健康コラム

健康コラム(骨密度)

2021年05月27日

骨密度は年齢と共に減少しやすく、骨密度が低下していると転倒などで骨折しやすくなってしまいます。

今回は骨に良いとされる栄養素は何があるか。どの食材から摂取できるのかをお話しします!

①カルシウム 骨や歯の主成分となります。

②ビタミンD カルシウムの吸収を促進させます。

③ビタミンK 骨を壊そうとする細胞(破骨細胞)の活動を抑制させます。
※血を固める作用もあるので、血液をサラサラにする薬を飲んでいる場合は取り過ぎ注意!!!

④マグネシウム 骨に関わる細胞を活性させます。

 魚類や海藻類、大豆類には骨に良い栄養素が複数含まれています。これらを積極的に料理に取り入れて頂くと効果的です!
 また、小松菜もおすすめです。小松菜には鉄分なども豊富に含まれており、江戸川区発祥でもあります。是非たくさん食べてほしいです!

以上になります。

 次回は骨粗鬆症予防の体操に対してのお話です。
※当院では骨密度の測定、骨粗鬆症の治療も行っております。気になる方は是非来院してみてください。