似合ってないよ、こっちの方がいい。
あなたの声にこの曲は合わないよ。だってほら、再生回数が物語ってんじゃん。そんなのもわからないの?
ほらあなたはさ、◯◯じゃん?だからこれでしょ!これ、
相手が選んだものが自分の好みじゃなかったから変えたい。好いている相手を思い通りにしたい。
相手が全て自分好みになってくれたら嬉しい?
嬉しいかもね。でもそれはその人である必要はないでしょう。
コントロールしたいと思っている相手があなたの思い通りになったら、そこから二度とあなたが好いていた頃の相手では無くなります。
その気持ちが好きという思いから生まれているものだとしても、自分が望んでいた相手ではないから、思い通りにしたい。という気持ちは好きと同等にしてはいけない。
応援は、全てを好かないといけないなんて誰も言っていないよ。
でも、自分が好いている相手が仮に倫理に反していることをした時にそれを絶対受け入れろ とも言っていない。
「おかしい」と思うことを否定していない。でも
「おかしい」と思ったから相手を「変えたい」という方に走るのは、何故
人は変えられません。その人を変えられるのはその自身、それ以外の誰もできません。
こんな、きっと誰もがわかっていることを、世紀の大発見だ!みたいな気持ちで書いているわけではないんですよ。ただ、やっぱり誰しもわかっていることもたまに忘れてしまうから、 改めて……なんとなく…
私だって忘れてしまうことたくさんありますし…
もし私が、皆さんを裏切るようなことをしたら、絶対それを肯定して受け入れないでください。 保険かけてるわけじゃないです。絶対にしません。
こんな、全然幸せそうじゃないブログを書いている時点でもう人としても活動者としても手遅れなのかもしれないけれど、
あなた達は、あなた達の意思を、判断を大事にして欲しい。嫌だと思ったら、離れて欲しい。 「了解です!」なんてコメントをさせたくない。なんの了解なの……?了解しないでいいよ。
「おかしい」こと、あなた達を悲しませたくないから気をつけます。あなた達が応援していて、恥ずかしくない人でありたい、なるべく。 もう恥ずかしいかな、そうだったらごめんなさい。
だけど、あなた達が好きじゃないものを「好き」と言うかもしれない。あなた達が、あなたが歌ってほしくないものを、歌いたくて歌ってしまうかもしれない。
何を言っても良い、「好きじゃない」って言ってもいい。「やめてほしかった」とも、なんでも好きに言っていい。でも、それは私以外の方には絶対に言わないで、
相手が同じ人間であることを忘れないで欲しい。
お願いします。
563.Hariserudan
求められる役割を演じ続けていると、いつのまにか自分がどんな人間だったかも忘れてしまうことがあります
自分は聖人君子でもないのに勝手にアナタの理想を押し付けないでと感じることもある。ただその役割とポジションにいるだけで心の中身はアナタ達と何も変わらない普通の傷つきやすい人間なんですよと言いたくなる
上に行くほど仮面をかぶる場面が増えて孤独になるんだよね、でもそれは孤独なんじゃなくて孤高なんだよ
562.ひかり↓
久しぶりにブログ見漁ってたけど、やっぱ虚しくなるな、ネットやってれば批判は来て当たり前だし誹謗中傷もそれなりに来るし、誹謗中傷で苦しむ人も多い、批判の文書読んで変わっていく活動者も多い、それにいきなり有名になるなら尚更批判は多くなる
ファンに向けられて、視聴者に向けられて、違うよって、好きにやるAdoさんは好きだし、夢を叶えていくAdoさんも好き
ネットって吐ける場所でもあるけど有名になると共感のコメント以外に批判も返ってくる
だからあんまし吐けないと思うけど、たまには吐いてほしいっていうファンは多いと思うぞ、そしてこれからも応援してます
561.C.F.
誰かを思い通りにしたくなっちゃうこと……誰にでもあることだけれど、結局それって無理だし、たとえ実現できたとしても、あまり意味がないですよね。その人には、いつまでもその人であってほしいです。
Adoさんに対しても同じ風に思ってます。たとえ「この歌はあなたの声と合ってないでしょ」なんて言われたとしても、Adoさんが「これを表現したい」って思ったなら、それを貫いていいと思いますよ。
もちろん、もし「これは……私の好みや考え方、倫理観とマッチしてないかも」と思うことがあったら、そっと祈るようにします。Adoさんを責めて苦しめるのは絶対に嫌だし、むりやり受け入れるのも苦しいし、Adoさんを悲しませると思うから。
正直、Adoさんがそういうことになるとは思えないけれど……たとえそういうことになったとしても、Adoさんが、辛いとき寄り添ってくれたアーティストであることに変わりはないです。これからも応援しております。