第41回
全国児童画コンクール
全国応募総数486,529作品
だい41かいじょういにゅうしょうさくひん第41回上位入賞作品
※[ ]は応募されたCGCのスーパーマーケット企業名と本部所在地です
もんぶかがくだいじんしょう文部科学大臣賞
幼児の部「東京駅」
松浦 勇真(まつうら ゆうま)さん 5才
学校法人坪内朋和学園 育英幼稚園
[ウシオ・島根県]
小学校低学年の部「とうもろこしのきょだいめいろ」
岸 龍ノ介(きし りゅうのすけ)さん 6才
小田原市立下中小学校
[しまむら・神奈川県]
小学校高学年の部「また温泉に行きたいな」
山本 理公(やまもと りく)さん 11才
埼玉県ふじみ野市立駒西小学校
[コモディイイダ・東京都]
さいゆうしゅうしょう最優秀賞
幼児の部「はなびたいかい」
三谷 瑛心(みたに えいしん)さん 6才
社会福祉法人豊浜西福祉会 豊浜西保育所
[ぎゅーとら・三重県]
小学校低学年の部「あめ」
横山 歩(よこやま あゆむ)さん 6才
高知市立介良潮見台小学校
[サンシャインチェーン本部・高知県]
小学校高学年の部「やっと会えたね」
阿部 真柚(あべ まゆ)さん 10才
山形市立第九小学校
[おーばんホールディングス・山形県]
まいにちしんぶんしょう毎日新聞賞
幼児の部「おんぶばった」
川口 拓人(かわぐち たくと)さん 4才
社会福祉法人大雄会 大雄保育園
[フレッセイ・群馬県]
幼児の部「えいがをみにいったよ」
上澤 璃奈(かみさわ りな)さん 6才
盛岡市立さくらがおか保育園
[マルイチ・岩手県]
小学校低学年の部「だいすき ぞうさん」
三宅 正悟(みやけ しょうご)さん 9才
広島県立廿日市特別支援学校
[藤三・広島県]
小学校高学年の部「あみ戸にとまったセミ」
小宮 凌央(こみや りょお)さん 12才
唐津市立鏡山小学校
[まいづる百貨店・佐賀県]
まいにちしょうがくせいしんぶんしょう毎日小学生新聞賞
小学校低学年の部「そらいっぱいの からふるかさ」
大橋 翼(おおはし つばさ)さん 6才
いわき市立平第六小学校
[マルト商事・福島県]
小学校高学年の部「鳥の旅行」
星 陽太(ほし ようた)さん 10才
小田原市立豊川小学校
[ヤオマサ・神奈川県]
にほんじどうがしんこうかいしょう日本児童画振興会賞
幼児の部「プールでもぐれたよ」
野沢 頼夢(のざわ らむ)さん 6才
貴船保育園
[主婦の店鶴岡店・山形県]
幼児の部「大仏さまの大わらじ」
安田 弥永(やすた みと)さん 5才
学校法人至徳学園 井口ルンビニー幼稚園
[スパーク・広島県]
小学校低学年の部「あっち?こっち?なこびとの国」
錦 陽成(にしき はるなり)さん 9才
清須市立清洲小学校
[義津屋・愛知県]
小学校低学年の部「宇宙旅行」
笛木 悠太(ふえき ゆうた)さん 7才
佐波郡玉村町立玉村小学校
[フレッセイ・群馬県]
小学校高学年の部「今はいない飼い猫ピーナッツ・ミー子」
保科 天晴(ほしな てんせい)さん 11才
さいたま市立栄和小学校
[マミーマート・埼玉県]
小学校高学年の部「光が差しこむ巨大水槽」
渡辺 快誠(わたなべ かいせい)さん 11才
富士見市立水谷東小学校
[マミーマート・埼玉県]
シジシーグループしょうCGCグループ賞
「おはなばたけ」
茅野 楓凛(ちの かりん)さん 6才
社会福祉法人ひまわり会 ひまわり保育園
[タケダストアー・長野県]
「はっぱとカミキリ虫たち」
築地 心晴(つきじ しんば)さん 7才
神奈川県川崎市立菅小学校
[トップ・東京都]
「海に当たる雨」
上妻 工真(かみづま たくま)さん 10才
いわき市立湯本第三小学校
[マルト商事・福島県]
「きれいなとうめいのカプセルみたいなサングラスのせみのぬけがら」
富澤 苑香(とみざわ そのか)さん 5才
学校法人第二永井学園 敷島幼稚園
[フレッセイ・群馬県]
「かたつむりのいえ」
榎 蒼羽(えのき あおは)さん 5才
認定こども園 天真幼稚園
[ト一屋・山形県]
「キャンプで花火をしたよ」
佐野 恵太(さの けいた)さん 9才
札幌市立太平南小学校
[ラルズ・北海道]
「あっ、かぜ」
長尾 優(ながお ゆう)さん 11才
青森県弘前市立千年小学校
[伊徳・秋田県]
「岩をのぼっている」
増田 竜之介(ますだ りゅうのすけ)さん 11才
北名古屋市立師勝西小学校
[義津屋・愛知県]
「監視カメラ」
杉本 庵(すぎもと いおり)さん 5才
社会福祉法人あすなろ福祉会 あすなろ保育園
[ハニー・福井県]
「トリケラトプス」
石橋 怜(いしばし れん)さん 5才
学校法人大美野学園 大美野幼稚園
[コノミヤ・大阪府]
「わくわくのしんかんせんてん」
岸 孝成(きし こうせい)さん 8才
安芸郡坂町立横浜小学校
[フレスタ・広島県]
「整備工場」
宮地 陽葵(みやじ ひまり)さん 9才
香美市立山田小学校
[土佐山田ショッピングセンター・高知県]
「蚊とまちがえてほくろをたたくじいちゃん」
石田 曉(いしだ あきら)さん 7才
唐津市立呼子小学校
[まいづる百貨店・佐賀県]
しんさいいんちょう かすが あきおせんせいのそうひょう審査委員長 春日 明夫先生の総評
不安で暗い世の中ですが、子どもたちはたくましく、久し振りに制限のない夏休みで帰省したことや、地域のお祭りに行った思い出、楽しかった家族旅行の様子を描くなど、人とのかかわりを描いた絵、温かみがあって明るい絵がたくさんありました。安心するとともに、明るい未来への希望を感じました。絵は子どもの成長を表す鏡です。子どもが描いた絵の出来栄えを評価するのではなく、どうしてこのような絵を描いたのかという視点を持って、子どもに寄り添い、成長を見守ってほしいと思います。
(東京造形大学 名誉教授)