株式会社NTTデータ数理システム (顧問)。アルゴリズムをはじめとしたコンピュータサイエンスの諸分野の啓蒙活動に従事。機械学習やアルゴリズムに関して面白いと思ったことを記事にしていきたいと思います。記事へのリンク等についてはお気軽にしていただいて大丈夫です。よろしくお願いします。
フォロー中のOrganization
フォロー中のOrganizationはありません
$ analyze @drken
投稿した記事:
- アルゴリズム:85%
- 競技プログラミング:85%
- 数学:37%
- AtCoder:33%
- 新人プログラマ応援:23%
回答した質問:
- Python:100%
- プログラミング:100%
- プログラミング初心者:100%
ピックアップ記事
エラトステネスの篩の活用法を総特集! 〜 高速素因数分解・メビウスの反転公式 〜
AtCoder 版!マスター・オブ・整数 (最大公約数編)
AtCoder 版!マスター・オブ・整数 (素因数分解編)
LIS でも大活躍! DP の配列使いまわしテクニックを特集
「記事を書くこと」のススメ 〜 最高の達成感を求めて 〜
BFS (幅優先探索) 超入門! 〜 キューを鮮やかに使いこなす 〜
DFS (深さ優先探索) 超入門! 〜 グラフ・アルゴリズムの世界への入口 〜【後編】
DFS (深さ優先探索) 超入門! 〜 グラフ・アルゴリズムの世界への入口 〜【前編】
スタックとキューを極める! 〜 考え方と使い所を特集 〜
「写像12相」を総整理! 〜 数え上げ問題の学びの宝庫 〜
再帰関数を学ぶと、どんな世界が広がるか
累積和を何も考えずに書けるようにする!
ゲームを解く!Educational DP Contest K, L 問題の解説
Educational DP Contest の F ~ J 問題の解説と類題集
動的計画法超入門! Educational DP Contest の A ~ E 問題の解説と類題集
三角関数は何に使えるのか 〜 サイン・コサイン・タンジェントの活躍 〜
ボードゲーム「共円」に学ぶ、ガウス整数 x + yi の世界
クォータニオン (Quaternion) を総整理! ~ 三次元物体の回転と姿勢を鮮やかに扱う ~
意外と解説がない!動的計画法で得た最適解を「復元」する一般的な方法
フェルマーの小定理の証明と使い方
1 / 3