Member
メンバー紹介
- 経営メンバー
- 主要メンバー
事業部を選択
-
代表取締役
林 博文
同志社大学法学部法律学科卒業
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社)、スタートアップベンチャー企業、再度アクセンチュアを経て、2005年2月にINTLOOP株式会社を創業。
事業戦略、BPR、プロジェクトマネジメントなど、幅広いコンサルティング経験を有する。起業後は自身の得意とするコンサルティング事業を行い、2015年より積極的投資を行うの攻めの経営へ方針転換。自らのコンサルタント経験を活かしたフリーランスコンサルタント活用事業を皮切りにテクノロジー分野でのソリューション開発、マーケティングの知見を活かしたWEBサービス事業、PMO事業、転職支援と社会課題に即した事業を次々展開。社会ニーズを見極める洞察力と事業推進力で「自らが事業創造を行うコンサルティングファーム」としてINTLOOPを成長させ続けている。 -
取締役
内野 権
慶應義塾大学法学部卒業
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社)、投資事業会社、ゲーム会社ベンチャーの経営陣としての参画、アクセンチュアのパートナー(現マネージングディレクター)復帰を経て、現職。
飲料会社での経理システム導入、自動車メーカーの人事制度改革、家電業界/半導体業界でのSCM導入に従事。(株)AQインタラクティブ(現株式会社マーベラス)の上場に携わり、その子会社(株)キャビアの代表取締役として、黒字化の達成と安定化と、自社販売事業の立ち上げを実施。その後アクセンチュア復帰後、新規事業開発支援から業務改革、大規模なシステム導入まで幅広い分野でのクライアント支援実績を持つ。また、トラブルプロジェクトの火消し役としての実績も多数。 -
取締役(監査等委員)
川端 章夫
大阪大学工学部電子工学科卒業、米国スタンフォード大学工学部電気工学科修士課程卒業
株式会社東芝に32年間在籍。その間、半導体、液晶その他電子部品関連の開発、設計、経営企画、海外マーケティング等に従事。また海外現地法人社長として、英国、ドイツ、シンガポールに計12年駐在。東芝退社後、コンサルティング会社を設立し、半導体関連、IT関連の事業拡大支援、海外企業の日本市場開拓支援、日本企業の海外進出支援などを手掛ける。その間、アクセンチュア株式会社顧問、中国半導体企業の日本法人代表、日本の半導体企業の監査役などを務める。2016年9月当社監査役に就任し、現職。 -
取締役(監査等委員)
小山 史夫
慶応義塾大学大学院商学研究科 修了
アーサー・アンダーセン(現アクセンチュア)入社。製造業本部に配属。 大手電気・電子機械メーカーの情報システムの企画立案、設計、導入のコンサルティングを行う。特にグローバル・サプライ・チェーンの構築、並びに決算短縮(1ヶ月から3日)等のガバナンス改革に従事。 国内の通信・ハイテク本部の統括パートナー、並びに日本法人の経営会議メンバーとして、経営体制の整備および事業拡大戦略に携わる。 アクセンチュア本部のグローバル戦略メンバーに選任され、地域型組織構造から産業別組織構造への変革、それにともなうカルチャー変革のための戦略立案を行う。また、グローバルの通信・ハイテクグループの経営会議メンバーとして、世界の事業戦略、経営組織、パートナーの選出等に携わる。 アクセンチュアを退任後、慶応義塾大学大学院商学研究科招聘教授として、グローバル経営管理を講義。 2019年4月当社取締役に就任し、現職。 -
取締役(監査等委員)
下稲葉 耕治
住友銀行(現・三井住友銀行)入社
英国に留学 (London School of Economics )後、人事部、国際企画部に従事 香港に赴任し、法人業務、その後、中国・アジア圏の拠点企画・管理に従事 東京中央法人営業二部長として、顧客法人と銀行との協働に尽力 本部で、新設の情報通信営業部長として、内外のIT業界との連携および支援業務を担う部門を立ち上げ また、新設の品質管理部長として、BPR やCRM等の再構築に関わり、銀行の新しい業務および経営の有り方に携わる。 三井住友銀行退社後、日本総合研究所にて専務執行役員として社長室と業務部門を担当。 日本総合研究所退社後、株式会社 CFBジャパン取締役(非常勤)に就任、現在に至る。 2020年10月当社監査役に就任し、現職。 -
シニアバイスプレジデント
長谷川 宏志
神戸大学教育学部卒業
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社)、株式会社アイスタイル、フリーランスコンサルタントを経て、現職。
ビールメーカー、総合商社、石油卸、電機機器メーカー、電力、食品製造、音楽ソフト制作、生命保険等の様々な業種業界において、業務改革プロジェクトをはじめ、SAPを中心とした基幹システム構築、ITガナバンス構築、プロジェクトマネジメント支援等、様々なプロジェクトにコンサルタントとして従事。
INTLOOPでは、人材営業組織立上げから、教育サービスの立上など、営業領域を中心に担当。 -
シニアバイスプレジデント
田口 正剛
CIS株式会社(現ソニーグローバルソリューションズ株式会社)、PMO専門会社である株式会社マネジメントソリューションズを経て、現職。製造業向けコンサルタントとしてキャリアをスタートし、ソニーグループの大規模プロジェクトでのPMOとしての経験を多数積む。その経験を活かして2005年に株式会社マネジメントソリューションズに創業メンバーとして参画、2007年に取締役に就任、2014年より代表取締役副社長に就任し、同社の事業拡大に寄与した。
-
バイスプレジデント/本部長
森 健
英国Aston University MSC in Marketing Management修士課程修了
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社) 通信・ハイテク本部、日本テレコム株式会社(現ソフトバンク株式会社)、日本ロレアル株式会社を経て、INTLOOPへ参画。大手グローバルファーム、保険業界の基幹システム刷新・定着化プロジェクトへ参画する傍ら、海外事業推進、新規顧客開拓に従事。2013年にINTLOOPを退職し、日本マクドナルド株式会社財務本部、アパレル輸入卸小売業のCFO、トリドールHDグループ内シェアード・サービス子会社の代表取締役社長を歴任した後、2022年1月より現職。幅広い業種でのコンサルティング、実務・マネジメント経験に基づいた提案スタイルを得意とする。 -
バイスプレジデント/本部長
廣瀬 明
関西大学経済学部卒業
株式会社リクルートライフスタイルにてホットペッパービューティー新規開拓の営業を経験した後、パーソルキャリア株式会社(旧株式会社インテリジェンス)にてIT・ネット業界向けに多くのエンジニア採用支援を行う。
株式会社Waqooにて月間1000万PV超えの美容専門メディアの営業を経て2017年3月より現職。フリーランスコンサル向けの求人サイト「ハイパフォーマー」、フリーランスエンジニア向けの求人サイト「Tech Stock」の集客人数を10倍に成長させて、2021年3月より最年少でバイスプレジデントに就任。マーケティング戦略立案からGoogle広告運用・SNS広告運用・SEO対策に強みを持ち、BtoB向けのマーケティングにも力をいれて、月間300件を超えるリード獲得を実現。INTLOOP全体のマーケティング統括を行うとともにコンサルタントとしてクライアントのマーケティング支援にも従事。
シニアバイスプレジデント
-
シニアバイスプレジデント
長谷川 宏志
神戸大学教育学部卒業
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社)、株式会社アイスタイル、フリーランスコンサルタントを経て、現職。
ビールメーカー、総合商社、石油卸、電機機器メーカー、電力、食品製造、音楽ソフト制作、生命保険等の様々な業種業界において、業務改革プロジェクトをはじめ、SAPを中心とした基幹システム構築、ITガナバンス構築、プロジェクトマネジメント支援等、様々なプロジェクトにコンサルタントとして従事。
INTLOOPでは、人材営業組織立上げから、教育サービスの立上など、営業領域を中心に担当。 -
シニアバイスプレジデント
田口 正剛
CIS株式会社(現ソニーグローバルソリューションズ株式会社)、PMO専門会社である株式会社マネジメントソリューションズを経て、現職。製造業向けコンサルタントとしてキャリアをスタートし、ソニーグループの大規模プロジェクトでのPMOとしての経験を多数積む。その経験を活かして2005年に株式会社マネジメントソリューションズに創業メンバーとして参画、2007年に取締役に就任、2014年より代表取締役副社長に就任し、同社の事業拡大に寄与した。
経営戦略室
-
室長/シニアマネジャー
阪口 宏和
フリーランスエンジニア、ITコンサルタント等を経て、現職。フリーランスエンジニア時代には、企業のシステム全体アーキテクチャー診断・設計、販売管理・会計などの基幹システム超上流設計~保守運用、B2C向けのWebサービス構築等、ICTに関する幅広い知識と経験。コンサルタントとしてはBPRやPMO等に従事。ICTに関する深い知見と経営層やマネジメント層の視点・視野・感覚を併せ持ち、それらを掛け合わせることで新しい価値を創造する。論理的に問題の本質を構造化し施策を策定する一方、理想論だけではなく計画実行においても周りを巻き込みながら、自身も深くコミットするスタイルを得意としている。
ビジネスインキュベーション本部
-
バイスプレジデント/本部長
森 健
英国Aston University MSC in Marketing Management修士課程修了
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社) 通信・ハイテク本部、日本テレコム株式会社(現ソフトバンク株式会社)、日本ロレアル株式会社を経て、INTLOOPへ参画。大手グローバルファーム、保険業界の基幹システム刷新・定着化プロジェクトへ参画する傍ら、海外事業推進、新規顧客開拓に従事。2013年にINTLOOPを退職し、日本マクドナルド株式会社財務本部、アパレル輸入卸小売業のCFO、トリドールHDグループ内シェアード・サービス子会社の代表取締役社長を歴任した後、2022年1月より現職。幅広い業種でのコンサルティング、実務・マネジメント経験に基づいた提案スタイルを得意とする。 -
ディレクター
伊藤 知憲
東京大学経済学部経済学科卒業
アクセンチュア株式会社を経て、現職。
金融・流通・官公庁・地方公共団体などの業界において、業務改革の計画策定・実行支援、IT構築・導入、現場業務の継続的改善、新規事業創出、プロジェクトマネジメントなどのコンサルティングに従事。現場実務での業務改革・IT改革支援において、複数組織の総合的なコントロールと推進支援が強み。その他、新規事業開発や海外進出支援について活動中。 -
ディレクター
曽根 竜平
ハイテクメーカーのグローバルロジスティック部門にてキャリアをスタート。その後、通信キャリアの営業を経て、ITインフラ系SI企業の取締役に就任。多数の案件を手掛けた後、現職。
通信業界を中心に、BPO、BPR、運用マネジメントなど多数の案件を手掛けてきた。
現在は、業種・業界問わず様々な企業の課題に対して、中途採用やフリーランス人材を活用した人材ソリューションを行っている。
キャリアコンサルタントの資格を有し、15年以上に渡り、キャリア形成を念頭においた、支援を行い続けている。 -
ディレクター
志賀 泰陽
広告代理店でプランナーとしてキャリアをスタート後、大手SIerでインフラSE、大手総合商社でグループ全体の米国SOX法対応、IT商社で事業企画部門・マーケティング部門の責任者を歴任し、2021年11月より現職。
大手総合商社ではグループ全体の米国SOX法対応として、BPRからIT統制を担当。IT商社に転職後は内部統制やBPRコンサルタントとして業界問わずに活動後、経営企画・事業企画・マーケティングの責任者として、サービス開発や海外SaaS製品の輸入、代理店販売網の構築、マーケティング戦略の立案を行うなど、幅広い経験を持つ。
現職ではデジタルマーケティング分野・教育分野など新分野の事業化と拡大をミッションに、ビジネスモデル構築からアライアンス推進、販売戦略の立案・実行に従事。
コンサルティング事業本部
-
本部長/シニアパートナー
金栗 一憲
サイバー大学IT総合学部卒業
NTTデータ、SAPジャパン、KPMGコンサルティングを経て、現職。 大手製造業、商社、重工業、エアラインサービス企業向けに、ERPを活用したBPR・基幹システム導入プロジェクトに従事。 企画立案・計画策定から、要件定義・導入、海外展開(ロールイン・ロールアウト)、 運用定着化・改善のコンサルティング、プロジェクトマネージメント経験を有する。 常にお客様視点で課題に向き合うこと及び、お客様の気づかないことに気づき適切な行動をとることが、自己の付加価値であると考え活動している。 -
アドバイザー
坂 靖
早稲田大学政経学部卒業
アクセンチュア株式会社に36年間在籍。その間、ハイテク製造業を中心にSCM改革の企画立案から導入、大規模情報システム導入のプロジェクトマネジメント、アウトソーシングプロジェクトの立ち上げ等、幅広いコンサルティング経験を有する。マネジングディレクター(旧パートナー)、ハイテク事業本部長、大手家電系クライアントのグローバルアカウントリード、大手家電系クライアントとの合弁会社社長等を歴任。2016年にアクセンチュアを退社。退社後、2018年までアクセンチュア特別顧問。2010年~2017年早稲田大学大学院創造理工学研究科経営デザイン専攻非常勤講師。『SCMのデザインと改革』を担当。 2016年よりINTLOOP株式会社社顧問。2018年9月より現職。 -
シニアパートナー
岡村 優一
福岡大学工学部建築学科卒業
東急建設株式会社建築技術本部にて建築生産分野における研究開発に従事。 PwCコンサルティング(現IBMビジネスコンサルティング)、キャップジェミニアーンスト&ヤングコンサルティング(現クニエ)にて業務コンサルタントとして活動。その後事業会社でのM&A、新規事業立ち上げなどを経験し、現職。 製造業におけるSCM・調達領域での業務改革、原価低減活動、及び非製造業も含む活動基準原価管理(ABC/ABM)、業績管理(バランススコアカード)の導入や、全社業務改革、事業戦略策定など幅広い経験を持つ。ソリューションとマネジメント両面の知識と経験をもとに、現場の一員として、役員クラスのアドバイザーとして、常にクライアント企業の価値向上を目指して活動している。 -
パートナー
加藤 哲弥
新潟大学経済学部卒業
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社)、独立系コンサルティングファームを経て、現職。 コンサルタントとして、大手小売業、大手半導体メーカー、大手家電メーカー、大手商社、大手事務機器メーカー、電力会社などの幅広い業界に対し、全社的な業務改革の企画・計画の策定・実行支援、ITガバナンスの構築、IT構築・導入におけるプロジェクト管理などの経験を多数持つ。 -
パートナー
久保田 寧
中央大学理工学部管理工学科卒業
ヘッドストロングジャパン(現ジェンパクトコンサルティング)、日本マイクロソフトを経て、現職。 ハイテク製造業におけるSCMパッケージ導入・他拠点展開、グローバル製造業におけるEA(エンタープライズアーキテクチャ)/IT投資管理導入、生保・パブリックセクタ等における大規模プロジェクトのPM/PMO等、業務/システムコンサルタントとして企画・計画から実行・展開まで数多くのプロジェクトを経験。ビジネスとITのブリッジをテーマとしてクライアントの立場で深く問題解決に関わるスタイルを強みに活動をしている。 -
パートナー
太田 敦信
事業会社の情報システム部門、日本オラクル、PwC、フューチャーアーキテクトを経て現職。 金融業(銀行、証券、カード会社)、製造、物流、運輸といった幅広い業界において、経営管理、各種基幹システム導入に従事。 戦略策定、計画、要件定義、設計といったITライフサイクル全般におけるプロジェクトマネジメントを手掛ける。 最近では、ITを活用した経営改革のグランドデザインを描きお客様と一体となっての改革推進、タレントマネジメントや人事システムの刷新プロジェクト等を推進している。
-
シニアマネジャー
的池 将輝
東京大学工学部機械工学科卒業
アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社) 通信・ハイテク本部を経て、現職。 製造業のSCM領域(特に物流業務)を中心に、業務改革やシステム導入プロジェクトに数多く従事。また、J-SOX対応や決算早期化など、法制度の改定対応などの領域への参画実績も豊富。コンサルティングサービスとして第三者の視点で提案・改善活動の支援提供を行うとともに、会計監査法人やシステム開発ベンダーなどの外部関係者との折衝役を担うなど、クライアントと同じ立場・視点に立っての改革推進を得意としている。 -
シニアマネジャー
宇佐見 尚武
慶應義塾大学理工学部機械工学科卒業
造船会社の設計エンジニアを経て、複数のコンサルティングファーム及びシンクタンクにて、技術・特許分野の調査研究及び産業研究を行いながら、民間企業に対して医療品、医療機器、人工知能、脳科学、DX、SDGsなど、先端技術分野を中心に多くの事業開発を支援する。
また、ベンチャー企業の経営企画部にて、IoT関連のサービス企画開発、アライアンス戦略構築、資本業務提携を推進する。
INTLOOP参画後は、事業企画から推進まで、事業開発を包括的に支援する。
テクノロジーソリューション事業本部
-
本部長/ディレクター
田中 政之
日本大学法学部法律学科卒業
SIer、外資系コンサルティングファームにおいて金融・製造・サービス・公共などの業界におけるシステム開発・導入・定着化支援に従事し、スタートアップへの参画や事業会社における新規事業の創出を経て、現職。 新規事業の開発から営業戦略策定・事務設計より実行・モニタリングに至る一連のプロセスをシームレスにつなぎ、企業の活性化を推進する。IT分野においてはアーキテクトとして企業内システムのアーキテクチャ構想および設計にとどまらず、運用管理設計からオペレーションの最適化までの経験を豊富に有する。近年ではクラウドコンピューティングの推進を担い、事業会社におけるIT投資の最適化をテーマとしている。 -
副本部長/ディレクター
村井 茂樹
大丸株式会社、富士フイルムシステムサービス株式会社(旧:富士ゼロックスシステムサービス株式会社)、株式会社アイネスを経て現職。
ICT領域でのソリューションセールス、ICT事業計画、RFI/RFP策定支援及び構築、プロジェクトマネジメント等の幅広い領域の経験を有する。自治体制度に精通する知見を活かした領域での活動やデジタルマーケティングを包括したWebサービスの構築経験が豊富。
近年はBiz要求が曖昧なサービス構築に対し、上流整理から価値あるサービスを実現するマネジメントを得意分野として活動中。 -
シニアマネジャー
中磯 和敏
奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科修士課程修了
奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科博士課程単位認定退学
金融系SIerを経て、現職。金融、製造、物流、商社、人材・メディアサービスなどの業界において、業務・ITコンサルタントとして、システム導入PJ全般におけるマネジメント、組織横断的な業務/システム上の課題整理とあるべき姿の策定、新規サービス/プロセス構築などの支援に従事。クライアントと深く関わり、計画立案から実行・定着まで支援するハンズオン型でのコンサルティングを得意としている。 -
シニアマネジャー
藤田 憲司
SI会社でのPM、PLとPMO専門会社でのプロジェクトマネジメント実行支援を経て現職。
流通業界への基幹システム導入プロジェクトや複数の業界でのプロジェクトマネジメント実行支援を数多く従事。 プロジェクト立上げ・要件定義の上流工程から、設計開発・導入・運用改善までの システム導入プロジェクト全般に対するプロジェクトマネジメントを活動分野とする。 -
シニアマネジャー
長谷川 裕一
SIer、ITコンサルティング会社、事業会社を経て、現職。
システムエンジニアとして証券システムの構築や運用保守、金融系ITコンサルタントとしてCIO/IT部門の戦略策定や計画・実行支援、事業会社のIT部門管理者として部門運営やシステム導入PJのマネジメント、 など幅広い経験と知識を有する。組織・プロジェクトのマネジメントやシステム導入の計画策定~実行推進を得意としている。 -
シニアマネジャー
田中 正弘
ソフトウェア開発(2社)、外国為替証拠金取引会社の開発部門を経て現職。
ソフトウェア開発会社においては主に通信・制御系のシステム開発、物流システム開発、公共システムの基盤まわり(主にサーバ、ネットワーク、セキュリティの設計・構築)に従事。
為替取引システムの開発においては、システムのアーキテクト設計から開発のプロジェクト管理まで開発全体を統括した経験を持つ。
インフラからアプリケーションシステムまでシステム全体を見据えた設計・構築を得意としている。
人材営業本部
-
本部長/ディレクター
久保田 啓介
宮崎産業経営大学法学部法律学科卒業
大手人材サービス企業を経て現職。事務職・ITエンジニア派遣や人材紹介事業の立ち上げ、SES、BPOなど、人材ビジネス領域を専門としたキャリアを構築。人材ビジネスにおけるセールスマネジメントを得意領域とする。
現在は人材営業本部責任者として、フリーランスを活用した人材ソリューションサービスのセールスを統括。" -
副本部長/ディレクター
岸 聖奈
東京農業大学 短期大学部 栄養学科 卒業
共立女子大学 家政学部 食物栄養学科 卒業
和洋菓子のメーカーにおいて企画開発職を経て現職。
イントループの第二次創業の始まりである2015年に入社し、ITコンサルタント/ITエンジニア領域の拡大に努める。
2020年よりNTTグループ専門の営業部の立ち上げを行う。
2021年より人材営業本部の副本部長に就任し採用推進・教育環境構築に従事。 -
ディレクター
車地 美香
ホテルウエディングのプランナー(営業職)として400組を担当し、組織のマネージャーも経験。派遣会社の管理部門を経験、その後大手総合電機メーカーにて人事・労政企画に従事し、現職。
対企業および対個人向けの営業での経験と大手総合電機メーカーでの人事・労政企画業務で培った労務視点を強みに持つ。現職では東京組織からスタートし、現在は大阪を拠点とした地方拠点のアカウントセールとして従事。
大手製造業・コンサルティングファーム・SIerへの提案を得意領域としている。 -
ディレクター
青木 慎一
近畿大学商経学部卒業
大手不動産ディベロッパーにて富裕層向けの不動産コンサルティングに従事。その後、大手人材サービス会社2社のアカウントマネージャー、サービス統括を経て現職。
ソフトウェア会社/通信キャリア/SIer/インターネット系企業など、エンジニア・プロジェクトマネージャー領域の人材サービス支援案件(BPO、BPR、CRM、ITLCM、運用マネジメントなど)を数多く手掛ける。IT×人材を組み合わせたHRコンサルティング提案を得意領域とし、技術者・管理職のキャリア形成実現を目的とする派遣・フリー・業務委託・転職といったマルチキャリアパスを、長年にわたって提供している。 -
ディレクター
中島 大輔
レバレジーズ株式会社(現レバテック株式会社へ分社)にて創業当初よりフリーランスの人材サービスに10年間従事。
エンジニア領域において営業職から人材担当、管理職を経て現職
現在は大手コンサルファームと中小企業向けの人材サービス部門の統括責任者を担当、また、組織内におけるデータマネジメントやバックオフィス部門の責任者も兼任し、クライアントへの提案や、社内の業務改善に従事。 -
ディレクター
荒井 智絵
新卒で京浜急行電鉄に入社。駅係員と電車車掌を経て現職。
人材調達本部のキャリアカウンセラーとしてコンサルタントの面談に携わる。キャリアコンサルタントの資格を活かし、個々のキャリアプランに寄り添ったカウンセリング力を武器に、数多くのアサインメントに携わる。人材営業本部に異動後は、コンサルティングファーム/事業会社への営業を担当。クライアントの課題に対し、適切な人材アサインを行い解決するソリューション営業を行うことを得意とする。現在は、製造/建設/卸/小売業界の人材ソリューション営業部を統括。
人材調達本部
-
本部長/ディレクター
脇 正雄
小売自営業、人材業界を経て、2017年4月にINTLOOP株式会社に入社。
キャリアコーディネーターとして2,000名を超えるコンサルタントの方と面談を実施し、延べ1,000名を超えるコンサルタントのアサインメントに携わる。
様々な業界の課題解決プロフェッショナル人材との面談を実施。その経験は多様なビジネス課題に対する解決法のナレッジを得る機会にもなっており、そこで得たものを、クライアントや人材へ還元するということを自身の責とし業務に従事。
現在は人材調達部門の責任者として、提供価値の最大化の為に、サービス品質の向上や後続の育成などに努める。 -
副本部長/ディレクター
佐々木 美紀
大手人材サービス企業にて人材営業及び、ジョブコーディネーター職を経て、現職。
派遣・業務委託・転職と幅広いキャリアサポートに従事。 戦略系コンサルタント、ITコンサルタントなどプロフェッショナル職へのキャリアを中心に個々のキャリアビジョンに寄り添ったサポートを行っている。現在は人材調達本部副本部長としてメンバーマネジメント、人材育成、採用活動にも従事。 -
ディレクター
北川 悟士
青山学院大学経営学部卒業
独立系ITベンチャーにて、人材事業や教育事業の営業業務に従事。会員制リゾートクラブの人事を経て現職。キャリアコンサルタントの資格を活かした、キャリア開発を得意とする。現職では、ディレクターとして、採用・教育・組織設計など人事採用全般を担当し、組織パフォーマンスの最大化に努める。近年では地方拠点設立に伴い、各拠点における働き方の多様性を主要テーマの一つとして活動している。
メディア・マーケティング事業本部
-
バイスプレジデント/本部長
廣瀬 明
関西大学経済学部卒業
株式会社リクルートライフスタイルにてホットペッパービューティー新規開拓の営業を経験した後、パーソルキャリア株式会社(旧株式会社インテリジェンス)にてIT・ネット業界向けに多くのエンジニア採用支援を行う。
株式会社Waqooにて月間1000万PV超えの美容専門メディアの営業を経て2017年3月より現職。フリーランスコンサル向けの求人サイト「ハイパフォーマー」、フリーランスエンジニア向けの求人サイト「Tech Stock」の集客人数を10倍に成長させて、2021年3月より最年少でバイスプレジデントに就任。マーケティング戦略立案からGoogle広告運用・SNS広告運用・SEO対策に強みを持ち、BtoB向けのマーケティングにも力をいれて、月間300件を超えるリード獲得を実現。INTLOOP全体のマーケティング統括を行うとともにコンサルタントとしてクライアントのマーケティング支援にも従事。
管理本部
-
ディレクター
住吉 恵理子
獨協大学外国語学部卒業
大手商社繊維カンパニーを経て、現職。
2006年のイントループ黎明期に入社後、前職の受渡・物流事務業務の経験を生かし、契約・請求業務に従事。さらにその後経理、労務、総務、情シスまでバックオフィス関連業務に幅広く従事。現在では、管理本部の総務・財務部長として管理業務を取り仕切る。また在籍年数が長いため社内での顔も広く、他部署とのコミュニケーションが取りやすい環境を作りながら、社内業務が円滑に進むよう努めている。 -
ディレクター
藤川 大介
日本大学大学院博士前期課程修了
新卒で開示系印刷会社へ経営企画として入社後、ソーシャルゲーム、テレビ通販、ITベンダー、EC等他業種企業を経て、現職。
スタートアップ企業から一部上場企業まで、一貫して管理部門で経営企画、経理、総務、法務において経営全般に関する業務に従事。上場準備企業では、提出書類作成からJ-SOXの構築と同時にコスト削減、決算早期化を実現、他に不正防止体制整備等を対応。上場会社では、予算編成及び中計策定、機関投資家及び個人投資家向けのIR活動、取締役会・株主総会の運営、グループ会社管理、社内外調査を担当。
内部監査室
-
室長
田中 健一
京都大学大学院修士課程修了
外資系コンサルティングファーム、神奈川県第3セクターの通信会社取締役、ビジネス・ブレークスルー取締役、外資系大手カフェチェーン新規事業室長、大手個別指導塾取締役、介護関連企業代表取締役、小規模急性期病院理事、その他事業会社、フリーランスを経て現職。
外資系コンサルティングファームにて経営コンサルティングに従事した後、高い問題解決力を活かして数多くの新規事業の立ち上げと業務改善を行い、各社の成長に貢献。
新規事業立ち上げにおいてはインターネット関連事業、eラーニング関連事業、EC事業等のWEB・IT関連事業に深い知見と実績を持つ。
ビジネス・ブレークスルー社では新規事業立ち上げと業務改革を実施し同社のマザーズ上場に貢献。外資系大手カフェチェーンから介護関連企業まで、業界業種を問わない業務改革推進実績が多数。