肩こり改善・肩こり予防
昨今、日本では実に60%以上の方に肩こり症状があると訴えているといいます。
デスクワークによる肩こり、スマホやゲームによる肩こり、重たい荷物による肩こり…。
肩こりの原因は様々です。
肩こりは長時間同じ姿勢を取り続けることで、首や肩周りの筋肉が硬くなって起こってしまいます。
筋肉が硬くなると肩甲骨が動きにくくなり、肩こりをより酷くしたり、痛みを引き起こしたりします。
筋肉の硬さは肩甲骨を動かす事で改善することが出来ます。
そこで今回は肩甲骨を動かす運動を紹介します。
カヌー体操
①丸める運動(10回で1セット)
→こちらの運動は立ち仕事や重い物を持ち上げる作業をしている方などに特におすすめの運動です!
②肩甲骨を引き寄せる運動(10回で1セット)
→こちらの運動は座って作業をしている方などに特におすすめの運動です!
運動は継続して行うことが重要になります。是非1週間に3日以上を目標に運動しましょう!
どちらか一方ではなく、両方行なった方が効果があります。
ただし、個々の筋肉のバランスに偏りがあると、それによってやりにくい運動が出てきます。無理にやろうとすると効果が出ないだけでなく、痛みを引き起こしたりします。
当院のリハビリテーション科では、その人がやりにくい運動を評価し、それがうまく出来るように促すことでその人が持つ動きにくさや痛みを改善するリハビリを行っています。
次回は腰痛に関しての内容になります!