日本酒造組合中央会の一階にある日本の酒情報館。
日本酒、焼酎、泡盛のテイスティングや購入ができ、
お酒に関する様々な情報を発信している施設です。

 

 

 

 

 

そこで定期的に開催されている、海外メディアサロン。
 
今回は、在日の海外メディアの方々に「燗酒」をテーマにした
講座があり、私も参加させていただきました。
 
講師は、燗酒師のレジェンド、多田正樹さん。

 

 

 

 

燗酒の歴史や本来の意味合いを解説してくださり、
その後に多田さんによるスペシャルな燗酒2種類を、
生ハムやチーズに合わせながらいただきましたよ。

 

 

玉川の大吟醸は、フラスコに入れて
ゆっくりお湯の中で回しながら48度くらいまで上げて。

 

 

 

 

 

 

 

 

悦凱陣の生原酒は、65度くらいまでチロリで一気に上げて、
徳利に入れた時に60度くらいになるように。

 

 

 

 

それぞれ熟成したものを、最適な方法、温度で出してくださいました。
 
酒器も、多田さんがお持ちになったもので、中には年代物も。

 

 

 

 

参加者の中には、燗酒を飲むのは初めて、という方も結構いらして、
初めての燗酒体験が多田さんのお燗とは、なんとも贅沢ですね。

 

 

同席したフランスのメディアの方は、私はこっちの燗酒が好き、
この温度が好き、など色々感想を述べつつ、楽しんでおられました。
 
まだまだ知られていない燗酒の素晴らしき世界、
海外の方にも正しく広まっていくといいな。

 

 

大好きな燗酒の奥深さに触れることができた貴重な機会、
お声がけいただき心より感謝です音譜
 
有難うございましたニコ