207 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
@Xray_000
AIイラスト技研中。法律周りも勉強中。
2022年11月からTwitterを利用しています

玲さんのツイート

返信先: さん, さん
続いて後者について回答します。   といっても、明確に「世のエンジニアの意見がまとめられている」といった事はありません。 そこら辺のいちエンジニアとして、また同僚とこれを議論する中で「世にオープンにされた物をより良くし、再びオープンにする」事を是とする考えが主だったというだけです。
返信先: さん
はい、まず前者について回答します。 もちろん、利用規約や法を破った利用(学習)はダメです。 それらを守った上で利用する事がリスペクトだと思います。   但し書きとして、無断転載元が元々インターネット上で特に規約等をもうけずに公開されている場合は、学習する場所が変わっただけだと考えます。
返信先: さん
もちろん、原作者が(法に則って)利用規約などを提示する場合、それを遵守した上で使う事が大前提になります。
返信先: さん
はい。 著作権者の利益を不当に害しない限りですね。 それを守ってAIを使うため、まずは現行で既に規制されている事、即ち以下などを守ることも周知が必要だと思います。 (画像生成AIの場合) ・生成物が既存の作品に類似しない事 ・他人の名前を偽らない事 ・名誉を貶めるような作品を作らない事
返信先: さん
>プロプラエタリなものを こちらに完全に同意します。 プログラムにせよ画像にせよ、誰かが独占的に販売形式でのみ世に提供しているものを勝手に改変して自分のものだと主張する事は許されません。 既存の法律でも当然規制されている事ですから、それを守ることは周知しなければならないでしょう。
返信先: さん
いかような学びも無駄になんてなりませんよ。 ネトゲ廃人やってた経験が職になった私が言うのですから間違いありません。
1
2
返信先: さん, さん
補足: 上記は「一次創作です」と主張しても、「〇〇をパクった/真似しただろ」とすぐにバレてしまう為、そういう主張が出にくくなるのでしょうか?という想像です。
返信先: さん
そうですね、切り貼りという手順は同じでもアウトプットは異なる気がします。   音楽は素人なもので理由は分かりませんが、以下などが影響しているのでしょうか。 ・ベースラインやドラム等は定形がある為、元々近しくなりやすい ・メロディ(フレーズ)はコピーが分かりやすく、真似もパロディ感が強い
返信先: さん, さん
よく考えたら、ニコニコでMADが死ぬほど流行っていましたね。 最近だと「おとわっか」とかありましたが、思いっきり無許可・作者の望まないネタ・切り貼り創作です。   数百万再生とか凄い伸び方をしていましたが、存在そのものの性質は画像生成AIで作られたものと何ら変わりません。
返信先: さん
チップチューンやマッシュアップ、歌ってみた・演奏してみた、アレンジ版投稿・替歌空耳、忙しい人シリーズ、見渡せば色々あると思いますよ。   見えていない(または黙認している)だけで、他人の創作物から次を作る事自体はどの世界も昔から多く存在しているものだと私は認識しています。
返信先: さん
そうですね〜 最初に互いの倫理観を理解しないと衝突してしまう(既にしてる)ので、まずもってそこをどうにかしたい所です。   一番大きな問題としては、インターネットという場がIT側なので、どうしてもこちらの人達が「ネットに公開してるんだからIT基準のルールでええやろ」になる所ですね…
返信先: さん
そうですね、なかなか難しいですね。 できればそれを乗り越えて、互いの常識を理解した上で話を進められるようになりたいものです。
返信先: さん, さん
補足ですが 私の言う事は最初から最後まで画像の内容です。   周りに見られたくない情報はインターネットに公開しない。 見られてもいい情報は公開する。   それだけです。
画像
返信先: さん, さん
まぁ、あと一般的には意識の外の事だとは思いますが、ネットに公開した情報が勝手に収集されるなんてことは10年前からごく普通に存在しているものです。 それが生成AIという形で分かりやすく表出しましたね。   「理想が近づく」と話されていましたが、もう昔からそういう世界です。
返信先: さん
大きな勘違いをされているようですね。 私は自分の実名も顔もここで出す気は一切ありません。 それは当然「一切他人に拾わせる気の無い情報」だからです。故にネットに公開しません。   逆に「許可なんぞ出さないが拾われることもあるだろう」というものは前述の通り公開します。
1
1
返信先: さん
私の情報なんて、もうとうの昔にGoogleに収集されていると思いますよ。 自分からインターネット上に公開した文章も動画も技研プログラムも、表も画像もゲームデータも全部。   許可を出した事などありませんが、所属した学校・組織で掲載された文章も残っていますね。
良い大別方法ですね。   いちエンジニアとして、即答で前者を望んでいきましょう。 その上で、利用した結果に対して個々に法律でルールを定めていく・問題を解決して事で、次の技術発展に繋がっていきますように。 twitter.com/samenya_monste
このアカウントの所有者はツイートを表示できるアカウントを制限しているため、このツイートを表示できません。詳細はこちら
返信先: さん
質問ですが、記載された問題のどの部分に規制が必要でしょうか。 いずれの問題も既存で法規制されているないし法規制しないと議論されたものに見えます。
返信先: さん
観測範囲がツイッターに留まっていませんか?   AI関連の共有サイトでプロンプトやモデルが日々公開されて、ControlNetや個人のカスタムも含めて今も色んな趣味嗜好の絵が作られていますよ〜 (悪目立ちする人も増えましたが)
返信先: さん
すみません、説明不足でした。   汎用の学習モデルを使うと「AIっぽさ」が出てしまうのですが、そこにLoRAというもので「私のこの絵柄を使う」と指定すると、完全にその人の絵柄で出てくるようになります。
返信先: さん
はい。 現在のアニメでは動きを大きく取るシーンによく3Dを活用していますが、見れば「あー3Dしてるなー」と分かってしまいます。 (最近だとダイ大とかやってた)   これが掲題の方法だと、イラストのままで大きく動かせるようになる、クオリティを上げられるという点で大きな強みになると思います。
2
1
返信先: さん
そうですね。 掲題の内容は「悪用された場合」ではなく「有効に利用する場合」の話になります。   元の動画は明らかに「同一のキャラクタ」が踊っています。 これはつまり、版権者が自分の絵を(他人の画風が混ざらずに)アニメにできるという事です。 そういう意味で競合しないものが出来るでしょう。
1
1
返信先: さん
立法の期間ってあまり世に出ていないようで、実際どれくらい掛かるかは予想が付かないですね。   okuda様が以前上げていらした"口パク入力アプリ"なんかの開発は阻害せず、かつ社会的マイナスを無くせる法律ができれば良いのですが、いちエンジニアとしてもその区切りを考えるのが難しいです。
あ、これもう一つ良い所があった。 ここまでキャラクタの画風と特徴を一致させられるという事は、少なくとも生成AIの問題点の一つである「どこかの誰かの絵をパクって生成している」という点についてはおおよそ解消できる事になります。   倫理的にも問題無いものとしての利用も十分にできそうです。
引用ツイート
@Xray_000
これ改めて非常に良いですね。 何が良いって「AIでしか(現実的に)できない」からです。   内容自体は本質的にロトスコープと同じもので、モデル映像からアニメが作られる訳ですが、これが物凄い制作コストが掛かります。 画像生成AIの手を借りれば、週アニメで見られるようになるかもしれません。 twitter.com/xianienie/stat…
このスレッドを表示
これ改めて非常に良いですね。 何が良いって「AIでしか(現実的に)できない」からです。   内容自体は本質的にロトスコープと同じもので、モデル映像からアニメが作られる訳ですが、これが物凄い制作コストが掛かります。 画像生成AIの手を借りれば、週アニメで見られるようになるかもしれません。
引用ツイート
Charles
@xianienie
#ControlNet #stableDifusion nike 🤤use video loop back and controlnet with canny
このスレッドを表示
このスレッドを表示
良いですね、凄く良い。3Dモーション→2Dダンスアニメーションのツールとして非常に良い。 フレーム間の差がかなり解消されてるし、姿勢や角度も破綻がほぼ無い。 十分にアニメーションとして見られるレベルのものが作れるようになってきてますね。
引用ツイート
Charles
@xianienie
#ControlNet #stableDifusion nike 🤤use video loop back and controlnet with canny
このスレッドを表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

フォーミュラカー レース · トレンド
ストロール
ニュース · トレンド
台風並み
食べ物 · トレンド
ゴキブリミルク
18,769件のツイート
音楽 · トレンド
ニキめめ
1,022件のツイート
音楽 · トレンド
大阪城ホール
3,846件のツイート