骨密度を高めよう!
前回は骨に良い食材を紹介しました。今回は体操編になります。
骨を丈夫にするためには骨に刺激を与えることも重要になります。
その為、まずウォーキングが骨粗鬆症予防に良い運動として挙げられます。
ウォーキングは日光浴の役割も果たします。(日差しを浴びるとビタミンDが体内で産生されます。)
しかし、これから梅雨と暑い夏が控えているので、ウォーキングも難しくなってしまいます。そこで今回は自宅で行える運動を紹介しようと思います!
片脚立ち体操
①しっかりとテーブルや壁などに手をつきます。
②片脚を持ち上げ、1分間耐えましょう!
③反対の脚でまた1分間耐えましょう!
④これをを2セット行いましょう!
踵落とし体操
①しっかりとテーブルや壁などに手をつけます。
②両足でつま先立ちをします。(上がるところまで!)
③持ち上がった踵をストンと落としましょう!
④これを10回繰り返しましょう!
※注意:痛みがある場合は無理しないようにしてください。
これらの運動はテレビを見ながらでもできますので、是非週に3回以上を目標に、朝と夕方の両方で行ってみてください!
以上になります。当院では骨密度の測定と治療を行っております。興味がある方は是非来院してみてください。
次回は肩こりに関してのお話になります!