ダイスケ@健康の本質を伝える人

9,071 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
ダイスケ@健康の本質を伝える人
@Daisuke_F369
自然と調和して健康になる方法を発信。塩とニガリをフル活用。お家で海水療法。日本の伝統を次世代に継ぐ。自然法則を探求。自然と共に生きる。アトピー体質→塩とミネラルで脱ステ→自然の法則を活かした健康法を実践。古塩デトックス。経営の勉強中。ご縁で生きてます。生涯現役。常識のその先へ。iHerbコード🍃YEH8450
▼▼▼公式LINEやダイスケの店はコチラlit.link/daisukeF369誕生日: 1991年6月27日2021年2月からTwitterを利用しています

ダイスケ@健康の本質を伝える人さんのツイート

固定されたツイート
日本人なら必ず知っておいてほしい大麻が葬られた理由。それはアメリカの占領軍が日本人の精神的支柱であった神道の影響力を分断して弱めるためだと言われている。かつての日本では、ぜんそく、鎮痛、鎮静剤として処方もされていたのに歴史は書き換えられ、真実は知らされず日本人は衰退させられている
22
3,714
このスレッドを表示
食べ物を変えれば健康になれる。5年前の私はそう思っていました。オーガニック、自然栽培の野菜、本物の調味料。妥協なく取り入れてたのに体質改善はできなかった。体に大きな転機が訪れたのは精神面が豊かになってから。食を変えたけどイマイチ変化を感じない人はメンタルケアも意識してみて!
22
生まれつきのアトピー。365日毎日痒い。高校で毎日コンビニ食。手湿疹が加速して超ボロボロに。手をパー✋にできないグローブ状態。社会人になって食を変えたけど良くならず。ネットでアトピーの治し方を調べ尽くした。塩とミネラルでアトピーを治した人のブログを見つけて真似した。治った!塩最強。
1
160
このスレッドを表示
マッチングアプリで顔は可愛いけど変な人がいた。プロフィールをよく読むと宇宙と健康に興味がありますって書いてあってよく行くお店はオーガニック系。この人しかいない!って直感的に思って一回しか送れないDMで長文の熱いメッセージ送った。それがキッカケで出会ったのが今の奥さん
2
131
おはよう☀ 朝食でハムチーズパンをやめてお味噌汁を飲むようにしたら長年悩んでいた便秘が解消されてきたと報告がありました。やはり日本の伝統発酵食品は最高です。朝イチの発酵食品は腸内環境を整えてくれます。本物の発酵食品で腸を快腸にしよう! せーーーのっ!! 弥栄(いやさか)〜〜〜〜〜✨‼️
15
328
コレは悲しいけど本当の話。人間一度は痛い目をみないと健康の大切さに氣づかない。僕だってアトピーが無かったら食べたいものを好き放題食べてたと思う。自分で治そうと決めた人だけが健康を意識する。アレルギーや病氣は自分の人生を変えるキッカケになる出来事。人生経験で無駄なものは一つもない。
13
924
寝るとき自分に感謝していますか? 今日も一日、五体満足で病氣もなく過ごせたのは紛れもなく自分の体のおかげです。当たり前なことに感謝することを習慣付けると細胞達が元氣になります✨こういう毎日の小さい積み重ねが未来の自分の体を創るのです。 寝るときの感謝習慣は超オススメ😌
7
1,037
鼻の皮膚が荒れてる人に超オススメなのはCBDラベンダーオイル。保湿だけじゃなく「炎症」「頭痛」「生理痛」「筋肉痛」「神経痛」「腹痛」を和らげてCBDの「鎮静作用」まで期待できる。ラベンダーの香りも快適だしサラッとしてて不快なベタつきもない。この時期に傷ついたお鼻ケアに最高のオイルです。
1
113
このスレッドを表示
【重要】 日本では残留塩素濃度の、 上限の規制がないです! 上限の規制がないです!! 上限の規制がないです!!! 青天井です! つまり入れたい放題。 水道法のルールは各家庭毎なので浄水場に近い地域ほど塩素濃度が高いとも言われている。浄水場から離れた場所に住むというのも一つの選択。
11
462
毎日痒いのって辛いよね。でもそれにはちゃんと原因があって解決すれば治る。どういう時に痒くなる?何を食べたら痒くなる?誰といると痒くなる?何を着てると痒くなる?些細なことでいい。一つ一つ自分の体が拒絶してることを見つけて取り除いてみよう。それだけで治る人もいる。
140
この世に絶対は無い。すべての人に合う方法もない。数多くのデータから導き出された方法や理論に当てはまらない人もいる。これやっておけば大丈夫。これを食べたら治る。健康になるっていうのは盲信。だから自分で確かめよう。自分に合う物や方法は自分しか分からない。
5
152
突然ですが、その不調があることにメリットを感じていませんか?実の所、症状があるおかげで「周りが氣にかけてくれる」「心配してくれる」「甘えさせてくれる」って心のどこかで思ってる人は多い。それって自ら不調を望んでいる状態。その思考を変えないと症状は何も改善しない。この意味わかる?
6
372
自分を病氣だと思わないこと。意識を症状にフォーカスしないこと。これがあらゆる不調を爆速で治す秘訣です。言われたことを真に受けやすい人が病院に行くと治らないっていうのはココに秘密がある。少しでも良くなってる結果に目を向けてみよう。ちょっと難しいけどコツをつかめば人生変わるよマジで。
1
378
不調を爆速で治すために大切なのは「変化に意識を向けること」。自分が努力して不調が改善すると「治らない」と諦めていたマインドが「治るかもしれない」に変わってくる。この切り替わりが起こると不調がみるみる良くなる。病は氣から。治癒も氣から。
1
152
コレは意外かもしれませんが、体質改善は自分の身体と向き合うことから始める。症状は何のために出ているのか。その症状が出ている原因は何か。原因を解決するためには何が必要で、何が不要なのか。一つずつ掘り下げていくと原因に辿り着く。その原因を解決するといつの間に体質改善が完了している。
175
日本人は安心に偏りすぎ。念には念を水道水には大量の塩素。見た目がキレイじゃないと売れないから農薬使い放題。安くないと売れないから原価削減のために添加物MAX。安心を求める買い手のために売り手が精一杯努力して作った物で病氣が増えてるという皮肉。安心と安全のバランスが完全に崩壊してる
4
798
うぉぉぉぉぉーーー!娘さんがステロイドを使わずに生活できるようになったそうです。控えめに言って最高!!弥栄(いやさか)〜✨‼️
引用ツイート
Io Na
@IoNa11918114
返信先: @Daisuke_F369さん
こちらこそ、いつもありがとうございます🙏✨ダイスケさんのおかげで、娘がステロイドを使わずに生活できる様になりました‼️ 本当に、感謝の気持ちでいっぱいです🙇‍♀️✨
3
312
塩活で子どもの頃からの湿疹が嘘のように出なくなった。つまりそういうこと。
引用ツイート
ht19
@ROMI8_19
塩活で子供の頃から出ていた下肢の湿疹が嘘のようにでなくなったんです。 愛ある発信活動ありがとうございます 。必然なご縁もあればないご縁もある中繋がりを望んで今世を創造しこの時代を選びエネルギーに引き寄せ出逢えたことに改めてお礼申し上げます。 twitter.com/daisuke_f369/s…
1
120
コレを見てるあなたはご縁があった人。昨年から8000ツイート以上出してる僕のことを知らずに一生を終える人もいる。逆に初期のころから僕を見つけて病氣を治してる人もいる。ご縁の有り無しで人生が変わってしまうのが自然の理というもの。全フォロワーさん。出会ってくれてありがとう☀️
53
2,811
ほとんどの動物や虫が食べないものを平氣で食べてるのは人間だけです。本来は臭いや味で自分にとって不要なものだと判別できる能力が備わっているのに様々な要因でその感覚を失ってしまっている。そのことに氣がつかないくらいくらい直感力も失ってる。
207
初めて古塩デトックス36時間やってみたんだけど、12時間後ぐらいから激しい頭痛・節々のだるさ・超絶喉乾く・・等なかなかの体験だった!終わった後は、割と食べなくても平気なのが驚き。体のエネルギー燃費が良くなったのか、、なんか確実に変わってる。古塩のこと教えてくれてありがとう〜!
引用ツイート
しおりんのアトリエ
@shiori_oe
もちろん、食べないことによるエネルギー不足も起こらないの。これはわたしの推測だけど、古塩が抜けたことで体の臓器が本来の働きを取り戻しつつあるのかも。このまま続けることで日本人本来の粗食だけどパワフルな体に近づく気がしています!というのをブログにまとめたよ。ameblo.jp/inspire-shiori
このスレッドを表示
187
返信先: さん
おはようございます☀️ イオン化の話は不確定要素が多くて、自然の法則から考えると沸騰はさせない方がいいかなって思うことが多々あります。 お茶を入れるときも沸騰したお湯だと美味しく抽出できない理論もこの辺りが関係してるのかなと 冷ましても一度沸騰したものは元には戻らないと思っています
1
2

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

ニュース · トレンド
トランス女性の女子トイレ利用
トレンドトピック: 女性の恐怖
テクノロジー · トレンド
素顔採用
1,551件のツイート
日本のトレンド
議員宿舎
6,792件のツイート
ビジネス・金融 · トレンド
インフル並み
トレンドトピック: 自己負担
ビジネス・金融 · トレンド
#Amazon新生活セール2023