(木)00:47:04No.1031983590+
>あと豆銑さんと憲助くらいしかマトモな味方キャラ居ないからさもありなん
>しかもこの2人出来ること少ない
その代わり康穂ちゃんが色々できる
24423/03/02(木)00:47:15No.1031983642そうだねx1
岩人間はともかく岩動物はきらい
24523/03/02(木)00:47:18No.1031983657+
猿空間に行ったメインキャラは流石にいないし…
24623/03/02(木)00:47:26No.1031983686+
何でもくっ付けて何でもバラせるみたいなぶっ壊れ能力に近いのに
本体がカスだとこうも…って感じのスタンド使い
24723/03/02(木)00:48:01No.1031983841+
7部もゾンビ馬なんだったんだよとかD4Cお披露目回意味分かんねえよとか色々ツッコミどころはあるけどジョニィとジャイロの成長物語ってのは一貫してたし面白かったからな…
やっぱ洋ドラ意識したサスペンス要素が難しかったんじゃないかなぁ
24823/03/02(木)00:48:06No.1031983848+
>あと定期的にキツめの下ネタ入れてくるの青年誌だからだろうけど正直ノイズだと思う
ジャンプの頃から下ネタはあったけど生理の下りとか正直要らなかった
24923/03/02(木)00:48:09No.1031983871そうだねx2
猿先生はなんやかんやで役割終わったらいきなり消すからな
こっちは役割も何もなくいきなり消えてくわ
25023/03/02(木)00:48:24No.1031983950+
岩動物は猫草使役する吉良みたいなもんということでどうか一つ
25123/03/02(木)00:48:25No.1031983952+
豆銑さんが瀕死の重傷を負った次の話で全回復してるの困惑する
カーテン巻いたりゾンビ馬で縫ったりする描写すらない
25223/03/02(木)00:48:28No.1031983969+
けどナッキンスタンド像自体のスピード遅そうだし触れられる前に対処出来そうな気もする
25323/03/02(木)00:48:31No.1031983979+
>その代わり康穂ちゃんが色々できる
出来すぎなんだよ!ペイズリーパークで攻略するのズルいからやめて!
あと全てを超えていく絶対貫通能力みたいな感じのゴービヨンドがペイズリーパークの経路は通れるのも納得行かねえ!!
25423/03/02(木)00:48:47No.1031984040+
いかにもな伏線キャラが特に伏線を解放するでもなくそのまま消えるのはある意味猿よりひどいぞ
25523/03/02(木)00:49:11No.1031984144+
>豆銑さんが瀕死の重傷を負った次の話で全回復してるの困惑する
>カーテン巻いたりゾンビ馬で縫ったりする描写すらない
そんなこんなで積み重ねてこの人死なないんじゃないかと思ったら急に死ぬからビックリする
25623/03/02(木)00:49:21No.1031984182そうだねx1
ゴールドエクスペリエンスも結構そういう所あったけど拡大解釈の何でもアリっぷりが戦闘の緊張感を削ぐというか
25723/03/02(木)00:49:24No.1031984196+
>岩動物は猫草使役する吉良みたいなもんということでどうか一つ
岩人間+岩動物はそういうレベルじゃないくらい圧倒的ズルスペックだろ!
25823/03/02(木)00:49:30No.1031984222+
>>その代わり康穂ちゃんが色々できる
>出来すぎなんだよ!ペイズリーパークで攻略するのズルいからやめて!
>あと全てを超えていく絶対貫通能力みたいな感じのゴービヨンドがペイズリーパークの経路は通れるのも納得行かねえ!!
導く能力の方が上位なんだろうか
25923/03/02(木)00:49:34No.1031984251+
>いかにもな伏線キャラが特に伏線を解放するでもなくそのまま消えるのはある意味猿よりひどいぞ
それ伏線って言うの?
26023/03/02(木)00:49:43No.1031984289+
>いかにもな伏線キャラが特に伏線を解放するでもなくそのまま消えるのはある意味猿よりひどいぞ
普通に渡哲也先生休止状態の猿よりヤバイよ
でもまあ新しいのはそれはそれで期待してるよ
もうだいぶ落ち着いただろうし
26123/03/02(木)00:49:58No.1031984341+
存在してないから触れられないし全てを貫くことができるゴービヨンド誘導できるペイズリーパーク凄すぎだろとは思う
26223/03/02(木)00:50:01No.1031984358+
>>岩動物は猫草使役する吉良みたいなもんということでどうか一つ
>岩人間+岩動物はそういうレベルじゃないくらい圧倒的ズルスペックだろ!
ワンダーオブU自体は自分から攻撃とかできないから…
26323/03/02(木)00:50:18No.1031984444+
>>いかにもな伏線キャラが特に伏線を解放するでもなくそのまま消えるのはある意味猿よりひどいぞ
>それ伏線って言うの?
結果的には言わないのでノイズといえる
26423/03/02(木)00:50:19No.1031984457+
荒木先生は岸辺露伴の短編は変わらず面白いあたり長編がダメになっただけで枯れてないから…
26523/03/02(木)00:50:27No.1031984484+
ドロミテの辺りは面白かったような覚えがあるな…岩人間の精神性のやばさが見えるスタンドだった
26623/03/02(木)00:50:34No.1031984522+
>>>岩動物は猫草使役する吉良みたいなもんということでどうか一つ
>>岩人間+岩動物はそういうレベルじゃないくらい圧倒的ズルスペックだろ!
>ワンダーオブU自体は自分から攻撃とかできないから…
必要が無いとも言う
26723/03/02(木)00:50:52No.1031984595+
一番imgで盛り上がってたのはダモカン戦
26823/03/02(木)00:50:54No.1031984608+
ジョジョリオンは鴨が葱しょってやって来たぜぇグヘヘヘへへて言ってた黒い人なんだったん?とかそういうやつ
26923/03/02(木)00:51:00No.1031984634そうだねx1
ジョジョランズの1話は流石の面白さだったぞ
27023/03/02(木)00:51:12No.1031984705+
>出来すぎなんだよ!ペイズリーパークで攻略するのズルいからやめて!
>あと全てを超えていく絶対貫通能力みたいな感じのゴービヨンドがペイズリーパークの経路は通れるのも納得行かねえ!!
まぁ身もふたもない言い方をしたら愛の力というお話なんだよな
27123/03/02(木)00:51:34No.1031984815+
>導く能力の方が上位なんだろうか
なんで追加で覚醒した能力より素のスタンドの方が優先度上なんだよ!
ペイズリーパークはもっと特別なスタンドとして扱われた方が説得力あったと思う壁の目のパワーが集中してるとか
チートすぎる
27223/03/02(木)00:52:28No.1031985057+
ペイスリーパークは無意識だからゴービヨンドを導けるみたいなことなんだろう…たぶん
27323/03/02(木)00:52:52No.1031985178+
ジョジョランズはドラゴナお兄ちゃんが海外でバカ受けしてるらしい
27423/03/02(木)00:52:58No.1031985196+
fu1971017.jpg[見る]
まだ最終巻読んでないけどこの人出てきた?
27523/03/02(木)00:53:03No.1031985221+
こう…今までにないキャラを考えた結果生まれたキャラなのは感じる
27623/03/02(木)00:53:11No.1031985250+
>岩人間+岩動物はそういうレベルじゃないくらい圧倒的ズルスペックだろ!
そりゃおめぇ人外だぞ?
人間とステゴロできるようなんだったら逆にガッカリだろ
27723/03/02(木)00:53:52No.1031985439+
>fu1971017.jpg[見る]
>まだ最終巻読んでないけどこの人出てきた?
多分吉良だったことになった
27823/03/02(木)00:53:54No.1031985452+
>fu1971017.jpg[見る]
>まだ最終巻読んでないけどこの人出てきた?
……
27923/03/02(木)00:54:00No.1031985479+
>ジョジョランズはドラゴナお兄ちゃんが海外でバカ受けしてるらしい
国内でも結構刺さるところには刺さってる気がする
28023/03/02(木)00:54:04No.1031985507+
6部も割と話がグダった所あったけど神父を追う、悪を倒すって話の分かりやすい筋があったからまだ良かった
28123/03/02(木)00:54:34No.1031985639+
SBRはレースという明確な終わりが見えてたのが良かったと思う
28223/03/02(木)00:54:36No.1031985647+
>fu1971017.jpg[見る]
>まだ最終巻読んでないけどこの人出てきた?
吉良の初期デザインってことでいいんじゃねぇかなってずっと思ってる
28323/03/02(木)00:54:59No.1031985760+
>6部も割と話がグダった所あったけど神父を追う、悪を倒すって話の分かりやすい筋があったからまだ良かった
てか6部はスタンドバトルが一部露骨にダメなのと主人公敗北がウケ悪かっただけで話は普通だと思う
いやたまに意味不明なのはあったか…
28423/03/02(木)00:55:03No.1031985772+
なんならジョセフミだって一瞬で外見変わったぞ
28523/03/02(木)00:55:18No.1031985820+
完結してからずっと思ってるけど
このクオリティだったら5年で終わらせて欲しかったというのが本音
これに10年かけるのは勘弁してくれってなった
28623/03/02(木)00:55:29No.1031985862+
カタツムリになるのは意味不明度で言えば未だに最強レベルに意味不明だからなぁ6部
28723/03/02(木)00:55:42No.1031985923+
頭脳面・精神面のパラメータがすべてつるぎちゃんに劣ってそう
28823/03/02(木)00:56:00No.1031985992そうだねx2
まとめて読んだけどこれ10年やったんだよな…と思うと震える
28923/03/02(木)00:56:03No.1031986005+
東方家全体がぱっとしない
29023/03/02(木)00:56:35No.1031986129+
単行本の巻数も1部~3部のヴァニラアイス戦までを足したくらいだし…
29123/03/02(木)00:57:00No.1031986226そうだねx1
>東方家全体がぱっとしない
パッとしない活躍しかしてないと言われると何も否定できないから…
上で出てるゴービヨンドをペイズリー・パークが導けるのおかしくない?ももっと二人の積み重ね増やしたら違和感なく行けただろうし
29223/03/02(木)00:57:20No.1031986318+
>単行本の巻数も1部~3部のヴァニラアイス戦までを足したくらいだし…
長すぎる
29323/03/02(木)00:57:25No.1031986335そうだねx1
もうちょい家族みんなで戦う話になりませんでしたかね…
29423/03/02(木)00:57:58No.1031986475+
>まとめて読んだけどこれ10年やったんだよな…と思うと震える
週刊連載だから単純比較できないけど1部は一年3部は三年で終わったと思うと密度違いすぎて悲しい
29523/03/02(木)00:58:07No.1031986514+
スレ画はちょっとダメなタイプの逆張りだったとは思う
最後男を見せないシゲチーをメインキャラに置かれても困るって
29623/03/02(木)00:58:26No.1031986610+
>もうちょい家族みんなで戦う話になりませんでしたかね…
使いにくいスタンドばかりだしなぁ
29723/03/02(木)00:58:41No.1031986673+
>スレ画はちょっとダメなタイプの逆張りだったとは思う
>最後男を見せないシゲチーをメインキャラに置かれても困るって
最後出て来ない方がマシだったよね…
29823/03/02(木)00:58:53No.1031986722+
スレ画に関してはアホなこと言ってる日常シーンとか良かったんだよな
虫バトルの実況とか鳩姉ちゃんとのかけあいとかステルス値上げしてないか監視してるとか
本筋でももっと活躍させてやってくれ
29923/03/02(木)00:59:00No.1031986756+
>>もうちょい家族みんなで戦う話になりませんでしたかね…
>使いにくいスタンドばかりだしなぁ
使えるスタンドにしてみんなで戦えというお話だと思うよ!?
30023/03/02(木)01:00:17No.1031987023+
豆ずくさんのポジションがパパで良かったんじゃねえかなぁ!?
30123/03/02(木)01:00:18No.1031987029+
というかスレ画のスタンドは使いやすいだろ!
他?まあ…
30223/03/02(木)01:00:22No.1031987052+
>スレ画はちょっとダメなタイプの逆張りだったとは思う
>最後男を見せないシゲチーをメインキャラに置かれても困るって
男は見せたし腕が突然なくなって平気な人間はいねぇんだ
30323/03/02(木)01:00:25No.1031987064+
ピンポイントで面白いところはあるんだよね
あまり本筋と関係ない箇所だけど
30423/03/02(木)01:00:46No.1031987167+
東方家で好きになったの頼りないけどいい人な憲助とカブトムシバトルの常敏くらいだった
30523/03/02(木)01:00:58No.1031987218そうだねx1
スレ絵はまぁどうでもいいんだけど
仗助億泰コンビみたいな期待感だけチラッとあったのがな…
30623/03/02(木)01:01:05No.1031987244+
6部はバトルが意味不明なのと神父のターン長過ぎたのがフラストレーション溜まるけどそれ以外はまだ読めた
30723/03/02(木)01:01:09No.1031987260+
でも最後の最後でオレの康穂ちゃんに近づくんじゃねー!ってシナシナの腕のままラッシュ仕掛けたのはちょっとかっこよかったよ
30823/03/02(木)01:01:29No.1031987349+
>腕が突然なくなって平気な人間はいねぇんだ
そういう物語的な面に対する逆張りがよくないって話だと思うんだけどな…
30923/03/02(木)01:01:38No.1031987379そうだねx1
なんかこう…味方側?キャラの8割くらいのスタンドがムーディーブルースって感じなんだよな8部
31023/03/02(木)01:01:39No.1031987383そうだねx3
相手がどんな謎のスタンドだろうが理屈を無視して解答に導けるペイズリーパークは能力バトルモノに出してはいけない
31123/03/02(木)01:02:13No.1031987538そうだねx2
EOHでスレ画が相棒として出てくるけど他部との温度差がすごい
定助との関係が冷え切っている
31223/03/02(木)01:02:14No.1031987548そうだねx1
>相手がどんな謎のスタンドだろうが理屈を無視して解答に導けるペイズリーパークは能力バトルモノに出してはいけない
根本的にペイズリーパークじゃないとなんもわからんような謎スタンドばっか出すのもダメじゃないかな…
31323/03/02(木)01:02:57No.1031987704そうだねx2
>EOHでスレ画が相棒として出てくるけど他部との温度差がすごい
>定助との関係が冷え切っている
連載終了後だったら絶対あのポジション豆銑さんだったよなと思う
31423/03/02(木)01:03:16No.1031987784+
スタートの時点で常秀に相棒ポジになれる要素はねぇだろ
人が2人でたらくっつけたがるカプ厨みたいな思考になってないか
31523/03/02(木)01:03:32No.1031987847+
ドゥービーワウ!とかどうすんだよこんなのって感じだしな
射程無限持続無限の自動操縦型とかインチキだろ
31623/03/02(木)01:03:59No.1031987974そうだねx3
>スタートの時点で常秀に相棒ポジになれる要素はねぇだろ
>人が2人でたらくっつけたがるカプ厨みたいな思考になってないか
いや…衝突しながらもいい相棒ポジションになるのかと思ったな…
31723/03/02(木)01:04:00No.1031987977+
スタンドデザインも正直あんまカッコよくないのが多かったのも絵的にマイナスだった
31823/03/02(木)01:04:05No.1031988010+
>スタートの時点で常秀に相棒ポジになれる要素はねぇだろ
>人が2人でたらくっつけたがるカプ厨みたいな思考になってないか
スタート時点で言ったらだいたいの相棒ポジ敵じゃないか
31923/03/02(木)01:04:11No.1031988034+
>>相手がどんな謎のスタンドだろうが理屈を無視して解答に導けるペイズリーパークは能力バトルモノに出してはいけない
>根本的にペイズリーパークじゃないとなんもわからんような謎スタンドばっか出すのもダメじゃないかな…
それは全くその通り
ドゥービー・ワゥ!とか弱点なさすぎるし
32023/03/02(木)01:04:36No.1031988156+
>スタートの時点で常秀に相棒ポジになれる要素はねぇだろ
カツアゲロードあたりまではまだ…
32123/03/02(木)01:04:39No.1031988177+
常識的に考えて~って言いたいのはわかるがそこを常識期にされても面白くねぇんだよ!みたいな展開多すぎなんだよ8部
32223/03/02(木)01:05:35No.1031988409+
悪い意味で鰤というか師匠に近いものを感じた
32323/03/02(木)01:05:35No.1031988414+
カリフォルニアキングベッドちゃんはあまりにも条件が限定的すぎて味方になった時のこと一切考えてないスタンドだったな
32423/03/02(木)01:05:53No.1031988467+
スレ画が成長しなかったというよりも定助に負けるのだけは嫌だったみたいなところで成長が見せられなかっただけなような気はしないでもない
32523/03/02(木)01:05:55No.1031988471+
>ドゥービーワウ!とかどうすんだよこんなのって感じだしな
>射程無限持続無限の自動操縦型とかインチキだろ
あれチートすぎるよなぁ
まあそもそもの発動条件は厳しめだろうけどシナリオ上は無いも同然だし
32623/03/02(木)01:06:51No.1031988714そうだねx1
相棒になれるわけない度で言ったら他の部なんか大体殺しに来てるだろ!
なんかキモい舐めてくる男とかなんかキモい保険医を操って襲ってくるやつだぞ
32723/03/02(木)01:06:55No.1031988731+
基本的にイベントバトルというか敵と対面してうおおおスタンドパワー!で殴り合うバトルが少ない
32823/03/02(木)01:07:08No.1031988787+
>スレ画が成長しなかったというよりも定助に負けるのだけは嫌だったみたいなところで成長が見せられなかっただけなような気はしないでもない
ミラグロマンは面白かったが普通のスタンドバトルも見たかった
32923/03/02(木)01:07:42No.1031988945+
いっそミラグロマンみたいな話いっぱいやって本筋岩人間はちょびっとのほうが海外ドラマっぽかったかもな
33023/03/02(木)01:08:11No.1031989074+
>相棒になれるわけない度で言ったら他の部なんか大体殺しに来てるだろ!
よりによってほぼ負けが確定してる恋敵でさえなければまあまあまともな相棒にはなれたかもしれない
33123/03/02(木)01:08:33No.1031989208+
まず康穂ちゃんがそんなに魅力的なヒロインでもない!
33223/03/02(木)01:08:42No.1031989252+
ランズは主人公チームが普通の人型スタンドいねぇ!
33323/03/02(木)01:08:59No.1031989330+
右往左往して謎を追っていくって方向性自体が荒木が上手く調理できるものじゃなかった感もある
33423/03/02(木)01:09:00No.1031989336+
>>相棒になれるわけない度で言ったら他の部なんか大体殺しに来てるだろ!
>よりによってほぼ負けが確定してる恋敵でさえなければまあまあまともな相棒にはなれたかもしれない
最後の最後だけとかでも良かったと思うよ
最後ですらアレかぁ…
33523/03/02(木)01:09:12No.1031989389+
>まず康穂ちゃんがそんなに魅力的なヒロインでもない!
えっうーn…
33623/03/02(木)01:09:13No.1031989396+
>相棒になれるわけない度で言ったら他の部なんか大体殺しに来てるだろ!
>なんかキモい舐めてくる男とかなんかキモい保険医を操って襲ってくるやつだぞ
ブチャラティはその話内で既に善人ってバレてるし花京院は洗脳ってわかってるしでフォロー入ってんだろ
素で石持って殴ってくるのはさすがに…
33723/03/02(木)01:09:34No.1031989479+
>右往左往して謎を追っていくって方向性自体が荒木が上手く調理できるものじゃなかった感もある
勢いで謎放り投げたり増やしたりする作家性とは完全に相容れないタイプの作風
33823/03/02(木)01:09:39No.1031989505+
>>>相棒になれるわけない度で言ったら他の部なんか大体殺しに来てるだろ!
>>よりによってほぼ負けが確定してる恋敵でさえなければまあまあまともな相棒にはなれたかもしれない
>最後の最後だけとかでも良かったと思うよ
>最後ですらアレかぁ…
最後は負けたくないライバルじゃなくて家族としてだから受け入れられたんだ
33923/03/02(木)01:10:00No.1031989612+
思えばジョジョであれが伏線だったのかみたいなの全然ないな
34023/03/02(木)01:10:21No.1031989702そうだねx3
荒木はどっちかって言うとゆでたまご先生側の人間に思える…
34123/03/02(木)01:10:22No.1031989706そうだねx1
なんだかんだで腕がなくなったことを受け入れた常秀は偉いよ
34223/03/02(木)01:10:43No.1031989814+
>荒木はどっちかって言うとゆでたまご先生側の人間に思える…
リオンはグルマン君の時のゆでに似てる
34323/03/02(木)01:11:06No.1031989902+
>思えばジョジョであれが伏線だったのかみたいなの全然ないな
長期ストーリーではないな…バトル中の布石みたいなのはあるけど
34423/03/02(木)01:11:43No.1031990070+
>>思えばジョジョであれが伏線だったのかみたいなの全然ないな
>長期ストーリーではないな…バトル中の布石みたいなのはあるけど
今までやった事ないから8部で実際やったらどういう反応になるかって言う観点抜けてたのかな…
34523/03/02(木)01:12:02No.1031990160+
スレ画みたいな一面的じゃないけど一応は味方してくれるみたいなキャラに最近弱い
34623/03/02(木)01:13:10No.1031990457+
最後まで読んで思ったのは家がでかくて羨ましい
34723/03/02(木)01:13:34No.1031990573+
>最後まで読んで思ったのは家がでかくて羨ましい
まあ富豪だろうし
34823/03/02(木)01:14:20No.1031990788+
>最後まで読んで思ったのは家がでかくて羨ましい
そんな我が家に最近知らない親戚が増えたぞ
俺の彼女も持ってった
34923/03/02(木)01:14:22No.1031990800+
敵と状況に合わせてそれぞれ東方家が敵になったり味方になったりを期待してた
35023/03/02(木)01:14:36No.1031990858+
羨ましいよね東方家
でかい家!
うまい酒!
いい車!
35123/03/02(木)01:15:10No.1031991017+
>羨ましいよね東方家
>でかい家!
>うまい酒!
>いい車!
まいにちが夏休み!
35223/03/02(木)01:15:12No.1031991026+
東方家の人そんな悪い人は結局いないんだけどもうちょい協力しよ
なんでゾルディック家みたいに各々勝手するの
35323/03/02(木)01:15:12No.1031991027+
どうすれば良かったんだろう
35423/03/02(木)01:15:42No.1031991159+
>東方家の人そんな悪い人は結局いないんだけどもうちょい協力しよ
>なんでゾルディック家みたいに各々勝手するの
そもそもみんながみんなバラバラのものと戦ってるから…
35523/03/02(木)01:16:18No.1031991316+
子供が可愛くない!
35623/03/02(木)01:17:29No.1031991612+
つるぎの絶妙なブサイク具合が感情移入し難かった
35723/03/02(木)01:18:00No.1031991735+
>つるぎの絶妙なブサイク具合が感情移入し難かった
しょうがねえだろ無理やり女装されたら大抵のガキはブサイクだ

[トップページへ] [DL]